JPS6054635A - 酸性ホィッピングクリ−ムの製造法 - Google Patents

酸性ホィッピングクリ−ムの製造法

Info

Publication number
JPS6054635A
JPS6054635A JP58164730A JP16473083A JPS6054635A JP S6054635 A JPS6054635 A JP S6054635A JP 58164730 A JP58164730 A JP 58164730A JP 16473083 A JP16473083 A JP 16473083A JP S6054635 A JPS6054635 A JP S6054635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
acidic
acid
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58164730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646738B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ezaki
光雄 江崎
Yasuo Minami
南 安雄
Masayuki Yamaguchi
正之 山口
Kazuo Akamatsu
赤松和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP58164730A priority Critical patent/JPS6054635A/ja
Publication of JPS6054635A publication Critical patent/JPS6054635A/ja
Publication of JPS646738B2 publication Critical patent/JPS646738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸性下においても乳化状態が安定であり、か
つ、起泡性と保型性に優れた酸性ホイツピングクリーム
の製造法に関する。
本発明に於いていうホイツピングクリームとは、油脂及
び蛋白質成分等の固形分が乳固形分から成る、所謂天然
のホイツピングクリーム(天然生りリーム)に限定され
るものでなく、植物油脂或いは大豆蛋白又はカゼイン等
を用いたフィルド又はイベテーションクリーム等、広(
起泡性(ボイソピング性)を有した水中油型エマルジョ
ン(クリーム類)を総称するものである。
従来より、天然又は合成を問わず、食用クリーム類はデ
フレーションケーキ等製菓。製パン用に或いは料理用に
と種々利用されてきているが、これらのクリーム類は何
れも保存中可塑化することなく乳化状態が安定であるこ
とが要求され、特に製菓、製パン用に利用されるクリー
ムにはさらに良好な起泡性、保型性が要求される。通當
これらの起泡性を有するクリーム、即ちホイツピングク
リームは、そのP H値が殆ど中性付近であるため乳化
状態を安定にし易く、また起泡性、保型性も良好なもの
が得られ易いが、反面風味は天然の生クリームに類似し
た画一的風味でしかなかった。
しかしながら、近年に至り、嗜好の多様化に伴ってスト
ロベリー、オレンジ等の果実或いはヨーグルト等酸味を
帯びた材料を配合した清涼感のあるホイツピングクリー
ムが要望されてきた。このような酸性域に偏ったクリー
ムは、当然ながら乳化状態が壊れ易く、仮に乳化状態を
満足し得たとしても起泡性、保型性に劣る等の問題を生
じ、特に一旦起泡させた起泡物が数時間又は冷蔵庫保存
中で再び起泡前の乳化状態に戻るという現象を生ずるの
で、このような酸性ホイツピングクリームの製造には従
来のクリーム製造技術では解決し得ない新たな解決課題
をともなっている。
本発明者は、上記課題を解決すべく、まず種々の乳化剤
が酸性域における乳化物に対し、どの程度の起泡力を有
するかについて以下の実験を試みた。なお、本明細書中
に示す部及び%は何れも重量基準を意味する。 ′ 実験1−10 基本配合 融点35.1”Cのナタネ硬化油: 37.0部脱脂粉
乳 :4.3部 水 7 57.7部 クエン酸 =1.0部 以上の基本配合に、以下に示す各種乳化剤をそれぞれ単
独で0.5部宛添加し、常法に従って得た乳化物をホイ
ップした。
但し、 WT:ホイソプ時間− 〇Rニオーバーラン(%) 戻りニ一旦最適状態にホイップした起泡物が時間の経過
とともに再びホイプ前の乳 化状態に戻る現象をいう。
LE:レシチン S −5707蔗糖脂肪酸エステル(IILB 5)F
−160:蔗糖脂肪酸エステル(IILB 16.)M
S−500:ヘキサグリセリンモノステアレート55−
500 :ヘキサグリセリンセスキステアレートPS−
500:ヘキサグリセリンペンタステアレートMSW 
−750:デカグリセリンモノステアレートQ1BB 
ニジグリセリンモノステアレーI−MO−500:ヘキ
サグリセリンモノオレエートMO−710:デカグリセ
リンモノオレエートをそれぞれ意味する。
以上の結果から明らかなようにレシチンを使用したもの
は、乳化物が冷却中に固化を呈した(実験1)。肛B値
が5の蔗糖脂肪酸エステルを使用したものは、乳化物中
の蛋白質が酸変性を起こして凝集し、全く起泡力がなか
った(実験2)。これに対し、HLB値が16の蔗糖脂
肪酸エステルは起 ゛泡力があるが約30分で戻り現象
を呈した(実験3)。構成脂肪酸がオレイン酸から成る
ボリグリセリン脂肪酸エステルは、クリーム状(水中油
型)としての乳化力がなく、予備乳化の段階ではマーガ
リン状(油中水型)になっていた(実験9及び10)。
これに対し、構成脂肪酸がステアリン酸から成るポリグ
セリン脂肪酸エステルは、乳化力があり(実験4,5,
6,7.8 )特にモノステアレートは起泡力が良好で
あるが、反面戻り現象が激しかった(実験4,5.7.
8 )。なお、念の為従来の起泡性クリームにおいて良
好な結果が得られているレシチンと3−570(蔗糖脂
肪酸エステル、IILB 5)を併用したところ、起泡
力が全くなく、またレシチンとF−160(蔗糖脂肪酸
エステル、IILB 16 )の併用では起泡はするも
のの著しい戻り現象を呈した。
さらにレシチンとMO−500(ヘキサグリセリンモノ
オレエート)の併用及びMS−500とMO−500の
併用では、冷却中に固化を呈し全く不良であった。
本発明者は、以上の実験結果を手掛りにさらに多数の実
験を試み鋭意研究した結果、乳化剤としてレシチンおよ
び蔗糖脂肪酸エステルとさらにヘキサグリセリンモノス
テアレート及び同モノオレエートとを併用したクリーム
が酸性域においても乳化状態が安定で、且つ起泡性、保
型性に極めて優れるという知見を得て、本発明を完成す
るに至った。
すなわち本発明は、油相と水相とを酸性物質の存在下に
乳化してPHが3.5乃至5.0の酸性ホイツピングク
リームを製造するにあたり、乳化剤としてレシチン及び
蔗糖脂肪酸エステルと、さらに構成脂肪酸が飽和酸及び
不飽和酸からそれぞれ成る2種以上のポリグリセリン脂
肪酸エステルとを併用することを特徴とする酸性ホイツ
ピングクリームの製造法である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、乳化剤としてレシチン及び蔗糖脂肪酸エステ
ルと、さらに構成脂肪酸が飽和酸及び不飽和酸からそれ
ぞれ成る2種以上のポリグリセリジ脂肪酸エステルとを
併用する必要がある。これらの乳化剤を単独使用しても
本発明の目的を達成することができないことは、前記実
験結果において示したとおりであって、前掲乳化剤中起
泡力において最も良好であったのはMS−500(ヘキ
サグリセリンモノステアレート)とQ18B (ジグリ
セリンモノステアレート)であるが、両者は何れも戻り
現象を呈し、殊に後者は著しい。このような戻り現象は
以下の実験結果が示すように、P I−1の値によって
影響を受りる。
実験11〜14 基本配合はクエン酸量を除いて前回と同様とし、乳化剤
として何れもヘキサグリセリンモノステアレート0.5
部を使用。またP H値はクエン酸の添加量によって変
化させた。
(戻り:Aを良とし、Eはダしてしまい全く不良)以上
の結果より、P H値の低下に伴って乳化物の粘度が高
くなり、また戻り現象も著しく起泡力も漸次悪くなる。
例中ではPH値4.5のもの力(最も良かったのである
が、まだ製品として実用噌生のある品質には至っていな
い。本発明におし)でしよ、これにレシチンと蔗糖脂肪
酸エステJしを併用1″る必要がある。以下にレシチン
等を併用した結果を示す。 1 実験15〜18 基本配合 融点32.3°Cのナタネ硬化油:35.7nlS脱脂
粉乳 :4.3部 水 : 60.0部 クエン酸 =0.3部 MS−500: O=3部 以上の基本配合に、以下に示す乳化剤をそれぞれ添加。
(以下余白) この結果、レシチンを併用すると戻り現象はある程度改
善されるが、逆にオーバーランは低下する傾向にある(
実験15)。これに更に蔗糖脂肪酸エステルを併用する
と、戻り現象が改善されると同時にオーバーランも改善
される(実験18)が、レシチンの不使用すなわちMS
−500と蔗糖脂肪酸エステルとの併用のみでは、戻り
現象は殆ど改善されない(実験16.17 )。なお、
上の結果においてMS−500,レシチン及び蔗糖脂肪
酸エステルの三者を併用した結果(実験18)において
も、まだ戻り現象が充分でなくホイップ後約60分程で
戻り現象を呈する。しかるに、この王者の乳化剤にさら
にMO−500を併用すると、極めて良好な結果得られ
るのである。
実験19〜20 基本配合は前回と同様とし、乳化剤としてレシチン 二
0.3部 F −160: 0.2部 MS−500: 0.3部 をそれぞれ添加して、一方はそのまま他方にはMO−5
00(ヘキサグリセリンモノオレエート)をさらに0.
2部添加した。
このように、ヘキサグリセリンモノオレエートを添加し
たものは戻り現象が極めて良好であり、また起泡力及び
保形性の点でも優れていた。
以上の如く、本発明においては乳化剤としてレシチン及
び蔗糖脂肪酸エステルと、さらに構成脂肪酸が飽和酸及
び不飽和酸からそれぞれ戒名2種以上のポリグリセリン
脂肪酸エステルとを併用する必要があり、何れの一種が
欠けても満足する酸性ホイツピングクリームは得られな
い。
本発明によれば、レシチンとしては大豆レシチン、卵黄
レシチン等が使用でき、その使用量はクリーム全体に対
して0.1〜0.5%で良い。蔗糖脂肪酸エステルとし
ては特に高HL B値、例えば8〜16のものが好まし
く、クリーム全体に対して0.05〜0.5%の添加で
良い。なお、低II L B値、例えば1〜7の蔗糖脂
肪酸エステルの併用は保存中の乳化安定性に有効である
ので好ましく、クリーム全体に対し0.02〜0.2%
併用すればよい。構成脂肪酸が飽和酸及び不飽和酸から
成るポリグリセリン脂肪酸エステルは、主として飽和酸
がステアリン酸で、また不飽和酸がオレイン酸で構成さ
れるもので良く、また脂肪酸エステルは特にモノエステ
ルが好ましく、ジエステル以上は効果が減少する傾向に
ある。ポリグリセリンの重合体は2〜10量体の何れで
も良いようであるが、特に5〜10量体が好ましいよう
である。これらのポリグリセリン脂肪酸エステルはクリ
ーム全体に対し0.2〜1.0%の添加で有効である。
また、本発明においては水相中に乳清蛋白を用いること
は酸性下で乳化を安定化し、またホイップしたときのク
リームの組織を良好にする点で極めて有効である。本発
明における酸性ホイソピングクリ−−ムは、目的上、酸
味或いは清涼感を程よく味わうためにそのPH値が3.
5〜5.0の範囲にある必要がある。かかるPH値の調
整には、有機酸例えばクエン酸等が使用できるが、味覚
上例えば乳酸菌等による醗酵乳液を用いるのが好ましく
、その上で適宜有機酸にてP H値を微關整するのが実
施しやすい。醗酵乳液は、例えば約3部の油脂、12部
の脱脂粉乳。
85部の水及び0.1部のレシチンからなる乳状物に適
当量の乳酸菌を殖種し、常法に従って醗酵させることに
より容易に得ることができ、PH値が約4程度の醗酵乳
液を用いればよい。なお、乳酸菌としては、ラクトハシ
ルス ブルガリカス、ストレプトコッカス サーモフィ
ルス、ストレプトコッカス クレモリスなどが例示でき
、これらを単独又は混合して用いられる。
本発明においては、その他安定剤、ガム質類或いはリン
酸塩類等通常の起泡性クリームに用いられるものを使用
して良いことはいうまでもない。
以下に本発明の実施例を例示するが、本発明の精神はこ
れらの例示に限定されるものではない。
実施例1〜3 〔基本配合及び操作〕 融点32.5℃のナタネ硬化油 : 35.6 部脱脂
粉乳 :4.2 部 水 :45.2 部 果汁(100%品)* :S、O部 蔗糖 :’ 10.0 部 レシチン =0.3 部 F−160: 0.2部 MS−500: 0.3部 MO−500: 0.2部 クエン酸 :0.5 部 へキサメタリン酸ソーダ : 0.25部第2リン酸ソ
ーダ : 0.05部 重炭酸ソーダ : 、0.02部 (*果汁:ラズベリー、オレンジ、パイン)以上の配合
物を70℃5分ホモミキサーにて予備乳化した後、70
kg/CIi+の条件下で第2次均質化後70℃30分
間加熱攪拌して殺菌処理し、次いで70kg/cdの条
件下で第2次均質化し、しかる後5℃まで冷却して果汁
入り酸性ホイツピングクリームを得た。
〔結果〕
■、果汁としてラズベリーを使用したものは、PI3値
が3.9715℃であり、粘度は4BCP15℃であっ
た。またホイップした結果、オーバーラン182でラズ
ベリーの風味を有した爽やかなホイップドクリームが得
られ、このものを−昼夜放置しても全く戻り現象を呈さ
す良好であった。
■、果汁としてオレンジを使用したものは、円1値4.
0715℃、粘度52CP15℃であって、オーバーラ
ン160のオレンジ風味を有したホイップドクリームが
得られた。この起泡クリームは同様に戻り現象を呈さず
良好であった。
■、果汁としてパインを使用したものは、pH値4.0
415℃、粘度53CP15℃で、オーバーランが16
9のパイン風味を有した清涼感のあるホイップドクリー
ムが得られ、この起泡クリームは同様に戻り現象を呈さ
なかった。
実施例 4 CI)醗酵乳液の調製 配合 融点31℃のナタネ硬化油;3 部 脱脂粉乳 :12 部 水 :85 部 レシチン :0.1部 乳酸菌スターター*:0.3部 (*:ラクトバシルス ブルガリカス)油脂、脱脂粉乳
、水及びレシチンの混合物を約75℃にて20分間ホモ
ミキサーにて予備乳化した後15.Okg/c+Jの条
件下で均質機にかけ、しかる後プレートクーラーにて約
42℃まで冷却し、この乳化物全量の50分の1部に乳
酸菌スターターを殖種してから全体に戻し、10分間攪
拌後静置して醗酵させた。約8時間後PH値が4.15
に達した時点で80℃プレート殺菌し冷却して調製した
。(I[] クリーム關調 製合 融点32.1℃の硬化ナタネ油: 35.0部醗酵乳液
 : 17.7部 蔗糖 −8,5部 粉末イチゴ =0.9部 水 : 37.9部 レシチン :0.3部 F−160” : 0.2部 S−570: 0.1部 MS−500: 0.2部 MO−500: 0.2部 以上の混合物を67℃20分間ホモミキサーにて予備乳
化した後、超高温直接加熱滅菌装置にて144℃4秒間
滅菌し、次いで100kg/cjの条件下にて均質化後
5℃まで冷却してから適宜容器に無菌充填した。
かくして調製した酸性ホイツピングクリームは、粘度が
65CP15℃であり、P H値は4.5915℃であ
った。またホイップした結果、ホイップ時間2分51秒
、オーバーラン160%であり、起泡物を冷蔵庫にて一
昼夜放置しても全く戻り現象が見られず、20℃に一昼
夜放置しても型くずれせず保型性良好であった。このホ
イップしたクリームは、ストロベリーの風味を有し、適
度の酸味を帯びた爽やかなりリームであった。
特許出願人 不二製油株式会社 代理人 弁理士 開腔 漬

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油相と水相とを酸性物質の存在下に乳化してPH
    が3.5乃至5.0の酸性ホイツピングクリームを製造
    するにあたり、乳化剤としてレシチン及び蔗糖脂肪酸エ
    ステルと、さらに構成脂肪酸が飽和酸及び不飽和酸から
    それぞれ成る2種以上のポリグリセリン脂肪酸エステル
    とを併用することを特徴とする酸性ホイツピングクリー
    ムの製造法。
  2. (2)ポリグリセリンの脂肪酸エステルがモノ脂肪酸エ
    ステルである特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成飽和脂肪酸
    がステアリン酸である特許請求の範囲第(11項又は第
    (2)項記載の方法。
  4. (4)ポリグリセリン脂肪酸エステルの構成不飽和脂肪
    酸エステルがオレイン酸である特許請求の範囲第(11
    項乃至第(2)項のいづれかに記載の方法。
  5. (5) 蔗糖脂肪酸エステルがHLB8以上のものを用
    いる特許請求の範囲第(11項乃至第(4)項のいづれ
    かに記載の方法。
  6. (6)蔗糖脂肪酸エステルがHLB 1〜7と8〜16
    のものどを併用する特許請求の範囲第(11項乃至第(
    5)項のいづれかに記載の方法。
  7. (7) 酸性物質として、クエン酸及び/又は乳酸菌醗
    酵液を用いる特許請求の範囲第+11項乃至第(6)項
    のいづれかに記載の方法。
  8. (8) 水相中に乳清蛋白を用いる特許請求の範囲第(
    11項乃至第(7)項のいづれかに記載の方法。
JP58164730A 1983-09-06 1983-09-06 酸性ホィッピングクリ−ムの製造法 Granted JPS6054635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164730A JPS6054635A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 酸性ホィッピングクリ−ムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164730A JPS6054635A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 酸性ホィッピングクリ−ムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054635A true JPS6054635A (ja) 1985-03-29
JPS646738B2 JPS646738B2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=15798809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164730A Granted JPS6054635A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 酸性ホィッピングクリ−ムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054635A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280232A (ja) * 1985-06-03 1986-12-10 Ajinomoto General Food Kk エアゾ−ルホイツプクリ−ムの製造法
JPS62248451A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳成分含有エマルジヨン及びその製造法
JPS6314674A (ja) * 1986-07-08 1988-01-21 Meiji Milk Prod Co Ltd 酸性ホイツピングクリ−ムの製造法
EP0714609A2 (en) 1994-12-01 1996-06-05 Asahi Foods Co., Ltd. Whipping cream compositions possessing a lowered fat content and improved acid resistance and freeze resistance, and process for producing the same
WO2006035543A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Fuji Oil Company, Limited 水中油型乳化物
JP2008011756A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Oil Co Ltd 酸性の起泡性水中油型乳化物
JP2015057948A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 耐酸性を有する中性クリーム
WO2018230585A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 アサヒ飲料株式会社 微生物菌体含有非炭酸液状飲食品、および飲食品における微生物菌体粉末の沈澱物または凝集物の分散性向上方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102545403A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 珠海格力电器股份有限公司 电机定子、电机及其控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621553A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Asahi Denka Kogyo Kk Emulsified fat of creamy oil-in-water type
JPS56144051A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Yakult Honsha Co Ltd Preparation of milk cream having improved stability
JPS58111639A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk サワ−ホイツピングクリ−ム用組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621553A (en) * 1979-07-27 1981-02-28 Asahi Denka Kogyo Kk Emulsified fat of creamy oil-in-water type
JPS56144051A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Yakult Honsha Co Ltd Preparation of milk cream having improved stability
JPS58111639A (ja) * 1981-12-25 1983-07-02 Karupisu Shokuhin Kogyo Kk サワ−ホイツピングクリ−ム用組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280232A (ja) * 1985-06-03 1986-12-10 Ajinomoto General Food Kk エアゾ−ルホイツプクリ−ムの製造法
JPS62248451A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Taiyo Kagaku Co Ltd 乳成分含有エマルジヨン及びその製造法
JPS6314674A (ja) * 1986-07-08 1988-01-21 Meiji Milk Prod Co Ltd 酸性ホイツピングクリ−ムの製造法
EP0714609A2 (en) 1994-12-01 1996-06-05 Asahi Foods Co., Ltd. Whipping cream compositions possessing a lowered fat content and improved acid resistance and freeze resistance, and process for producing the same
AU672733B2 (en) * 1994-12-01 1996-10-10 Asahi Foods Co., Ltd. Whipping cream compositions
EP0714609A3 (en) * 1994-12-01 1997-05-07 Asahi Foods Co Ltd Compositions for whipped cream with low fat content and with improved resistance to acid and freezing, and process for obtaining them
WO2006035543A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Fuji Oil Company, Limited 水中油型乳化物
JPWO2006035543A1 (ja) * 2004-09-29 2008-05-15 不二製油株式会社 水中油型乳化物
JP4882749B2 (ja) * 2004-09-29 2012-02-22 不二製油株式会社 水中油型乳化物
JP2008011756A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Oil Co Ltd 酸性の起泡性水中油型乳化物
JP2015057948A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 耐酸性を有する中性クリーム
WO2018230585A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 アサヒ飲料株式会社 微生物菌体含有非炭酸液状飲食品、および飲食品における微生物菌体粉末の沈澱物または凝集物の分散性向上方法
JP2019000025A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 アサヒ飲料株式会社 微生物菌体含有非炭酸液状飲食品、および飲食品における微生物菌体粉末の沈澱物または凝集物の分散性向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646738B2 (ja) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497914B1 (en) Oil-and-fat feedstock for production of cream and low-oil cream composition
US4112132A (en) Butter-like food product
JPS5916749B2 (ja) 水中油型乳化液
EP0294119A1 (en) Artificial cream
PL191859B1 (pl) Sposób wytwarzania dającego się rozsmarowywać, o dominującej ciagłej fazie wodnej zakwaszonego kremu, oraz dający się rozsmarowywać, o dominującej fazie wodnej zakwaszony krem
JPS594107B2 (ja) 起泡性水中油型乳化脂
JPS6054635A (ja) 酸性ホィッピングクリ−ムの製造法
WO1994004044A1 (en) Custard cream
US4680194A (en) Process of preparing food products
US20210045400A1 (en) Functionalized non-dairy base and method for producing non-dairy analogs
JP2007202417A (ja) 冷菓用水中油型乳化物
EP0255660B1 (en) Oil-in-water type emulsified fat or oil composition
US20220225628A1 (en) Functionalized non-dairy base and method for producing non-dairy analogs
JPH11511978A (ja) 植物性及び乳脂肪をベースにしたスプレッド
JP6990341B2 (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JPH07177858A (ja) 水中油型乳化物の製造方法
JP2753730B2 (ja) 起泡性を有する水中油型クリーム状組成物の製造法
JPS6322143A (ja) 複合エマルジヨン及びその製造法
JP2524813B2 (ja) 乳脂肪を含有する発酵乳およびその製造法
JPS6062951A (ja) 卵黄含有クリ−ム状油脂組成物の製造方法
JPH04104762A (ja) 油脂組成物及びそれを含む乳化物
US20230232848A1 (en) Functionalized non-dairy base and method for producing non-dairy analogs
JPH0361408B2 (ja)
JPH0956329A (ja) 水中油型乳化物及びそれを用いた凍結ホイップドクリーム
JPS6332421B2 (ja)