JPS605432Y2 - 蓄積形の光電式アナログセンサ - Google Patents

蓄積形の光電式アナログセンサ

Info

Publication number
JPS605432Y2
JPS605432Y2 JP4690179U JP4690179U JPS605432Y2 JP S605432 Y2 JPS605432 Y2 JP S605432Y2 JP 4690179 U JP4690179 U JP 4690179U JP 4690179 U JP4690179 U JP 4690179U JP S605432 Y2 JPS605432 Y2 JP S605432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
point
circuit
gate
analog sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4690179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147656U (ja
Inventor
秀治 平井
Original Assignee
能美防災工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 能美防災工業株式会社 filed Critical 能美防災工業株式会社
Priority to JP4690179U priority Critical patent/JPS605432Y2/ja
Publication of JPS55147656U publication Critical patent/JPS55147656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605432Y2 publication Critical patent/JPS605432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、煙濃度を一定の周期で間欠的に検出し、その
出力が上記煙濃度の上昇に対してはある時定数をもって
追従するとともに次の検出時まで記憶される蓄積形の光
電式アナログセンサに関するものである。
光源と受光部とを備え、その受光部における受光量の変
化によって光路中に介在する煙の濃度を検出する光電式
アナログセンサは、光源を継続して発光させて煙濃度を
連続的に検出するようにすると、光源の消費電力が大き
くなり、またその寿命も短くなるので、通常は光源を一
定の周期で間欠的に発光させて煙濃度を上記周期と同期
して検出し、その出力が次の検出時まで記憶されるよう
になっている。
それを第1図について説明すると、光源を備えその光源
を一定の周期で間欠的に発光させる発振発光回路1、受
光部を備えその受光部における受光量によって煙濃度に
対応する出力を増幅する受光増幅回路2、上記光源の発
光と同期して上記受光増幅回路2と後記記憶回路4とを
結ぶ伝送路の導通を制御する導通制御手段としてのゲー
ト回路3および上記出力が次の発光時まで記憶される記
憶回路4から戊っている。
そして発振発光回路1は、正負の電源線路間に、抵抗R
1とR2との直列回路と、ベースがR1とR2との接続
点に接続されたPNP形トランジスタT1とそのエミッ
タ側に接続された抵抗R3とまたコレクタ側に接続され
た抵抗R2とR6との直列回路と、上記R3と直列接続
されたコンデンサC1と、C1と並列接続されそのC1
の放電回路を形成する抵抗R6と光源としての発光ダイ
オードLEDとベースが上記R1とR5との接続点に接
続されたNPN形トランジスタT2との直列回路と、上
記T1のベースとT2のコレクタとの間に接続された抵
稙B7とコンデンサC2との直列回路とが接続され、ま
た受光増幅回路2は、上記電源線路間に、NPN形トラ
ンジスタT3とゲートがT3のコレクタに接続されたN
チャンネル接合形電界効果トランジスタT、と、T3と
T、との間に、またT、のドレイン側にそれぞれ接続さ
れた抵aR8とR9との直列回路と、ベースがT4のド
レインに接続されたPNP形トランジスタT5とそのT
5のエミッタ側に互いに並列接続された抵抗R1゜およ
びコンデンサC3とT5のコレクタ側に接続された抵抗
R□1.R1゜とコンデンサC4との直列回路と、上記
R8とT3およびR1□とC1と並列接続されるととも
に相互の接続点がT3のベースに接続された抵抗R13
とR14との直列回路と、コンデンサC5を通じてR1
4と並列接続された抵抗R15と上記発光ダイオードL
EDの散乱光を受光する受光部としての太陽電池SBと
の並列回路とが接続されて3段直結形の増幅回路が構成
されている。
そしてゲート回路3は上記電源線路間に、相互の接続点
がコンデンサC6を通じて上記受光増幅回路2のトラン
ジスタT5のコレクタに接続された抵抗R工。
とR17との直列回路と、ゲートがダイオードD□を通
じて上記発振発光回路1のトランジスタ下工のコレクタ
にまた抵抗R18を通じてR16とR1□との接続点に
それぞれ接続され、記憶回路4のコンデンサC7を通じ
てR17と並列接続されたNチャンネル接合形電界効果
トランジスタT6とが接続され、また記憶回路4は、上
記コンデンサC7と、電源線路間にゲートがT6のソー
スに接続されたNチャンネルMO3形電界効果トランジ
スタT7と抵抗R20との直列回路が接続されている。
つぎにその動作を第3図とともに説明すると、発振発光
回路1は、常時発振動作が継続され発光ダイオード土E
Dが点滅を繰り返し、またa点にパルス出力が生じてい
る。
すなわち、コンデンサC1が抵抗R3を通じて充電され
、トランジスタT。
のエミッタ電位がそのベース電位より高くなるとT1が
抵抗R,1,R4およびR5を通じて導通し、R5の電
圧降下によってT2がコンデンサC1の電荷によりT1
のエミッタ、ベース、抵抗R7およびコンデンサC2を
通じて導通し、C2が充電されるとT□およびT2は不
導通となり以後その動作を繰り返す。
そしてT1およびT2が導通しているときに発光ダイオ
ードLEDが発光するとともにa点に出力が生じる。
(第3図■参照)また受光増幅回路2は、最初トランジ
スタT3.T5が不導通で電界効果トランジスタT、は
そのゲート・ソース間電圧が零であるので導通し抵初パ
、2を通じてコンデンサC2が充電され抵抗R1,の両
端電圧が上昇するとトランジスタT3が導通してその負
荷抵抗R3の両端電圧が上昇する。
そしてそれに伴って電界効果トランジスタT4のドレイ
ン電流が減少し、なおC4は充電を続けるが、その両端
電圧がT3のVa・x(1+!%)の電圧まで充電され
ると電源電圧R□4 が変動してもT、のドレイン・ソース間電圧が変化され
T、が、またT5が定電流回路として作用し、R□39
R14から成るバイアス回路およびT3に一定電流が
供給される。
そこで太陽電池SBに上記発光ダイオードLEDの散乱
光が入射すると、T3のベース電流が減少しその変化分
が増幅されてコレクタ電流として流れ負荷抵抗R8の両
端電圧が低下し、それに伴ってT、のドレイン電流が増
大する。
そしてこのドレイン電流はT5のベース電流として流れ
るのでその負荷抵抗R工、に流れるコレクタ電流によっ
てb点にa点と同期して上記SBの出力と逆相の増幅さ
れた出力が得られる。
(第3図■参照)そしてその出力は、ゲート回路3のコ
ンデンサC6を通じて抵抗R16とR1゜との分割によ
って電界効果トランジスタT6のピンチオフ電圧vPよ
り高くなるような電位が与えられている0点へ送られる
(第3図■参照)そして抵抗R16,R18が高抵抗、
また上記抵抗R,,R6が低抵抗なのでT6は上記発光
ダイオードLEDの非発光時にはゲート電位が低くした
がってそのゲート・ソース間電圧がピンチオフ電圧■2
より高いため導通しないが、LEDの発光時にはa点の
出力によってゲート電位が高くなりそのゲート・ソース
間電圧がピンチオフ電圧■2より低くなって瞬時に導通
して(第3図■および■参照)0点の出力が記憶回路4
のコンデンサC7によって上記LEDの次の発光時まで
d点に記憶される。
(第3図■参照)とともに電界効果トランジスタT7で
インピーダンス変換されて抵抗R2oの両端の端子OU
T、(−)間から出力される。
しかし以上のような構成によれば、d点には0点の出力
がT6の導通と同時にそのまま記憶されるので、ノイズ
などによって大きい出力が生じたり、また煙の揺らぎな
どによって0点の出力が不安定な状態の場合でもその出
力が端子OUT、(−)間からそのまま出力されてしま
う欠点がある。
そこで煙濃度の上昇に対してはd点に記憶される出力が
ある時定数をもって0点の出力に追従するいわゆる蓄積
形とすれば上記のような欠点を排除することができるが
、その場合たとえば第1図において、電界効果トランジ
スタT6のソースとコンデンサC7との間に抵抗R□9
とダイオードD2との並列回路を接続して、ただd点に
記憶される出力がある時定数をもって上昇するようにし
ただけでは、受光増幅回路2は太陽電池SBの接合容量
が大きく、また増幅部での応答性が悪いため、上記SB
に発光ダイオードLEDの散乱光が入射してもb点にお
ける出力の立ち上がり時間が長くなるので、LEDの発
光時においてC点の出力が立ち上がると同時に電界効果
トランジスタT6が導通ずるとd点の電位が上昇中のC
点の電位と等しくなるまでT6を通じて放電されて低下
しd点の電位はC点のそれに達しないで飽和してしまう
(第3図■参照)ため、煙濃度を一定の周期で間欠的に
検出する光電式アナログセンサは簡単に蓄積形とするこ
とができなかった。
そこで本考案は、上記伝送路の導通を制御する電界効果
トランジスタT6のゲート・ソース間にコンデンサC8
を接続して、その導通を発光ダイオードLEDの発光と
ともに立ち上がるC点の電位がd点の電位に達するまで
遅延させる導通制御手段を構成することによって上記の
ような不都合ヲ伴うことなくこの種の光電式アナログセ
ンサを簡単に蓄積形とすることができるようにしたもの
で、以下その一実施例を第2図について説明すると、第
1図における電界効果トランジスタT6のソースとコン
デンサC7との間に上記のようにd点に記憶される出力
が、ある時定数をもって上昇するようにするための抵抗
R□、とダイオードD2との並列回路が、また上記T6
のゲート・ソース間にコンデンサC8がそれぞれ接続さ
れている外は第1図と変わらない。
このように電界効果トランジスタT6のソースとコンデ
ンサC7との間に、煙濃度の上昇に対してはd点に記憶
される出力がある時定数をもってC点の出力に追従させ
るための抵抗R□、とダイオードD2との並列回路を接
続するとともに、さらに上記T6のゲート・ソース間に
コンデンサC8を接続すると、発光ダイオードLEDの
発光時にa点の出力によってT6のゲート・ソース間電
圧が低下するときこのコンデンサC8のためにその低下
が遅延され所定時間後にピンチオフ電圧vPまで低下し
て(第3図■参照)T6が導通する。
(第3図■参照)そしてこの遅延時間は少なくともC点
の立ち上がり時間より長くなるように選んであるので、
T6が導通したときにはC点の電位は既にd点の電位に
達しておりd点の電位はC点へ放電されることなく所定
の時定数でC点の電位に追従する。
(第3図[相]参照)なおC点の出力がLEDの前回発
光時より低下または消滅した場合は、d点が瞬時にC点
に追従する。
本考案によれば、煙濃度の上昇に対してはその出力があ
る時定数をもって記憶回路4に記憶されるとともに、上
記出力を記憶回路4へ伝送する伝送路の導通が煙濃度の
上昇する出力が記憶回路4に記憶されている出力に達す
るまで導通制御手段によって遅延されるので、煙濃度を
一定の周期で間欠的に検出し、その出力が上記煙濃度の
上昇に対してはある時定数をもって追従するとともに次
の検出時まで記憶される蓄積形の光電式アナログセンサ
が簡単に得られるすぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電式アナログセンサの回路図、第2図
は本考案の一実施例の回路図、第3図は第1図および第
2図の出力波形図である。 1・・・発振発光回路、2・・・受光増幅回路、3・・
・ゲート回路、4・・・記憶回路、T6・・・電界効果
トランジスタ、C8・・・コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 煙濃度を一定の周期で間欠的に検出し、その出力が
    上記煙濃度の上昇に対してはある時定数をもって追従す
    るとともに次の検出時まで記憶される蓄積形の光電式ア
    ナログセンサにおいて、上記検出周期と同期して導通さ
    れる検出部と記憶部とを結ぶ伝送路の導通を、検出部の
    出力が記憶部の出力に達するまで遅延させる導通制御手
    段を有する蓄積形の光電式アナログセンサ。 2 導通制御手段が、上記検出周期と同期してそのゲー
    ト・ソース間電圧が低下される電界効果トランジスタT
    6と、そのゲート・ソース間に接続されて上記ゲート・
    ソース間電圧の低下を遅延させるコンデンサC8とで構
    成された実用新案登録請求の範囲第1項記載の蓄積形の
    光電式アナログセンサ。
JP4690179U 1979-04-11 1979-04-11 蓄積形の光電式アナログセンサ Expired JPS605432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4690179U JPS605432Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 蓄積形の光電式アナログセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4690179U JPS605432Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 蓄積形の光電式アナログセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147656U JPS55147656U (ja) 1980-10-23
JPS605432Y2 true JPS605432Y2 (ja) 1985-02-19

Family

ID=28927865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4690179U Expired JPS605432Y2 (ja) 1979-04-11 1979-04-11 蓄積形の光電式アナログセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605432Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139493A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 松下電工株式会社 アナログ出力型煙検知回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147656U (ja) 1980-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605432Y2 (ja) 蓄積形の光電式アナログセンサ
JPH0143279B2 (ja)
CA2292714A1 (en) Constant current power supply over a wide range of input voltages
NL8001234A (nl) Topdetector.
JP2530719B2 (ja) 光電式煙感知器
JPS61261921A (ja) 発光素子ドライブ回路
JPS607554Y2 (ja) ミユ−テイング駆動回路
JPH058888B2 (ja)
JPH0229494Y2 (ja)
JPS5921551Y2 (ja) パルス遅延回路
JPS6234398Y2 (ja)
JPH0742148U (ja) 光電変換回路
SU587624A1 (ru) Оптоэлектронное входное устройство
JP4610723B2 (ja) 光電センサ
SU1101917A1 (ru) Реле времени
PL133088B1 (en) System for detection of discrete signal in the presence of alternating signal
JPH02308618A (ja) 遅延回路
JPS5922910B2 (ja) 電池式光電型煙感知器の発光ダイオ−ドの異常検知および電池電圧低下検出回路
JPS5856095B2 (ja) 光検出回路
JPH03124747U (ja)
JPH02132872A (ja) レーザダイオード駆動回路
JPH0455826U (ja)
JPH0377688B2 (ja)
JPH0239134B2 (ja)
JPS6262621A (ja) 光電スイツチ