JPS6054196B2 - 記録シ−ト - Google Patents

記録シ−ト

Info

Publication number
JPS6054196B2
JPS6054196B2 JP53096937A JP9693778A JPS6054196B2 JP S6054196 B2 JPS6054196 B2 JP S6054196B2 JP 53096937 A JP53096937 A JP 53096937A JP 9693778 A JP9693778 A JP 9693778A JP S6054196 B2 JPS6054196 B2 JP S6054196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
parts
color
binder
solid content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53096937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522968A (en
Inventor
肇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP53096937A priority Critical patent/JPS6054196B2/ja
Priority to GB7927451A priority patent/GB2030588B/en
Priority to DE19792932187 priority patent/DE2932187A1/de
Priority to US06/065,017 priority patent/US4289332A/en
Publication of JPS5522968A publication Critical patent/JPS5522968A/ja
Publication of JPS6054196B2 publication Critical patent/JPS6054196B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録シートに関する。
特に、ほぼ無色の化合物(以下発色剤と称する)と接触
して発色する記録シートに関する。従来から、発色剤と
、この発色剤と接触して発色する吸着又は反応性化合物
(以下顕色剤と称する)、例えば酸性白土、活性白土、
アダパルジヤイト、ゼオライト、ベントナイト、カオリ
ンの如き粘土物質、サリチル酸、タンニン酸、没食子酸
、フェノール化合物の如き有機酸、又はこれらの金属塩
、フェノールホルムアルデヒド樹脂の如き酸性重合体と
の着色反応を利用した記録材料はよく知られている。
ここで、発色剤とはエレクトロンを供与して、或いは酸
などのプロトンを受容して発色する物質てあり、顕色剤
とはエレクトロンを受容するか、或いはプロトンを供与
する物質である。
この現象を具体的に利用した記録材料には、感圧複写紙
(例えば、米国特許2505470号、同250548
9号、同2550471号、同2548366号、同2
712507号、同2730456号、同273045
7号、同3418250号、特開昭49−28411号
、特開昭50−4400鍔)、及び感熱記録紙、(例え
ば特公昭43−416時、米国特許29300時)通電
記録紙などがある。
更に、顕色剤を塗布したシートに、ステンシルの如き媒
体を通して、発色剤を含むインキを供給して着色像を得
るような印刷方法も知られている(ドイツ特許出願(O
LS)1939624号)。上記の現象を利用する場合
、鉛筆やタイプライター等による圧力、熱、その他の発
色剤と顕色剤が接触するような処理を必要とする。記録
材料の最も代表的な態様として、感圧複写紙を挙げると
ができる。
感圧複写紙の発色剤層は発色剤を溶剤に溶解し、これを
バインダー中に分散するか又はマイクロカプセル中に含
有させた後、紙、プラスチックフィルム、樹脂被覆紙な
どのような支持体に塗布することにより得られる。他方
顕色剤はバインダーと共に水等の媒体に溶解又は分散さ
れ支持体に塗布され顕色剤シートが得られる。フ 一般
に発色剤及ひ顕色剤は支持体の同一面又は反対面或いは
異なる支持体面に塗布される。
そして、筆圧又は打圧によりマイクロカプセル中の発色
剤が放出され、顕色剤と接して発色し、圧力に応じた記
録が得られる。5 前述した如く顕色剤として種々のも
のが知られている。しかし現在多用されている粘土即ち
活性白土、酸性白土等を顕色剤として用いた場合、発色
体の耐光性あるいは耐水性が悪く、またフェノール単量
体ないしフェノールホルムアルデヒド樹脂を顕色剤とし
て用いた場合、塗布面が黄変しやすい欠点を有している
これらの欠点を有さない顕色剤として芳香族カルボン酸
の多価金属塩(特公昭52−1327号)が有効である
ことを本発明者らは見出している。
すなわち、芳香族カルホン酸の多価金属塩を顕色剤とし
て用いた場合、発色体の耐光性が優れている、発色体が
水に消えない、また光に晒しても黄変しにくい等の長所
を有しているが、まだ改良されるべき点をいくつか持つ
ている。例えは、性能上では、(1)エアーナイフ塗布
機で比較的固形分濃度の低い塗布液を塗布した場合、塗
布面が滑らかになりにくく摩擦による発色汚れが起きや
すい。
また、塗布面が滑らかになりにくい為、筆記又はタイプ
ライター等による発色像にむらがあり解像力が劣る。ま
た、製造工程上では、(2)塗布時の乾燥水分量をでき
るだけ少なくする為に高固形分化が必要とされる。
それ故に、本発明の目的は、第1に記録シートの塗布面
を滑らかにすることにあり、第2に摩擦による発色汚れ
を改良することにあり、第3に発色像の解像力を改良す
ることにあり、第4に高固形分塗布を容易にする塗布液
の提供にあり、第5に以上の目的にかなつた記録シート
の提供にある。
上記の本発明の目的は、(1)芳香族カルボン酸の多価
金属塩と(2)モンモリロナイト型粘土鉱物との.組合
せに更に(3)酸化亜鉛を併用し、(4)バインダーを
加えて固形分濃度を30〜6踵量%に調製し粘度を50
〜7000CPSした分散液を塗布してなる記録シート
により達成された。
ここで、本発明に使用される、芳香族カルボン!酸の多
価金属塩における芳香族カルボン酸は一般式(1)で示
されるものを包含する。
一般式(1) 「 ■ 水素原子、ノ和ゲン原子、ヒドロキシ基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基、アシルアミノ基、ニトロ基、ホルミル
基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アル
キルアリール基、アラルキル基、アルコキシ基など炭素
原子数1臘下の基を表わす。
Rl,R2又はR3,R4は互に閉環し、非金属原子か
らなる五員もしくは6員の環を形成していてもよい。〕
上記一般式の化合物の中、特に有用な化合物は7R1ま
たはR,の少くとも1つが、ヒドロキシ基であり、ヒド
ロキシ基に対して、o一又はp−の位置がアルキル基、
アリール基、アラルキル基などで置換されているもので
ある。
芳香族カルボン酸の具体例としては、2,4−ジクロロ
安息香酸、p−イソプロピル安息香酸、2,5ージニト
ロ安息香酸、p−t−ブチル安息香酸、N−フエニルア
ントラニル酸、4−メチルー3−ニトロ安息香酸、サリ
チル酸、m−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息
香酸、3,51ージニトロサリチル酸、5−t−ブチル
サリチル酸、3−フェニルサリチル酸、3−メチルー5
−t−ブチルサリチル酸、3,5−ジーt−アミルサリ
チル酸、3−シクロヘキシルサリチル酸、5ーシクロヘ
キシルサリチル酸、3−メチルー5一イソアミルサリチ
ル酸、5−イソアミルサリチル酸、3,5−ジーSec
−ブチルサリチル酸、5−ノニルサリチル酸、2−ヒド
ロキシー3−メチル安息香酸、2−ヒドロキシー5−t
−ブチル安息香酸、2,4−クレソチン酸、5,5ーメ
チレンジサリチル酸、アセトアミノ安息香酸(0,m,
p)、2,4ージヒドロキシ安息香酸、2,5ージヒド
ロキシ安息香酸、アナカルド酸、1−ナフトエ酸、2−
ナフトエ酸、1−ヒドロキシー2一ナフトエ酸、2−ヒ
ドロキシー3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシー1−ナフ
トエ酸、チオサリチル酸、などがあり、好ましいものと
して、3,5ージ(α−メチルベンジル)サリチル酸、
3−(α−メチルベンジル)−ー(α,α−ジメチルベ
ンジル)サリチル酸、3−(4″−α″,α″−ジメチ
ルベンジル)フェニルー5−(α,α−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸、3,5−ジーt−ブチルサリチル酸、
3,5−ジーt−オクチルサリチル酸、3−ジクロヘキ
シルー5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、
3−フェニルー5一(α,α−ジメチルベンジル)サリ
チル酸、3,5−ジー(α,α−ジメチルベンジル)サ
リチル酸等を挙げる事が出来る。
また上記芳香族カルホン酸と金属塩を作る金属としては
マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、スカンジウ
ム、チタン、バナジウム、クロム〜7ンガン〜鉄)コ7
ゞルト〜銅)亜鉛)ガリウム、ゲルマニウム、ストロン
チウム、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀
、カドミウム、インジウム、錫、アンチモン、バリウム
、夕lングステン、鉛、ビスマス等が挙げられる。
これらの金属の中特に効果のあるものは、亜鉛、スズ、
アルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどである。
これらの中で最も効果のあるものは亜鉛であ−る。
次に芳香族カルボン酸の多価金属塩と併用するモンモリ
ロナイト型粘土鉱物とは、酸性白土、及ひこれを酸処理
した活性白土等の粘土鉱物で一般式はXm(Y2+,Y
3+)2〜3Z4010(HO)2・SH2O−(ここ
でX:K,Na,C.a;Y2+:Mg,Fe2+,M
n2+,Ni,Zn,Li;Y3+:Al,Fe3+,
Mrl3+,Cr3+;Z:Si,A′;mの平均値は
113;Sは層間水の数)で示され他の粘土鉱物に比べ
て塩基交換の量が高い。
これについては、粘土ハンドブック田本粘土学会編、技
報堂)80頁に記載がある。これらの粘土鉱物の中でS
llO喧量部に対してAeが5〜3呼量部のものが望ま
しく、更には10〜20重量部のものが望ましい。また
、これらのモンモリロナイト型粘土鉱物の使用量は、芳
香族カルボン酸の多価金属塩100部に対して、10〜
10000部、望ましくは100〜5000部、更に望
ましくは500〜200娼である。
本発明においては、芳香族カルボン酸の多価金属塩に水
溶性多価金属塩を併用することが望ましい。これらは具
体的には、亜鉛、アルミニウム、カルシウム、マグネシ
ウムなどの多価金属の水溶性塩特に強酸との塩である。
具体的には、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸マグネシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム
、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等てある。
またこれらの使用量は、粘土鉱物100部に対し、金属
として0.01〜50部、望ましくは0.05〜20部
、更に望ましくは0.1〜10mである。
塗布液のPHについては、PHlO以下が望ましく、P
HlOをこえると塗布液の粘度が高くなり、また発色体
の耐光性も低下する傾向があり望ましくない。またPH
はあまり低すぎると併用するバインダーの凝集等が起き
望ましくなく、PH5以上が望ましい。次に本発明で使
用される酸化亜鉛とは一般に亜鉛華と称するものてあり
、金属亜鉛からの製法(フランス法又は間接法)と亜鉛
鉱石から直接の製放(アメリカ法又は直接法)および湿
式による製法等により製造される。
本発明においてはいずれの製法ものもでも有効である。
また、酸化亜鉛の望ましい粒度は平均粒径で5μ以下、
更に望ましくは1μ以下である。また酸化亜鉛の使用量
はモンモリロナイト型粘度鉱物1(1)部に対して、1
〜10(1)部、望ましくは2〜5(1)部、更に望ま
しくは、5〜2(1)部である。
本発明の塗布液を製造するには、たとえば、芳香族カル
ホン酸の多価金属塩とモンモリロナイト型粘土鉱物及ひ
酸化亜鉛を各々単独又は2種以上を混合したままボール
ミル、アトライター、サンドミル等により通常の方法で
粉砕処理を行えばよい。この場合、更にアルミニウム、
カルシウム、マグネシウム、チタン、ニッケル、コバル
ト、マンガン、鉄、錫、銅、バナジウム及びクロムの群
から選択される金属の酸化物、水酸化物、ケイ酸塩又は
炭酸塩等の金属化合物を併用すると、塗布液lの粘度低
下及び顕色能向上等更に望ましい効果が得られる。
この場合、水酸化アルミニウム等のアルミニウム化合物
の併用が特に望ましい。望ましい併用量は粘土鉱物1(
1)部に対して1〜100娼であり、更に望ましくは、
10〜1(1)部である。7 粉砕処理は、水の共存下
における湿式粉砕が望ましく、粉砕処理時の固形分濃度
は30〜60%である。
また処理後の粒径は10μ以下、特に6μ以下が望まし
い。この際にリン酸、スルホン酸、カルボン酸など9の
アニオン性基又は水酸基等のノニオン性基を有する、低
分子又は高分子の分散剤ないし界面活性剤を併用すると
により、安定した分散液を短時間で調製できるという利
点がある。
顕色剤塗布液の調製にあたソー般にバインダーが使用さ
れる。
これらは膜面強度や顕色剤の分散性及び顕色能に対する
影響の点から選択される。水溶性バインダーとしては、
プロテイン(例えばゼラチン、アルブミン、力ティンな
ど)、゛デンプン(穀物デンプン、α化デンプン、酸化
デンプン、エーテル化デンプン、エステル化デンプンな
ど)、セルロース(例えば、カルボキシメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルセルロースなど)、サッカロース
(例えば、寒天、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチル
デンプン、アラビヤゴムなど)の如き水溶性天然高分子
化合物:ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、マレイン酸共
重合物などの如き水溶性合成高分子化合物がある。また
、ラテックス系バインダーとしては、スチレンーブタジ
エンーラテツクス、アクリロニトリル−ブタジエンラテ
ックス、アクリル酸エステル系ラテックス、酢酸ビニル
系ラテックス、メチルメタクリレ−トーブタジエンラテ
ックス及びこれらのカルボキシ変性(例えばアクリル酸
)ラテックス等がある。ラテックス系のバインダーは、
そのまま使用すると金属イオンの影響を受けやすく、芳
香族カルボン酸金属塩のバインダーとしては充分な膜面
度強度が得にくいが、粘度が低いことや、耐水性が−優
れている等の長所も有する。
ラテックス系のバインダーは必要により、あらかじめノ
ニオン系化合物と均一に混合し安定化して用いると充分
な膜面強度を得ることができる。
使用されるノニオン系化合物は、水溶性を有する一もの
で、ポリビニルアルコール及びノニオン系界面活性剤〔
例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル(例えば、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチ
レンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエ
エーテル、ポリオ3キシエチレンオレイルエーテル)ポ
リオキシエチレンアルキルフェノールエーテル(例えば
ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリ
オキシエチレンノニルフェノールエーテル)ゾルビタン
脂肪酸エステル(例えば、ソルビタンモノ4ラウレート
、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンジステアレ
ート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセヌキオ
レエート、ソルビタントリオレエート)、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル(例えばポリオキシエ
チレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレン
ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエート)、ポリオキシエチレンアシルエ
ステル(例えば、ポリエチレングリコールモノラウレー
ト、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエ
チレングリコールジステアレート、ポリエチレングリコ
ールモノオレエート)、オキシエチレンオキシプロピレ
ンブロックjポリマー)及び脂肪酸モノグリセライド(
例えば、グリセリルモノステアレート、グリセリルモノ
オレエート)等〕等がある。これらの中でポリビニルア
ルコール(PVA)についてはケン化度90以下ものも
が望ましく、ノニオン系活性剤につ・いてはHL,Bが
8以上のものが望ましい。これらのノニオン系化合物の
使用量はラテックス(固形分)100部に対し0.1部
以上、望ましくは1〜100部である。一方水溶性バイ
ンダー、特に水酸基を有する水溶性バインダーは金属イ
オンの影響を受けにくい為、芳香続カルボン酸の多価金
属塩のバインダーとして望ましい。
これらの中でも、特にデンプンとPVAが望ましい、こ
の中でも特にPVAがバインダーカが強く望ましい。望
ましいPVAは、ケン化度が80〜10へ特に90〜1
00であり、重合度が200〜30001特に500〜
2000のものである。しかし、これらの水溶性バイン
ダーを単独で使用すると膜面強度は充分得られるが、塗
布液の粘度が高くなり、また塗布面の耐水性が劣る為、
ラテックス系バインダーを併用することが必要である。
ラテックス系バインダーについては、前述したが特にカ
ルボキシ変性ラテックス例えばSBRラテックスが望ま
しい。また水溶性バインダーに対する、ラテックス(固
形分)の使用割合は、水溶性バインダー10鍾量部に対
して10〜100鍾量部、望ましくは50〜50呼量部
である。
また、バインダーの使用総量は、固形分100重量部に
対して5鍾量部以下、望ましくは2鍾量部以下である。
バインダーの使用量は、顕色能と膜面強度との兼合いに
より決まるものであり、少なければ少ない程、望ましい
。塗布液中に、また他の顕色剤、すなわち前に定義され
た性質を有するもので、クレー類、フェノール類、フェ
ノール樹脂、芳香族カルボン酸、脂肪族多価カルボン酸
などの有機酸等を併用してもよい。
次に、塗布液は高固形分含量で特定の性質を付与するこ
とにより、本発明の目的を達することができる。
約30〜60重量%の全固形分含量及び50〜7000
CPS(BrOOkfIeId6Or′Pm)の粘度範
囲が望ましい。
塗布液の高固形分濃度は塗布時の乾燥を容易にし、した
がつて乾燥による塗布表面の荒れが少なくなる。また、
適切な粘度は、代表的なブレードコーター等における高
スピード運転条件で適当な塗布量の提供を容易にするこ
とができる。
これにより、生産性(単位時間当りの生産量)が向上し
、記録シートのコストダウンにつながる。本発明の塗布
液は、例えばエアーナイフコートに代え、ブレードコー
ト、ロールコート、ビルブレードコート、カーテンコー
ト等の方法に用いる,ことができ一層ないし多層を同時
に塗布できる。
塗布量は、併用する顔料の種類により異なるが、芳香族
カルボン酸の多価金属塩としては約0.03〜6y/イ
程度塗布される。あまり少量では充分なる顕色能が得ら
れず、上限は性能面よりも主に経済的理由により決定さ
れる。本発明の記録シートに用いられる顕色剤と反応す
る発色剤は、とくに限定されないが、これらの発色剤の
具体的化合物を示せば、(1)トリアリールメタン系化
合物として3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル
)−6−ジメチルアミノフタリド(即ち、クリスタルバ
イオレットラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(1,2ージチルインドールー3−イル
)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3
−(2−メチルインドールー3−イル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3一(2−フェニル
インドールー3−イル)フタリド、3,3−ビスー(1
,2−ジメチルインドールー3−イル)−5−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルイン
ドールー3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3
,3−ビス(9−エチルカルバゾールー3−イル)一5
−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2一フェニ
ルインドールー3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3−p−ジメチルアミノフェニルー3−(1−メチ
ルピロールー2−イル)−., 6−ジメチルーアミノ
フタリド等;(2)ジフェニルメタン系化合物として、
4,4−ビスージメチルアミノベンズヒドリンベンジル
エーテル、N−ハロフエニルロイコオーラミン、N−2
,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等;(
3)キサl ンテン系化合物として、ローダミンB−
アニリノラクタム、ローダミンB−pニトロアニリノラ
クタム、ローダミンB−p−クロロアニリノラクタム、
2−ジメチルアミノー7−メトキシフルオラン、2−ジ
エチルアミノー7−メトキシフルオラン、3−ジエチル
アミノー7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ
ー7−クロロフルオラン、2−ジエチルアミノー3−ク
ロロー7−メチルフルオラン、7−ジエチルアミノー2
,2−ジメチルフルオラン、7−ジエチルアミノー3−
アセチルメチルアミノフルオラン、7−ジエチルアミノ
ー3″−メチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ
ー6−メチルー7−アニリノフルオラン、3,7−ジエ
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノー7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノー7−メ
チルベンジルアミノーフルオラン、3−ジエチルアミノ
ー7−クロロエチルメチルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノー7−ジエチルアミノフルオラン等;(4)
チアジン系化合物として、ベンゾイルロイコメチ)レン
ブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等
;(5)スピロ系化合物として、3−メチルースピロー
ジナフトピラン、3−エチルースピロージナフトピラン
、3,3″−ジクロロースピロージナフトピラン、3−
ベンジルスピロージナフ5トピラン、3−メチルーナフ
トー(3−メトキシーベンゾ)−スピローピラン、3−
プロピルースピロージベンゾピラン等、或いはこれらの
混合物を挙げることができる。
これらは用途及び希望する特性により決定されるがこれ
らの中でトリアリ0−ルメタン系、特にクリスタルバイ
オレットラクトンを用いた場合本発明の効果が大きい。
発色剤は溶媒に溶解してカプセル化するか又はバイン
ダー溶液に分散して支持体に塗布させる。
溶媒としては天然又は合成油を単独又は併用して用い
ることができる。溶媒の例として、綿実油、灯油、パラ
フィン、ナフテン油、アルキル化ビフェニル、アルキル
化ターフエニル、アルキル化ナフタレン、ジアリールエ
タン、トリアリールメタン、塩素化パラフィンなどを挙
げることができる。カプセルの製造方法については、米
国特許2800457号、同2800458号に記載さ
れた親水性コロイドゾルのコアセルベーションを利用し
た方法、英国特許867797号、同950443号、
同989264号、同1091076号などに記載され
た界面重合法などがある。本発明により得られる効果を
列挙すれは次の通りてある。
第1に滑らかな塗布面が得られる。
第2に摩擦による発色汚れが低下する。
第3に発色像の解像力が得られる。
第4に高固形分塗布が可能となる。
本発明の記録材料の効果は、次の発色剤シートで確認し
た。
発色剤を含有するマイクロカプセルは、例えば、米国特
許2800457号に従つて製造され、その具体例を以
下に示す。
以下1部ョはいずれも1重量部ョを示す。酸処理豚皮ゼ
ラチンw部及びアラビヤゴム1唱を40゜Cの水4冊部
に溶解し、乳化剤としてロード油02部を添加し、これ
に発色剤油4唱を乳化分散する。
発色剤油はジイソプロピルナフタレンにクリスタルバイ
オレットラクトン4%を溶解したものである。油滴の大
きさが平均5ミクロンになつたら、乳.化を中止し、こ
れに40′Cの水を加えて、全体を9(1)部にして攪
拌を続ける。
ついで、10wh%の酢酸を加え、液のPHを4.4〜
4.6に調節してコアセルベーションをおこさせる。攪
拌を更に続けて、2吟経過したら、永水で冷却して油滴
の周囲に沈5着したコアセルベート膜をゲル化させる。
液温が20゜Cになつたら、37Wt%ホルマリン7部
を添加する。
10℃にいたり、15Wt%カセイソーダ水溶液を添加
してPH9に調節する。
続いて攪拌しつつ2紛間加温し、液温を50℃にする。
4かくして得られたマイクロカプセル分散液を30
℃に冷却した後、40y/dの紙に固型分とし6q/d
の塗布量になるよう塗布乾燥した。以上のようにして、
発色剤としてクリスタルバイオレットラクトンを含有す
るマイクロカプセルシートを得た。
実施例1ケデイミルを用いて、酸化亜鉛2娼、活性白土
710娼を、ヘキサメタリン酸ナトリウム1部を含有す
る水200部に分散し、次に20%水酸化ナトリウム水
溶液にて分散液のPHを7に調整した。
この分散液に3,5−ジーTert−ブチルサリチル酸
亜鉛1娼を添加してアトライターにて1時間粉砕ク処理
を行つた。得られた分散液に10%PVA(PVAll
7)水溶液50部及び、カルボキシ変性SBRラテック
ス2娼(固形分濃度48%)を添加した。均一に攪拌混
合して本発明の塗布液を得た。この塗布液の固形分濃度
は36%で粘度は550CPS7だつた。この塗布液を
50y/イの原紙に5.5y/dの固形分が塗布される
ようブレードコーダーにて塗布乾燥して記録シートを得
た。実施例2 ケデイミルを用いて、3,5−ジーα−メチルノベンジ
ルサリチル酸亜鉛1CB1酸化亜鉛10m1酸性白土ω
部、スチレンオリゴマー1部、及び水酸化アルミニウム
(平均粒径3p以下)功部をヘキサメタリン酸ナトリウ
ム1部を含有する水170部に分散した。
この分散液をサンドグラインダー(五十嵐機械製32G
タイプ)にて、吐出量100e/Hrの処理を行つた。
得られた分散液に10%PVA(PVAll7)水溶液
50部及び、カルボキシ変性ラテックス20m(固形分
濃度48%)を添加した。均一に攪拌混合して本発明の
塗布液を得た。この塗布液の固形分濃度は38%で、粘
度は430CPSだつた。この塗布液を50y/イの原
紙に5.5y/7T1の固形分が塗布されるようにブレ
ードコーターにて塗布乾燥して記録シートを得た。比較
例1 酸化亜鉛を除き、アトライター処理後加水250部を行
ない、他は実施例1と同様にして比較の為の塗布液を得
た。
この塗布液の固形分濃度は20%て粘度は12CPSだ
つた。この塗布液を50f/イの原紙に5.5g/イの
固形分が塗布されるようエアーナイフコーターにて塗布
乾燥して記録シートを得た。比較例2 酸化亜鉛を除き、サンドグライダー処理後に加水2a部
を行ない、他は実施例2と同様にして比較の為の塗布液
を得た。
この塗布液の固形分濃度は20%で粘度は12CPSだ
つた。この塗布液を50y/dの原紙に5.5y/dの
固形分が塗布されるようエアーナイフコーターにて塗布
乾燥して記録シートを得た。比較試験 〔摩擦による発色汚れ比較〕 実施例及び比較例で得られた記録シートにクリスタルバ
イオレットラクトンを含有するマイクロカプセルシート
を重ね、50y/dの荷重をかけて1分間こすり合わせ
、記録シート上の発色汚れを比較した。
結果を第1表に示す。〔タイプライターによる発色像比
較〕 実施例及び比較例で得られた記録シートにクリ スタル
バイオレツトラクトンを含有するマイクロ; カプ
セルを重ね、タイプライター低打圧にて発色 し、発色
濃度及び発色文字の鮮明さを比較した。
結果を第1表に示す。 以上の結果から本発明によ
り著しい効果が得ら れることがわかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (1)芳香族カルボン酸の多価金属塩、(2)モン
    モリロナイト型粘土鉱物、(3)酸化亜鉛及び(4)バ
    インダーからなり固形分濃度が30〜60重量%であり
    粘度が50〜7000CPSである分散液を塗布してな
    ることを特徴とする電子供与性発色剤と接触して発色す
    る記録シート。
JP53096937A 1978-08-09 1978-08-09 記録シ−ト Expired JPS6054196B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096937A JPS6054196B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 記録シ−ト
GB7927451A GB2030588B (en) 1978-08-09 1979-08-07 Recording sheet
DE19792932187 DE2932187A1 (de) 1978-08-09 1979-08-08 Aufzeichnungsblatt
US06/065,017 US4289332A (en) 1978-08-09 1979-08-09 Recording sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096937A JPS6054196B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 記録シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522968A JPS5522968A (en) 1980-02-19
JPS6054196B2 true JPS6054196B2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=14178238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53096937A Expired JPS6054196B2 (ja) 1978-08-09 1978-08-09 記録シ−ト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4289332A (ja)
JP (1) JPS6054196B2 (ja)
DE (1) DE2932187A1 (ja)
GB (1) GB2030588B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770692A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Mitsubishi Paper Mills Ltd Caronaless coloring copying sheet
JPS62218183A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙
EP0253666A3 (en) * 1986-07-16 1988-04-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material containing dye-forming components
JPH0725194B2 (ja) * 1987-03-17 1995-03-22 富士写真フイルム株式会社 記録シ−ト
EP0318941B1 (en) * 1987-12-01 1993-06-09 Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho Developer for pressure-sensitive recording sheets, aqueous dispersion of the developer and method for preparing the developer
JP3107173B2 (ja) * 1991-12-27 2000-11-06 株式会社三光開発科学研究所 核置換サリチル酸金属塩の製造方法
US6124377A (en) * 1998-07-01 2000-09-26 Binney & Smith Inc. Marking system
US6372329B1 (en) 1998-11-30 2002-04-16 Arkwright, Incorporated Ink-jet recording media having ink-receptive layers comprising modified poly(vinyl alcohols)
US20080248950A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Ibrahim Katampe Ink and Developer System
EP2802462B1 (en) 2012-01-13 2018-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media coating
US9464185B2 (en) 2013-11-25 2016-10-11 Crayola Llc Marking system
KR102238508B1 (ko) * 2020-09-02 2021-04-09 한국지질자원연구원 벤토나이트를 염색하기 위한 조성물 및 벤토나이트 염색방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141411A (ja) * 1974-04-27 1975-11-13
JPS50150507A (ja) * 1974-05-25 1975-12-03

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972547A (en) * 1957-08-05 1961-02-21 Antioch College Acyl hydrazine compositions and methods of producing color therewith
US3488207A (en) * 1965-10-22 1970-01-06 Us Plywood Champ Papers Inc Process of preparing a colored substance and transfer copy set
US3520719A (en) * 1967-01-13 1970-07-14 Engelhard Min & Chem Intercalation of kaolinite
US3491117A (en) * 1967-01-30 1970-01-20 Ncr Co Indole substituted pyromellitides
US3823022A (en) * 1970-03-16 1974-07-09 Dick Co Ab Method for making copy sheets with a concealed image and visual development of same
US3934070A (en) * 1970-10-23 1976-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording sheet and color developer therefor
JPS551195B2 (ja) * 1972-09-27 1980-01-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141411A (ja) * 1974-04-27 1975-11-13
JPS50150507A (ja) * 1974-05-25 1975-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
GB2030588A (en) 1980-04-10
US4289332A (en) 1981-09-15
DE2932187A1 (de) 1980-02-21
GB2030588B (en) 1983-01-12
JPS5522968A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3924027A (en) Process for the production of sensitized sheet material
US4046941A (en) Support sheet with sensitized coating of organic acid substance and organic high molecular compound particulate mixture
US4234212A (en) Recording sheet
JPS6151557B2 (ja)
JPS6054196B2 (ja) 記録シ−ト
JPS5948756B2 (ja) 感圧性記録ユニツト
US4239815A (en) Method of producing recording sheets
US3732141A (en) Pressure-sensitive record material
JPS5819474B2 (ja) キロクシ−ト
GB2139262A (en) Preparation of color developer sheets
JPH0550397B2 (ja)
JPS646038B2 (ja)
JPS6021875B2 (ja) 記録材料
US4559242A (en) Method of preparing color developer sheets
JPH0466194B2 (ja)
JPH0313994B2 (ja)
JP3573517B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JPS6211679B2 (ja)
JP3320534B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JPS647597B2 (ja)
JPS6319164Y2 (ja)
JP3580584B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JPS6021874B2 (ja) 微小カプセルの塗布シ−ト
JP2870194B2 (ja) 感圧複写紙
JP3320528B2 (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート