JPS605392A - 自動取引装置のシヤツタ制御方式 - Google Patents

自動取引装置のシヤツタ制御方式

Info

Publication number
JPS605392A
JPS605392A JP58111830A JP11183083A JPS605392A JP S605392 A JPS605392 A JP S605392A JP 58111830 A JP58111830 A JP 58111830A JP 11183083 A JP11183083 A JP 11183083A JP S605392 A JPS605392 A JP S605392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
shutter
banknote
banknotes
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58111830A
Other languages
English (en)
Inventor
久保寺 弘行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58111830A priority Critical patent/JPS605392A/ja
Publication of JPS605392A publication Critical patent/JPS605392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 不発明は、利用客の操作面を被うシャッタを有する自動
取引装置のシャッタ制−万式に関すめに、自動預金機、
自動支払機、自動預出金機(1) などの自動取引装置dが開発され実用に供されている。
さらに最近では、装置の休日運用、無人運用に伴ない、
装置dを銀行などのロビーや機械化コーナに設置して運
用するばかりでなく、直接道路に面した壁をくりぬきそ
の場所に設置して使う、いわゆる外壁形の自動取引装置
も広く使われている。この種の外壁形の自動取引装置に
おいてはその使用条件から、特にいたずら防止、耐環境
性向上のため、利用者が操作する操作面を強化ガラスな
どのいわゆるシャッタで被うようになっていて、通常取
引が開始されると開き、取引が終了すると次の利用客待
ち状態となるとともにシャッタを閉じるようになってい
る。
ところが従来は、取引中に装置に障害が発生した場合、
前記シャッタを閉じずに例えばリモートモータなどで係
員に知らせ、係員処理待ちとなっていたため、無人運用
時などにおいては、係勇処理までの時間がかかりその間
シャッタが開き放しとなってしまい問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので耐環境性
、防犯性にすぐれた自動取引装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため1に、取引中に装置の
障害発生が検出されたことに応じて操作面を覆うシャッ
タを閉じるように制XI 1.、たものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は外壁形の通貨自動取引装置としての自動預出金
機を示すものである。すなわち、建物の内部に設置され
る筐体1の前面側に建屋の外壁2から開口された接客部
3が形成されている。この接客部3は筐体1の上下方向
はぼ中央部に形成され、水平操作盤4およびこの水平操
作盤4の後端縁に清って立上る垂直操作盤5を有した形
状となっている。
(3) 上記水平操作盤4には、テンキーなどからなるキーボー
ド6、およびCRT表示部7がそれぞれ配置されている
0また、上記垂直操作盤5の下部には封筒取出部8、封
筒挿入口9、伝票取出口10、および紙幣取出口11、
上部には通帳挿入口12およびカード挿入口】3がそれ
ぞれ配置されている。
捷た、上記接客部3の側面にはスピーカ孔14が設けら
れており、このスピーカ孔14の内側にはスピーカ(図
示しない)が内蔵きれ、でいる。
さらに、上記接客部3には上記キーボード6、CRT表
示部7.封筒取出部8、封筒挿入口9、伝票項出口10
、紙幣取出口11、スピーカ孔14を密閉する開閉自在
な曲面シャッタ15が設けられている。この曲面シャッ
タ15は、防犯、風雨、はこりからの保護のために設け
られるものであり、一定の曲率を有する円筒の一部の形
状となっている透明な強化プラスチックによって構成さ
れている。上記接客部3の両側面(4) 内部には、それぞれ発光素子16、受光素子17が設け
られ、これらにより、上記曲面シャッタ15内の異物た
とえば紙、手などを検出する異物検出器18が構成され
ている。
ところで、筐体l内には第2図から第4図に示すように
、上記カード挿入口13から挿入されたIDカードの情
報を読取るカード読取装置21、上記紙幣取出口11に
指定された金額の紙幣Pを払出す出金機構22、上記通
帳挿入口12から挿入された通帳の磁気ストライプを読
取るとともに通帳およびジャーナルに取引内容を記録す
る通帳読取印字装#23、上記封筒挿入口9から挿入さ
れた封筒に所定の印字を付与して取込むとともに、封筒
取出部8から一通ずつの封筒が取出し可能な封筒処理装
置24.上記伝票取出口10に取引内容を印字した伝票
を必要に応じて払出す伝票発行装置25、電源装置26
、制御装置27、制御パネル28および上記シャッタ1
5を受入れるシャッタ受人機構(図示しない)などが収
容されている。
(5) 上記出金機構22を内蔵する筐体1の壁厚のみを厚くシ
、材質を強固なもの、つまり冷間圧延鋼、ステンレスな
どを積層した約10〜30の壁厚とし、他の筺体1は冷
間圧延鋼が1〜2鰭の壁厚で構成するようになっている
。これにより、犯罪防+h上必要十分な筐体機能を有す
るようになっている。
第5図は前記カード読取装置21を示すもので、31は
カード挿入口13から挿入されたカードの搬送路である
。この搬送路31は複数の搬送ローラ対32.・・・に
よって構成されているとともに、上記カード挿入口13
から順にシャッタ機構33、磁気ヘッド34、保留部3
5、およびエンボス部36が配設され、末端側が回収庫
37に対向している。なお、38.39゜40.41.
42はカード検出器で、発光素子と受光素子とからなる
周知の回路であり、カード検出器38は入口用、カード
検出器41は保留用、検出器42は回収用となっている
。上記搬送ローラ対32・・はそれぞれ駆動ローラ43
(6) とピンチローラ44とから構成されている0上l巳駆動
ローラ43には搬送ベルト45が掛渡され、との叡送ベ
ルト45を介して上記ピンチローラ44が駆動ローラ4
3に転接している。また、駆動ローラ43はIE転逆転
ロエ能なノくルスモーク46によって駆動されるように
なっている○また、カード挿入口13側に配置されたヒ
゛ンテローラ44は押圧力が搬送時には強く、非搬送時
には弱く制菌されるようになっている。
上記シャッタ機構33はカード挿入口13側の搬送ロー
ラ対32と次の搬送ローラ対32との間にシャッタ47
を突没させて搬送路31を開閉するもので、上記カード
挿入口13側のピンチローラ44を連動させるようにな
っている。
すなわち、ピンチローラ44の押圧力がシャッタ47の
開放時には強く、閉鎖時には弱くなるように構成されて
いる0 上記磁気ヘッド34は搬送ローラ対32のピンチローラ
44と同軸上に配設されていて、磁気ヘッド34の情報
処理時にはカードの搬送力(7) が変化しないようにこのピンチローラ44のみによって
カードが押えられて搬送されるように々っている0上記
保留部35は搬送路31上に形成され、始送途上のカー
ドを一時保留させ得るようになっている0上記工ンボス
部46はカードに凹凸状に記録された口座番号等を伝票
等に写しとるようになっているO上記回収庫47は回収
されたカードを収容し保管しておくものである。
しかして、カードがカード挿入口13から挿入され、カ
ード検出器38によりカードの挿入力検出されると、パ
ルスモータ46が起動するとともにシャッタ47が開放
され、カードは取込み搬送される。そして、搬送されな
がら磁気ヘッド34にて情報処理され、エンボス部36
にて一時停止される。そこで、エンボス動作が行なわれ
たのち、パルスモータ46が逆転してカードがカード挿
入口13へ返却され、返却または回収が行なわれる。す
なわち、先ずカードの放出動作が行なわれる。子−シて
、カード検出/Q) 器38によりカードが検出されている状態が所定時間継
続した後、パルスモータ46が停止するとともにシャッ
タ47が閉鎖する。このとき、カードは一部をカード挿
入口13から突出した状態に保持をれるOそして、この
カードが利用客による抜取りがカード検出器38により
検出されると取引が終了し、次の取引が初期ステップか
ら実行可能となる〇一方、カードがカード検出器38に
検出されている状態が所定時間継続したとき、カードを
堆込み搬送すべくノくパルスモータ46が起動するとと
もにシャッタ47が開放する。そして、カード検出器4
1でカードを検出する状態が所定時間経過した後、ノく
ルスモータ46が停止する。このとき、カードは保留部
35に位置し、保留される0次に、利用客がカードを取
忘れたことに気付き、利用客が返却要求入力データたと
えばID番号を入力すべくキーボード6を押上げ、この
入力したID番号が当該カードによって行なわれた取引
に関連した情報たとえばカードに記録されたID番号(
9) と合致した場合、保留部35に保留されたカートラ返却
すべくパルスモータ36が起動し、カードの放出動作が
行なわれ、以し上記ステップが繰返される。したがって
、取り忘れられて保留されたカードを取り忘れた利用客
に確実かつ自動的に返却することができる0まだ、入力
したID番号とカードに記録されたII)番号とが合致
しない場合、このチェックを3回まで可能とし、3回以
上押下げても合致しない場合、取引停止となる。
一刀、LD番号を入力する前に次の利用客が取引を開始
すべく種目ボタンを押下げた場合、パルスモータ46が
起動し、前の利用客の保留されたカードがエンボス部3
6およびカード検出器42を順次通過して回収庫37へ
回収される。このとき、例えば、支払動作が行なわれる
場合には通常種目ボタン押下げ後、短い時間で次の利用
客のカードの取込動作に移るが、同一の搬送路31でか
つカードの取込み方向と回収方向とを同一としたので、
前の利用客のカードの回収動作と次の利用客のカードの
取込み動作とをパルスモータ46を所定方向へ回転させ
るだけで同時に行なうことができる。そして、カードが
回収されると次の取引ステップが行なわれる。
前記U」全機構22は第6図に示すように第1のユニッ
ト装置fi51と第2のユニット装置52とに2分割さ
れ、出金庫53.54を備えた下側の第1ユニツト装置
51は上側の第2ユニツト装置52を基準にして180
1f回転した状態に取付けり能となっている。
上記第1.第2のユニット装置51.52を第6図にも
とすいて説明する。すなわち、第1のユニット装置51
は前部(図中右側)に第1゜第2の出金庫53.54が
上下方向に配置されていて、たとえば万円紙幣Pが上側
の出金庫53に、また千円紙幣Pが下側の出金庫54に
収容されている。これら、第1.第2の出金庫53.5
4にはそれぞれ収容した紙幣P・・・を取出し機構55
および紙幣P・・・を取出し機構55(11) (iltlに1鴫当圧で押1トするバックアップ機構5
6が組込まれて、万円紙幣Pあるいは千円紙幣Pが選択
的に取出されろようになっている。
また、$1のユニット装置51の後部(図中左側)Kは
第1.第2の出金庫53.54から選択的に取出された
紙幣IJ ・を第2のユニット装置52側に供給搬送す
る供給搬送路57が形成されている。この供給搬送路5
7は第1の出金庫53から取出されだ万円紙幣P・・を
搬送する第1の専用搬送路57aと、第2の出金庫54
から取出された千円紙幣P・・を搬送する第2の専用搬
送路57bと、これら第1.第2の搬送路57a、57
bで搬送されてきた万円紙幣P・・、千円紙幣P・・を
引き続き搬送する共通搬送路57cによって構成されて
いる。
上記’X 1の専用搬送路57aには第1の出金庫53
からの万円紙幣Pの敗出しを?突出する紙幣検出器58
、第2の専用1較゛1.り路571)には第2の出金庫
54からの千円紙幣Pの取出しを検出する紙幣検出器5
9がそれぞれ配置されてい(]2) るとともに共通1般送路57cには紙幣Pの重ね取り、
折れ、破れなどを検知する紙幣検知器60および紙幣検
出器114が順次配置されている。
また、上記第1の専用搬送路57aは第1の搬送ベル)
61.61(一方のみ図示)と第2の搬送ベル)62.
62C〜方のみ図示)との相互対向部で、上記第2の専
用搬送路57btrJ:。
第3の搬送ベルト63.63(一方のみ図示)と;jl
J4の搬送ベルト64,64(一方のみ図示)との相互
対向部で、また上記共通搬送路57cは第1の搬送ベル
)61.61と第3の搬送ベルト63.63との相互対
向部および第1の搬送ベル)61.61と第5の搬送ベ
ルト65゜65(一方のみ図示)との相互対向部がそれ
ぞれ形成されている。
上記各搬送ベルト61〜65はこれらが掛渡きれるロー
ラ66・・のいくつかにモータ67の駆動力が動力伝達
系68を介して伝達されることにより、それぞれ所定の
方向に走行するよう(13) になっている。
また、共通搬送路57cは第1のユニット装動′51の
前端面にほぼ沿うように上方に紙幣Pを搬送しだのちほ
ぼ水平かつ後方に搬送するようになっている。この共通
搬送路57cの水平部には紙幣P ・を第2のユニット
装置52側に搬出するための選択的に使用される第1.
第2の紙幣搬出部69.70が形成されている。すなわ
ち第1の紙幣搬出部69は第3の搬送ベル)63.63
の折返し部と第5の搬送ベルト65.65の一方の折返
し部との間に形成された空間部71に第1の搬送ベルト
61 、61の中途部を押込ローラ72を介して押込ん
だ状態にするとともに第1のガイド板73を配置した構
成となっている。また、第2の紙幣搬出部70け第5の
搬送ベルト65.65の他方の折返し部に第1の(最速
ベル)61.61の中途部が沿うようにローラ66によ
って支持させるとともに第2のガイド板74を配置した
構成となっている。
(14) また、第2のユニット装置52はつぎのように構成でれ
ている。す1わち、第2のユニット廃酸52の前後方向
中央部(図中左右方向中央部)には紙幣受入部75から
受入れた支払紙幣Pを上方に取込搬送する取込搬送路7
7が形成されている□この取込搬送路77のP端部には
第1の振分ゲート78が配置fされていて、取込搬送路
77の中途部に配置された紙幣検出器79に紙幣Pの先
端がきたとき、この紙幣Pを正紙幣搬送路80あるいは
排除紙幣搬送路81に選択的に送り込むようにロータリ
ンレノイド等のゲート作動装置82を介して切換えるよ
うに々つでいる。
上rye取込搬送路77は第6の搬送ベルト83゜83
と第7の搬送ベルト84との相互対向部で形成されてお
り、正紙幣搬送#580は第6の搬送ベルト83.83
の上部水平部上面およびこの」二部水平部上面の一部に
重合される第8の搬送ベル)85.85との相互対向部
で形成されている。また、排除紙幣搬送路81は第7の
搬(15) 送ベル)84.84の上部水平部とこの上部水平部にそ
の一部を重合させた第9の搬送ベルト8f3486との
相互対向部によって形成されている。
各搬送ベルト83〜86はこれらが掛渡されるローラ8
7・・のいくつかにモーフ88の駆動力が動力伝達系8
9を介して伝達されることによりそれぞれ所定の方向に
走行するようになっている。
まだ、正紙幣搬送路80の終端部には羽根車90.90
が配置されていて、正紙幣搬送路80によって搬送され
てきた正紙幣Pはこの羽根車90.90の各羽根90a
、90a間で保持され、回転に伴って一時集積部91に
運ばれるとともに分離ストッパ92,92によって紙幣
Pが羽根車90.90から分離されて一時集積部91の
下辺を形成する払出し、回収兼用の搬送ベルト93.9
3上に集積されるようになっている。
上記払出し・回収兼用の搬送ベルト93゜(16) 93は紙幣取出口11の近傍に配置されたローラ98お
よび紙幣受入部75の近傍に配置されたローラ99に掛
渡され、その上面の紙幣取出口11側にはピンチローラ
100が、また紙幣受入部75側には前記第6の搬送ベ
ルト83゜83がそれぞれ重合された状態となっている
しかして、一時集積部91に集積された紙幣P・・・は
押付体として機能する分離ストン/<92゜92の押付
動作および払出し・回収兼用の搬送ベル)93.93の
払出し方向あるいは回収方向の選択的な走行動作に伴っ
て紙幣取出口11側あるいは後述する回収庫101側に
一括して取出されることになる。
また、上記ピンチローラ100と一時集積部51との間
には紙幣取出口11に一括して払出される紙幣群P・・
・の後端を検知して搬送ベルト93.93の走行動作を
停止させるための紙幣検出器102が配置されている0
さらに、紙幣取出口11とピンチローラ100との間に
はソレノイド103によって開閉動作が行われるシ(1
7) ヤツタ104が配置されているとともにシャッタ104
の後面側に位置して紙幣検出器105が配置されている
一方、11町記紙幣取出口11に払出された紙幣P・・
の収忘れがあった場合、あるいは、一時集積部9】に2
枚取りされた排除紙幣P・・・が誤まって集積された場
合には、これら紙幣P・・・は回収用搬送路106を介
して第2のユニット装置52の後部に設けられた回収庫
101に収容すべく搬送するようになっている。この回
収用搬送路106は払出し・回収兼用の搬送ベルト93
.93の上面部、前記取込搬送路77、排除紙幣搬送路
81、および第10の搬送ベルト107が重合されろ上
記第9の搬送ベルト86の後部下面部によって形成され
、この終端部は回収庫101に対向している。
また、回収用搬送路106の中途部を形成する排除紙幣
搬送路81の終端部近傍にはソレノイド108によって
作動する第2の振分ゲート109が設けられている。そ
して、重ね取りさ/+Q) れた排除紙幣P・・を回収庫101の前部に配置された
りジエクト庫110に、また回収紙幣P・・をそのまま
直進させて回収庫101にそれぞれ収容すべく搬送され
てきた紙幣P・・を振分けるようになっている。
゛また、前記正紙幣搬送路80の中途部にはその搬送路
の紙幣Pの通過を検出する紙幣検出器111が、排除紙
幣搬送路81の中途部にはその搬送路の紙幣P・・・を
検出する紙幣検出器112が、回収用搬送路66の中途
部にはその搬送路の紙幣Pの通過を検出する紙幣検出器
113がそれぞれ配置されている。
なお、前記紙幣検出器28,29.79゜1.02.1
1.1,112,113,114はたとえば発光素子と
受光素子とからなる周知の構成となっている。
第7図は通帳読取印字装[23を示すものである。すな
わち、前記通帳挿入口I2の内側には通帳挿入口12に
接して一対の光学的検知器121が設けられている。検
知器121は光源(19) 122および受光器123から構成されている。
この検知器121から装置23内に向って搬送路124
が設けられている。搬送@ 124は、ローラエ25.
125間に張設されたベルト126、ピンチローラ12
7および上側、下側のガイド板128,129から構成
されている。
また、ガイド&128には通帳の挿入された頁のページ
数を示すベージマークと最終印字済行を光学的に読取る
読取部148が配設され、ガイド板129には通帳の磁
気ストライプのデータを読取る(IR気ヘッド147が
配設されている。
ピンチローラ127はばね130によってローラ125
側に付勢式れている○ローラ125はベルト1.31を
介してパルスモータ132によって駆動される。搬送路
124の搬送基準面Sよりも上方にその周面が突出する
ように位置決めされているプラテンエ33が設けられて
いる。
プラテン133のtiff後にはグラテン133に向っ
て上昇するように傾斜した通帳を押える一対の押えガイ
ド134が設けられている○さらに(20) 搬送路124を介してプラテン133に対向してプリン
タ135が設けられている。このプリンタ135は印字
−\ラド136と、この−\ラッド36を保持しながら
、スライドロンド137に沼ってプラテン133に平行
に移動するキャリッジ138とから構成されている。こ
のキャリッジ138は図示しないパルスモータによって
駆動される。さらにプラテン133にはジャーナル用紙
139が巻付けられている。ジャーナル用紙139は送
出軸140に巻回保持されていて、プラテン133を介
して巻取軸141に巻取られる。ジャーナル用紙139
は送りローラ142およびこれに対向するピンチローラ
143によって挾持搬送される。ピンチローラ143は
ばね130によって送りローラ142に向けて付勢され
ている。送りローラ142および巻取軸141はベルト
144.145を介してパルスモータ146により駆動
される。なお、巻取軸141は送りローラ142より高
速で回転し7、その負荷が恵くなるとベルト145(2
1) がスリップするようになっている○ 第8図は封筒処理装置を示すものである。すなわち、前
記封筒取出部たとえば・・ンドル8の内部には封筒発行
装置150が設けられている。
この封筒発行装置150は入金用の現金を入れる封筒を
1通ずつ発行するものであり、入金取引時以外は取り出
せないようになっている。上記封筒発行装置150は第
9図に示すように、ホッパ151内にばね152.15
2によって押圧される押板153が設けられ、この押板
153上には未使用の封筒が載置されるようになってい
る。上記ハンドル80両端部には前記接客部3に設けら
れた開口部154,154を介して摺動自在な軸156
,156の一端が固定されている。上記軸156,15
6は上記ホッパ151の上部に設けられた支持体157
゜157により摺動自在に支持されるようになっている
。上記軸156.156の他端間にわたって、封筒取出
し板158が掛渡されて設けられている。この封筒取出
し板158はL字形の(22) 構成となっており、七の幅りは封筒−通分の厚さに近似
したものとなっている。上記封筒取出し板158の上部
にはロックづめ158aが設けられている0また、ホッ
パ151の図示右側にはソレノイド159が設けられて
おり、このソレノイド159はその励磁に応じてプラン
ジャー160を図示矢印a、b方向つまり上下に移動す
るものである0このグランジャー160には連結レバー
161が連結され、この連結レバー161はロックアー
ム155上の突起部155aと連結されている。上記ロ
ックアーム155の一端は上記ロックづめ158aと係
合するようになっており、他端はばね162を介して上
記ホッパ151に固定された板163に連結されるよう
になっている0上記ロツクアーム155は板]6’3上
に設けられた突起部163aを支点として、連結レバー
161の移動に伴って図示矢印C,d方向へ回動するよ
うになっている。なお、上記ハンドル8の引出し後、そ
の71ンドル8の戻しは、利用客が行うも(23) のであったり、ばね(図示しない)により自動的に行う
ようになっている0 また、前記封筒挿入口9の内側には封筒収容部164が
設けられている。すなわち、165は封筒挿入口9から
挿入された封筒の搬送路である。この搬送路165fd
複数の搬送ローラ対166、・・および上側と下側のガ
イド板178゜179によって構成されているとともに
、上記封筒挿入口9から順にシャッタ機構167、およ
び印刷部168が配設され、末端側が収容ホッパ169
に対向している。また、上記封筒挿入口9近傍の搬送ロ
ーラ対166には、そのピンチローラ】74の移動にと
もなって、刺部の厚みが規定以上か否か検出する厚さ検
出器200が設けられている。なお、170,171゜
172は封筒検出器で、発光素子と受光菓子とからなる
周知の回路であり、封筒検出器170は入口用、カード
検出器171,1.72は印刷用となっている。上記搬
送ローラ対166、・・ばそれぞれ駆動ローラ173と
ピンチローラ(24) 174とから構成されている。上記駆動ローラ173に
は搬送ベルト】75が掛渡され、この搬送ベルト175
を介して上記ピンチローラ174が駆動ローラ173に
転接している。また、駆動ローラ173はパルスモータ
176によって駆動されるようになっている。上記シャ
ッタ機構167は封筒挿入口9と搬送ローラ対166と
の間に7ヤツタ177を突没させて搬送路165を開閉
するものである。
上記印刷部168は、第10図に示すように、構成され
ている。すなわち、円周外面に数字を刻印したインデッ
クス押印部180が設けられている。このインデックス
押印部180はカイトローラ181.・・によってガイ
ドされるようになっている。上記インデックス押印部1
80は、カム板182が軸182aを支点として回動す
ることにより、上下へ移動するようになっている。この
カム板182の突起部182bには連結レバー183が
連結され、この連結レバー183はその一端に連結され
るばね184に(25) よって図示矢印e、f方向へ付勢されて於り、この他端
にはグランジャー185が連結される。
このグランジャー185はソレノイド】86の励磁によ
り図示矢印g、h方向へ移動するようになっている。上
記封筒検出器171で封筒の先端を検出したと鎗、パル
スモータ176葡停止し、ソレノイド186を動作させ
ることにより、インデックス押印部180を移動し、封
筒上にスタンプを押印し、その後パルスモータ176を
駆動して封筒検出器】72で封筒の先端を検出したとき
、パルスモータ176を再び停止し、ソレノイド186
を動作させることにより、インデックス押印部180を
移動し、封筒上にスタンプを押印するようになっている
上記収容ホッパ169は上記搬送路165から供給され
る封筒を順次収容するものであり、ガイド板187、載
置台188、この載置台188上に封筒が立位状態で収
容されるだめの保持部材189.および保持部材189
を図示矢印i、j方向へ付勢するばね190によって構
成されている。
第11図は前記曲面シャッタ15のシャッタ受入機構1
9】を示すものである。すなわち、前記曲面シャッタ1
5は一定の曲率を有する円筒の一部の形状となっておシ
、前記筺体1の内部のローラ対192,192によって
保持され、前記垂直操作盤5の開口部5aを介して筺体
1内と接客部3とを摺動自在に設けられている。
一方、筐体1内のほぼ中央部に設けられた仕切板193
上に1ri直流モータ(駆動部)194が固定されてい
る。この直流モータ194の回転MKi’tゴムローラ
195が固定され、このゴムローラ195にはゴムロー
ラ196が連接されている。このゴムローラ196は上
記曲面シャッタ15の下部の一部に設けられた伝達部材
15aたとえばプラスチック板に連接されている。これ
により、直流モータ194の回転に応じて曲面ンヤツタ
15が図示矢印に、1方向へ移動するようになっている
。上記曲面シャッタ15が接客面3を覆った際、筐体1
内の端部が(27) 位置する近傍に曲面シャッタ15の閉塞を検出する検出
器197が設けられるとともに、曲面シャッタ15をロ
ックするロック機構198が設けられており、曲面シャ
ッタ15が筐体1内に収納された際、上記曲面/ヤツタ
15の端部が位置する近傍に曲面シャッタ15の開放を
検出する検出器199が設けられ、でいる0上記検出器
197.199はたとえばマイクロスイッチにより構成
され、上記細面シャッタ15によりオンあるいはオフさ
れるようになっている。
上記ロック機構198は、曲面シャッタ】5の開口部1
5aと嵌合する嵌合部材198a。
この嵌合部材198aを上下動するつまり図示矢印O9
p方向へ移動するソレノイド198bによって構成され
ている。なお、シャッタ受入i[191はユニットとユ
ニットの間あるいはユニットと仕切板との間に設けられ
るようになっている。
第12図は電気回路を概略的に示すものである。すなわ
ち、主側m1部201は全体を制御す(28) るものであり、メインメモリ202はたとえばROM(
リードφオンリ・メモリ)で構成きれ割■グログラムな
どが記憶されるようになっている。プリントコントロー
ラ203は王制(財)部201からの信号によりメモリ
204の英語ノくターンに応じたプリントデータを出力
するか、あるいはメモリ2050日本給パターンに応じ
たプリントデータを出力するものであり、ドライバ20
6はグリントローラ203からのプリントデータに応じ
て通帳読取印字装置23内のプリンタ135を駆動する
ものであり、ドライバ207はプリントコントローラ2
03からのプリントデータに応じて伝票発行装置25内
のプリンタを駆動するものである0操作/業内プリント
コントローラ208は王制一部201からの信号により
メモリ209の日本語ノ(ターンあるいはメモリ210
の英語パターンに応じた表示データを出力したり、キー
ボード6のキー人力に応じた操作データあるいは音声選
択信号を出力するものであり、ドライバ211は操作(
29) /案内コントローラ208からの表示データあるいは操
作データに応じてCRT表示部7を駆動するものである
。音声合成装置212は主制御111部20】からの割
6m信号あるいは操作/案内コントローラ208からの
音声選択信号に応じて日本語の音声データに応じた音声
信号あるいは英語の音声データに応じた音声fに号音ア
ング215を介してスピーカ216に出力することによ
り、そのスピーカ216から音声案内を発生せしめるも
のである○このスピーカ216は曲面シャッタ15内に
収納されているため、雨、風を防ぎ、寿命が受くなる。
ドライバ217は主Hjl+ 一部201からの開、閉
信号に応じて前記モータ183を正方向あるいけ逆方向
へ駆動するとともに、電流検知回路218からの瑛知信
号に応じてモータ183を駆動あるいは停止するもので
ある。上記電流検知回@21Bはドライバ217の駆動
電流を検知するものであり、モータ183を正方向つま
り図示m方向へ駆動している場合と逆方向つまり図示n
方向へ駆動(30) している場合とで異なった検知レベルで電流検知をイ丁
うj H)になっている。
一方、上記主副両部201は前記曲面ツヤツタ15の閉
成時、置物検出器18が異物を検出している1奈、タイ
マ回路219を作動せしめ、所定時間経過後タイマ1c
iJ路219から供給されるタイムアウト(8号により
曲面シャッタ15の閉塞信号をドライバ217に出力す
るようになっている。また、主制御部201はモデム2
20によって中央処理装置221とデータ伝送を行うよ
うになっている。上記中央処理装置221は、データ伝
送を制御するモデム222、データ処理ケ側−するホス
トコンピュータ223、および取引↑N報をファイルす
る取引情報ファイル224によって構成されている。
前記音声合成装#212を第13図を用いてsmに説明
する。すなわち、セレクタ230は操作/′界円内コン
トローラ08からの日本語。
英語の音声を選択する選択信号に応じて主制御部201
から供給される発生しようとする音声(31) の先頭アドレスをメモリ231あるいはメモリ232に
出力するものである。
上記メモリ23]は挿々の日本語の音声に対応する音声
パラメータたとえば声道特性を表わす基本周波数、有声
音/無声音の別、音源熾幅の4つからなるデータを記憶
しているものであり、メモリ232は種々の英藺の音声
に対応する音声パラメータたとえば声道特性を表わす基
本周波数、有声音/無声音の別、音源余幅の4つからな
るデータを記憶しているものである。
上記メモリ231.232の出刃はインターフェイス1
.1略233を介してデコーディング回路234に供給
される。このデコーディング回路234d供給された音
声パラメータを各パラメータに対応するデコード・テー
ブルによりシリアルデー夕に変換するものである。上記
デコーディング:1」路234の1]1力は補間回路2
35に出力される。この補間回路235は、音声パラメ
ータが周期的に更新され、1つの更新期間(1フレーム
)から次へと移る際に極端な変化(32) が生じることなくスムースに各音声パラメータを変化さ
せるために所定ビットの音声パラメータ全部に対してl
フレーム内の任、斂の数ポイントにおいて近似的に直線
的補間を行うものである。上記補間回[235から出力
される音源情報は音源回路236に供給される。この音
源回路236は供給される音源情報に応じて音源信号と
して周期的インパルス信号(白色雑音信号)を出力する
ものである。上記音源回路236の出力はディジタル・
フィルタ回路237に供給され、このディジタル・フィ
ルタ回M237には前記補間回路235からフィルタ係
数に応じて分析過程で除去された相関を付与することに
より音声信号が合成されるものであり、たとえば図示し
ないパイプライン乗算器、加算/減算器およびM延回路
によって構成されている周知のものである。上記ディジ
タル・フィルタ回路237の谷ビット出力はディジタル
−アナログ変換器(D/Af換器)238に供給される
このL) / A変換器238で変侠された信号つま(
33) り合成音声信号は前記アンプ215で増幅されてスピー
カ216に供給され、そこで対応する音声が構生するよ
うになpている。
第14i’aばtall a己ンヤノタ・受入機構19
1の′山;気io回路を示すものである。すなわち、交
流電源240の両端はヱ流回IR5241の直流入力端
に接続されるQこの整流回路241の[TI則の直流出
力端Pは抵抗242を介してNPN形トランジスタ24
3のコレクタに接続される。このトランジスタ2430
ベースと上記整流回路241の負側の直流出力端Nとの
間には定電圧回路244が接続されでいる。上記トラン
ジスタ243のエミッタと出力端Nとの間には抵抗24
5.246からなる直列回路、111■記ドライバ21
7、および抵抗247,248.249からなる16列
回路が接続されている。上記定′Iff。
出回路244の出力端は上記抵抗245 、24−6の
接続点に接続される。」二足ドライバ21.7は主制御
部201からの開閉用駆動信号に応じてモータ183を
正あるいは逆方向へ駆動せしめるとともに、後述する差
動増幅器254からの出力信号に応じてモータ183を
停止するものである。上記抵抗247.248の接続点
には切換スイッチ250の切換接点2501が接続され
、この切換スイッチ250の切換接点2502には一ト
記抵抗248,249の接続点に接続される。上記切換
スイッチ250は前記主制御部201からの開閉用の駆
動信号によって切換わるものである。一方、出力端P、
N間には抵抗251が接続され、トランジスタ243の
コレクタと出力端Nの間には抵抗252が接続されてい
る。上記出力端Pと抵抗251との接続点には差動増幅
器253の非反転入力端が接続され、との差動増幅器2
53の反転入力端には上記トランジスタ243のコレク
タと抵抗252との接続点が接続される。上記差動増幅
器253は抵抗242における電流値から所定の電流値
を差し引いたものを出力するものである。上記差動増幅
器253の出力端は差動増幅器2540反転入力端に接
続され、この差動増(35) 幅器254の非反転入力端には上記切換スイッチ250
の可動接点2503が接続される。上記差動増幅器25
4の出力端は前記ドライバ2170入力端に接続される
。なお、上記差動増幅器254の出力は停止信号として
前記主制御部201に供給されるようになっている。
次に、このような構成において第15図に示すフローチ
ャートを参照しながら代表例としてカードによる出金取
引動作を説明する0まず利用客はCRT表示部7に表示
されている「カードあるいは通帳を挿入して下さい」の
表示を見てカードをカード挿入口13に挿入する(ST
I)。
主+?71J鐸部201は検出器38によシカードがカ
ード挿入口13に挿入されたことを検出するとパルスモ
ータ46を起動させるとともにシャッタ47を開放しカ
ードを装置内に取込む(S T 2 )。
次にカードを搬送しながら磁気ヘッド34からのカード
の磁気情報を受取りカードをエンボス部36に搬送する
。しかして王制回部201はこれら一連の動作が全て、
例えばジャムなどが(36) なく全て正常に行われたかチェックする(ST3)。
もし正常でなければ後述する異常処理を行う。
上記カードの一連の動作が全て正常に行われると主制御
部201はカードのデータの正当性をチェックする(S
T4)。
そして主制御部201はカードのデータが正当であると
判断したときソレノイド198bを励磁し、嵌合部材1
98aを上方向へ移動することにより、この嵌合部材1
98aが曲面シャッタ15の開口部15bと接触しなく
なる0この結果、曲面シャッタ15のロックが解除され
る。この後、主制御部201はドライバ217に駆動信
号を出力することによりモータ194を図示m方向へ回
動せしめる。するとモータ194の回転によシゴムロー
ラj95,196が回転し、曲面シャッタ15が矢印に
方向へ移動する(ST6)oまだ王制回部201はカー
ドが無効であると判断したとき、CFLT表示部7で「
カードは使えません」を表示して、カードを利用客に返
却する(ST5)。
(37) ついで王制回部201は、ca’r表示部7で「暗証番
号をキーインして下さい」という操作案内を表示極しめ
る。そして利用客が暗証番号をキーボード6によりキー
インする(ST7)と、その信号は操作/案内コントロ
ーラ208から王制回部201に出力される。これによ
り、主制御回部201けカード読取装置21で読取った
暗証番号とキーボード6により入力した暗証番号との一
致のチェックを行う(図示しない)〇−散した場合、王
制回部201はその利用客がカードの正当な持主である
と判断し、CRT表示部7で「取引種目を表示して下き
い」という操作案内表示を行うとともに取引種目の選択
キーの指示とを表示せしめる。
利用客により出金のキーが投入される(ST8)と主制
御部201は次にCRT表示部7で[金額をキーイン1
−で下さい−1という操作案内表示を行う。そこで利用
客がキーボード6により金額をキーインする(ST17
)と、主制御部201は有効な金額であるかチェックし
く図示(38) しない)有効な金額であれば、CRT表示部7で「ただ
いまコンピュータと処理中です」を表示するとともに、
コンピュータと所定の交信を行う(S’r18)。コン
ピュータとの交信が終rすると主制御師部201はプリ
ントコントローラ203に対しジャーナルおよび伝票に
取引情報の印字・情報の印字せしめる信号を出力する。
するとプリントコントローラは、その信号に応じた文字
パターンをメモリ204から読出しその表示パターンを
ドライバ206,207に出力する。これにより、ドラ
イバ206は通帳読取印字装置23内のグリンタ135
で上記データをジャーナル用紙139に印字せしめ、ド
ライバ207は伝票発行装置11725で上記データを
伝票に印字せしめる( 、’l T 19 )。きらに
主制御部201は出金機構22に対して出金信号を出力
する。すると、出金機構22は第1.第2の出金+1l
f53.54から取出した紙幣Pを一時集積部91に集
積せしめる( S T 1.9 ) 0すなわち、第1
.第2の出金庫53.54から取出(39) し11蒋55,55を介して取出された紙幣P・・・ば
・ぞれぞれのJ専用(ζif3送路57a、57bに白
装置された紙幣検出器58.59により検出される。
この検出信号により主制御部201内のカウンタ(図示
しがい)をノノウントアップし、そののち共通搬送路5
7Cに配置された紙幣検知器60によって鑑別でれ、さ
らに搬送されて第2の紙幣搬出部70から第2のユニッ
ト装置52側に搬出されろ。
この第2のユニット装置1i52側に順次搬出された紙
幣P・・は紙幣受入部75から4叉込敞送路77に取込
゛まれて搬送され、紙幣検知器79によって紙幣Pの先
端が検知された時、魚ね取りのない正紙幣Pであれば第
1の振分ゲート78が左側に倒れて正紙幣搬送i:¥5
80に送り込まれる。ついで、羽根車90.90を介し
て一時集積部91上に搬送され分離ストッパ9 :2.
92の端面に当接することにより羽根車’to、90か
ら分離されて下方に落]し、反払出し方向に走行してい
る払出し・回収兼用の搬送ベルト(40) 93.93と入れ子状態となっているため紙幣P・・は
端部分揃えた状態に整然と集積されることになる。
このように指定の金額が出金庫43.44から取出され
て一時果償部91に集積された紙幣P・・・が全て重ね
取りのない正紙幣であり、しかも主制御部201におい
てカウンタのカウント結果と設定金額とが一致した場合
には出金搬送系の搬送ベルトの搬送が一時停止する。こ
のとき羽根車90.90の回転も出金搬送路系の搬送ベ
ルトが停止することにより停止する。
ここで、主1IIlIII11部201は上記伝票およ
びジャーナル印字動作と紙幣の取出し集積動作が正常に
行われたかどうかチェックする(ST20)。
すなわち、上記印字動作に2いては、ドライバ206.
207の異常がなかったか、伝票およびジャーナルの用
紙送り不良がなかったかなどのチェックを行う。また紙
幣の取出し集積動作においては搬送路57a、57b、
57cにおいてジャムはなかったであるとか、振分はゲ
ー(41) ドア8の振分は動作が正常に行われたかなどのチェック
を行う。上記チェックに山−いて異常が発生(〜だこと
が検出されると王匍j却部201はCル′1゛表示部7
で「機構が故障j〜お取扱いができなくなり−まし/こ
。カードまたは通甲艮をお取り下さい」の操作案内表示
を行いカードを利用各に返却する(ST36)。また主
Ih11呻部201はドライバ217に駆動信号全出力
することによりモータ194を図示矢印n方向へ回動せ
しめる□するとモータ194の回転によりゴムローラ1
95,196が回転し、曲面シャッタ15が矢印1方向
へ移動することにより曲面ンヤツタ15が閉塞される(
ST37)oここで曲面シャッタ15が開く以前の故障
については、主制御部201は検出器197により曲面
シャッタ15が閉塞されていることを検出することによ
り、ドライ−バ217に対し駆動信号を出力しない0上
記のように装置に故障が発生した場合でも曲面シャッタ
15は閉塞されるので曲面シャッタ15の本来の目的で
ある耐撫境性、防注性が保証されることとなる。
上記伝票及びジャーナルの印字動作と紙幣の取出し半棺
動作が正常に行われると主制御部201はCI”t T
 %承部7で「伝票をお取り下さい」という操作案内を
表示1〜、伝票を伝票取出口】0よp放出する(ST2
1)o利用客が案内に従って伝票を取出すと、主制御部
201はC4T表示部7で「カードあるいは通帳をお取
り下さい」という操作案内を表示せしめ、カードをカー
ド挿入口13より放出する(ST22)。
利用者がカードを取出すと主制(財)部201はCFt
 T表示部7で「紙幣をお取り下さい」という操作案内
を表示せしめ、紙幣Pを紙幣取出口】1より放出せしめ
る(ST23)。利用客が紙幣Pを取出すと王制間部2
01は先に述べたど同様にして曲面シャッタ15を閉塞
せしめた後(S’l”15)CRT表示部7でrカー)
’66いけ通帳を挿入して下さい」という操作案内を表
示することにより再び利用客待ちの状態に戻る0 (43) 以上の説明はカードによる出金増刊動作についてのみ行
ったが、カードによる他の取引、すなわち残高照会取引
あるいは角筒取引についての動作は、第15図のフロー
チャートの(STIO)〜(S T 14 )および(
ST25)〜(ST34)にそれぞれ示すような動作に
より行われる。またカードの代りに通帳による取引につ
いてもカードによる動作と同様な動作によって行われる
のでここでは説明を省略する。
以上述べたように、装置に故障が発生した場合でも曲面
シャッタ15を閉塞するととにより曲面シャッタ15が
開放状態になるのは利用客が正しい操作を行い、かつ装
置が正常に動作しているときのみ、すなわち取引が正常
に行われているときのみとなり、これ以外の時間は曲面
シャッタ15が確実に閉塞されていることになるので、
曲面シャッタ150本来の目的である耐環境性、防犯性
が果されることになる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、取引(44) 中に装置の障害発生が検出されたことに応じて操作面を
覆うシャッタを閉じるようにしだので耐環境性、防犯性
にすぐれた自動取引装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第15図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図は外観斜視図、第2図は内部構成の概略図、第3
図は第2図に2けるA−A’断の@面図、第4図は第2
図におけるB−B’断の断面図、第5図はカード読取装
置の概略を示す断面図、第6図は出金機構の断面図、第
7図は通帳読取印字装置の断面図、第8図は封筒処理装
置の断面図、第9図は一部切断した封筒発行装置の斜視
図、第10図は印刷部の概略を示す1所面図、第11図
はシャッタ受入機構の断面図、第12図は全体の構成を
概略的に示すブロック図、第13図は音声合成装置の概
略ブロック図、第14図は電流検知回路の構成を示す電
気回路図、第15図は動作を説明するだめのフローチャ
ートである。 (Aζ) 2 ・外壁、3・・接客部、4・・・水平操作盤、5・
・・@直操作盤、6・・・キーボード、7・CRT表示
部、8 ・封筒・佼出部、9・・・封筒挿入口、12・
通帳挿入口、13 カード挿入口、14・・スピーカ孔
b 15 曲面シャッタ(シャッタ)、21・・カード
読取装置、22・・・出金機構、23・・通帳読取印字
装置、24・・封筒処理装置、34・・・磁気ヘッド、
135・・プリンタ、136・・・印字ヘッド、139
・・ジャーナル用紙、147・・・磁気ヘッド、148
・・・fi Iff部、170〜172 へ・・封筒検
出器、200・・厚さ検出器、201・・主制(財)部
、203・・・プリントコントローラ、204・・メそ
り、205・・・メモリ、208・・・操作/案内コン
トローラ、209・・・メモリ、210・・・メモIJ
、21.2・・音声合成装置、218・・・電流検知回
路、219・・タイマ回路。 (46) 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前面に取引媒体受入口などの操作面を有し、利用者の取
    引媒体を用いた一連の操作により入金、出金などの取引
    を自動的に行う自動取引装置において、前記操作面を閉
    塞する開閉自在なシャッタと前記シャッタの開閉動作を
    行う駆動手段と、装置に障害が発生したことを判別する
    手段とを設け、装置に障害が発生したとき前記シャッタ
    を閉塞するようにしたことを特徴とする自動取引装置の
    /ヤツタ制御方式。
JP58111830A 1983-06-23 1983-06-23 自動取引装置のシヤツタ制御方式 Pending JPS605392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111830A JPS605392A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 自動取引装置のシヤツタ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111830A JPS605392A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 自動取引装置のシヤツタ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605392A true JPS605392A (ja) 1985-01-11

Family

ID=14571232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111830A Pending JPS605392A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 自動取引装置のシヤツタ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605392A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184590A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 オムロン株式会社 防犯機構付き紙幣放出機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184590A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 オムロン株式会社 防犯機構付き紙幣放出機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593183A (en) Automatic transaction machine
US4510381A (en) Automatic transaction machine
US4567358A (en) Automatic teller system
US4540106A (en) Bag processing unit of an automatic transaction machine
GB2139602A (en) Paper sheet dispensing apparatus
JPS605392A (ja) 自動取引装置のシヤツタ制御方式
JPS5911487A (ja) 入出金装置
JPS5971570A (ja) 自動取引装置
JPH0778279A (ja) 現金自動取引装置
JPS5971576A (ja) 自動取引システム
JPS5842914B2 (ja) 取引装置
JPH0346860B2 (ja)
JPS61288273A (ja) 自動取引装置
JPS603088A (ja) 媒体処理方式
JPS58161077A (ja) カ−ド取引方式
JPS609901Y2 (ja) 通貨取引装置
JPS603087A (ja) 自動取引装置の媒体回収方式
JPS59231693A (ja) 自動取引装置のシヤツタ制御方式
JPS59109974A (ja) 自動取引装置
JPS6086665A (ja) 通帳検知方式
JPS5971572A (ja) 自動取引装置
JPS58192169A (ja) 自動取引装置
JPS6382544A (ja) 自動取引装置
JPS58192166A (ja) 自動取引装置
JPH0139144B2 (ja)