JPS6053441B2 - 電子部品の外装方法 - Google Patents

電子部品の外装方法

Info

Publication number
JPS6053441B2
JPS6053441B2 JP53086238A JP8623878A JPS6053441B2 JP S6053441 B2 JPS6053441 B2 JP S6053441B2 JP 53086238 A JP53086238 A JP 53086238A JP 8623878 A JP8623878 A JP 8623878A JP S6053441 B2 JPS6053441 B2 JP S6053441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
resin
aggregate
electronic parts
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53086238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5512786A (en
Inventor
益作 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53086238A priority Critical patent/JPS6053441B2/ja
Publication of JPS5512786A publication Critical patent/JPS5512786A/ja
Publication of JPS6053441B2 publication Critical patent/JPS6053441B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抵抗やコンデンサ等の電子部品に良好な絶縁
外装を施こすことのできる方法に関するものである。
電子部品の絶縁外装材は、密着性にすぐれ絶縁抵抗の
大きいものが好ましいが、このような電気性能を充足す
るものとしてはエポキシ樹脂がある。
しカルこのエポキシ樹脂は、これを塗料とし、これに電
子部品を浸漬して引き上げるといういわゆるディップ用
として使用する場合には、その性質上、電子部品に付着
される樹脂厚にさほど厚いものが得られず、所定厚のも
のを得ようとすれば浸漬、引き上げを3回以上行なわね
ばならず、作業性の点で好ましいものではなかつた。特
に電子部品の稜部に付着される外装厚は薄く、稜部のワ
レが発生し易く、湿気の浸入等による信頼性の低下を招
くとともに、絶縁耐圧も劣るものであつた。またこのエ
ポキシ樹脂の熱膨張係数は、電子部品(例えば磁器)の
それよりも大きく、その界面における熱ストレスや残留
ストレスによるクラックが発生し、耐電圧性等において
すぐれたものとはいえなかつた。
そこでこれまた絶縁外装樹脂としてのポリエステル樹脂
を用い、前記の残留ストレスや熱ストレスを小さくした
ものも案出されているが、この樹脂はストレスについて
は大旨満足できるものの、その密着性、機密性等の電気
性能の点では、エポキシ樹脂と比較して劣り、やはり十
分なものとはいえなかつた。 本発明は上述のような諸
点に鑑みてなされたものであつて、電子部品にあらかじ
め骨材を固着させておき、これにエポキシ樹脂等の密着
性のよい絶縁樹脂を浸漬によつて被着させることを主な
要旨とする電子部品の外装方法を提供せんとするもので
ある。
すなわち本発明においては、先づ第1図示のように、
電子部品(コンデンサ)1の全外表面に磁器や自然石等
の無機物である骨材2を固着させる。
この骨材2の固着は、電子部品1の外表面にあらかじめ
絶縁樹脂塗料3を薄く付着させておき、これを接着剤と
して作用させて行なえばよい。従つて骨材2付着後は前
記塗料3を硬化させ、電子部品1に強固に固着させる。
よつてこの塗料3としては、密着性、絶縁抵抗等の電気
的性能のすぐれたエポキシ樹脂やフェノール系樹脂等を
用いればよい。この場合この樹脂は比較的薄く(1■一
以下)付着されているのみであるので、電子部品1との
界面における残留ストレスや熱ストレスの影響は無視で
きる。なお前記骨材2の粒径は、後述する樹脂塗料との
関係で、0.1〜1.5m程度のものが用いられる。次
にこのような骨材2が付着されている電子部品1を、密
着性、絶縁抵抗等の電気的性能の良好な例えばエポキシ
樹脂のような絶縁樹脂塗料中に浸漬して引上げ、第2図
示のような被膜4を被着させ、これを硬化させて外装を
終了する。
この場合この樹脂塗料中には難燃材を混入させておくこ
とが好ましい。本発明においてはこのようにして電子部
品に絶縁外装を施すのであるが、エポキシ樹脂等のディ
ップ外装の施しにくい材料を使用しても骨材によつて所
望の厚みのものが得られ、従つて電気的性能の良好なも
のになる。
特に電子部品の稜部にも、この稜部への骨材の固着を十
分にできるので、所望厚の絶縁外装が施せ、稜部のワレ
や湿気の侵入を防げ、かつ絶縁耐圧も大幅に向上させる
ことができ、信頼性にすぐれたものにできる。また電子
部品ど絶縁外装との間の残留ストレスや熱ストレスが骨
材によつて緩衝されることになり、直接電子部品に与え
られないので、クラックが発生したりすることもなく、
機械的強度を大幅に向上させることができる。また絶縁
外装を施す前に骨材を固着しておくので、外装材の付与
時やその硬化時においても骨材が安定な状態を維持でき
るので、良好な外装状態が得られる。さらに骨材として
は極めて安価な磁器や自然石等が用い得るので、製品コ
ストの低廉化を促進できるのみならず、ただ1回のディ
ップによつて外装を施せるので、工程を合理化でき、製
作コストの低廉化をも促がすことができる。なお上記の
説明においては、外装材として主にエポキシ樹脂につい
て説明をすすめてきたが、本発明の目的、効果を逸脱し
ないものであればいかなる材質のものでも使用可能であ
る。
また骨材も磁器や自然石を例示したがこの他耐寒性を考
慮しなければ、熱可塑性、熱硬化性の成型材ペレットを
そのまま使用するも有効である。さらに骨材としてフェ
ライト等の磁気材を用いると、電子部品自体にシールド
効果を期待でき、電子部品として貫通コンデンサを用い
た場合に有利である。また本発明における電子部品は、
コイルトランスや絶縁ブスバー等をも含む。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明方法により得られる電子部品の
工程中における形状例を示す側断面図である。 1・・・・・・電子部品、2・・・・・・骨材、3・・
・・・・接着剤用樹脂、4・・・・・・絶縁外装樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品の外表面に、密着性のよい絶縁樹脂塗料を
    付着させ、この付着された塗料上にほぼ均一に、0.1
    〜1.5mmの粒径を有する骨材を、その一部のみが塗
    料中に埋没されるように付着させ、次いで前記塗料を硬
    化させて前記骨材を固着させ、後この電子部品を、同じ
    く密着性のよい絶縁樹脂塗料中に浸漬して引き上げ、被
    着された塗料を硬化させてなることを特徴とする電子部
    品の外装方法。
JP53086238A 1978-07-14 1978-07-14 電子部品の外装方法 Expired JPS6053441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53086238A JPS6053441B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 電子部品の外装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53086238A JPS6053441B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 電子部品の外装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5512786A JPS5512786A (en) 1980-01-29
JPS6053441B2 true JPS6053441B2 (ja) 1985-11-26

Family

ID=13881211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53086238A Expired JPS6053441B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 電子部品の外装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339925U (ja) * 1986-08-29 1988-03-15

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929446A (ja) * 1972-07-20 1974-03-15
JPS49105152A (ja) * 1973-02-12 1974-10-04
JPS5214862A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state electrolytic capacitor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929446A (ja) * 1972-07-20 1974-03-15
JPS49105152A (ja) * 1973-02-12 1974-10-04
JPS5214862A (en) * 1975-07-28 1977-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5512786A (en) 1980-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2459018A (en) Method of coating electrical devices
US3991232A (en) Method of manufacturing an electrically insulated coil
CA2314932C (en) Method for producing mica-containing insulation tapes and applications thereof
JPS6053441B2 (ja) 電子部品の外装方法
GB967853A (en) Improvements relating to high-voltage insulation and insulating components
KR960039544A (ko) 전기 절연선륜의 제법
JPS6130413B2 (ja)
JPH04239704A (ja) モールドコイル
JPS5940759Y2 (ja) 高電圧貫通形コンデンサ
JPS6410925B2 (ja)
JPS58204420A (ja) モ−ルドブツシング
JPS61110401A (ja) 電力用被覆巻線抵抗器
JPS6347132B2 (ja)
JPH0642434B2 (ja) モ−ルド巻線
JPH0673252B2 (ja) ブツシング
JPH01222643A (ja) 回転電機の電機子及びその製造方法
JP3241194B2 (ja) 樹脂モールドコイル
JPS6242512Y2 (ja)
JPS62144558A (ja) モ−ルドコイル
JPS58158810A (ja) 樹脂モ−ルド型電気機器
JPH06188130A (ja) モールド型電気機器およびその製造方法
JPS58263Y2 (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS6372106A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS6278807A (ja) 樹脂モ−ルドコイルおよびその製造方法
JPS59213268A (ja) モ−ルド水中電動機