JPS6053411A - 自動車のリヤサスペンション - Google Patents

自動車のリヤサスペンション

Info

Publication number
JPS6053411A
JPS6053411A JP16153883A JP16153883A JPS6053411A JP S6053411 A JPS6053411 A JP S6053411A JP 16153883 A JP16153883 A JP 16153883A JP 16153883 A JP16153883 A JP 16153883A JP S6053411 A JPS6053411 A JP S6053411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
lateral
link
vehicle body
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16153883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248605B2 (ja
Inventor
Naoto Takada
直人 高田
Seita Kanai
金井 誠太
Nobuhiro Araki
荒木 伸裕
Tadashi Uto
正 宇戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16153883A priority Critical patent/JPS6053411A/ja
Priority to DE8484110400T priority patent/DE3480186D1/de
Priority to EP84110400A priority patent/EP0136563B2/en
Priority to EP88110420A priority patent/EP0302226B1/en
Priority to DE88110420T priority patent/DE3486249T2/de
Publication of JPS6053411A publication Critical patent/JPS6053411A/ja
Priority to US07/043,479 priority patent/US4815755A/en
Publication of JPS6248605B2 publication Critical patent/JPS6248605B2/ja
Priority to US07/266,869 priority patent/US4930805A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/28Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring
    • B60G3/285Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のリヤサスペンションの改良に関する。
(従来技術) 自動車の独立式リヤサスペンショントシて、従来からト
レーリングアーム式あるいはセミトレーリングアーム式
と呼ばれる方式が知られている。
このリヤサスペンション方式は、車体前後方向に延びて
前端が上下方向揺動自在に車体に取付けられたトレーリ
ングアームな有し、このトレーリングアームの後端にホ
イールハブな支持するためのハブ支持部材が固着される
。また、トレーリングアームの後端部とその上方の車体
との間には、夕ゝンパーが配置される。この方式のリヤ
サスペンションは、構造が簡単で軽量化を可能にするも
のであるが、トレーリングアームの横剛性を十分に高め
るためには、その断面形状を大きくするとともに、車体
への取付点の横方向間隔を広くとらねばならなくなシ、
トレーリングアームが大きくなつて重量的に不利である
このような問題を解決する構造が実開昭56−6.2コ
O!r 号により提案されている。この提案された構造
では、車体前後方向に延びるトレーリングアームの前端
が揺動可能に車体に取付けらル、゛後端にホイールハブ
が支持されるとともに、トレーリングアームの後端部に
は、上下に配置された一本のラテラルリンクの各外端部
が回動部材に結合され、該ラテラルリンクの内端部は車
体に回動自在に結合されている。この形式のリヤ丈スペ
ンションは、トレーリングアームの剛性をさほど高くす
る必要がなくなる点で有利であるが、車輪が車体に対し
上下方向に運動したばあい、上方への運動すなわちパン
ツ時にも、下方への運動すなわちリバウンド時にも、車
輪にトーアウト方向の動きを生じる傾向があるため、曲
線路走行中にオーバーステア等の操向不安定を生ずる。
(本発明の目的) 本発明の目的は、車体前後方向に延びるスイングアーム
と、横方向に延びるラテラルリンクとを有スるリャサヌ
ペンションにおいて、車輪の上下動に伴なうトーアウト
傾向を抑制することができるとともに、車輪に加わる制
動力によっても、僅かにトーイン傾向が生じて走行安屋
性を向上させることができる自動車のリャザスペンショ
ン’t h?供することである。
(本発明の構成) 本発明は、上記目的ケ達成するため以下のように構成さ
れる。すなわち本発明は、車体前後方向に延び一端が上
下方向揺動可能に車体に取付けられ他端で車輪支持部材
を支持するとともに該車輪支持部材に対し前後方向の力
及び車輪回転方向の回転力を伝達可能に構成されたスイ
ングアームと、互いに独立して車体横方向に延びる3本
のうjラルリンクを備え、各ラテラルリンクの一端は;
」;■記車輪支持部材に他端は車体にそれぞれ回転可能
に職付けられるとともに、前記車輪支持部材に対する7
本のラテラルリンクの取付点が車輪のホイールセンタよ
シも上方に、他の一本のラテラルリンクの前記取付点が
ホイールセンタよυも下方に位置しており、前記2本の
ラテラルリンクはそれらの軸線の延長線が車輪の外方で
交差する向きに配置されたことを特徴とする。
本発明のこの構成によれば、車輪支持部材、したがって
重輪の姿勢は、3本のラテラルリンクによって規制され
ることになり、3本のラテラルリンクのうちの下方の一
本の前後方向の傾斜角を上述のように定めることによシ
、車輪に加わる制動力で僅かなトーイン変化を生じさせ
ることが可能になる。すなわち、これらラテラルリンク
は、車体側および車輪側でゴムブツシュを介して取付け
られるのであるが、このゴムブツシュはそれ自身の軸線
方向に変位可能でろシ、その軸線はほぼ水平面内でかつ
ラテラルリンクに対し直角に配置すれる。したがって、
車輪に前後方が作用するとき、ゴムブツシュにはその軸
線方向の変位が生じる。
本発明では、車輪支持部材への取付点がホイールセンタ
下方に位置する一本のラテラルリンクは、その軸線が車
輪外方で交差するような向きに配置されているので、車
輪に前後方が加わったばあいには、上記2木のラテラル
リンクの車体側取付点でのゴムブツシュに生じるブツシ
ュ軸線方向の変位により、車輪支持部材に、上記2本の
ラテラルリンクの軸線の交差点を瞬間的な回転中心とす
る回動を生じ、前後方が後向きの制動力であるばあいに
は、車輪にトーイン変化を生じることになる。
前後方が前向きの推進力であるばあいには、車輪にトー
アウト変化を生ずることになるが、この前向き力に対し
てはゴムブツシュの軸線方向変位を生じないようにゴム
ブツシュにストッパを設ければ、このトーアウトも防止
するCとができる。さらに、下方の2本のラテラルリン
クの軸線の交点が車輪軸延長線よりも後方になるように
配置すると、車輪に対する旋回時の横力の着力点よりも
リンクからの反力の作用点を後方に位置させることがで
き、横力に対してもトーイン傾向を生じさせることがで
きる。これにより、全体として、走行安定性を向上させ
ることができる。また他の/木のラテラルリンクはホイ
ールセンタよりも上方に配+Al: 8れており、この
リンクとホイールヒンタ下方に車体側堰句点を有する一
本のリンクとの配置関係によりキャンバ角変化を好まし
い状態に制御することが可能となる。スイングアームは
車体前後方向の力と車輪回転方向の回転力を伝達できる
強度および剛性を備えていればよく、3本のラテラルリ
ンクによる車輪の姿勢制御に対しては拘束を与えないよ
うにする必要がある。
(発明の効果) 本発明によれば、車体横方向にのびる3本のラテラルリ
ンクを設けたので、車輪の姿勢はこれら3本のラテラル
リンクにより規制されることになシ、スイングアームは
比較的小さい断面の軽量なものとすることができ、サス
ペンションを全体として軽量に構成できる。また、これ
ら3本のラテラルリンクのうちの7本の車体支持部材へ
の取付点がホイールセンタより上方で、他の一本の取付
点がホイールセンタより下方に位置するように配置した
ので、車輪のトー角は下方の一本のラテラルリンクによ
υ主として規制されるようになる。
そして、下方の2本のラテラルリンクの軸線の向きを前
述のように定めることにより、制動力によって車輪にト
ーイン変化を生じ、安定性を高めることができる。
(実施例1の説明) 第1図ないし第5図を参照すれば、車輪10け車輪支持
部材12に回転自在に支持され、サスペンション装置1
4”f介して車体16に連結されている。サスペンショ
ン装置14は、スイングアーム18、第1ラテラルリン
ク20、第2ラテラルリンク22、第3ラテラルリンク
24及びショックアブソーバ26とから構成されている
。スイングアーム18は、上下に巾広の板形状で車体前
後方向に延び、前端はスイングアーム18に固着された
コ8ムプッシュ39と該ゴムブツシュを貫通するデルト
38によシ車体主フレーム28に設けたブラケット29
に車体横方向の水平軸まわりに回動可能に取付けられ、
後端は車輪支持部材12にぎルト30により固定されて
いる。第7ラテラルリンク20は車体に対しほぼ横方向
に延び一端は車輪支持部材12にほぼ単体前後方向の水
平軸まわシに回動可能にゴムブツシュ20aを介して取
付けられ、他端は車体主フレーム28に同様にほぼ車体
前後方向の水平軸まわυに回動可能にゴムブツシュ20
bを介して取付けられている。第コラチラルリンク22
及び第3ラテラルリンク24は、一端がそれぞれゴムブ
ツシュ22a 、24aを介して車輪支持部材12にほ
ぼ車体前後方向の水平軸まわシに回動可能に取付けられ
、他端がゴムブツシュ22b 、24bを介して車体側
のリヤサブフレーム32に同様にほぼ車体前後方向の水
平軸まわシに回動可能に取付けられている。ゴムブツシ
ュ20a、20b、22a、22b。
24a 、24bは、代表的にゴムブツシュ22aにつ
いて第7図に示すような構造で、軸線方向に変位可能で
あり、その軸線はほぼ水平面内で各ラテラルリンクに対
し直角方向に向くように配置されている。ショックアブ
ソーバ26はコイルバネ34及びダンノや36を備えて
おり、上下方向に延びて、下端は車輪支持部材12に回
動可能に取付けられ、上端は車体16に回転偏位が可能
なようVc取付ケラレテイル、 tllWAfflas
lllW;AmWII各2チラルリンク20.22.2
4の車輪支持部材にそれぞれ取付けられている。第1図
及び第3図に示すように第1ラテラルリンク20及び第
3ラテラルリンク24は、それらの軸線L1及びL2が
車輪垂直軸L3から11だけ離れた車輪外方、車輪軸の
1111 a L4よりもlt2だけ後方で交差するよ
うな向きで配置されている。
車輪10が上下方向の力を受ける場合には、車輪10は
、上下方向に変位し、スイングアーム18はその前端を
車体に取付けるためのデルト38の1わりに揺動する。
したがって、ホイールセンタ40は、スイングアーム1
8の前端のづ?ルト38を中心とする円弧軌道に沿って
変位することになる。この場合、車輪支持部材12は、
3本のラテラルリンク20.22.24に横方向から支
持されているので、ラテラルリンク20,22゜24も
上下方向に揺動し、その外端部は揺動に伴なって横方向
に変位する。図示実施例のようなラテラルリンクの配置
では、第1ラテラルリンク20は、横方向外方に向って
僅かに後下方に傾斜しており、その長さは3本のラテラ
ルリンクのうちで最も短かい。第1ラテラルリンク20
は横方向外方に向って僅かに前上方に傾斜しておシ、ま
た第3ラテラルリンク24は横方向外方に向って僅かに
下方に傾斜している。この配置で、たとえば車輪が上方
に変位するばあいを考えると、第1ラテ2ルリンク20
の外端は僅かに外向きに変位するが、リンク20が後方
への傾斜を有するため、外方への変位量は小さい。第2
ラテラルリンク22の外端は上方への車輪の変位に伴な
って内方如変位する。また、第3ラテラルリンク24の
外端は外方に変位し、その変位量は第1ラテラルリンク
20の外端の変位量よシも大きくなる。そして、第1、
@コラチラルリンク20.22の外端は第3ラテラルリ
ンク24の外端より前方に位置するので、全体としては
僅かなトーイン傾向を生ずるとともに、キャンバ角が減
少することになる・車輪の下方変位すなわちリバウンド
に対しては僅かなトーアウトおよび僅かなキャンバ角の
増加を生ずる。すなわち、車輪の上下方向の変位に対し
ては、第6図に曲線aで示すよりなトー角変化を生じ、
キャンバ角変化も同様な傾向となる。第6図の曲線すは
実開昭54−4220Ar号のザスペンションにおける
トー角変化を示すもので、この図から、本実施例におけ
るすぐれたトー角制カ11の効果;lバ記められる。こ
のような車輪の姿勢変化に体外い、スイングアーム18
を車体主フレーム28に取付けるゴムブツシュ39には
軸方向の偏位を生じ、したがってスイングアーム18に
は必史″なHlの横方向の変位を生ずる。
また前後方、例えば制動力が作用する場合、この方向の
力に対しては、スイングアーl、18が十分な剛性を有
するため車輪はゴムブツシュの半径方向変形によシ僅か
に後方に変位するにすき゛ない。
しかし、既述のようにラテラルリンク20,22゜24
を5本体に取付けるゴムブツシュ20b、22b。
24bには軸線方向の変位を生じ、車輪のトー角に大き
な影響をもつ第1、第3ラテラルリンク20.24につ
いてみると、ゴムブツシュ20b。
24bの軸線方向変位によシ、車輪支持部材12には、
第1、第3ラテラルリンク20.24の軸線L1.L2
の交点Pf、瞬間回転中心とする回動を生じ、したがっ
て車輪10に僅かにトーイン変化を生じることになる。
車輪に前向きの力が作用したときには、ゴムブツシュ2
0b 、24bの軸線方向変位により車輪にトーアウト
変化を生ずることになるが、ゴムブツシュ20b 、2
4bを中央位置から軸線方向前方には変位できない構造
としておくことにより、このトーアウトを防止すること
ができる。
さらに、曲線路走行時のように車輪に第1M1及び第3
図に示すような横力下が加わる場合には、第1ラテラル
リンク20と第3ラテラルリンク24の軸線の交点Pが
横力下の着力点よシも後方にあるためリンクの反力によ
り、車輪は僅かにトーイン変化を生じる。これらの傾向
は走行安定性を向上させる面で好ましいものである。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、前例におけ
ると同一部分は同一の符号を付して示しである。本例は
3本の2チラルリンク20,22.24の配置を変更し
たものである。第5図を参照すれば、各ラテラルリンク
20,22.240I[輪支持部材12における取付位
置は車体前後方向の垂直面内で一直線にならない位置関
係になっていて、第1ラテラルリンク2oは、車軸4o
に対シテ上方でかつ前方の位置に、第2ラテラルリンク
22は同車軸40に対して上方でかつ前方の位置に、第
3ラテラルリンク24は同車軸4oに対して下方でかつ
後方の位置にそれぞれ取付けられている。このような配
置であってもその作用は前例のものと同様である。
白1i111閾鴫Km困田0凶口11日の傾向−ld囚
■性a血田0ua面にa自占副歯囚口市砲1なお、図示
例のように、第コラチラルリンク22をホイールセンタ
の上方に、他の2本20゜24をホイールセンタの下方
で、かつ前後に配置すると、ラテラルリンクの軸力をほ
ぼ均等化できて有利である。
本発明は、上述した実施例の配置に限られるものでは々
く、ラテラルリンクの軸力に悪影響を与えない範囲で、
ラテラルリンクの配置、車輪支持部材への取付点の位置
および剛性を種々変えることKより、車輪のキャンバ角
変化およびトー角変化を望ましい傾向にすることが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明のサスペンションの一実施例の平面図、
第2図は本発明のサスペンションの実施例の背面図、@
3図はその斜視図、第弘図は第1図のA−A断面図、第
3図は側面図、第6図は車輪が上下方向の力を受けた場
会のトー角変化を表した図表である。 10・・・・・・・・・車輪、 12・・・・・・・・・車輪支持部材、14山・川・・
サスペンション装置、 18曲曲・スイングアーム、 20・・・・叩・第1ラテラルリンク、22・・・・聞
・第1ラテラルリンク、24・・・曲・・第3ラテラル
リンク、26由・川・・シミックアブンーパ、 28 山開・・車体主フレーム。 特許出願人 東洋工業株式会社 第3図 第 5 図 手続補正書 1、事件の表示 昭和58年特許願第161538号2
、発明の名称 自動車のリヤサスペンション3補正をす
る者 事件との関係 出願人 名 称 (313)東洋工業株式会社 4、代理人 5 句。 明 細 書 1発明の名称 自動車のリヤサスペンション2、特許請
求の範囲 車体前後方向に延び一端が上下方向揺動可能に車体に取
付けられ他端で車輪支持部材を支持するとともに該車輪
支持部材に対し前後方向の力及び許容するように構成さ
れたスイングアームと、互いに独立して車体横方向に延
びる3本のラテラルリンク′(il−備え、各ラテラル
リンクの一端は前記車輪支持部材に他端は車体にそれぞ
れ回転可能に取付けられるとともに、前記車輪支持部材
に対する1本のラテラルリンクの取付点が車輪のホイー
ルセンタよりも上方に、他の2本のラテラルリンクの前
記取付点がホイールセンタよりも上方に位1〜しており
、前記2本のラテラルリンクViそれらの軸線の廷長線
が単体上方から与て車輪の外方で父差する回きに配置さ
れたことを特徴とする自動型のリヤサスペンション。 、?、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野ン 本発明は自動車のリヤサスペンションの改良に関する。 (従来技術) 自動車の独立式リヤサスペンションとして、従来からト
レーリングアーム式あるいはセミト−レーリングアーム
式と呼ばれる方式が知られている。 このリヤサスペンション方式は、車体前後方向に姑びて
前端が上下方向揺動自在に車体に取付けられたトレーリ
ングアームラ有シ、このトレーリングアームの後端にホ
イールハブを支持するためのハブ支持部材が固着される
。また、トレーリングアームの後端部とその上方の単体
との間には、ダンノや−が配置される。この方式のリヤ
サスペンションは、構造が簡単で軽量化を可能にするも
のであるが、トレーリングアームの横剛性を十分に高め
るためには、その断面形状を大きくするとともに、車体
への取句点の横方向間隔を広くとらねはならなくなり、
トレーリングアームが大きくなって重量的に不利である
。 このような問題全解決する構造が実開昭S乙−A 、2
.20s号により提案されている。このF?、案された
構造では、車体前後方向に延ひるトレーリングアームの
前端が揺動可能に車体に取付けられ、後端にホイールハ
ブが支持されるとともに、トレーリングアームの後端部
には、上下に配置へされたコ本のラテラルリンクの各外
端部が回動部材に結合され、該ラテラルリンクの内端部
は車体に回動自在に結合されている。この形式のリヤサ
スペンションは、トレーリングアームの剛性金さほど尚
くする必要がなくなる点で有利であるが、車輪が単体に
対し上下方向に運動したばあい、上方への運動すなわち
バンプ時にも、下方への運動すなわちリバウンド時にも
、単輪にトーアウト方向の動きを生じる傾向があるため
、曲線路走行中にオーバーステア等の操向不安定を生ず
る。 (本発明の目的) 本発明の目的は、車体前後方向に机ひるスイングアーム
と、横方向に媚びるラテラルリンクとを有するリヤサス
ペンションにおいて、車輪の上下動に伴なうトーアウト
傾向全抑制することができるとともに、車輪に加わる制
動力によっても、僅かにトーイン傾向が生じて走行安定
性を向上させることができる自動車のリヤサスペンショ
ンを提供することである。 (本発明の構成) 本発明は、上記目的を達成するため以下のように構成さ
れる。すなわち本発明は、単体前後方向に延び一端が上
下方向揺動可能に車体に取付けられ他端で車輪支持部材
を支持するとともに該車輪支持部材に対し前後方向の力
及び車輪回転方向の回転力を伝達可能で、かつ、前後方
向の力に対する車輪支持部拐の前後方向変位を許容する
ように構成されたスイングアームと、互いに独立して車
体横方向に廷ひる3本のラテラルリンクを備え、谷2チ
ラルリンクの一端は前記車輪支持部材に他端は車体にそ
れぞれ回転0]能に取付けられるとともに、前記車輪支
持部材に対する7本のラテラルリンクの取付点が車輪の
ホイールセンタよりも上方に、他のコ本のラテラルリン
クの前記取付点がホイールセンタよりも下方に位置して
おり、前記コ本のラテラルリンクはそれらの軸脚の嫉長
糾が車輪の外方で9.彊する向きに配置されたこと?r
/rケ徴とする。 本発明のこの構成によれば、車輪支持部イΔ、したがっ
て車輪の姿勢は、3本のラテラルリンクによって規制さ
れることになり、3本のラテラルリンクのうちの下方の
コ本の前後方向の+lJi斜角會上述のように足めるこ
とにしへ車輪に加わる制動力で僅かなトーイン変化を生
じさせることが可能になる。本発明では、車輪支持部拐
へのJ4y、句点がホイールセンタ下方に位置するコ本
のラテラルリンクは、その軸線が車輪外方で37:走1
゛るような向きに配置されているので、車輪に前後方が
加わったばあいには、車輪支持部Iに、上記コ本のラテ
ラルリンクの軸線の父差点を瞬間的な回転中心とする回
wJを生じ、前後方が後向きの制動力であるばあいには
、Xp、桐にトーイン変化を生じることになる前後方が
前向きの推進力であるばあいには、車軸にトーアウト変
化を生ずることになるが為この前向き力に対しては例え
はスイングアーム先端を車体に取付けるゴムブツシュの
前向きの変位を生シないようにゴムブツシュにストツノ
′eを設ければ、このトーアウトも防止することができ
る。さらに、下方の2本のラテラルリンクの軸線の交点
が車輪aI机長線よりも後方になるよりに配置すると、
車輪に対する旋回時の1に1カの着力点よジもリンク力
・らの反力の作用点を後方に位置させることができ、横
力に対してもトーイン傾向を生じさせることができる。 これにより、全体として、走行安定性を向上させること
ができる。また他の7本のラテラルリンクはホイールセ
ンタよりも上方に配置さね、ており、このリンクとホイ
ールセンタ下方に筆体l111取付点W*−するコ本の
リンクとの配置黴関賃ζによりキャッパ角変化を好まし
い状態に匍1銅1することが可能となる。スイングアー
ムは車体前後方向の力と車輪回転方向の回転力を伝之で
きる強度および剛性をI#iiえていればよく、3本の
ラテラルリンクによる車輪の姿勢制御に対しては拘束を
与えないようにする必要がある。 (発明の効果) 本発明によれば、車体横方向にのひる3本のラテラルリ
ンクを設けたので、車輪の姿勢に、これら3本のラテラ
ルリンク罠より規制されることになり、スイングアーム
は比戦的小さい断面の軽、皐−なものとすることができ
、サスペンションを全体として軽量に構成できる。また
、これら3本のラテラルリンクのうちの7本の車体支持
部材への取jJ点がホイールセンタより上方で、他の2
本のrly、付点がホイールセンタより下方に位置する
ように配置したので、車輪の!・−角は下刃のス本のう
久うルリンクにより主として規制されるようになる。 そして、下方のコ本のラテラルリンクのOH線の向きを
前述のように定めることにより、制動力によって車輪に
トーイン変化を生じ、女屋性を高めることができる。 (実施例の説明〕 第1図ないし第S図を参照すれは、車軸10は車輪支持
部材12に回転自在に支持され、サスペンション装置1
4を介して単体16に連結されている。サスペンション
装置14は、スイングアーム18、M/ラテラルリンク
20、第ニラチラルリンク22、第32チラルリンク2
4及びショックアブソーバ26とから構成されている。 スイングアーム18に、上下に巾広の板形状で車体前後
方向に延び、前端はスイングアーム18に固層されたゴ
ムブツシュ39と形ゴムブツシュを貫通するボルト38
により車体主フレーム28に設けたブラケット29に車
体横方向の水平軸まわりに回動可能にハシ付けられ、後
端は車輪支持部材12にボルト30により1足されてい
る。第/ラテラルリンク20は車体にズ’f Lはぼ横
方向に絋び一端は車輪支持部材12に―は車体前後方向
の水平軸まわりに回動可能にゴムブツシュ20aを介し
て取付けられ、他端は小休止フレーム28に向)ボにほ
ぼ車体前後方向の水+4・口1まわりに回動可1ヒにゴ
ムブツシュ20bを介して取付けられている。第ニラチ
ラルリンク22及び第3ラテラルリンク24は、一端が
それぞれゴムブツシュ22a、24aを介して車輪支持
部材12にtAぼ車体前後方向の水平軸まわりに回動可
1目に取付けらtl、 、 (ll端がゴムブツシュ2
2b、、24bf6:介して1ト、体側のリヤサブフレ
ーム32に同様にほぼ車体F3i+佐力1iJの水平軸
まわ9に回動可能に取付けられている。ゴムブツシュ2
0a、2(lb、22a、22b、24a。 24bは、代表的にゴムブツシュ22aについて第7図
に示すような構造で、車輪支持し柁に7づしてリンクを
回転自任に支持している。ショックアブソーバ26はコ
イルバネ34及びダンパ36奮備えており、上下方向に
延ひて、下端−車輪支持部材12に回動可能に取付けら
れ、上端は車体16に回転偏位が可能なようKj↓ゾi
=J’ 1)られている。 各ラテラルリンク20.22.24の車輪支持部材12
における取付位置は、第ニラチラルリンク22が、ホイ
ールセンタ40よ!llかつ1麦方で、第/ラテラルリ
ンク20と、第3ラグラルリノう724はホイールセン
タ4oより1方Ail俊Vこ車輪支持部材12にそれぞ
れ取付けられている。第7図及び第3図に示すように縞
/ラグラルリンク20及び第3ラテラルリンク24は、
−f:tl、らの軸線り、及びL2が車輪垂直軸L3か
らl、だけ離れた車輪外方、車軸軸の4+!8糾L4よ
りもt2だけ後方で交差するような向きで配置されてい
る。 車輪10が上下方向の力を受ける場合には、車輪lOは
、上下方(ロ)に汲位し、スイングアーム18はその前
+4を車体に取句けるためのボルト38のまわり((揺
動する。したがって、ホイールセンタ40は、スイング
アーム18の前端のボルト38を中心とする円弧軌道に
沿って変位することになる。この場合、車輪支持部材1
2はX3本のラテラルリンク20,22.24に横方向
から支持されているので、ラテラルリンク20.22.
24も上下方向に揺動し、その外端部は揺動に伴なって
横方向に変位する 図示実施例のようなラテラルリンク
の配置1tでは、第1ラテラルリンク208″i、横方
向外方に向って僅かに1校下方に傾斜してお9〜その長
びは3本のラテラルリンクのうちで最も短かい。弔コラ
グラルリンク22は横方向外方に回って僅〃・にMtJ
上方に鵠府しており1また第3ラテラルリンク24は横
方向外方に回って僅かに下刃に傾斜している。この自C
1ftaで、lξとえは車輪が上方に変位するばあいを
考えると、第1ラテラルリンク20の外端は僅かに外回
きにへ位するが、リンク20が後方への傾斜を廟づ′る
ため、外方への変位値は小さい。第ニラチラルリンク2
2の外端は上方への車軸の変位に伴なって内方に変位す
る。また、絽3ラテラルリンク24の外端は外方に変位
し、その変位量は犯/ラテラルリンク20の外端の変位
量よりも大きくなるわそして、第1、第ニラチラルリン
ク20.22の外端は第3ラテラルリンク24の外幅1
よV前方に位(ぺするので、全体としては伜かなトーイ
ン傾向1生ずるとともに、キャンバ角が減少することに
なる。 車輪の下方変位すなわちリバウンドに苅しては僅かなト
ーアウトおよび僅かなキャンバ角の垢1加を生する。j
なわち、車輪の上−1方向の袈缶に対しては、!、+4
A図に曲想aで示すよりな1・−角皮化金生じ)キャン
ノq角変化も同様な傾向となる。第6図の1糺1bは実
回路36−6コJ0S号のサスペンションにおけるトー
角変化を示すもので1この図から、本実施例におけるす
ぐれたトー角制鐸の効果が認められる。このような車輪
の姿努笈化に伴ない、スィングアーム18ケ車体主フレ
ーム28に取付けるゴムブツシュ39には軸方向の伽位
會生じ、したがってスイングアーム18には公費な量の
横方向の変位音生ずる。 また前候力、例えば匍l動力が作用する場合、この方向
の力に対しては、スイングアーム18のゴムブツシュ3
9はわずかに住方へ変位する。したがって、車輪支持f
t1j材12には、第/、第3ラテラルリンク2(1,
24の軸侍り、・L2の叉点Pを瞬間回転中ルとする回
動を生じ、したがって車輪10に僅かにトーイン変化を
生じることになる。 車輪に前回きの力か作用したときにな、上記と逆の作用
によp車116にトーアウhf化が生することになるか
、ゴムグツシュ39を中央位ばから軸線方間前方には変
位で@ない横這としておくことにより、このトーアウト
f防止することができる。 ざらに、曲線路定行時のように車輪に第7図、及び第3
図に示すような横力Fが加わる巻付には、第1ラテラル
リンク20と第3ラデラルリンク24のl1tH4Nの
叉点Pが横力Fの溜力点よりも後方にあるlζめリンク
の反力により、車輪は僅〃會(トーイン変化を生じる。 これらの傾向は走行女足性を向上させる面で好fしいも
のである。 第S図は本発明の他の実施例を示すもので、前例におけ
ると同一部分は同一の符号を句して示しである。本例i
j3本のラテラルリンク20.22.24の配置ケ変更
したものである。第S凶會参照すれは、各ラテラルリン
ク20.22.24の車輪支持部材12における取付位
置は車体前波方同の垂直面内で一直湿メにならない位[
関係になっていて、第1ラテラルリンク20は、車11
1140にヌ・工して上方でかつ前方の位置に、第ニラ
チラルリンク22は同車軸40に対して上方でかつRi
J力のイ11置に、第3ラグラルリンク24は同車軸4
(J’VLヌーエして下方でかつ彼方の位置にそれぞれ
取付けられている。このような配置であってもでの1・
「用は前例のものと同様である。 なお、図示例のように、第コラチラルリンク22をホイ
ールセンタの上方に、他のコ本20゜24をホイールセ
ンタの下方で、かつ前後に配置すると、ラテラルリンク
の軸力をほぼ均等化できて有オリである。 本発明は、上述した実施例の配置に限られるものではな
く、ラテラルリンクの軸力に悪影?を与えない範囲で、
ラテラルリンクの配置、車輪支持部相への取句点の位置
および剛性を神々変えることにより、車輪のキャンバ角
父化およびトー角変化を望丈しい傾向にすることが可能
である。 弱図面の簡単な説明 第7図は不党明のサスペンションの一実施例の平@図、
第2図は本発明のサスペンションの実施例の背1jj1
凶、弟3図はその斜視図、第9図は第7図のA − A
 +rJi tto図、弟5図は仰1面図、弟6図は車
輻が上下方向の力を受けた場合のトー角変化を表した図
表である。 符号の脱明 lO・・・車輪、12・・・車輪支狩部拐、14・・・
サスペンション&ih:、1 s・・・スイングアーム
、20・・・弟/ラテラルリンク、22・・・弟コラテ
ラルリンク、2 4 ”゜l’i 3ラテラルリンク、
26゜・゜ショソクアブソーバ、28・・・車体主フレ
ーム。 特許出願人 東洋工朶株式会社 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体前後方向に延び一端が上下方向揺動可能に車体に取
    付けられ他端で車輪支持部材を支持するとともに該車輪
    支持部材に対し前後方向の力及び車輪回転方向の回転力
    を伝達可能に構成されたスイングアームと、互いに独立
    して車体横方向に延びる3本のラテラルリンクを備え、
    各ラテラルリンクの一端は前記i輪支持部材に他端は車
    体にそれぞれ回転可能に取付けられるとともに、前記車
    輪支持部材に対する7本のラテラルリンクの取付点が車
    輪のホイールセンタよりも上方に、他の一本のラテラル
    リンクの前記取付点がホイール七ン交差する向きに配置
    されたことを特徴とする自動車のリヤサスペンション。
JP16153883A 1983-04-02 1983-09-02 自動車のリヤサスペンション Granted JPS6053411A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16153883A JPS6053411A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 自動車のリヤサスペンション
DE8484110400T DE3480186D1 (en) 1983-09-02 1984-08-31 Vehicle rear suspension system
EP84110400A EP0136563B2 (en) 1983-09-02 1984-08-31 Vehicle rear suspension system
EP88110420A EP0302226B1 (en) 1983-09-02 1984-08-31 Vehicle rear suspension system
DE88110420T DE3486249T2 (de) 1983-09-02 1984-08-31 Hinterradaufhängungssystem für Fahrzeuge.
US07/043,479 US4815755A (en) 1983-09-02 1987-04-20 Vehicle rear suspension system
US07/266,869 US4930805A (en) 1983-04-02 1988-11-03 Vehicle rear suspension system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16153883A JPS6053411A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 自動車のリヤサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053411A true JPS6053411A (ja) 1985-03-27
JPS6248605B2 JPS6248605B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=15736998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16153883A Granted JPS6053411A (ja) 1983-04-02 1983-09-02 自動車のリヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008455A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Audi Ag 自動車後輪の独立車輪懸架装置
US11708927B2 (en) 2019-10-11 2023-07-25 Cosmo Koki Co., Ltd. Pipe drilling device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038880A1 (de) * 1970-08-05 1972-02-10 Daimler Benz Ag Radaufhaengung,insbesondere Hinterradaufhaengung an Kraftfahrzeugen
JPS54153422A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Mazda Motor Corp Rear wheel suspension for automobiles
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038880A1 (de) * 1970-08-05 1972-02-10 Daimler Benz Ag Radaufhaengung,insbesondere Hinterradaufhaengung an Kraftfahrzeugen
JPS54153422A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Mazda Motor Corp Rear wheel suspension for automobiles
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008455A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Audi Ag 自動車後輪の独立車輪懸架装置
US11708927B2 (en) 2019-10-11 2023-07-25 Cosmo Koki Co., Ltd. Pipe drilling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248605B2 (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815755A (en) Vehicle rear suspension system
US4715615A (en) Vehicle rear-suspension system
US4968056A (en) Wheel suspension of vehicle having combination of inverse A-type arm and I-type arm
US4478430A (en) Strut type vehicle suspension mechanism
JP2513699B2 (ja) リヤサスペンシヨン
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6144693B2 (ja)
JPS6053411A (ja) 自動車のリヤサスペンション
US4564213A (en) Strut type vehicle suspension mechanism
JPS6053414A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP5145892B2 (ja) リヤサスペンション装置
JP2932789B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP3170032B2 (ja) 自動車のフロントサスペンション
JP2932762B2 (ja) 前輪用サスペンション装置
JPH054404Y2 (ja)
JPH0525929Y2 (ja)
JPS6053413A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2712150B2 (ja) 自動車の懸架装置
JPS5876313A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS5871208A (ja) 自動車のストラツト式サスペンシヨン
JPS604804Y2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS598507A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS5914510A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0780404B2 (ja) 自動車の独立懸架式リヤサスペンション装置