JPS6053180A - サイクルミシンの物品挾持装置 - Google Patents

サイクルミシンの物品挾持装置

Info

Publication number
JPS6053180A
JPS6053180A JP16011383A JP16011383A JPS6053180A JP S6053180 A JPS6053180 A JP S6053180A JP 16011383 A JP16011383 A JP 16011383A JP 16011383 A JP16011383 A JP 16011383A JP S6053180 A JPS6053180 A JP S6053180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
button
sewing machine
arms
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16011383A
Other languages
English (en)
Inventor
章郎 高橋
陽一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP16011383A priority Critical patent/JPS6053180A/ja
Publication of JPS6053180A publication Critical patent/JPS6053180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、加工布にボタン、フックなどの物品を縫付
けることができるサイクルミシンに係り、特にその物品
挾持装置に関するものである。
従来技術 この種の物品挟持装置は、ボタン等の物品を挾持する方
向へ付勢された一対の物品挟持腕を備え、ボタンの大き
さに合わせてその外周に係合するJ:うに物品挾持腕を
閉じた時の開き量を調節できるようになっている。つま
り、ボタンの外周に各物品挾持腕が係合した状態でボタ
ンが挾持されるからである。そして、ボタンのii+J
け後においてボタンを両挾持腕間から取外すには、当然
のことながら両物品挾持腕を前記付勢力に抗して開くの
で=2− あるが、この場合、従来の挾持装置は前記付勢力に抗1
ノで両物晶挾ドf腕を手操作にて聞くようにし−(いる
Iこめ、操作t/lに劣るという問題点がある。
そこで、この問題点を解浦Jるために、特公昭4 fl
 −143に3公報に記載された物品挟持装置が11+
!察されている。この物品挟持装置においては1リイク
ルのボタンイ・口J縫の終了後に、レバーが所定−だ【
J一方向へ自動的に揺動され、そのレバーに取付られに
調節腕1の突Hが滑動棒に取付られた係合片に係合し、
係合片とどもに滑動棒が所定方向へ移動される。イの移
動に伴い一対の挾持腕が開放方白へ回動され、その両挾
持腕の端部がボタンから両側方へ1l111間してボタ
ンの挟持を解放するJ:うに/f−)でいる。
ところが、この従来構成の装置においては、ボタンから
両侠侍腕が両側方へllll1間りる場合においで、挾
持腕が予めKQ定された聞き位置からさらに開かれる時
の適1「な聞き開を確保するために、縫(=HJられる
ボタンの人きさが変わるごとにそれに応じて前記係合片
を滑動棒に沿って軸方向へ移動し、その取付位置を調節
する面倒な調節作業が必要となる。
発明の目的 この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであってそ
の目的は、ミシンの停止1時において物品挾持腕の上昇
に先立ち、ボタンの大小には無関係に両挾持腕を一定量
聞くことができ、両挾持腕をボタンから両側方へ確実に
離間させた状態でイの両挾持腕を上昇させることができ
、しかも、そのための面倒な調節作業を必要としないリ
ーイクルミシンの物品挟持装置を提供することにある。
発明の構成 上記の目的を達成するために、この発明においては、常
にはボタン等の物品を挟持する方向に付勢された一対の
物品挟持腕を有する物品挟持手段を11の上下動通路を
横切りミシンのベッド面上において移動可能に装置し、
その物品挟持手段は、少なくとも前記一対の物品挾持腕
が常には前記ベッド面に向かい加工布を押圧1−るよう
に下方に付勢されるとともにミシンの停止1時に前記ベ
ッド面から1−臂されるようにされており、ざらに前記
一対の物品挾持腕の聞き間を前記物品の大きさに応じ−
(調節りるためのL動調節手段を設けるとともに、ぞの
手動調節手段にJ、る開ぎ吊とは無関係に、ミシンの停
止1一時に−λ[の物品挾持腕の上昇に先立らその一対
の物品挾持腕を前記調節された開き位置からざらに一定
量聞くIこめの作動手段を設けている。
実施例 以下、この発明を具体化した一実施例を第1図〜第4図
に従って811明する。第1図及び第2図に小りJζう
にミシンフレーム1のアーム部1b前端には子端にfi
12 aを有する11棒2が上下動可能に支承され、そ
の引棒2に対向してベッド部りa内に番よit 2 a
との協働により縫目を形成するためのルーパ(図示しな
い)が回転可能に支承されている。ミシンフレーム1の
ベッド部1a上面には送り台3が前後方向(第1図にお
いて左右方向)及び左右方向(第2図において上下方向
)に移動可能に支持され、その先端部には前方へ延びる
送り5− 板3aが取付けられている。この送り板3aの下方に位
置するようにベッド部1aの上面には1板4が取付けら
れている。前記送り台3のほぼ中間部上面には軸6が設
【ノられ、その軸6には押え腕5が基端にて回動可能に
支持されている。押え腕5の先端には112aの上下動
通路を横切り前後左右に移動し得る物品挟持手段7が装
着されている。
この物品挟持手段7は支持体8.摺動部材12゜一対の
物品挾持腕17などから構成されていて、その支持体8
が一対のねじ9により前記押え腕12の先端部下面に取
付けられている。
前記支持体8の下面はぼ中央には前後に延びる案内溝1
0が形成されるとともに、その案内溝10に連通して前
後に延び、かつ支持体8上面にて開口する長孔11が形
成されている。この案内溝10には摺動部材12の胴部
13が前後方向へ磨動可能に収容され、その胴部13の
中央部−上面に突設された突起13aが前記長孔11内
に配置されている。この突起13aにはねじ13bが−
F方から螺入され、そのねじ13bにより摺動部材16
− 2の脱落が防11されている。
第3図に示JJ、うに、前記摺動部材12の両側部には
一灼の翼部14が一体形成され、その各翼部1/Iには
前部外方へ向かって斜状に延びるととbに各翼部14の
前側縁にて開口する一対の案内溝15が形成されでいる
。さらに、各翼部14の外端部前側縁には十ノ)へ突出
する操作突部16がそれぞれ一体形成されている。
前記支持体8と各開部′14どの間に位置するように支
持体8の下面にはボタンB等の物品を挾持Jるための一
ス・1の物品挾持腕17がそのM@にてぞれぞれ回動可
能に☆持されている。各物品挾持腕17の上面1よぼ中
央部には下方へ突出するとともにM’l 開音案内満1
5に係合J−る係合ピン18が段G−Jられている。(
」字状のばね19はその両端にて前81;各物品挾持腕
17の外側面に係1にされ、そのばね15)のばね力に
より両物品挟持腕17が閉鎖方向に回動付勢されている
第2図に示ずJ:うに、押え腕5の後端部下面に突設さ
れIJ軸20には調節レバー21がその中央部にて回動
可能に支持されるとともに、その調節レバー21の下方
において同軸20上には平面はぼL字状をなず作動レバ
ー22がその中央屈曲部近傍にて回動可能に支持されて
いる。前記調節レバー21の左端部には円弧状の満23
が形成されるとともに左方へ突出する操作突片24が形
成されている。一方、前記作動レバー22の左端部には
締付ねじ25が螺入され、その軸部25aが前記満23
内に配置されている。そして、締付ねじ25を緩め、調
節レバー21を作動レバー22に対して相対回動して、
その両レバー21.22の相対位置を変更した後、締付
ねじ25を締付ることにより両レバー21.22を一体
化できるJ:うになっている。
前記調節レバー21の右端部には軸28が突設され、そ
の軸28には連結リンク27の後端が回動可能に支承さ
れている。又、前記摺動部祠12の胴部13の後端上面
には軸ビン26が突設され前記連結リンク27の前端が
その軸ピン26に回動可能に支承されている。又、前記
作動レバー22の右端には下方へ突出するはね11トは
片29が設けられ、そのばね11HJ片29と前記押え
腕5との間に1.1引張ぼね30がlト装されている。
さらに、前記軸20に隣接して押え腕5の下面には前記
作動レバー22の側縁に係合してその作動レバー22の
第2図の■、1M方向への回動を規制する回動規制ピン
31が突設されている。
イして、作動1ツバ−22及び調節レバー21が引張ば
ね30などのばね力に抗して第2図の反時に1方向へ回
動されたどきには、連結リンク27を介1ノ摺動部材1
2が案内溝10に沿って後方へ移動される。ぞの後方移
動に伴い、摺動部材120案内満15ど各係合ピン18
との係合に基づき各物品挾持腕17がばね19のばね力
に抗して開放り向へ回動される。
り11図及び第4図に示すように、フレーム1のアーム
部1 b下面には支持ブラケット32が取付cJられ、
その支持Jラケッ1−32の前方突出部33には押え棒
34が1−下動可能に挿通支持されている。この押え棒
34のねじ部35にはリング状9− のばね受け36及びロック部材37が上下位置調節可能
に螺合され、ばね受Gt 36と前記突出部33との間
において押え棒34には圧縮ばね38が巻装されている
。そして、その圧縮ばね38のばね力に基づき押え棒3
4が下方へ移動付勢され、その押え棒34の下端と押え
腕5上面との係合に基づき、押え腕5上の物品挟持手段
7がベッド部1aに押圧されるようになっている。又、
前記ばね受け36の上下固定位置を変更することにより
圧縮ばね38のばね圧を加工布の厚さに応じて変更でき
るようになっている。
前記支持ブラケット32の下端に突設された軸39には
ほぼ三角形状をなす回動部材40が回動可能に支持され
、その前端には前方へ突出する突出片41が形成されて
いる。その突出片41に相対して、前記押え腕5の左側
端には上端に係合軸43を突設した起立片42が設けら
れている。前記回動部材40の上端に突設された軸44
には前後方向に延びる作動杆45がその前端にて回動可
能に支承され、その後端が図示しない押え腕作動10− 装置に作動連結されている。
そして、−縫製リイクルの終了時において、前記押え腕
作りj装置が作動され、作動杆45が第1図に承り位1
mから後方へ移動されたときには、回動部(A40が第
1図の時甜方向へ回動され、その突出j)41が係合軸
43に係合づる。引続く回動部U/IOの回動に伴い、
圧縮ばね38のばね力に抗して、押え腕5どどbに物品
挾持手段7が上方へIjil動され、物品挟持手段がベ
ッド部1a−t:面から離間りる。
第1図及び第4図に示すように、前記軸39に(よほぼ
逆1字状をなす作動部材46がその前端にて1jil動
11能に支承され、その作動部材46の中央屈曲部には
長孔47が形成されている。そして、この長孔47には
段ねじ48の軸部が挿通され、ぞの段ねじ48のCH1
部が前記回動部材40に螺合されている。従って段ねし
4Bを緩めた状態で作動部材46を長孔47に治って回
動操作した後、前記段ねじ48を締イ・目Jることによ
り回動部材401こ対14)作動部材40の取付(イ装
置を微調整することができる。
第1図、第2図及び第4図に示づように前記作動部材4
6の下端には前記調節レバー21及び作動レバー22の
後側縁部に相対する作動ハ49が取(’I’ tjられ
ている。この作動片49には上下に延びる溝50が形成
されるとともに前記作動1ツバ−22の後側縁部に係合
し得る係合部53が折曲形成されている。そして、)h
50の十万幅広部50aには段付ぎの取付ねじ51の軸
部が挿通され、その取付ねじ51の端部が作動部材7′
16の)端部に螺合され、かつ前記作動部材46の左側
面に突設された位置決めビン52が満50の下方幅狭部
50bに係合されている。従って、取f」ねじ51を緩
めた後、溝50に沿って作動片49を上下方向へ移動さ
せ、その後取付ねじ51を締(”j’ tJることによ
り、作動片49の取付位置を上下に微調整できるように
なっている。
そして、前記作動杆45の後方移動に伴い回動部材40
が第1図の時計方向へ回動されたとぎには、その回動部
材40と一体的に作動部材46が回動され、前記突出片
41と係合軸43との係合に先rt: j−>、前記作
動片49の係合部53が作動レバー22の後側縁に係合
りる。この係合に基づき引張1、[ねrl 0着のぼE
)力に抗して作動レバー22が第2図の反時81方内へ
同動される。
次に1記のように構成された1J−イクルミシンの作用
をハ)1明るする。ざて、第1図及び第2図に示ずJ、
うに、ミシンの縫製運転中においては、作動杆45が第
1図に示4前方位置に配置され、回動部材40の突出片
/11が押え腕5の係合軸43から1lll1間しτい
る。従って、押え棒34上の圧縮ばね38のばね力にJ
、り押え腕5を介して各物品挾持腕17及び回動部材1
2の先端が送り板3a側に揮Jtされている。モして、
各物品挟持腕17及び回動部材12の一重部と送り板3
B上面との間で7Jll 下布(図示しない)が挾持さ
れている。
又、前記作動杆45の前方配置に基づき、第1゜2図に
示り作動部材46を介して作動片49の係合部53が作
動レバー22の後側縁から離間する位置に配置されてい
る。従って、第2図に示す引13− 張ばね30のばね力に基づき、作動レバー22の右側縁
が回動規制ビン31に係合され、その回動が規制されて
いる。
なお、この回動規制状態は後述するように一縫製サイク
ルの終了後、物品挟持手段7がベッド部1a上面から離
間する位置に配置された時にも設定されるため、その状
態で予めボタンBの大きさに応じて作動レバー22に対
する調節レバー21の相対位置を変更調節することによ
り、囲動部材12の前後位置を決定する。それに伴い摺
動部材12の案内溝15と各物品挾持腕17の係合ビン
18との係合に基づきボタンBの大きさに応じた物品挟
持腕17の開き量が決定される。そして、この状態で摺
動部材12の先端部と各物品挾持腕17の先端部内側縁
との間にボタンBを挾持しておけばよい。
従って、この状態でミシンが運転されることにより、送
り台2と一体的に押え腕5及び物品挾持手段7が前後方
向及び左右方向に移動され、かつ針2alびルーパ(図
示しない)が作動されてボ14− タン1コが加1−イbにl (=l f−1られる。そ
して、−縫製リイクルの終了11.旨こおいて図示しな
い作動機構が作動され、イれに基づぎ作動ヰ145が後
方へ所定量移動されると、回動部月/IOが第1図の時
計方向へ回動され、Jf作動部(446十の作動片49
が作動レバー22の後側縁に係合し、引張ばね30のば
、1〕力に抗しく−fの作動レバー22及び調節レバー
21が一体的に第2図の反時計方向へ所定角I1.1回
動される。イの回動に伴い、連結リンク27を介【ノl
摺動部(A12が後方(第2図の右方)へ移動される。
イして、イの回動部材12の各案内iM 1 りど各物
品挟持腕17の係合ビン18との係合に基づき、ばね1
9のばね力に抗して各物品挾持腕17が先に調節された
聞き位置から開放力内へ一定量だLJさらに回動され、
その先端部内側縁がボタン[3からN1間りる。
引続く作動+145の後方移動に伴い、回動部材40が
第1図に示J位置からざらに同図の時計方向へ回動され
ると、その突出片41が係合軸43にFl)から係合し
、1[縮ばね38のばね力に抗し押え腕5とともに物品
挟持手段7が加工布及びボタンBを送り板3a上に残し
て上方へ移動され、各物品挾持腕17及び摺動部材12
が加]二布(図示しない)から離間する。このとき、前
記作動レバー22及び調節レバー21も前記押え腕5と
ともに上方へ移動されるため、その作動レバー22が作
動片49の係合部53からwJ脱する。そのため引張ば
ね30のばね力により前記作動レバー22及び調節レバ
ー21が復帰回動され、作動レバー22が回動規制ビン
31に係合しその復帰回動が停+トされる。前記調節レ
バー21の復帰回動に伴い、連結リンク27を介して摺
動部材12が前方へ復帰移動されるとともに、両物品挾
持腕17が閉鎖方向へ復帰移動され、予め設定された調
節レバー21の相対回動角瓜位置に応じて、両物品挾持
腕17が所定量開かれた状態でその回動が停止される。
次にこの状態で前記物品挾持手段7にボタンBを前方か
ら押込んだ後、ミシンを再び起動すれば、作動杆45が
前方移動され、回動部材40及び作U1部祠46が一体
的に第4図の反時泪方向へ復帰回動される。従って、第
1図に示すように、圧縮ばね38のばね力にJ:り押え
腕5がベッド部上面に押[[されるとともに作動片49
が第2図に示すもrmに配置される。その後、前記&i
2a及び送り台3等が作動(されて次のボタンBが加工
布に縫付【」られる。
に記のようにこの実施例においては、ミシンの停止1“
時において、両物品挟持腕17の上昇に先立ら、両物品
挾持腕17を、ボタンBの大きさに応じて予め調節され
た聞き位置からさらに一定醋自動的に開くことができる
ため、大きさの異なるボタン[3の縫着に際し面倒な開
き量調整作業を行う必要が<r <、又、物品挾持腕1
7の上昇時にその物品挟持腕17がボタンBに引掛った
りするおそれがない。
効果 以上訂述したJ:うにこの発明は、常にはボタン等の物
品を挾1!Tする方向にf・J勢された一対の物品挾持
腕を有する物品挟持手段を組の上下動通路を17− 横切りミシンのベッド面上において移動可能に装置し、
その物品挟持手段は、少なくとも前記一対の物品挾持腕
が常には前記ベッド面に向かい加工布を押圧するように
下方にイ1勢されるとともにミシンの停止時に前記ベッ
ド面から上昇されるようにされており、さらに、前記一
対の物品挟持腕の開き量を前記物品の大きさに応じて調
節覆−るための手動調節手段を設けるとともに、その手
動調節手段による開き聞とは無関係に、ミシンの停止時
に一対の物品挾持腕の上昇に先立ちその一対の物品挾持
腕を前記調節された開き位置からざらに一定量開くため
の作動手段を設(〕たことにより、ミシンの停止時にお
いて物品挾持腕の上昇に先立ち、ボタンの大小には無関
係に両挟持腕を一定量開くことができ、両挾持腕をボタ
ン等の物品から両側方へ確実に離間させた状態でその両
挾持腕を上昇させることができ、しかもそのための面倒
な調節作業を必要としないという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したサイクルミシン18− の一部を破断して示す右側面図、第2図は同じく平面図
、第3図は物品挾持手段の底面図、第4図は作動杆等の
fl初状態を示す部分右側面図。 ωt2a、摺動部材12.物晶挾持腕17(前記12.
17により物品挟持手段が構成されている)、調節レバ
ー211作動レバー22.連結リンク27(前記21.
27により手動調節手段が構成されている)1回動部祠
401作動杆451作動部材461作動片49(前記2
2,40.45゜/16.49等にJ:り作動手段が構
成されている)。 ボタンB0 特 約 出 願 人 ブラリ“−T業 株式会社代 理
 人 弁理士 恩1)博宣 19− の 品 鞍

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、常にはボタン(B)等の物品を挾持する方向に付勢
    された一対の物品挾持腕(17)を有しかつ1(2a)
    の上下動通路を横切りミシンのベッド面上において移動
    可能に装置された物品挟持手段(12,17>と、 その物品挟持手段は少なくとも前記一対の物品挾持腕(
    17)が、常には前記ベッド面に向かい加工布を押圧す
    るように下方に付勢されるとともにミシンの停止時に前
    記ベッド面から上昇されるようにされていることと、 前記一対の物品挾持腕(17)の聞き崩を前記物品の大
    きさに応じて調節するための手動調節手段(21,27
    )と、 その手動調節手段(21,27)による前記間ぎ聞とは
    無関係に、ミシンの停止ト時に前記一対の物品挟持腕(
    17)の上昇に先立ちその一対の物1− 品挾持腕(17)を、前記調節された開き(Q置から更
    に一定量開くための作動手段(22,40゜45.46
    .49等)と を設けたことを特徴とするサイクルミシンの物品挟持装
    置。
JP16011383A 1983-08-31 1983-08-31 サイクルミシンの物品挾持装置 Pending JPS6053180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011383A JPS6053180A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 サイクルミシンの物品挾持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16011383A JPS6053180A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 サイクルミシンの物品挾持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053180A true JPS6053180A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15708135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16011383A Pending JPS6053180A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 サイクルミシンの物品挾持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053180A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618087A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 三菱電機株式会社 ミシンの布押え装置
JPH0584367A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Juki Corp ボタン供給装置
JP2006068303A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Juki Corp ボタン付けミシンのボタン保持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618087A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 三菱電機株式会社 ミシンの布押え装置
JPS6324716B2 (ja) * 1984-06-21 1988-05-21 Mitsubishi Denki Kk
JPH0584367A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Juki Corp ボタン供給装置
JP2006068303A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Juki Corp ボタン付けミシンのボタン保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6053180A (ja) サイクルミシンの物品挾持装置
US6637357B2 (en) Overlock sewing machine
JPH07100093B2 (ja) 糸切り機構付きミシン
JP5265217B2 (ja) ミシンの押さえ上げ装置
JP2016137027A (ja) ミシンの押さえ調整機構
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
US2131012A (en) Button sewing machine
JPH0361462B2 (ja)
US820089A (en) Button-sewing mechanism.
US3163135A (en) Adjustable shank button holder attachment
JP2005130900A (ja) ボタン付けミシン及びその布押え具
JPH07100274A (ja) 上糸切断・締め付け装置を備えたボタン穴縫いミシン
JP4186211B2 (ja) 糸調子ユニット及び糸調子ユニットを設けたミシン
US3716006A (en) Attachment for the button clamp of button sewing machines,for holding a shank tube to be sewn on together with the button
JP2001204981A (ja) ボタン保持装置
US2895442A (en) Work table height adjusting mechanism for blindstitch sewing machines
US1197639A (en) Work-clamp.
US1804708A (en) Thread cutting machine
JP2001038080A (ja) ボタン穴かがりミシンの布押え装置
JP2638832B2 (ja) ミシンの布押え昇降装置
JP4284610B2 (ja) ミシンの布押え装置
JP3949241B2 (ja) クランプ装置
JPS6048196B2 (ja) 自動糸切りミシン
US5868089A (en) Needle thread restraining device in a thread cutting sewing machine
US1197797A (en) Thread cutting and clamping device for sewing-machines.