JPS6053014A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6053014A
JPS6053014A JP16141083A JP16141083A JPS6053014A JP S6053014 A JPS6053014 A JP S6053014A JP 16141083 A JP16141083 A JP 16141083A JP 16141083 A JP16141083 A JP 16141083A JP S6053014 A JPS6053014 A JP S6053014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
layer
resistance
impurity
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16141083A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kato
剛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP16141083A priority Critical patent/JPS6053014A/ja
Publication of JPS6053014A publication Critical patent/JPS6053014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にエピタキシ
ャル成長層の形成工程を含む半導体装置の製造方法に関
する。
従来、トランジスタ、バラクタ−ダイオード。
1) X Nダイオード等面列抵抗が小さいことが望唸
しいデバイスは通常低抵抗の半導体基li上にI)r要
の比抵抗、厚さのエピタキシャル層を成長させ、この層
に絶縁膜形成、不純物導入%電極及び配線形成等の通常
プロセスを行って製造される。
デバイスの高周波化あるいは高出力化に伴い、この半導
体基板はB、5blAS等の不純物をより高濃度にドー
プして低抵抗化し、1だエピタキシャル層−半導体基板
界面のキャリア濃度プロファイルは急岐な変化を必要と
される。しかし、半導体基板への固浴度の高いAs、B
等の不純物はsb等に比較すると蒸気圧が高く、又拡散
係数も大きく、成長温度が十数百度にもなるエビクキシ
ャル成長において、蒸発した不純物が成長界iijに取
込まれ(オートドープ)、あるいは半導体基板からエピ
タキシャル層に同体拡散し、所望される急岐なキャリア
音場度プロファイルを得るのは困姉〜である。そのため
従来はこのような急岐なプロファイルを必要とするデバ
イスのエピタキシャル層はモノシランの熱分解による比
較的低温での成長あるいは減圧雰囲気でのよV低温かつ
オートドープを抑えた成長等にエフ作成されていた。こ
のような低温あるいは減圧雰囲気の条件で行うとオート
ドープは減少するが、しかし無くなった訳ではなく、オ
ートドープは起っている。従って、より直列抵抗が小さ
いことが望寸れるデバイスに対しては、その要求にこた
えることができないという欠点があった。
本発明は上記欠点を除去し、半嗜体基板−エビクキシャ
ル成長層界面のキャリア一度プロファイルを急岐に変化
させるエビタギシャル成長法ヲ11人することにより直
列抵抗の小さいデバイスk ’INることかできる半導
体装置の製造方法を提供するものである。
本発明の半導体装置の製造方法は、−導電型半勇体基板
の一生面に前記半導体基板と逆導電型の不純物をイオン
注入して前記半導体基板の抵抗よ’):iい抵抗の層を
形成する工程と、エピタキシャル成長法により前記−主
面上に一導電型半lL体層ケ形成する工程とを含んで構
成される。
次に、本発明の実施例について図面を用いて説1!+1
−J−る。
第1図は本発明を実施して製造した半導体ウェーハの断
面1ン1である。
半導体基板1は一生面が(111,)面であり。
不純物としてAsを含有するn型で、比抵抗は0.00
1〜0.003Ω−Cm″′cある。この半導体基板の
一生面、即ちエピタキシャル層成長面に逆導電型不純物
としてのB(ホウ素)を加速電圧]00kev。
ドーズ黄’4 X 1012cm−2でイオン打込みを
行い、比較的高抵抗な注入層2を形成する。そして、こ
の半導体基板t1000℃の温度で30分間アニールす
る。
次に、ドープ剤としてP(リン)を含むモノシランを使
用する通常のエピタキシャル成長法により、比抵抗1Ω
−crnのn型エピタキシャル層3を3μmの厚さに成
長させる。
第2図は本発明及び従来の方法によってイ得られた半導
体ウェーハのキャリア濃度分布図である。
第21ズ1において、曲線11は従来の方法で製造した
ウェーハの不純物プロファイルである。このウェーハは
、エピタキシャル層−半導体基板界面から幅約1μmに
亘V、キャリア濃度が約lXl0”Cm3から約I X
 10”’cm3の傾斜を生じた。曲線12は本発明の
方法により製造したウェーハの不純物プロファイルであ
る。このウェーッ・はエピタキシャル層−半導体基板界
面で不純物プロファイルの変化が急峻である。この2種
のウェーハを同一の拡散プロセスによジブバイスを作製
した。本発明を適用したデバイスは比較的直列抵抗が小
さり、捷た亮バイアス電圧での容量も小さく欣快のCV
特性を有していた。
以上詳細に説明したように、本発明によれば。
エピタキシャル層−半導体基板界面におけるギヤリア濃
度プロファイルの変化を急峻にし、直列抵抗が小さいデ
バイスを得るのに適するウェーハを」捜造1〜ることが
でき、このウェーハを使用することによりi71列抵抗
の小さい半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
iJ!:1図は本発明を実施して製造した半導体ウェー
ハの断面図、第2図は本発明と従来の方法によt)製造
した半導体ウェーハのキャリア濃度分布図である。 1・・・・・・n型半導体基板、2・・・・・・注入層
、3・・・・・・n型エピタキシャル成長層、11・・
・・・・従来品、12・・・・・・本発明品。 代理人 弁理士 内 原 晋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一導電型半導体基板の一生面に前記半導体基板と逆導電
    型の不純物をイオン注入して前記半導体基板の抵抗より
    高い抵抗の層を形成する工程と。 エピタキシャル成長法により前記−主面上に一導電型半
    導体基板形成する工程とを含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP16141083A 1983-09-02 1983-09-02 半導体装置の製造方法 Pending JPS6053014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16141083A JPS6053014A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16141083A JPS6053014A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053014A true JPS6053014A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15734560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16141083A Pending JPS6053014A (ja) 1983-09-02 1983-09-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175477A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100647252B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-23 주식회사 실트론 에피택셜 웨이퍼 및 이의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05175477A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100647252B1 (ko) * 2004-12-31 2006-11-23 주식회사 실트론 에피택셜 웨이퍼 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412868A (en) Method of making integrated circuits utilizing ion implantation and selective epitaxial growth
US4505759A (en) Method for making a conductive silicon substrate by heat treatment of oxygenated and lightly doped silicon single crystals
US4229502A (en) Low-resistivity polycrystalline silicon film
US3664896A (en) Deposited silicon diffusion sources
US4111719A (en) Minimization of misfit dislocations in silicon by double implantation of arsenic and germanium
US3423651A (en) Microcircuit with complementary dielectrically isolated mesa-type active elements
JPS58182259A (ja) ポリシリコン抵抗体の形成方法
US4247859A (en) Epitaxially grown silicon layers with relatively long minority carrier lifetimes
US3514845A (en) Method of making integrated circuits with complementary elements
US3372063A (en) Method for manufacturing at least one electrically isolated region of a semiconductive material
JPS6112388B2 (ja)
US3457632A (en) Process for implanting buried layers in semiconductor devices
US3473976A (en) Carrier lifetime killer doping process for semiconductor structures and the product formed thereby
JPS62570B2 (ja)
US4717688A (en) Liquid phase epitaxy method
EP0147626A2 (en) Semiconductor device comprising bipolar and MOS transistors, and method of producing the same
JPS6053014A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3062065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2821117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60127755A (ja) 半導体装置の製法
JP3237800B2 (ja) 半導体抵抗製造方法
JPH0334573A (ja) 炭化珪素電界効果トランジスタ
JPS58206158A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2056765A (en) Fabrication of a semiconductor device in a simulated epitaxial layer
JPH08274353A (ja) エピタキシャルウェハおよびその製造方法ならびに可変容量ダイオードの製造方法および可変容量ダイオード