JPS58182259A - ポリシリコン抵抗体の形成方法 - Google Patents

ポリシリコン抵抗体の形成方法

Info

Publication number
JPS58182259A
JPS58182259A JP58051713A JP5171383A JPS58182259A JP S58182259 A JPS58182259 A JP S58182259A JP 58051713 A JP58051713 A JP 58051713A JP 5171383 A JP5171383 A JP 5171383A JP S58182259 A JPS58182259 A JP S58182259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
layer
boron
annealing
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58051713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550144B2 (ja
Inventor
ラインハ−ド・グラング
サン−メイ・ク
アルフレツド・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS58182259A publication Critical patent/JPS58182259A/ja
Publication of JPH0550144B2 publication Critical patent/JPH0550144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8222Bipolar technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の分野〕 本発明は、シート抵抗が非常に艮(制御され且つ抵抗の
温度係数が非常に低い多結晶薄−抵抗体を製造する方法
に関する。
〔背景技術〕
長年にわたって集積回路には、ポリシリコン膜が用いら
れてきている。?lIえは、米国符Wf第355837
4号は、PN接合が薄膜中に形成されるように、多結晶
薄膜の結晶粒度又は1粒′子フ号イ、ズ(以下、粒子サ
イズとする。、)ヲ制御する方法を示している。
好ましいポリシリコンの付着プロセスは、減圧及び60
0 ’C乃至700 ’Cの温度、又は大気圧及び10
00°C乃至1200 ’Cの温度でのシランの熱分解
である。大抵の場合、ドーピング元素は、付着プロセス
の間に導入されている。もし、4′!lI性を与える不
純物が、イオン注入により、薄膜の付着後に薄膜に入れ
られるなら、不純物の全体量のより良い制御が得られる
。その場合には、薄膜全体にわたる一様な不純物の分布
を保証するために、イオン注入後の11 []’[J″
Cに及ぷアニーリングが必璧である。
ポリシリコンm膜は、゛眠界効果トランジスタ装宵のゲ
ート、バイポーラ・トランジスタにおける装置接点鎖酸
を提供するために、又は抵抗体として、大規模乗積(L
SI3回路装置では、広く用いられてきた。LSI回路
においてポリシリコン薄膜を抵抗体として用いることに
より、プロセスの節約火得ることができる。以下の特許
及び文献は、種々の使用のために、イオン注入してポリ
シリコン抵抗体な形成する方法及びその結果得られる製
品の例である。米国特許第34327’72号は、囲り
の溝(moat)を充填した多結晶の拡散抵抗体を示し
ている。米国特許第4065210号は、非常に小さな
粒子サイズを有し、またH膜中の過剛相された固溶体中
にニッケル及びコバルトから成るグループからのドーパ
ントが分散された、多結晶抵抗体を示している。米国特
許第3576478号は、ポリシリコン抵抗体が結合さ
れた′1界効果トランジスタを示している。米国特許第
4199778号は、ポIJ″シリコン抵抗体を形成す
るために、ポリシリコン層に約1×1019原子/−の
量でホウ素、リン又はヒ素をイオン注入することを示し
ている。米国丑許第4209716号及び第42400
97号は、負荷及びスタティックRAMのメモリ・セル
として有用なイオン注入で軽くドーグされたポリシリコ
ン抵抗層を製造する方法を示している。米国特許第42
10465号及び第4212684号は、ポリシリコン
抵抗体がフィールドの二酸化シリコン層の上に形成され
るような、ポリシリコン構造体の形成方法及びその結果
得られる構造体を示している。米国特許第421491
7号は、1o13乃至1o14イオン7Jの一般的な範
囲の注入量レベルでリンをイオン注入することにより、
比較的低い抵°杭率のポリシリコン抵抗体を形成するこ
とを教示している。米国特許第42575515号は、
フィールドの二酸化シリコン層の上に形成される高抵抗
率のポリシリコン抵抗体の形成を示している。抵抗体の
抵抗率は、ホウ素のような不純物のイオン注入により確
立される。IBM  TechnicalDisclo
sure  Bulletin、Vol、23.No、
7A。
December  1980.pp−2811−28
12は、多結晶薄膜を所望の抵抗率までドーグするため
に低エネルギーのイオン注入を使用する、ポリシリコン
抵抗体の製造を示している。fJ5[1i0r+mの厚
さの薄膜について以外は、約10乃至!50DKeVの
′亀カレベル及び約1012乃至約101フイオン/C
Jの注入量を示している。イオン注入後、注入された不
純物火電気的に活性にするために、ポリシリコン層、フ
ラッシュ・レーザ・アニール(flashlaser 
anneal)が行なわれる。
〔本発明の概要〕
本発明の実施態様により、集積101路を作るだめのバ
イポーラLSIプロセスとともに用いられることが好ま
しい、ポリシリコン薄膜抵抗体を製造する方法が提供さ
れる。バイポーラ集積回路フ”ロセスは、しばしば、ト
ランジスタの付随的な(gxtrinsie)ベースを
提供するために、ホウ素で非常にトーメサれたポリシリ
コン領域を使用する。
ポリシリコン薄膜抵抗体は、その固溶解度限界乃至はそ
の限界よりもわずかに上までホウ素でドープされる。プ
ロセス変数により影響されるような、多結晶薄膜の抵抗
率及びその温度依存についての制御可能性が、実際には
頁要である。本発明のフーロセスを成功させる上でN要
な他のパラメータは、ポリシリコンの細かい粒子サイズ
を維持することである。
ポリシリコン抵抗体を製造する方法は、絶縁体の表面に
非常に細かい粒子サイズのポリシリコン層を付着し、続
いて、ポリシリコンの固溶解度限界乃至はその限界をわ
ずかに超えてホウ業火イオン注入することを含む。この
イオン注入は、通常、二酸化シリコンのスクリーン表面
層を用いて行なわれる。ポリシリコン層の粒子サイズを
制御し、薄膜の厚さ全体にわたってホウ素イオンの分布
を均一にし、セして固溶解度限界までシリコン中のホウ
素の良度な上げるために、構造体は約800゛C乃至約
1100Cの温度で15分乃至180分の間アニールさ
れ得る。さて、抵抗体を形成するために、ポリシリコン
層に逸切な電気接点が設けられる。
また、NPNバイボー?・トランジスタ及び抵抗体を含
む集積(ロ)路を形成する方法についても、ボされる。
誘電体(絶縁)領域により単結陥シリコン領域が互いに
絶縁分離されたシリコン半導体基体が、準備される。付
随的なベース領域となるべき領域以外の全ての領域を覆
うマスクが、絶縁領域を有するシリコン基体の表面の上
に形成される。非常に細かい粒子サイズのポリシリコン
層がマスク及び付随的なベース領域となるべき領域の上
に付着される。ホウ素が、ポリシリコンの固溶解度限界
乃至はその限界をわずかに超える量で、ポリシリコン層
中にイオン注入される。それから、ポリシリコン層中の
粒子サイズを制御するとともに、この層から付随的なベ
ース領域となるべき領域へホウ素をドライブ・インする
ために、構造体はアニールされる。ポリシリコン層から
付随的なベース鎖酸の接点と抵抗体と7得るために、通
常のリソグラフィ及び食刻の技術により、ポリシリコン
fWIの一部分が除去される。それから、付随的なベー
ス領域の接点領域及び抵抗体層への各接点電極が形成さ
れる。
〔本発明の実施例〕
さて、籍に第1図を参照するに、この図には、ウェハ1
0の上に形成された半導体構造体の非常に拡大された断
面図が示されている。典型的にはウェハ10は、シリコ
ンであるが、しかしながら、サファイア、スピネル等の
結晶ウェハであっても良い。薄い絶縁層12が、ウェハ
1o上に形成されている。この絶縁層は、シリコン・ウ
ェハが使用される場合に熱的に成長される二酸化シリコ
ン、蒸着される二酸化シリコン、窒化シリコン、アルミ
ナ等のような通常の絶縁物質である、即ち通常の技術に
より付着される絶縁層である。この絶縁層の厚さは、典
型的には5o乃至10001+mである。
次に、細かい粒子の□構造をしたポリシリコン薄膜14
を形成するために、ポリシリコンの付着プロセスが用い
られる。約6010℃乃至l#750 ’Cのような低
温でのシランの熱分解により、そのようなポリシリコン
薄膜を形成するのが好ましい。プラズマ−エフ ハンス
ト(pi@sma enhanced)蒸着プロセス、
又は他のイヒ学気相反応プロセス、高真空蒸着プロセス
若しくはスパッタリング・プロセスのような、ポリシリ
コン薄膜を形成するために用いられ得る他のいろいろな
プロセスもある。
導電性を与えるホウ素不純物の導入が、ポリシリコンの
固溶解度限界乃至はその限界をわずかに超える濃度で行
なわれる。重要な技術思想は、プロセス温度の関数であ
る不純物元素の固溶解度によって、自由キャリヤの濃度
を制御することである。過剰な不純物は、理論は別とじ
で実際上は、電気的に中性である。ホウ素については、
制限濃度は、9 [] O’Cにおいて約7 X 10
19原子/aJ。
1000’Cにおいて約I X 102°原子/cJ 
1100゛Cにおいて約1.lX102°原子7cJt
となるように決められた。不純物を導入する好ましい方
法は、イオン注入によるものである。ポリシリコン付着
の間のガス状ドーピングの拡散は、結果として得られる
ポリシリコン層中の不純物の全体量を制御することの正
確さにおいて劣る。ポリシリコンN14中へのホウ素不
純物のイオン注入の前に、ポリシリコン層14の表面に
10Qb に、熱酸化又は化学気相付着により二酸化シリコン#を
形成することが好ましい。この酸化物膜スクリーンの目
的は、続(アニーリング・ステップ”において、ポリシ
リコン層から蒸発によりホウ素が損失するのを避けるこ
とである。イオン注入プロセスにおけるホウ素イオンの
好ましい注入量はポリシリコン層の特定の厚さに1&存
する。
さて、ポリシリコン層は、付着温度より高い温度で加熱
処理即ちアニールされる。このアニーリング・ステップ
は、幾くつかの目的を達成するように設計されている。
第1の目的は、層の厚さ全体にわたってドーピング元素
即ちホウ素の分布を一様にすることである。もしこのこ
とが達成されないなら、層は、後の温度サイクルの間に
抵抗率が変化することになる。第2の目的は、シリコン
中のドーピング元素即ちホウ素の濃度を固溶解度限界ま
で上げることである。固溶解度限界は、抵抗性半導体層
中の電気的に活性なキャリヤの濃度を決めるアニーリン
グ温度に依存する。第6の目的は、シリコン層を再結晶
化することである。これにより、平均111Lで特徴付
けられる粒子サイズの分布が得られる。この平均値りは
、アニーリング温度とともに増加し、そして例えば伝送
電子顕微項写真の定量評価により、実験的に決められ得
る。625℃におけるシランの熱分解により付着された
5 00 nmの厚さの層については、平曵の粒子サイ
ズLとアニーリング温度との間に、以下の関係が、見出
された。即ち、 900’C,1時間のアニーリングについては、Lは、
はぼ40 nmに等しい。
1000’C11時間のアニーリングについては、Lは
、約84 nmに等しい。
1100℃、1時間のアニーリングについては、Lは、
約°1ろ5nmに等しい。
Lを制御する重要性は、このパラメータが結果として得
られる層の抵抗率及び抵抗の温度係数、即ちTCRケ決
めるという事実に基づいている。
さて、所望の抵抗体鎖酸父形成するためにポリシリコン
層が、通常のリングラフィ及び穴刻の技術により、画成
される。二酸化シリコン又は二酸化シリコン及び窒化シ
リコンの組合せのような絶縁層16が、ポリシリコン1
4の表面及び絶縁層12の表面に、化学気相付層される
。通常のリングラフィ及び食刻の技術により、化学気相
付層された絶i#、層16に開口が作られ、ポリシリコ
ン抵抗体14への所望の接点領域か形成される。絶縁層
160表面に、全面付着の配線層18が形成される。こ
の層18は、絶縁層16中の開口を通って、ポリシリコ
ン抵抗体14への接点をなす。配線層に接点領域を画成
するために、通常のりソグラフイ及び食刻の技術が使用
され、その結果、第1図のような抵抗体構造を生じる。
さて、第2図を参照するに、この図は、本発明の他の実
施例を示す。この実施例は、バイポーラ・トランジスタ
の付随的なベース及びポリシリコ  ゛ン抵抗体を形成
するために、ホウ累で非常にドープされたポリシリコン
層を使用する。P−単結晶ンリコン@質のウェハ即ち基
板20fjr:準偏することから製造は始まる。プロセ
スは、NPNバイポーラ装置の集積回路を形成するよう
に示される。
第2図は、面密度バイポーラ・トランジスタ構造体を形
成するために用いられるシリコン基体のある小さな部分
を非常に拡大して示しである。P−基板20は、N+サ
ブコレクタ拡散領域22が形成されている。それから、
Nエピタキシャル層24が、基板の上に成長される。こ
れらのプロセスは、例えばNPNバイポーラ・トランジ
スタの形成における標準的なものである。基板は、典型
的には、10乃至20Ω・crR程度の抵抗率を有する
<100’>結晶方向のシリコンである。サブコレクタ
拡散領域は、典型的には、ヒ素を用いて形成され、約1
020原子/cJ+の表面#度を有する。層24を形成
するためのエピタキシャル成長フーロセスは、FJlo
oooC乃至約1200°Cの温度におけるSiCノ4
/H2又はS I H4/ H2の混合気体の使用のよ
うな通常の技術により、行なわれ得る。
エピタキシャル成長の間に、N+サブコレクタ中のドー
パントは、エピタキシャル層中へ移動してサブコレクタ
22の形成が完了する。高密度集積回路のエピタキシャ
ル層の厚さは、6μm以下程度である。P十領域26も
また、形成されることになっている二酸化シリコンの埋
設分離領域28の下の示されている領域に形成され得る
。これらの領域26はまた、エピタキシャル層が成長す
るときに、エピタキシャル層中へ外方拡散する。
P十領域26は、埋設二酸化シリコンの下における表面
反転及び電流漏れを防ぐ。
次の一連のステップは、単結晶シリコン領域を互いに分
離する分離手段の形成を含む。分離は、PN接合の逆バ
イアス、部分的な訪電体分離又は完全な肪゛鑞体分離の
いずれでも良い。用いられる誘電体wJ買は、二酸化シ
リコン、ガラス又はそれらの組合せ等であると良い。高
密度集積回路にとって好ましい分離は、蒋電体分離であ
る。第2図は、諌電体領域28及び60を有する部分的
な騨電体分離を示す。領域28は、単結晶シリコン領域
を互いに分離し、領域60は、ペース・エミツ夕領域を
コレクタ・リーチ・スルー領域から分離する。このタイ
プの誘電体領域を形成する方法は当分野にはたくさんあ
る。この分離を達成するための1つのプロ七〜諌が、1
971年6月7日出願の米国特許出願通し番号第150
609号及び米国特許第3(548125号に示されて
いる。代わりに、部分的な誘電体分離は、1981年8
月27日出願の米国特許出願通し番号第296929号
又は第295933号に示されている方法に従っても、
形成され得る。これらの特許出願及び特許では、領域2
8及び30のような部分的な誘電体分離領域を形成する
ためのプロセスが、詳細に示されている。
エミッタ領域、実質的な(intrinsic)ベース
領域及びコレクタ・リーチ・スルー領域となるべきそれ
らの領域を覆い且つ付随的な(extrinsic)ベ
ース領域となるべきそれらの領域に対して開いているマ
スク層32が、半導体基体の上に形成される。マスク層
は、例えば約50乃至1000 nmの厚さの化学気相
付着された二酸化シリコン層である。このような層を付
着するための好ましいプロセスは、化学気相付着である
。代わりに、マスク層は、二酸化シリコン層と窒化シリ
コン層又は他の物質の層との組合せであっても良い。
マスク層の開口は、通常のりソグラフィ及びマスキング
の手順により形成される。最初はP型のドーグされてい
ないポリシリコン1154が、単結晶シリコン基体への
開口が存在するシリコン基体の表面上に、一様に形成さ
れる。ポリシリコン層は付随的なベース領域となるべき
これらの領域へのオーミック接点をなす。その他では、
ポリシリコン層は、マスク層62の上に形成される。例
えば層64は、625゛Cでのシランの熱分解を用いて
付着される。P型のホウ素ドーパントが、所望のドーピ
ング凝度まで層34中にイオン注入される。
ポリシリコン層64の厚さは、約60乃至500nm 
(好ましくは、約30.0nrr+)である。好ましい
ドーピング・レベルは、約3 X 10197いし5 
X 1020i子/cコである。さて、本発明の初めの
実施例に関して先に述べたようなアニーリング即ち加熱
のステップにより、完了する。このステップの間に、P
+ポリシリコン層からN−エピタキシャル層24中への
P+ホウ素不純物の移動により、P+の付随的なベース
領域38が形成される。
エミッタ領域、実質的なベース領域及びコレクタ・リー
チ・スルー領域の上からポリシリコン層64を除去する
ために、リングラフィ及び食刻の技術が使用される。そ
れから、二酸化シリコン層66が、好ましくは、層54
の上に通常の熱成長を行なうことにより、成長される。
エミッタ・ベースとなるべき部分を覆う二酸化シリコン
が、通常の食刻技術により除去される。
さて、芙餉的なベース領域40および乎ミッタN+領域
42が形成される。例えば、この構造はイオン注入又は
拡散を絖げて行なうことにより、形成される。しかしな
がら、1982年3月8日出願の米国特許出願通し番号
!355655号に示されているようなイオン注入方法
を用いることが好ましい。この米国特許出願は、そのよ
うなベース及びエミッタの領域を形成する方法を示して
おり、トランジスタのベース及びエミッタの領域が形成
されるべき単結晶シリコンの表■に、ポリシリコ7層が
形成されるものである。ホウ素イオンが、単結晶シリコ
ン層とポリシリコン層との界面付近のポリシリコン層中
に、イオン注入される。
層構造体のアニーリングにより、ホウ素が部分的に単結
晶シリコン構造体中にドライブされる。ヒ素イオンが、
ポリシリコン層44中にイオン注入される。ホウ素を十
分にドライブ・イン(7てトランジスタのベース領域を
形成し、同時に、ヒ素をドライブ・インしてトランジス
タのエミッタ領域を形成すぎ丸めに、第2のアニーリン
グ・ステップが使用される。ホウ素のイオン注入のため
に2ステツプのアニーリング・プロセスを含むこのプロ
セスには、パンチ・スルー火遊けるために、十分な幅と
ドーピングのベースをつ(ることか必要である。ポリシ
リコン層44は、最終の構造体において、エミッタ領域
42へのエミッタ接点として、残る。
付随的なベースの接点領域及び抵抗体領域への接点開口
が、絶縁層56に形成される。通常の金属蒸着技術によ
り、全面付層の配一層が形成される。遷移金属、アルミ
ニウム、アルミニウム銅等が、適切な金属として使用さ
れる。付随的なペース層への接点50、エミッタへの接
点51並ひにポリシリコン層64中の抵抗体領域への接
点52及び54を形成するために、通常のりソグラフイ
及び食刻の技術により、配線層が画成される。
より大きいシート抵抗を得るために、イオン注入の前又
は後でポリシリコン層14又は34を薄(することがで
きる。薄くする方法としては、反応性イオン食刻、化学
的食刻釜ひにポリシリコンの1部分を熱酸化して希釈さ
れたHFで酸化されたポリシリコン層を除去する方法と
がある。典型的には、所望のシート抵抗を与えるような
、ポリシリコンの量が除去されるであろう。例えば、結
果的に得られる5 0 nm以下のポリシリコン層は大
きいシート抵抗の抵抗体を与えるととになる。
以下の例は、本発明の理解を助けるために単に示された
ものであり、何ら本発明を限定するものではない。
〔例1乃至例6〕 <100>の結晶方向を有するシリコン・ウェハが、5
0nmの厚さまで、熱的に酸化された。
ドープされていないポリシリコン層が、625°C15
00乃至400ミリトールで純粋なシランな熱分解する
ことにより、各ウェハ上に形成された。
付着速度は、約10nm/分であった。この付着の結果
、層の厚さは、はぼ300 nmであった(表■参照)
。ポリシリコン層は、800゛Cにおける酸化二窒素中
のシランの蒸着により付層された50nmの二酸化シリ
コンで糧われた。ポリシリコン層は、50 KeV15
X 1015ホウ素/’cJ・のイオン注入を用い、二
酸化シリコンのスクリーンを通して、ドープされる。例
1のウェハは、窒素雰囲気中、900’Cで1時間アニ
ールされた。例2のウェハ幌、窒素雰囲気中、1000
°Cで1時間アニールされた。例3のウエノ・は、窒素
雰囲気中、1100℃で1時間アニールされた。その後
、スクリーン酸化物膜は、希事フッ化水素嘔甲で除去さ
れた。ifは、プロセス及びそれについてなされたテス
トの結果を示す。
これらポリシリコン層の室温での抵抗率が、正方形アレ
イの4点グローブで測定された。極性といっしょに電流
及び電圧の10−プが、切換えられ、そしてデータは、
Ph1lips Re5= Repts。
#s、1−9’(19s 8)に示されているようなV
 a nder Pauwの方法に従って評価される。
報告されている抵抗率の値は、ウェハ当り少な(とも1
5の測定の平均である。それらの絶対的な精度は±5%
よりも良いと見積られている。抵抗の温度依存は、同じ
ウニ・・から切断した8 X 8 mm2 の膜試料に
ついて測定された。温度サイクルの間の接点の問題を避
けるために、1.5mmのアルミニウム・ドツト部が正
方形の角に蒸層され、そしてシリコン中に合金化される
。電流−電圧のグローブ及び極性が、測定誤差を減少さ
せるために、逆にされた。室温では、測定した2組から
の抵抗率は、互いに1乃至2%内になった。抵抗値は、
5°C間隔で、5°Cから65°Cまで測定された。
粒子サイズの測定については、ポリシリコン層が伝送電
子顕微鏡により試験されるように、シリコン基板及び熱
二酸化シリコン腺が、食刻除去された。回折パターンは
、好ましい方向を示さない一様なリングを示した。(2
20)及び(331)に方向付けられた結晶子において
回折されたビームから形成された像について、暗い視域
の条件で顕微鏡写真がとられた。3X3μm2の表面領
域内の全ての結晶子を測定することにより、47000
Xに拡大した写真が評価された。各結晶子は、その最大
及びその最小の寸法に沿って測定遅れ、そして、2つの
値の平均値!によって、特徴付けられた。全ての値をサ
イズ・カテゴIJJ、に分類した後に、平均粒子サイズ
Lが、全ての結晶子について合計することにより導びか
れた。即ち、暗い視域条件のために、全ての結晶子が計
算されなかったが、測定された値は、観測されたランダ
ムな方向のために(表Iに与えられた結果を参照)、全
体の代表的なサブセットと考えられる。
ホウ素を電気的に活性化し、ポリシリコン層全体にわた
って平均した分布を得るために、注入後のアニーリング
が必要である。W、3図は、約1.6×1020原子/
C−のホウ素濃度について、窒素中のアニーリング時間
の関数としてポリシリコン層の抵抗率を示す。第6図に
示されているように、層の抵抗率は、1時間弱のアニー
リング後には、本質的に安定である。その後の小さな変
化は、ゆっくりした粒子成長によるものである。1×1
020原子/cm3より低い濃度では、ポリシリコン中
のホウ素の迅速な拡散は、一様な分布を導く。ホウ素の
溶解度限界を実1的に超える、ホウ素のより高い濃度で
は、ホウ素は、実質的により低い拡散率のために、一様
には散乱しない。明らかに、ホウ素の1部分が、沈殿し
てしまい、冷却後には、電気的に不活性になった。
ホウ素の溶解度限界近く又はそれをわずかに越えるホウ
素濃度を有するポリシリコン層の抵抗率が、第4図に示
されている。%4図は、注入されたホウ素の濃度の関数
として抵抗率を示している。
描かれた曲巌は、注入後、60分間、種々の温度でアニ
ールされたものである。点々で示された曲騨は、先に1
100℃で60分間アニールされ、そして注入後、90
0′Cで60分間アニールされたものである。予期され
たように、溶解度限界に達するまでに、アクセグタ磯度
を増加させると、抵抗率は減少する。所与の濃度につい
ては、より高いアニール濃度が、より低い抵抗率を生じ
る。
この結果は、溶解度における比較的小さな差のためとい
うよりも、むしろ、はとんど増加した正孔の移動度のた
めである。
粒子サイズについてのアニーリング温度の効果が、第5
図に示されている。約1.6X102°原子/C♂のホ
ウ素濃度について、6つの異なる温度で窒素中、60分
のアニーリング火した後における3 00 nmの厚さ
のポリシリコン層中の粒子サイズの分布が、第5図に与
えられている。900’C。
1時間のアニーリング後では、結晶子の約6分の1が、
まだ25 nmよりも小さい。これらは、アニーリング
温度が上昇すると、完全に消える。粒子成長の上限は、
層の厚さにより定まる。1000°C及び1100’C
のアニーリング後の平均粒子サイズは、900”Cの加
熱処理後のものに比べて、夫々、2倍及び6倍大きくな
っている。第4図の点線は、もしアニーリング・ステツ
゛グがホウ素の注入前に実行されるなら、再結晶につい
て同じ状態が得られることを示している。
適度にホウ素がドープされたポリシリコン層については
、主要な導電機構が、粒子の境界における電位障壁を越
える、熱的に活性化されたキャリヤの転送であるので、
抵抗の温度依存は、負になる。この調査についての非常
にホウ素ドープされた層は、第6図に示されているよう
に、抵抗について小さな正の温度係数を有する。第6図
は、約1.6x1020原子/cJのホウ素濃度を有す
るポリシリコン層に関して、3つのアニール温度につい
ての温度対抵抗率の比、即ちpf(T)÷P((300
)を示している。細かい結晶層(TA==900℃)に
ついては、TCRが1100pp/℃よりも小さい。ア
ニール温度が上昇すると、TCRがより正になり、単結
晶シリコンの値に近づく。従って、粒子の境界は、TC
Rをゼロ近く乃至σそれ以下の値に減少させる。
実際の適用については、固体溶解度限界乃至はそれをわ
ずかに越えてホウ素でドープされたポリシリコン層の抵
抗体が、符に都合が良い。それらのシート抵抗は、注入
量における小さな変化に対して敏感でないし、TCRは
、100 ppm、/’cと同じ位い低くされ得る。ポ
リシリコン層の厚さの他かに、制御されるべき最も重要
な変数は、製造プロセスにおいて用いられる最大温度で
ある。この温度は、層のTCHの他かに、粒子サイズ及
びそれによるキャリヤの移動度(シート抵抗)を定める
。さらに、層の抵抗値は、実用上興味のある範囲で抵抗
体に印加される電圧には独立である。
【図面の簡単な説明】
W、1図は、本発明のある実施例により形成されたポリ
シリコン抵抗体の概略断面図である。第2図は、本発明
の他の実施例により形成された、NPN)ランジスタ及
びポリシリコン抵抗体を含む集積回路の概略断面図であ
る。第3図は、約1.6×1020IQ子/cJのホウ
素一度について、窒素雰囲気でのアニーリン〉時間の品
数としてポリシリコン薄膜の抵抗率を示す。第4図は、
900’C,1000℃及び1100℃の温度について
、注入されたホウ素の濃度の関数として抵抗率を示す。 第5図は、6つの異なる温度における、アニーリング後
のポリシリコン薄膜中の粒子サイズの分布を示す。第6
図は、3つのアニーリング温度について、ポリシリコン
薄膜の温度対抵抗率の比を示す。 10・・・・ウエノ・、12・・・・絶縁層、14・・
・・ポリシリコン薄膜、18・・・・配線層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁体の表面に細かい粒子サイズのポリシリコンの層を
    形成し、前記ポリシリコンの固溶解度限界にほぼ等しく
    なるまで又は当該固溶解度限界を越えるまで前記ポリシ
    リコンの層に不純物をイオン注入し、前記ポリシリコン
    の粒子サイズをttill +alするように前記ポリ
    シリコンの層をアニールし、前記ポリシリコンの層に接
    点を形成すること、を含むポリシリコン抵抗体の形bz
    方法。
JP58051713A 1982-04-01 1983-03-29 ポリシリコン抵抗体の形成方法 Granted JPS58182259A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US364371 1982-04-01
US06/364,371 US4467519A (en) 1982-04-01 1982-04-01 Process for fabricating polycrystalline silicon film resistors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58182259A true JPS58182259A (ja) 1983-10-25
JPH0550144B2 JPH0550144B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=23434221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051713A Granted JPS58182259A (ja) 1982-04-01 1983-03-29 ポリシリコン抵抗体の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4467519A (ja)
EP (1) EP0090963B1 (ja)
JP (1) JPS58182259A (ja)
DE (1) DE3380614D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186269A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Tdk Corp サ−マルヘツド
JPS63221671A (ja) * 1987-01-30 1988-09-14 モトローラ・インコーポレーテッド 多結晶電極コンタクトを有する半導体装置とその製造工程
JPH03142837A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Nec Yamagata Ltd 半導体装置

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467519A (en) * 1982-04-01 1984-08-28 International Business Machines Corporation Process for fabricating polycrystalline silicon film resistors
US4575923A (en) * 1983-04-06 1986-03-18 North American Philips Corporation Method of manufacturing a high resistance layer having a low temperature coefficient of resistance and semiconductor device having such high resistance layer
JPS605570A (ja) * 1983-06-09 1985-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4579600A (en) * 1983-06-17 1986-04-01 Texas Instruments Incorporated Method of making zero temperature coefficient of resistance resistors
US4779126A (en) * 1983-11-25 1988-10-18 International Rectifier Corporation Optically triggered lateral thyristor with auxiliary region
US4560419A (en) * 1984-05-30 1985-12-24 Inmos Corporation Method of making polysilicon resistors with a low thermal activation energy
US4679170A (en) * 1984-05-30 1987-07-07 Inmos Corporation Resistor with low thermal activation energy
JPS618966A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 金属間化合物半導体集積回路
GB2175136B (en) * 1985-04-10 1988-10-05 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor manufacturing method
JPH0620110B2 (ja) * 1985-10-07 1994-03-16 日本電気株式会社 半導体装置
DE3545238A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
DE3545244A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Licentia Gmbh Strukturierter halbleiterkoerper
US4764026A (en) * 1986-07-07 1988-08-16 Varian Associates, Inc. Semiconductor wafer temperature measuring device and method
US4703557A (en) * 1986-10-07 1987-11-03 Cts Corporation Adjustment of thick film resistor (TCR) by laser annealing
JPS63136668A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5067002A (en) * 1987-01-30 1991-11-19 Motorola, Inc. Integrated circuit structures having polycrystalline electrode contacts
US4920388A (en) * 1987-02-17 1990-04-24 Siliconix Incorporated Power transistor with integrated gate resistor
US4762801A (en) * 1987-02-20 1988-08-09 National Semiconductor Corporation Method of fabricating polycrystalline silicon resistors having desired temperature coefficients
US5240511A (en) * 1987-02-20 1993-08-31 National Semiconductor Corporation Lightly doped polycrystalline silicon resistor having a non-negative temperature coefficient
US4797804A (en) * 1987-03-09 1989-01-10 International Business Machines Corporation High density, high performance, single event upset immune data storage cell
EP0373832A3 (en) * 1988-12-10 1992-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device and photoelectric conversion apparatus using the device
US5028973A (en) * 1989-06-19 1991-07-02 Harris Corporation Bipolar transistor with high efficient emitter
JPH0461201A (ja) * 1990-06-29 1992-02-27 Hitachi Ltd 薄膜抵抗体
US5138256A (en) * 1991-04-23 1992-08-11 International Business Machines Corp. Method and apparatus for determining the thickness of an interfacial polysilicon/silicon oxide film
US5481129A (en) * 1991-10-30 1996-01-02 Harris Corporation Analog-to-digital converter
JPH06143581A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Xerox Corp インクジェット印字ヘッド
JP2601136B2 (ja) * 1993-05-07 1997-04-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0786515A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Nec Corp ポリシリコン抵抗体の形成方法
JPH0846139A (ja) * 1994-05-06 1996-02-16 Texas Instr Inc <Ti> ポリシリコン抵抗器とその作成法
US5489547A (en) * 1994-05-23 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating semiconductor device having polysilicon resistor with low temperature coefficient
JP3124473B2 (ja) * 1994-08-19 2001-01-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置とその製造方法
US5885884A (en) * 1995-09-29 1999-03-23 Intel Corporation Process for fabricating a microcrystalline silicon structure
US6315384B1 (en) 1999-03-08 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Thermal inkjet printhead and high-efficiency polycrystalline silicon resistor system for use therein
US6255185B1 (en) 1999-05-19 2001-07-03 International Business Machines Corporation Two step anneal for controlling resistor tolerance
US6351021B1 (en) * 1999-07-01 2002-02-26 Intersil Americas Inc. Low temperature coefficient resistor (TCRL)
DE19933959A1 (de) * 1999-07-20 2001-02-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung zweier unterschiedlich dotierter benachbarter Gebiete in einem integrierten Halbleiter
US6267471B1 (en) 1999-10-26 2001-07-31 Hewlett-Packard Company High-efficiency polycrystalline silicon resistor system for use in a thermal inkjet printhead
JP4389359B2 (ja) * 2000-06-23 2009-12-24 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6399401B1 (en) * 2001-07-24 2002-06-04 Advanced Micro Devices, In. Test structures for electrical linewidth measurement and processes for their formation
JP2003077854A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6682992B2 (en) 2002-05-15 2004-01-27 International Business Machines Corporation Method of controlling grain size in a polysilicon layer and in semiconductor devices having polysilicon structures
US7285472B2 (en) * 2005-01-27 2007-10-23 International Business Machines Corporation Low tolerance polysilicon resistor for low temperature silicide processing
US7642892B1 (en) 2006-03-10 2010-01-05 Integrated Device Technology, Inc. Negative voltage coefficient resistor and method of manufacture
EP2340551A1 (en) * 2008-09-19 2011-07-06 Agere Systems, Inc. Allotropic or morphologic change in silicon induced by electromagnetic radiation for resistance tuning of integrated circuits
US8796772B2 (en) * 2012-09-24 2014-08-05 Intel Corporation Precision resistor for non-planar semiconductor device architecture
US9570538B2 (en) * 2014-03-19 2017-02-14 International Business Machines Corporation Methods of manufacturing polyresistors with selected TCR
CN110690169B (zh) * 2019-10-22 2022-06-28 深圳兆同星科技有限公司 一种集成电路加工工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131488A (ja) * 1974-04-03 1975-10-17
JPS52128083A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS558026A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semi-conductor device manufacturing method

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432792A (en) * 1967-08-03 1969-03-11 Teledyne Inc Isolated resistor for integrated circuit
US3558374A (en) * 1968-01-15 1971-01-26 Ibm Polycrystalline film having controlled grain size and method of making same
US3576478A (en) * 1969-07-22 1971-04-27 Philco Ford Corp Igfet comprising n-type silicon substrate, silicon oxide gate insulator and p-type polycrystalline silicon gate electrode
US4063210A (en) * 1976-02-17 1977-12-13 General Motors Corporation Temperature independent semiconductor resistor and method of making same
JPS5351985A (en) * 1976-10-22 1978-05-11 Hitachi Ltd Semiconductor wiring constitution
US4209716A (en) * 1977-05-31 1980-06-24 Texas Instruments Incorporated Semiconductor integrated circuit with implanted resistor element in second-level polycrystalline silicon layer
US4240097A (en) * 1977-05-31 1980-12-16 Texas Instruments Incorporated Field-effect transistor structure in multilevel polycrystalline silicon
US4214917A (en) * 1978-02-10 1980-07-29 Emm Semi Process of forming a semiconductor memory cell with continuous polysilicon run circuit elements
US4157269A (en) * 1978-06-06 1979-06-05 International Business Machines Corporation Utilizing polysilicon diffusion sources and special masking techniques
US4225877A (en) * 1978-09-05 1980-09-30 Sprague Electric Company Integrated circuit with C-Mos logic, and a bipolar driver with polysilicon resistors
US4290185A (en) * 1978-11-03 1981-09-22 Mostek Corporation Method of making an extremely low current load device for integrated circuit
US4210465A (en) * 1978-11-20 1980-07-01 Ncr Corporation CISFET Processing including simultaneous implantation of spaced polycrystalline silicon regions and non-memory FET channel
US4212684A (en) * 1978-11-20 1980-07-15 Ncr Corporation CISFET Processing including simultaneous doping of silicon components and FET channels
US4291328A (en) * 1979-06-15 1981-09-22 Texas Instruments Incorporated Interlevel insulator for integrated circuit with implanted resistor element in second-level polycrystalline silicon
US4229502A (en) * 1979-08-10 1980-10-21 Rca Corporation Low-resistivity polycrystalline silicon film
JPS5688818A (en) * 1979-12-17 1981-07-18 Hitachi Ltd Polycrystalline silicon membrane and its production
US4411708A (en) * 1980-08-25 1983-10-25 Trw Inc. Method of making precision doped polysilicon vertical ballast resistors by multiple implantations
US4431460A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 International Business Machines Corporation Method of producing shallow, narrow base bipolar transistor structures via dual implantations of selected polycrystalline layer
US4467519A (en) * 1982-04-01 1984-08-28 International Business Machines Corporation Process for fabricating polycrystalline silicon film resistors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131488A (ja) * 1974-04-03 1975-10-17
JPS52128083A (en) * 1976-04-20 1977-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS558026A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semi-conductor device manufacturing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186269A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Tdk Corp サ−マルヘツド
JPH0514618B2 (ja) * 1984-10-04 1993-02-25 Tdk Electronics Co Ltd
JPS63221671A (ja) * 1987-01-30 1988-09-14 モトローラ・インコーポレーテッド 多結晶電極コンタクトを有する半導体装置とその製造工程
JPH03142837A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Nec Yamagata Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090963A2 (en) 1983-10-12
DE3380614D1 (en) 1989-10-26
EP0090963A3 (en) 1985-11-21
JPH0550144B2 (ja) 1993-07-28
US4467519A (en) 1984-08-28
EP0090963B1 (en) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58182259A (ja) ポリシリコン抵抗体の形成方法
US6524924B1 (en) Semiconductor device and process of producing the same
US5275872A (en) Polycrystalline silicon thin film transistor
EP0281276B1 (en) Fabrication of polycrystalline silicon resistors
JPS61500753A (ja) 導電性シリコンサブストレ−トを製造する方法
EP0167249B1 (en) Method of making a polysilicon resistor with low thermal activation energy
EP0051500B1 (en) Semiconductor devices
US4575923A (en) Method of manufacturing a high resistance layer having a low temperature coefficient of resistance and semiconductor device having such high resistance layer
US4354307A (en) Method for mass producing miniature field effect transistors in high density LSI/VLSI chips
JPS6074465A (ja) 多結晶シリコン抵抗体
EP0145926B1 (en) Polysilicon resistors compensated with double ion-implantation
EP0073075B1 (en) Semiconductor device comprising polycrystalline silicon and method of producing the same
JP3313432B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3023189B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6297120B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPS60127755A (ja) 半導体装置の製法
JPS63124520A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04233737A (ja) トランジスタの製造方法
Kakkad et al. Dopant Enhanced Grain Growth During Crystallization of Amorphous Silicon Using Rapid Thermal Anealing
JPS6072228A (ja) 半導体基板への不純物ド−ピング方法
JPS6152972B2 (ja)
JP2002043523A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0271525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06342877A (ja) 半導体抵抗製造方法
JPH0745630A (ja) 半導体装置の製造方法