JPS6052759A - 酸素センサ− - Google Patents

酸素センサ−

Info

Publication number
JPS6052759A
JPS6052759A JP15993883A JP15993883A JPS6052759A JP S6052759 A JPS6052759 A JP S6052759A JP 15993883 A JP15993883 A JP 15993883A JP 15993883 A JP15993883 A JP 15993883A JP S6052759 A JPS6052759 A JP S6052759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
electrode
sensor
solution
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15993883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0370782B2 (ja
Inventor
Norihiko Ushizawa
牛沢 典彦
Takeshi Shimomura
猛 下村
Noboru Koyama
昇 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP15993883A priority Critical patent/JPS6052759A/ja
Publication of JPS6052759A publication Critical patent/JPS6052759A/ja
Publication of JPH0370782B2 publication Critical patent/JPH0370782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/404Cells with anode, cathode and cell electrolyte on the same side of a permeable membrane which separates them from the sample fluid, e.g. Clark-type oxygen sensors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、発明の背景 〔技術分野〕 この発明は酸素センサーに係シ、特には、溶液中の溶存
酸素を電流応答で測定するために用いられる酸素センサ
ーに関する。
〔先行技術および問題点〕
従来から使用されている酸素電極は、電極系の分類から
(1)分離型電極と、(ii)被覆型電極特に複合型電
極(クラーク型電極ともいう)とに大別される。
分離型電極は白金等の貴金属をガラス膜や高分子膜で被
覆し、露出先端貴金属面を塩橋によって銀/塩化銀電極
に連絡した構造のもので、溶存酸素測定液に直接浸漬し
て用いる。このタイプの酸素電極は微小化が可能である
が、測定液中の妨害イオンの影響を受けやすい。
複合型電極は、白金よ)なる陰極と銀よシなる陽極とが
、測定液と高分子膜で隔てられた内部電解液室内に浸漬
されている構造のものであシ、測定液からは酸素分子だ
けが高分子隔膜を通過して陰極に達する。したがって、
電極反応は、分離型電極のように測定液中で生じるので
はなく、内部電解液室内で生じるので、電解電流値は高
分子隔膜を通過した酸素分子の数に比例する。その際限
界電流も安定である。
上記いずれのタイプの酸素電極も、白金等の貴金属を作
用極(センサー)として用いてお択高価である。そして
、これら従来の酸素電極は、貴金属表面で直接生起する
酸素の還元反応に基いて発生する電流値から溶存酸素濃
度を検出するものである。
■1発明の目的 この発明は、安価な材料で構成され、分離型電極におけ
るセンサーのごとく測定液中に直接浸漬して用いても妨
害イオンの影響を受けず、しかもクラーク型電極にも組
み込むことのできる酸素センサーを提供することを目的
とする。
この発明によれば、導電性炭素で形成された本体表面に
、酸素の還元反応を触媒する機能を有する金属錯体また
は酸化還元性高分子化合物を被着してなる酸素センサー
が提供される。
上記金属錯体としては、コバルト−ポルフィリン錯体お
よび鉄ポルフィリン錯体があ)、酸化還元性高分子化合
物としてはポリキシリルビオロダンおよびポリメチルビ
オロダンがある。
■9発明の詳細な説明 以下、図面に沿ってこの発明の詳細な説明する。
第1図に示すように、この発明の酸素センサーは例えば
周囲をテフロン等の絶縁材14で覆った、導電性炭素で
形成された本体11を備え、この本体1ノの先端面には
酸素の還元反応を触媒する機能を有する金属錯体(例え
ば、コパル)−/ルフィリン錯体、鉄−ポルフィリン錯
体)あるいは酸化還元性高分子化合物(ポリキシリルビ
オロダン、ポリメチルビオロダン)の層12が形成され
ている。この層12を形成する上記材料は適当な溶媒に
溶解して本体表面に塗布することによって容易に強固に
固着する。
層12を形成する材料は溶液中の酸素と接触してこhを
還元し、自身は酸化されてその酸化還元反応に基く電流
を本体11を通じて取シ出す。この電流値に基いて溶液
中の溶存酸素濃度を知ることができる。
層12を覆ってナフィオン(・ヤーフルオロカー&ン樹
脂)等の溶出防止層13を形成してもよい。
この発明の酸素センサーは、以後の実施例から明らかな
ように、従来の分離型電極の如く測定液に直接浸漬して
もよいし、クラーク型電極に組み込むこともできる。
実施例1゜ ペーサルゾレンパイロリテックグラファイト(basa
l plana pyrolytic−graphit
e、基材平面構造型焼結グラファイト)カーがン(以下
、B、P、G、と略記)表面に0.5重量パーセントの
コバルトポルフィリンのツメチルスルホキシド(DMS
O)溶液2μlをキャストし乾燥させた。
更にその上に0.5重量パーセントのナスイオン(パー
フルオロカービン系イオン交換M A 125デュポン
社)のDMSO溶液2μノをキャスト、乾燥し、膜被覆
電極(酸素センサー)を作製した。
以上の電極を作用極、対極として白金網、基準電極とし
て飽和塩化ナトリウムカロメル電極(以下5SCEと略
記)を用い、溶存酸素分圧測定を行なった。試料溶液と
しては0.2 no l/INaCto4 、20 m
mol/A NaH2PO4、30mmol/A!Na
2HPOa (p)16.0 )の水溶液を用いた。実
験は第2図に示すような測定系で行なった。ガスは窒素
、酸素、及び二酸化炭素を用いた。各?ンペ26,27
.28からのガスをガス混合器24で混合し、それぞれ
のガス流量をQN 2 r QO2+及びQCo2とし
たとき混合ガスの全流量Qは(Q ” QN7 +QO
2+QCO2) 125 K//minで一定になるよ
うKfガス合器24を調節した。また酸素分圧の変化は
、Q co 2 = 10 ml/mi n一定゛とし
、Qo2とQ N 2を変化させることによって行なっ
た。ガス混合器24で混合されたガスは、人工肺25に
よって、ボン7″38の作用でライン3“7を通る測定
溶液中に溶解させた。試料溶液中の溶存酸素分圧はオリ
オン社製の02センザー30で実測した。この02セン
v−soはイオンメータ22に接続されている。また、
試料液34の入った測定セル36内には上記作用極32
、対極31および基準極33を入れ、これら電極はポテ
ンシオスタット21に接続しである。イオンメータ22
とポテンシオスタット21とはレコーダ23に接続しで
ある。なお、セル36中で試料液34を攪拌子35で攪
拌した。また、人工肺25にはライン29から恒温水を
循環させた。さらに、測定セル36内には温度計39を
設置した。
最初に1酸素ガスのみを吹き込み、掃引速度(50mV
秒)一定でo、oから−0,8テルト(対5SCE )
の間で電位変化させてサイクリックゾルタモメトリーを
検討した(第3図参照)。測定溶液中に酸素が溶存して
いると−0,3?ルト(対5SCE )にコバルトポル
フィリンの還元波が現われる(第3図A)。このことは
測定溶液中に窒素fスのみを吹き込み溶液中の脱酸素を
行なうとコ・ぐルトIルフィリンの還元波に相当する−
0.3メルト(対5SCE )は消失することがらm1
認された(第3図B)。
作用極に二〇、3?ルト(対5scE)の一定電圧を印
加し、この時の溶存酸素分圧(po2 )の還元電流を
測定すると直線関係を持つことから溶存酸素濃度が測定
できる(第4図)。したがって本発明の電極が02セン
サーとして使用できることがわかった。この電極の感度
は 4.2 X 10”−8A/PO2(+mHg )であ
った。次にこの電極の耐久性を検討した。本電極を 0.2mol/1NaCtO4,20mmol/1Na
H2PO4130mmol/Atの水溶液中に浸漬し変
化を調べた(1日、6日、9日、30日)。経時変化が
長くなるにつれて飽和酸素濃度下での還元電流値は増加
する。そして、9日経過後還元電流値は一定にな、9.
30日経過してもほぼ等しい還元電流値を示した(第5
図線A)。また還元波のピーク電位は−0,31!?ル
ト(対5SCE )で浸漬時間に無関係に一定であった
(第6図線A)。
したがって本発明の電極は、長時間の使用にも安定に応
答する電極であることがわかった。
実施例2 実施例1で作製した(BPG/コバルトポルフィリン/
ナフィオン)膜電極の声依存性を調べた。測定溶液はP
H2,13、4,07、6,77。
8.89.及び9.79の緩衝溶液にNaClO2を添
加し濃度が0.1 molJになるように調製した。
掃引速度を10.20.50,100及び200 mV
;JJ(それぞれ第7図A、B、C,D及びE)に変化
させ、0から−0,8?ル、ト(対5SCE )の間で
電位を変化させサイクリックゲルタモグラムを描かせた
。°酸素還元波のピーク電流値を声に対してプロットす
ると−がアルカリ側に移行するにつれ02還元波のピー
ク電流値が増加する傾向がみられた。特に、pH8,0
以上では急激にピーク電流が増加することが観測された
(第7図)。
この結果から、電解液は−8,0以上のアルカリ溶液で
溶存酸素分圧に対する感度が大きくなることが明らかと
なった。したがって、クラーク型の酸素電極として本発
明の電極を用いる場合には気体膜の内部液は、pi(8
,0以上のアルカリ溶液を使用すると02の還元ピーク
電流の解像力が向上することが本実験から明らかとなっ
た。
実施例3 実施例1と同様の方法で作製した電極を作用極(電極面
積1.77X1 o−2tTr;2) 4 J K、銀
線(線径0.2 ’+ac )を基準電極42、白金線
(線径0.3m)4Jを対極とし、絶縁材で形成された
中空体44に設置し、〃ス透過膜45としてeアテック
ク(孔径3μmの(与フロア膜)を用いて中空体の底部
を塞ぎ内部電解液46として0、1 mol/1NaC
104、33,4mmol/j!炭酸緩衝液(−9,7
9)を用いてクラーク型の電極を作製した(第8図)。
゛ この電極を水温37±0.1℃のPi(6,s 4リン
酸緩衝溶液中に浸漬し、溶存酸素分圧を実施例1と同様
の方法で変化させたときの酸素還元電流値を測定した(
全ガス流量を125IILl/秒一定)。このときの測
定条件は−0,7ボルト(対5SCE )の一定電圧を
印加した時の還元電流値としてめた。本発明の電極を用
いて測定した酸素還元電流値を市販線型(白金線) 0
2電極(ユニークメディカル社j!りで実測した溶存酸
素分圧に対してプロットすると第10図に示す直線関係
を得た。したがって本発明の電極を用いて溶存酸素濃度
を測定できることが明らかになった。このときの電極の
感度は第10図の直線の勾配より−5,7X 1 o−
8A/+IIIIug (37℃)であった。
次に本発明の02センサー(Po2変化量21→150
 mHg、 21−+304−+21.0wgHg(D
応答速度を検討した。この場合、p)16.84のリン
酸緩衝溶液中の溶存酸素量を第9図に示す測定系で測定
した。この測定装置は第2図のものとほぼ同様の構成で
ちゃ、同一部材は同一符号で示しである。ただし、この
実施例で作成したクラーク型電極50を入れる測定セル
36bと酸素分圧測定用セル36bとはライン37内で
別個に設け、セル36bをはさむようにバイパスライン
52を設けこれを三方活栓53,54でライン37に接
続した。Po2変化前の試料溶液を三方活栓53.54
によって測定セル36bに溜槽し、パイパスライン52
側に溶液を流す。
次にガス混合器24によってPo2を変化させ試料溶液
中の溶存酸素がオリオン社の02センサー′10で一定
になるのを確認した後、三方活栓53.54を開けて測
定セル36btlCPo2変化後の試料溶液を流す。こ
の時点から電極の還元電流の変化が一定になるまでの時
間を応答時間とした。
実験結果を第1表に示す。
第 1 表 この結果、この電極の応答速度はPo2の増加方向と減
少方向でも同程度であることがわかった。
実施例4 実施例3で作製した電極を37±0.1℃の牛血中に浸
漬し、実施例1と同様の方法で全ガス流量を125aJ
/秒一定にした条件下で溶存酸素分圧(Po2)を変化
させて第9図に示す測定系で還元電流を測定した。この
結果、本発明の02電極で測定した酸素の還元電流(μ
A)は、牛血(検体)の溶存酸素分圧(あらかじめ02
還元電流値を市販の02センサー(ユニークメディカル
社製)で測定しておいた)と直線関係を示すことが第1
1図で示された。
したがって、本発明の02電極の02還元電流から、P
o2濃度を測定できる。
以上の結果、血液中に存在する夾雑イオンの透過及び糖
、タンノ母り質等の分子の電極への吸着の影響を受ける
こと無しに、血中の溶存酸素分圧を測定できることが明
らかとなった。このときの電極の感度は−4,7X 1
0 A/mHg (37℃)であった。
実施例5 B、P、0表面に0.5重量%のポリキシリルビオロゲ
ン(PXV )水溶液、あるいはヘミンのDMSO溶液
2μlをキャスト、乾燥させ、次いで、その上に0.5
重量%のナフィオンのDM80溶液をキャスト、乾燥し
膜被覆電極を作製した。
この電極を作用極として実施例1と同様の方法でサイク
リックビルタモメトリーを検討した結果、PXV被覆膜
電極では−0,41,k”ルト(対5SCE )、ヘミ
ン被覆膜電極では−0,65*ルト(対5SCE )に
それぞれ還元波が現われ、溶存酸素分圧の増加とともに
還元電流が増加することから酸素センサーとして使用で
きる可能性があると“とがわかった。
電極の耐久性を実施例1と同様の方法で検討した。その
結果、還元電流値は5日まで増加しその後10日まで減
少した(第5″図BおよびC)。
そして、10日以降一定値を持つことが明らかとなった
(第6図B、C)。
■0発明の具体的効果 本発明の02センサーはカーピン等の導電体表面上に高
分子金属錯体あるいは高分子錯体(レドックス反応活性
中心を有する高分子)を用い、との錯体の還元電流を酸
素濃度として測定する02センサーである。
この電極の主な効果は次のとおシである。
(1) 内部液を有せず、固体型の膜電極であシ、従来
の内部液部液保有の電極のように、内部液汚染・交換や
微小化に制限がない。
(2) 電極の導電材がカーピンであるから従来の貴金
属とくらべ安価である。したがって、実用化に有利であ
る。そして、ディスポーザゾル用としての使用に適して
いる。
(3) 従来の02センサーは白金表面の02の還元反
応は電極電位−0,6v相当であるのに対し、本発明の
高分子金属錯体(Co2+/8+)では−〇、 3 V
の定電位における電流を測定するため、定電位電解量が
少なくてすみ、測定上、使用電気エネルギー量は少なく
てよい。
(4)使用している高分子錯体として電極表面に活性点
の多い膜を使用しているので比較的短時間に溶存02を
集積し、これが電位応答速度に有利に働く。
さらに、測定液を強制的に流動させることによシ応答速
度を早めることが出来る。
(5) 02測定濃度は、還元電流の感度10 A〜1
0−’Aの非常に微小電流の限界までの測定が可能であ
る。一般には、IOA 程度までである。
(6)本発明の電極をクラーク型電極に組み込んだ場合
、その内部液はpH9のところで測定02濃度変化によ
る還元電流の感度が著しく大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る02電極の感応部の構造を示す断
面図、第2図は測定系の概略図、第3図1’i (B、
P、G /コバルトポルフィリン/ナフィオン)電極の
サイクリックポルタモグラム、第4図は(n、p−a/
コバルトポルフィリン/ナフィオン)電極の水溶液中に
おける溶存酸素分圧に対する還元電流値のプロット図、
第5図は(B、P、G/コバルトポルフィリン/ナフィ
オン)電極の耐久性(還元電流について)を示すグラフ
図、第6図は(B、P、G/コバルトポルフィリン/ナ
フィオン)電極の耐久性(還元波のピーク電位)を示す
グラフ図、第7図は(B、P−G/コバルトポルフィリ
ン/ナフィオン)電極の還元波のピーク電流の一依存性
を示すグラフ図、第8図はクラーク型電極の構造を示す
断面図、第9図は測定系の概略図、第10図はクラーク
型電極の水溶液中における溶存酸素分圧に対する還元電
流値のプロット図、第11図はクラーク型電極の牛血中
における溶存酸素分圧に対する還元電流値のプロット図
。 1ノ・・・導電性炭素本体、12・・・酸素の還元反応
を触媒する谷几値5第1社11賊p支るヤ1高5峯杷イ
シ4ζつノ己、13−−−;:と1方正ノ侯出願人代理
人 弁理士 鈴 江 武 彦3 第10図 PO2(mmHg) 第11図 PO2(mmH9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性炭素で形成された本体表面に、酸素の還元反応を
    触媒する機能を有する金属錯体または酸化還元性高分子
    化合物を被着してなる酸素センサー。
JP15993883A 1983-08-31 1983-08-31 酸素センサ− Granted JPS6052759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15993883A JPS6052759A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 酸素センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15993883A JPS6052759A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 酸素センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052759A true JPS6052759A (ja) 1985-03-26
JPH0370782B2 JPH0370782B2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=15704434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15993883A Granted JPS6052759A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 酸素センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052759A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0235016A2 (en) * 1986-02-04 1987-09-02 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Oxygen sensor
WO1987006701A1 (en) * 1986-04-22 1987-11-05 Toray Industries, Inc. Microelectrode for electrochemical analysis
US4798664A (en) * 1985-12-25 1989-01-17 Terumo Kabushiki Kaisha Ion sensor
JPH021537A (ja) * 1987-01-29 1990-01-05 Terumo Corp 酸素センサ
JPH02141413A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Terumo Corp 電極用カーボン材料
US4968400A (en) * 1986-11-20 1990-11-06 Terumo Kabushiki Kaisha Enzyme sensor
US5061976A (en) * 1986-11-20 1991-10-29 Terumo Kabushiki Kaisha Fet electrode with carbon gate
US5192417A (en) * 1987-09-21 1993-03-09 Terumo Kabushiki Kaisha Lithium ion sensor
EP0637379A1 (en) * 1992-04-21 1995-02-08 MALINSKI, Tadeusz Nitric oxide sensor
US5603820A (en) * 1992-04-21 1997-02-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Nitric oxide sensor
KR100623933B1 (ko) * 2002-09-11 2006-09-13 한국바이오시스템(주) 전기화학적인 방법으로 씨오디를 측정하기 위한 복합재료전극

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105970A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Toshiba Corp Air electrode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105970A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Toshiba Corp Air electrode

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798664A (en) * 1985-12-25 1989-01-17 Terumo Kabushiki Kaisha Ion sensor
EP0235016A2 (en) * 1986-02-04 1987-09-02 TERUMO KABUSHIKI KAISHA trading as TERUMO CORPORATION Oxygen sensor
US4861454A (en) * 1986-02-04 1989-08-29 Terumo Kabushiki Kaisha Oxygen sensor
WO1987006701A1 (en) * 1986-04-22 1987-11-05 Toray Industries, Inc. Microelectrode for electrochemical analysis
US4968400A (en) * 1986-11-20 1990-11-06 Terumo Kabushiki Kaisha Enzyme sensor
US5061976A (en) * 1986-11-20 1991-10-29 Terumo Kabushiki Kaisha Fet electrode with carbon gate
JPH021537A (ja) * 1987-01-29 1990-01-05 Terumo Corp 酸素センサ
US5192417A (en) * 1987-09-21 1993-03-09 Terumo Kabushiki Kaisha Lithium ion sensor
JPH02141413A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Terumo Corp 電極用カーボン材料
EP0637379A1 (en) * 1992-04-21 1995-02-08 MALINSKI, Tadeusz Nitric oxide sensor
EP0637379A4 (en) * 1992-04-21 1996-05-08 Tadeusz Malinski NITRIC OXIDE DETECTOR.
US5603820A (en) * 1992-04-21 1997-02-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Nitric oxide sensor
KR100623933B1 (ko) * 2002-09-11 2006-09-13 한국바이오시스템(주) 전기화학적인 방법으로 씨오디를 측정하기 위한 복합재료전극

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0370782B2 (ja) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078854A (en) Polarographic chemical sensor with external reference electrode
US4861454A (en) Oxygen sensor
Raoof et al. Electrocatalytic oxidation and highly selective voltammetric determination of L-cysteine at the surface of a 1-[4-(ferrocenyl ethynyl) phenyl]-1-ethanone modified carbon paste electrode
JPH0419503B2 (ja)
KR100481663B1 (ko) 중기공성 백금을 포함하는 바이오센서 및 이를 이용한글루코스 농도 측정방법
JPS6114561A (ja) pHセンサー
JPS6052759A (ja) 酸素センサ−
US5059290A (en) Electroanalytical method
Watanabe et al. Reversible oxygen electrodes
Ricci et al. Investigation of the effect of different glassy carbon materials on the performance of Prussian Blue based sensors for hydrogen peroxide
JP2007240437A (ja) ガスセンサ
CN211825808U (zh) 一种富氧抗干扰电化学检测装置
Nei Some milestones in the 50-year history of electrochemical oxygen sensor development
JP3684244B2 (ja) 参照電極
JPS61266952A (ja) カリウムイオンセンサ−
RU2196322C1 (ru) Сенсор для анализа газа-окислителя и способ его изготовления
Matsumoto et al. Surface structures and electrochemical activity of palladium–niobium binary alloy electrodes, and glucose biosensor with palladium–niobium binary alloy electrode
JPS6364740B2 (ja)
Bergman Amperometric oxygen sensors: problems with cathodes and anodes of metals other than silver
SU600426A1 (ru) Электрод дл потенциометрического измерени содержани перекиси водорода
JPH0375552A (ja) 酵素電極
Opekar Measurement of electrode potentials in electrochemical systems with solid polymer electrolytes against common reference electrodes
JP3089311B2 (ja) ポ−ラロ式可燃性ガスセンサ
JPH021537A (ja) 酸素センサ
Van Kempen et al. A single-unit carbon dioxide-oxygen sensing microelectrode system