JPH0375552A - 酵素電極 - Google Patents

酵素電極

Info

Publication number
JPH0375552A
JPH0375552A JP1211907A JP21190789A JPH0375552A JP H0375552 A JPH0375552 A JP H0375552A JP 1211907 A JP1211907 A JP 1211907A JP 21190789 A JP21190789 A JP 21190789A JP H0375552 A JPH0375552 A JP H0375552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
enzyme
film
electrodes
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1211907A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Taniguchi
功 谷口
Koichi Takizawa
滝澤 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1211907A priority Critical patent/JPH0375552A/ja
Publication of JPH0375552A publication Critical patent/JPH0375552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、検体中の生化学物質の濃度を酵素反応を利
用して電気的に測定するための酵素電極に関する。
(ロ)従来の技術 従来、検体中の生化学物1f濃度を測定するのに、この
生化学物質を基質とする酵素を利用して、生化学物質と
酵素との反応生成物の濃度を電気的に測定す、る、いわ
ゆる酵素電極が用いられている。
この酵素電極は、アンペロメトリック型とポテンショメ
トリック型の2種類に大別することができる。
アンペロメトリック型の酵素電極は、作用電極、対照電
極を有し少なくとも作用電極感応部に固定化酵素膜を装
着したものである。この酵素電極は:電極間に所定の電
圧を印加した状態で検体中に浸漬し、酵素反応に伴う電
流変化を検出して、測定対象の生化学物質の濃度を知る
ものである。
一方、ポテンショメトリック型の酵素電極は、電極とイ
オン選択膜とを有し、イオン選択膜の検体側に固定化酵
素膜を形成してなるものであり、酵素反応に伴うイオン
濃度変化を電極間の電位差として検出し、検体中の生化
学物質の濃度を知るものである。現在、イオン選択膜と
してガラスを用いたものが市販されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記アンペロメトリック型の酵素電極は、以下に列記す
る問題点を有している。
■作用電極感応部に対して対照電極感応部は一定面積以
上なければ安定した電流変化が得られない。
また、汚れによる感応部面積の減少に対処するためにも
、ある程度以上の電極感応部面積が必要である。従って
、酵素電極の小型化が困難である。
■固定化酵素膜あるいは電極など高インピーダンス部分
を通して信号を取り出しているため、その信号が小さく
、外来ノイズや高人力抵抗による障害を受けやすい。こ
のため、測定回路にこれら障害を除去する手段が要求さ
れ、また酵素電極に定電圧を印加する機能も必要である
ので、測定回路が複雑化する。
■検体中の干渉物質を排除する選択性透過膜が必要であ
り、作用電極の構造が複雑化し、その製作も困難となる
■生化学物質濃度の測定可能な範囲が狭い。
■測定回路に電源を投入してから、酵素電極の出力(バ
ックグラウンド)が安定するのに要する時間(エージン
グ)が長い。
一方、従来のポテンショメトリック型酵素電極は、以下
に列挙する問題点を有している。
■イオン選択膜が必要で、その検体側にさらに固定化酵
素膜を設けているから、やはり構造が複雑で、製作が困
難である。
■応答が遅く、電極出力にドリフトが生しる。
■使用耐久性が低く、実用性に欠ける。
■生化学物質濃度の測定可能範囲が狭い。
この発明は上記に鑑みなされたものであり、小型化、高
性能化、製作容易化等を図った酵素電極の提供を目的と
している。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用上記課題を解
決するため、この発明の酵素電極は、少なくとも1対の
電極と、これら電極間を橋絡する導電性有機高分子膜と
、この導電性有機高分子膜上に形威され、検体中の生化
学物質と反応する酵素を固定化した固定化酵素膜とを備
え、この固定化酵素膜内での酵素反応の生成物により、
前記導電性高分子膜が酸化又は還元されて、その導電率
が変化するものであり、この導電率の変化をとらえて検
体中の生化学物118度を知ることができる。
この発明の酵素電極では、電極出力は電極間隔(ギャッ
プ)によって決まり、電極面積に依存しないので、電極
の小型化を図ることが可能となる。
また、この酵素電極は、電流計測でも電位差計測でもな
く、導電率を検出するものであり、アンペロメトリック
型、ポテンショメトリック型の測定性能上の問題点を解
消することができる。
さらに、イオン選択性膜、選択性透過膜が不要であり、
電極の構成が簡単となり製造が容易であると共に、耐久
性も向上する。
(A)実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は、この発明をグルコース測定に適用したも
のであり、第1図は実施例酵素電極1を示す図、第2図
は、同酵素電極1の製作中の一過程を示す図である。以
下、製作工程を追いながら、実施例酵素電極1を説明す
る。
まず、絶縁性の基板2を用意する(第2図参照)。
この実施例では、大きさ20mmX10mmのガラス板
を用いているが、基板の大きさ、材料はこれに限定され
るものではない。
次に電極金属として金(Au)薄膜3を真空蒸着により
形威しく厚さ100μm)、この金薄膜3をグイシング
ソウあるいはより簡便にはカミソリ刃を用いて溝4を形
威し、2つの電極3a、3bに分離する。この溝4の幅
は約100μmであり、電極3a、3b間の電気的導通
は皆無である。
これら電極3a、3bには、それぞれ銀ペースト6.6
を用いてリード線7.7が接続される。なお、電極3a
、3bを構成する金属は、金に限定されるものではなく
、適宜設計変更可能である。
さらに、電極(露出)面3cを定め、他を絶縁性膜5で
被覆する。この絶縁性膜5を形成するのには、基板2上
に感光性樹脂(例えば感光性ポリイミド)を塗布し、こ
れをホトマスク(図示せず)を使用して露光して現像し
、電極面3c上の感光性樹脂を除去する方法、あるいは
電極面3c上の部分を除いてエポキシ樹脂で被覆する方
法がある。
この実施例では、後者の方法によっており、電極面3C
の大きさは3 mm X 6 mmとしている。なお、
電極面3cの面積はそれほど厳密に定める必要はない。
次に、電極面3C上にポリアニリン膜(導電性有機高分
子膜)8を電解重合により形成する。使用する電解液は
、0.1モル硫酸11あたり0.1モルのアニリンを含
むもので、この電解液中に対照電極(図示せず)と共に
第2図の電極loを浸漬し、電極面3Cの1 c4あた
り0.5〜1.0mAの一定電流となるよう、電極3a
及び3bと対照電極との間に電圧を印加する。電圧を印
加する時間は、電極面3cの1 ctlあたりの電荷が
0.5クローンとなるように調整する。このポリアニリ
ン膜8により、溝4の部分が満たされていることを確認
した。
さらにポリアニリン膜8上に固定化層9を形成して酵素
電極lが完成するわけであるが、その前にポリアニリン
膜8を形成した電極がH,0,の濃度に対応した電極出
力があるか否かを611!lでおかなければならない。
なぜならば、固定化層9内では、グルコースオキシダー
ゼ(COD)による以下の(1)式の反応が生じ、その
生成物であるH、O□によりポリアニリン膜8が酸化さ
れ、その導電率の変化によりグルコース濃度を知ること
ができるからである。
そこで、後述の測定系11を用い、電極3a、3b間に
0.2Vの電圧を印加して、種々の濃度のHz Ozを
流入させると、第4図に示すような電極出力が得られた
。この第4図の結果より、このポリアニリン膜8を形成
した電極がグルコース濃度測定に適用できることが明ら
かとなる。
次に、ポリアニリン膜8上にグルコースオキシダーゼを
固定化して、固定化層9を形成する。リン酸緩衝液(又
は蒸留水)を溶媒として1%のグルタルアルデヒドの溶
液を調製し、このグルタルアルデヒド溶液に、グルコー
スオキシダーゼを1mあたり1 mg溶解した酵素溶液
を用意する。この酵素溶液中に、少なくともポリアニリ
ン膜8の部分を浸漬し、4°Cで一昼夜おけば、固定化
層9が形成され酵素電極1として完成する。
第3図は、この実施例酵素電極1が適用される測定系1
1を示す図である。この測定には、0.1モルリン酸緩
衝液(pH7,0)12を用いており、13はこのリン
酸緩衝液12を貯溜する容器である。14.15は、そ
れぞれ窒素ガスの流入口、流入出口である。これは、リ
ン酸緩衝液12中に窒素ガスをバブリングして、リン酸
緩衝液12中の酸素を除くためである。
リン酸緩衝液12は、ペリスクリックボンブ16により
、フローライン17を循環させることができる。フロー
ライン17上には、リン酸緩衝液12の流れる方向に、
試料注入口18、反応If9、試料排出口20、反応槽
21が配設される。
反応槽19内には、酵素電極1が、反応槽21内には白
金よりなる対極22及び銀/塩化銀より成る対照電極2
3が入れられている。反応槽19.21は、リン酸緩衝
液により電気的に接続(液路)しており、酵素電極1、
対極22及び対照電極23の3つの電極を用いる、いわ
ゆる三電極方式により測定が行われる。反応槽を2つに
わけたのは、単に実験上の都合によるものである。
上記酵素電極1、対極22及び対照電極23は、電圧を
印加したり電極出力を検出するポテンシオスタット24
に接続されており、さらにこのポテンシオスタット24
には、電極出力を記録するためのレコーダ25が接続さ
れている。酵素電極1の電極3a、3b間には先と同様
、0.2Vの電圧が印加され、これら画電極3a、3b
間の電流が電極出力として記録される。
測定を行う際には、先ずリン酸緩衝液12をフローライ
ン17に循環させておき、酵素電極1の出力を安定させ
ておく。次に、試料注入口18より試料をフローライン
17に注入する。この試料は、反応槽19内に流入し、
酵素電極1の固定化層9内で前記(1)式の反応を生じ
させる。この(1)式の反応で生じたHzOzにより、
ポリアニリン膜8が酸化されてその導電率が変化し、そ
れに伴って電極出力も変化する。
電極出力の変化が得られたならば、試料排出口20のコ
ックを操作し、試料を排出させる。試料が排出されたな
らば、再び試料排出口20を閉じ、リン酸緩衝液がフロ
ーライン17を循環するようにされる。この間、酵素電
極1は循環するリン酸緩衝液で洗浄されると共に、電極
3a、3b間に印加される電圧(0,2V )によりポ
リアニリン膜8が還元されていく。電極出力が安定した
ならば、次の測定を行うことができる。
第5図は、グルコース濃度が既知の試料を用いて得られ
た電極出力(nA)を白丸(0)でプロットしたもので
あり、このプロットを結んで得られた曲線を、未知試料
のグルコース濃度を測定する際の検M線として使用する
ことができる。
なお、上記実施例では、酵素としてグルコースオキシダ
ーゼを使用しているが、他の酵素を使用して、異なる生
化学物質の濃度を測定することも可能である。また、酵
素電極の形状も上記実施例のものには限定されない。
(へ)発明の詳細 な説明したように、この発明の酵素電極は、少なくとも
1対の電極と、これら電極間を橋絡する導電性有機高分
子膜と、この導電性高分子膜上に形成され、検体中の生
化学物質と反応する酵素を固定化した固定化酵素膜とを
備え、この固定化酵素膜内での酵素反応の生成物により
、前記導電性有機高分子膜が酸化又は還元されてその導
電率が変化するものであり、以下に列挙する効果を有し
ている。
■電極出力は電極間のギャップにより定まり、電極面積
に依存しないから、酵素電極を微小化できる。
■導電率の測定であるから、測定回路が簡単となり、そ
のインテリジェント化も容易である。
■アンペロメトリーではないので干渉物質の影響を受け
ることなく、またボテンショメトワーでもないので、導
電性有機高分子膜を酸化あるいは還元する強力な酸化剤
又は還元剤を除いて妨害イオンの影響を受けない。
■導電率の検出であるため、応答が速くまた測定可能な
濃度範囲が広い。
■電位差検出ではなく導電率の検出であるから、測定精
度が優れており、電極出力が安定して測定可能になるま
、での時間がきわめて短い。
■イオン選択膜、選択性透過膜が不要であり、電極の構
成が簡単で製造が容易で、耐久性に優れている。
■導電性有機高分子膜は電解重合法という簡易な方法で
、しかも限られた部分(電極面)にのみ形成することが
できるから、効率よく酵素電極を製作することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、この発明の一実施例に係る酵素電極の
平面図、第1図6)は、同酵素電極の第1図(a)中1
−1における断面図、第2図(a)は、同酵素電極の製
作工程の一過程における平面図、第2図(b)は、同酵
素電極の第2図(a)中■−■線における断面図、第3
図は、同酵素電極に適用される測定系を説明する図、第
4図は、同酵素電極の過酸化水素に対する特性を示す図
、第5図は、同酵素電極−のグルコース濃度に対する電
極出力を説明する図である。 3a・3b:電極、8:ポリアニリン膜、9:固定化層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1対の電極と、これら電極間を橋絡す
    る導電性有機高分子膜と、この導電性有機高分子膜上に
    形成され、検体中の生化学物質と反応する酵素を固定し
    た固定化酵素膜とを備え、この固定化酵素膜内での酵素
    反応の生成物により前記導電性有機高分子膜が酸化又は
    還元されて、その導電率が変化する酵素電極。
JP1211907A 1989-08-17 1989-08-17 酵素電極 Pending JPH0375552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211907A JPH0375552A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 酵素電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1211907A JPH0375552A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 酵素電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375552A true JPH0375552A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16613629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1211907A Pending JPH0375552A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 酵素電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375552A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273841A (en) * 1991-07-01 1993-12-28 Yuasa Battery Co., Ltd. Sulfuric acid concentration sensor and lead acid battery equipped with sulfuric acid concentration sensor
EP1152239A1 (en) * 1999-11-15 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, method of forming thin-film electrode, and method and apparatus for quantitative determination
WO2002086483A1 (fr) * 2001-04-16 2002-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biodetecteur
JP2007010321A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sony Corp バイオセンサー

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273841A (en) * 1991-07-01 1993-12-28 Yuasa Battery Co., Ltd. Sulfuric acid concentration sensor and lead acid battery equipped with sulfuric acid concentration sensor
US7998325B2 (en) 1999-11-15 2011-08-16 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
US8142629B2 (en) 1999-11-15 2012-03-27 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
US8480878B2 (en) 1999-11-15 2013-07-09 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
US8349157B2 (en) 1999-11-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
EP1152239A4 (en) * 1999-11-15 2009-05-27 Panasonic Corp BIODETECTOR, METHOD FOR FORMING THIN FILM ELECTRODE AND METHOD AND APPARATUS FOR QUANTITATIVE DETERMINATION
EP2267439A1 (en) * 1999-11-15 2010-12-29 Panasonic Corporation Biosensor for quantifying a substrate
EP2275807A1 (en) * 1999-11-15 2011-01-19 Panasonic Corporation Biosensor for quantifying a substrate
US8025780B2 (en) 1999-11-15 2011-09-27 Panasonic Corporation Biosensor, thin film electrode forming method, quantification apparatus, and quantification method
EP1152239A1 (en) * 1999-11-15 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, method of forming thin-film electrode, and method and apparatus for quantitative determination
WO2002086483A1 (fr) * 2001-04-16 2002-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biodetecteur
CN100401050C (zh) * 2001-04-16 2008-07-09 松下电器产业株式会社 生物传感器
US8475638B2 (en) 2001-04-16 2013-07-02 Panasonic Corporation Biosensor
JP4696723B2 (ja) * 2005-06-28 2011-06-08 ソニー株式会社 バイオセンサー
JP2007010321A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sony Corp バイオセンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078854A (en) Polarographic chemical sensor with external reference electrode
AU689625B2 (en) Method of measuring gas concentrations and microfabricated sensing device for practicing same
JP4272524B2 (ja) 特定成分の濃度測定方法および濃度測定装置
JP4814952B2 (ja) 血液試料のヘマトクリット値の測定方法、血液試料中の分析物の濃度の測定方法、センサチップおよびセンサユニット
Niwa Electroanalysis with interdigitated array microelectrodes
JP4814953B2 (ja) 血液試料のヘマトクリット値の測定方法、血液試料中の分析物の濃度の測定方法、センサチップおよびセンサユニット
Adeloju et al. Polypyrrole-based potentiometric biosensor for urea: part 2. Analytical optimisation
JPS63304150A (ja) グルコース検定用酵素電極及びグルコース検定方法
Yang et al. An iridium oxide reference electrode for use in microfabricated biosensors and biochips
JPS6114562A (ja) pH測定装置
CN105784814A (zh) 一种基于浓差电池原理的传感器
Arai et al. Selective determination of chloride and bromide ions in serum by cyclic voltammetry
Karyakina et al. A novel potentiometric glucose biosensor based on polyaniline semiconductor films
JPH0375552A (ja) 酵素電極
DK159861B (da) Referenceelektrode med inaktiv polymermembran og fremgangsmaade til fremstilling heraf
JPS6375655A (ja) 酵素電極装置
JP4404433B2 (ja) 使い捨てbunセンサー及びその製造法
JPH04279854A (ja) 白金被覆カーボンファイバー電極およびこれを用いた            酵素膜センサ
JPS59206756A (ja) 参照電極を一体化したfet化学センサ−
Van den Berg et al. A universal on-wafer fabrication technique for diffusion-limiting membranes for use in microelectrochemical amperometric sensors
CN217156396U (zh) 一种覆膜多腔体水质分析传感器
RU2731411C1 (ru) Биосенсор с повышенным коэффициентом чувствительности
Ito et al. The detection of lactate using the repeated application of stepped potentials to a micro-planar gold electrode
JP2006105615A (ja) 電気化学的測定方法およびそれを使用した測定装置
JP2755454B2 (ja) 酸素電極