JPS6051835B2 - カラ−信号表示方法及び装置 - Google Patents

カラ−信号表示方法及び装置

Info

Publication number
JPS6051835B2
JPS6051835B2 JP52148696A JP14869677A JPS6051835B2 JP S6051835 B2 JPS6051835 B2 JP S6051835B2 JP 52148696 A JP52148696 A JP 52148696A JP 14869677 A JP14869677 A JP 14869677A JP S6051835 B2 JPS6051835 B2 JP S6051835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
blue
stage
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52148696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5373033A (en
Inventor
チヤ−ルス・ウエスレイ・ロ−ド
フイリツプ・スチ−ブン・クロスビ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS5373033A publication Critical patent/JPS5373033A/ja
Publication of JPS6051835B2 publication Critical patent/JPS6051835B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/04Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー信号表示方法及び装置、特に 赤、緑
、及び青の3色信号に復調したカラーテレビジョン信号
を単色で表示してNTSC及びPALカ ラーテレビジ
ョン方式の色信号中の欠陥を試験する方法及び装置に関
する。
NTSC或はPALカラーテレビジョン方式、特に
これらの方式によりビデオテープレコーダ(VTR)に
記録した色信号の歪に対して青信号が最も敏感であるの
で、従来は表示装置(受像機或はモニタ装置)の緑及び
赤色のビーム電流を遮断して復調した青色信号のみを表
示していた。
周知のようにNTSC及びPALビデオ信号の形成にお
いては、必要な復調された青色信号と輝度信号との差、
すなわち(B−Y)信号の利得は2.03であり、一方
復調された赤色信号と輝度信号との差、すなわち(R−
Y)信号の利得は1.14であり、また復調された緑色
信号と輝度信号との差、すなわち(G−Y)信号の利得
は1以下であり、(B一Y)信号に対して最も高感度で
ある。 復調した(B−Y)色信号の高利得の為に、色
ノノイズ及び歪に対してこの信号が最も敏感であり、緑
が最も鈍感である。
従つて青色信号のみを表示すると完全なりラー表示の場
合よりも雑音の影響を受け易く、その観測が容易である
。その理由は各色信号を輝度信号と共に表示装置の各電
子銃に加えると、定輝度の原理が作用してN′YSC及
びPAL方式におけるランダムノイズの感知性を減少す
る傾向にあるからである。(この定輝度原理の詳細につ
いてはダブリユー・エフ・ベイリー著1N′VSCカラ
ーテレビジョンにおける定輝度原理ョPrOceedi
ngOftheI.R.E.l954年1月号第4?
第1号60乃至66頁を参照)然し、カラー受像管の青
色電子銃のみを用いて青色信号のみを表示すると、表示
の輝度及び視覚的鋭敏度が希望値よりも極端に悪くなる
事実、標準の青色に対する人間の視感度は低いので、表
示装置の青色電子銃は全表示輝度中僅か約11%の貢献
度にしかすぎない。この1青色信号ョを代表的な3電子
銃(或は3電子ビーム)映像モニタ、即ち表示装置の全
電子銃に加えると、その結果得られる表示ははるかに明
るい単色(白黒)像となる。人間の目は青色よりも緑色
に敏感であるので、この単色表示は人間の視覚にはずつ
と敏感になる。勿論、カラー受像管によつては、人間の
視覚に合わすために緑色電子ビームの輝点が最適となる
よう設計している。更に、カラー映像モニタで人間の肌
色を観るとき、復調した青色と輝度信号の差信号に輝度
信号を加えた、即ち〔Y+(B−Y)〕信号より構成さ
れた単色映像が得られるよう動作するとき、この肌色は
輝度信号のみを表示装置に加えた場合よりも幾分暗い灰
色に見える。
即ち、(B−Y)信号は人間の肌色信号を伝送するとき
輝度が減少する方向である。その理由は、肌色は(B−
Y)軸、即ち+I位相に対して約135(の色信号を発
生するからてある(NTSCでは、色差信号、即ち色信
号は比較的限られた帯域幅で伝送され、これらの信号は
帯域幅が制限される前にI及びQという他の信号に変換
される)。そこで、青色信号のみを表示する基本技術を
改良するには、(R−Y)及び(B−Y)信号をマトリ
ックスして、+I信号と直交するQ信号を作れば白黒映
像中で肌色が暗くなることはない。
そのようなマトリックス動作は色信号をQ軸(33位相
シフト)上で同期復調するか復調した(R一Y)及び(
B−Y)信号を正しい比率でマトリックスすることによ
り可能である。3つの電子銃はすべて復調した青色信号
即ち(Y+Q)信号で動作し、表示映像は単色であるの
で、単色表示装置を使用し、それを復調した青色信号、
即ち(Y+Q)で駆動することもできることとなる。
これにより、簡単且つ安価な表示装置を用いて同様の高
い効果の色ノイズ及び歪が得られ、大変経済的となると
いう効果がある。従つて、本発明はカラーテレビジョン
合成映像信号(但しこれに限定するものではない)の青
色成分の表示装置、特に色信号中の欠陥を可視的に表示
する改良表示方法に関し、その為に比較的安”価な復調
器と単色表示装置用に青色成分を抜取るマトリックスを
含む比較的安価な単色表示装置に合成映像信号を加える
か、青色信号成分を3電子銃表示装置の他の2つの電子
銃にも加え、従来の青色信号成分のみの表示測定装置よ
ソー層明るく単色の青色信号映像が表示できるようにし
ている。そこで、■TRのヘッドバンドの問題は色ノイ
ズとして一層明瞭になり極めて微妙な画質の評価が一層
容易に行なえる。従つて本発明の目的は既存技術の欠点
が克服でき、色信号中の欠陥が可視表示できる改良した
可視測定方法を提供することである。本発明の他の目的
は極めて簡単に行なえる■TRのヘッドバンド及び色ノ
イズ問題を観測する方法を提供することである。
本発明の更に他の目的はカラーテレビジョン合成映像信
号の品質を評価するシステムを提供することである。
本発明の要旨は特許請求の範囲中に明瞭に記載している
しかし本発明の構成、操作方法及び付属する目的並びに
効果は以下添付図面を参照して行なつ発明の詳細な説明
から理解されよう。尚、図中同様素子には類似符号を付
している。ここに図示し説明した実施例は発明者の意図
した種々のモードを示すものであるが、本発明の技術的
範囲を限定するためのものではなく、当業者が本発明及
びその原理を十分に理解でき且つ実際の用途に応じて最
適状態に適宜変更して適用できるようにするものである
。添付図、特に第1図A,Bは夫々白黒及びカラー映像
モニタの代表的なブロックダイヤグラムであり、白黒及
びカラー合成映像信号を表示する。
これら実施例はNTSC方式用のものであるが、勿論、
本発明はこの方式のみに限定するものではない。白黒モ
ニタでは、合成映像形のテレビジョン信号を入力端10
から映像入力増幅器12に加える。そこではこの信号を
広帯域増幅且つ処理して映像出力増幅器14に加える。
更に、この合成映像信号を抜取り、同期兼タイミング段
16に加える。周知の通り、映像モニタは観測を主目的
としたものてある。
この映像モニタは観測のみを意図しているので、陰極線
の輝点は2つの軸、即ち水平軸及ひ垂直軸に関して時間
的に関連付けて、固定の時間毎に完全な映像を作り出す
。電圧波形状である映像情報をZ軸に加えて輝点の輝度
を変調し、同期パルスはCRTの輝点の通常走査動作を
終了させる。この同期兼タイミング段16は合成映像信
号の1部として含まれている情報を用いて垂直偏向段1
8に加える垂直タイミング情報及び水平偏向段20に加
える水平タイミング情報を発生する。同期兼タイミング
段18から得た垂直タイミング情報に応じて垂直偏向段
18は図中ブロック22て示す垂直偏向コイルを経て輝
点をCRTの垂直軸方向に偏向するに要する垂直偏向信
号を発生する。
勿論偏向コイルはCRTのまわりに物理的に配置してい
る。同様に、同期兼タイミング段18から得た水平タイ
ミング情報に応じて水平偏向段20は水平偏向信号を発
生し、同時にブロック22の一部である水平偏向コイル
を経て輝点をCRTの水平軸方向に偏向する。この偏向
信号の発生に加えて、垂直及び水平偏向手段の両方はブ
ランキング段24及び高圧段26に出力を供給する。こ
れら垂直及び水平関連信号に応答するブランキング段2
4はブランキング、即ち垂直及び水平ブランキング期間
中CRTのビーム電流を遮断する。一方、高電圧段26
はCRTの動作に必要な高電圧を供給する。焦点段28
は水平偏向コイルから得た放物線状の信号を用いてCR
Tのビームを制御してビームが管面上を移動するときす
べての位置で同じ焦点状態となるようにする。前述の通
り、電圧波形状の映像情報をCRTのZ軸変調に使用し
てCRTの輝点の輝度を変調する。映像出力増幅器の機
能は直流再生段30により水平ブランキング期間中に直
流再生した電圧波形を供給することである。映像モニタ
の出力は勿論CRT32、例えばカラー受像管(キネス
コープ)の管面に表示する。
基本的にCRTは5個の部分に分けることができる。3
極管部は映像出力増幅器14から得た電圧波形の制御の
もとで制御可能な電子源をなし、焦点部はそれを電子ビ
ーム状になす。
この電子ビームを一般に偏向コイルで垂直及び水平方向
に偏向し、高圧が加えられている加速部分で加速する。
この電子ビームはCRTの一端に配し螢光体を設けた管
面を衝撃し種々の電気信号を可変表示波形に変換する光
を発生する。これらの部分は周知であるので図示しない
が、これ以上言及する必要もないと考える。カラーモニ
タでは、合成映像信号状のカラーテレビジョン色成分信
号を入力端50から映像入力増幅器52に加え、そこで
広帯域増幅して処理し、色調兼マトリックス段54に加
える。
更に、この合成映像信号を抜取の第1同期兼タイミング
段56に加える。カラーモニタの同期兼タイミング段5
6は基本的に水平ブランキング期間を合成映像信号の合
成同期部分に位相固定する信号を発生し、またモニタの
種類によつては合成映像入力信号の垂直ブランキング期
間の表示ができるよう垂直走査時間を移動させる信号を
発生する。また水平走査時間を移動させ合成映像入力信
号の水平ブランキング期間を表示できるようにする信号
を発生することもあり、表示位置補正用の水平走査の位
相補正信号を発生することもあり、又は同期タイミング
のランダムジッタ及び周期的変化の効果を表示するため
に使用することもできる。図中、合成同期信号は線58
から得て、輝度復調器60に加え、また線62を経て第
2同期兼タイミング段64を駆動する。線66には垂直
偏向段68を駆動する垂直駆動信号が現われる。輝度復
調器60は線70を通つて加えられた合成映像信号の輝
度成分を除去し、この輝度成分を所定時間遅延させて色
処理し且つこの輝度成分を所定振幅に増幅できるように
するという主要機能を有する。
この段は線72を介して加わる水平ブランキング信号、
線74を介して加わる水平制御パルス、及び線58に現
われる上述の合成同期信j号のようなタイミング信号に
より直接制御を受ける。合成映像信号の輝度信号成分を
与えることに加えて、この復調器は線76にクランプ信
号を加え色復調器兼マトリックス段54で使用する。輝
度信号は線78上で利用できる。映像入力増幅器52を
介して加わる合成映像信号及び線76,78の信号に応
答する色復調器兼マトリックス54を使用して表示用基
本色電圧の色復調信号を作る。
この段は一般に副搬送波発振器、復調器、及び映像出力
増幅器80を駆動する復調色電流を得るのに必要な赤、
緑及び青マトリックスを含んでいる。映像出力増幅器8
0はそこで赤、緑及び青色信号を作り線84,86及び
88を介して表示装置82に加える。水平偏向段90、
垂直偏向段68、ブランキング兼電源段92及び偏向コ
イル段93は基本的に白黒モニタにつき前述したのと同
様であるので、これ以上の説明はしない。
しかし白黒モニタと違つてカラーモニタはコンバーゼン
ス及びピンクッション段94が必要であり、ここで偏向
歪を補償するダイナミック磁気コンバーゼンス及び補正
信号を作ることに留意されたい。CRT32のような表
示装置82もまた5つの部分で構成しているが、三極管
部分は一般に複数個の制御可能な電子源を含み、夫々赤
、緑及び青色信号を線84,86及び88から受けて制
御する。
更に、螢光体で覆つた管面は一般に種々の電気信号を観
測可能なりラー表示に変換する複数の螢光体を含んでい
る。次に、第2図は第16図の実施例に使用する色復調
兼マトリックス段54の代表的なブロックダイヤグラム
である。
ここでもN′ISC方式のブロック図を示すが、これに
限定するものではない。夫夫同時に合成映像信号を例え
ば第16図の映像入力増幅器52から受けまた制御可能
な水晶発振器段104により発生した基準信号を受ける
第1復調器100及び第2復調器102を有する。NT
SC伝送特性によると、復調器102に加えた基準信号
は可変カドラチヤ制御106を含んでいるので復調器1
00の駆動に使用した基準信号の位相に対して900の
位相差がある。各復調器は動作に入力色信号(合成映像
信号の一成分)と再生副搬送波信号の両方を必要とする
差動装置であることが好ましく、線108に色差信号(
R−Y)及び線110に色差信号(B−Y)を供給する
。色差信号は3つの基本色信号から得ており周知事項で
ある。(R−Y)及び(B−Y)信号の両方を次に(R
−Y)増幅器112、(B−Y)増幅器114及び(G
−Y)増幅器116をなす複数の演算増幅器に加える。
周知のとおり、色差信号(G一Y)は抵抗回路網118
,120を経て色差信号(R−Y)及び(B−Y)信号
から作る。これら3つの演算増幅器の直流出力電圧は抵
抗マトリックスにより合成映像信号の輝度成分と加算し
、抵抗器122A−122B1124A−124B11
26A−126Bより成る抵抗回路網対で色処理する為
に遅延する。最終信号である赤、緑及び青信号電流は映
像出力増幅器80の駆動に使用する。本発明の目的によ
ると、青色信号の単色表示を行ない、特に色信号の欠陥
を可視表示測定する改良方法を提供するものであるが、
第3図にはこの目的を達成する回路を示している。
この回路は単に(B−Y)増幅器の出力電流を抵抗マト
リックスにう回させ、復調した青色信号をカラーモニタ
の表示装置の複数の制御電子源に加える。第4図に示す
ように、青色信号のみを電子銃に加えるには白黒モニタ
に簡単な復調段を付加するのみである。第3図において
、図示のスイッチ位置では、(R−Y)、(G−Y)及
び(B−Y)信号は抵抗対122A−Bll24A−B
及び126A−Bを介してマトリックスし、映像増幅器
を駆動する赤、緑及び青信号電流を作り、モニタは普通
に動作する。
しかし、若しスイッチ150を例えばフロントパネル上
に設けた図示位置から他の位置に切換えると、リレー1
52を付勢し、リレースイッチ接点152A,152B
を(R−Y)及び(B−Y)を通過させる図示位置から
他の位置へ切換え、(B−Y)信号のみを通過させ、今
度は抵抗対122C−122B1124C−124B及
び126A−126Bで構成した抵抗マトリックスを介
して(B−Y)色差信号を輝度信号とマトリックスする
。ここで抵抗122C,124Cの抵抗値は等しい。直
流オフセットのために、スイッチ152A,152Bの
他の位置は所望電源間に接続した例えばポテンショメー
タ158A,158Bから得た可変電源に摺動子160
A,160B及び抵抗器162A,162Bを介して接
続する。カラー映像モニタを使用する一実施例では、抵
抗器122,124は夫々4.55KΩであり、これは
N′VSC方式では不可欠である。勿論他の方式の場合
には異なる値となる。第4図について説明する。
ここには青色信号を単色表示する場合に必要な付加段を
示す。上述の説明から、当業者が本発明を実施するに際
しこれ以上の説明は不要と考える。以上の記載を充分検
討すれば、従来モニタの回路、数値、記憶、論理及びタ
イミング回路構成発明の詳細な説明は不要と考える。
その理由は、そのような情報は今日の当業者にとつて周
知事項に属するからである。上述の事項のうち本発明の
新規事項を除く関連諸事項については例えば以下の刊行
物を参照されたい。すなわち、テクトロニツクス社の1
97詳版権のテレビジョン再生及び伝送系のカラー映像
モニタ用R67O,67l及び6花型カラー映像モニタ
ョ取扱説明書、同1971年版権のテレビジョン再生及
び伝送系の白黒映像モニタ用06(至)型映像モニタョ
取扱説明書、イリツフエ出版社によりワイヤレス●ワー
ルドの為に196師初版でピー・エス・カーント及びジ
ー●ビー・タウンゼントにより1969年に版権を有す
るPALlSECAM及びその他の方式に関する1カラ
ーテレビジヨンョ第2巻、テクトロニツクス社による1
96評版権を有する1テレビジョン波形処理回路、同1
96咋版を有する1テレビジョンシステム測定ョ、同1
967年版権の7陰極線管ョ、米国特許第369925
6号、第3719772号、第3739801号、第3
810026号及ひ第3863264号及び197@9
月7日出願の特許出願番号第720854号、196詳
版権のマグローヒル社出版のバーナード・グロプ著1基
本テレビジヨンョ第3版、196奔版権のマグローヒル
社出版のジエイコブ・ミリマン及びハーバード・タウプ
共著1パルス・デジタル及びスイッチング波形ぁ及びバ
リ市エンプリメ ノルドグラフイク社出版の1SEcA
rv1カラーテレビジョン方式ョ。それ故にN′VSC
又は及びPAレ夏調器を備えた白黒映像モニタを使用す
ると本発明の1つの実施例となり、またN′ISC或は
PAL方式の映像モニタの3つの電子銃を復調した青色
信号で駆動するように構成すれば本発明の他の実施例が
得られる。
更にNTSC又はPAL方式のカラー映像モニタは3つ
の電子銃を輝度信号と略々+Q色信号軸で復調した信号
とにより駆動することにより更に他の実施例が得られる
。以上の如く本発明のカラー信号表示方法及び装置によ
ると、復調した青色信号を白黒表示装置に加えるが、カ
ラー表示装置の3つの電子ビームを制御することにより
、従来のカラー信号表示方法及び装置における表示方法
に比して大きな輝度且つ分解能でカラーテレビジョン信
号中の色ノイズ及び歪を表示観測できるという実用上極
めて顕著な効果を有する。
上述は本発明の好適実施例のみを説明したが、当業者に
は本発明の要旨を逸脱することなく種々の変更変形が可
能である。
例えば青色信号が既に何らかの手段で得られる場合には
白黒映像モニタに制御した発振器及び復調器を用いる必
要はない。更に、マトリックスの回路定数を少し変更す
ることにより任意の色信号成分を用い、それにより測定
感度を上げることもできる。従つて、特許請求の範囲は
これら変更変形のすべてを包含するよう本発明の真の要
旨を包括的に記載している。″
【図面の簡単な説明】
第1A図はテレビジョンシステム用従来の白黒映像モニ
タのブロックダイヤグラム、第1B図はテレビジョンシ
ステム用従来のカラー映像モニタのブロックダイヤグラ
ム、第2図は従来のカラー映像モニタの復調器及びマト
リックス部分の簡略ブロック及び回路図、第3図は本発
明によるカラーテレビジョン信号の欠陥を観測する手段
の回路図、及び第4図はカラーテレビジョン信号のカラ
ー信号の欠陥を白黒映像モニタで増感して観測す】る本
発明による装置のブロック及び回路図を示す。 図中、12,52は映像入力増幅器、14,80は映像
出力増幅器、16,56,58は同期兼タイミング回路
、18,68は垂直偏向段、20,90は水平偏向段、
22,93は偏向コイル、24はブランキング段、26
は高圧段、28は焦点段、30は直流再生段、54は色
復調器及びマトリックス、60は輝度復調器、92はブ
ランキング及び高圧段、94はコンバーゼンス及びノピ
ンクツシヨン段、100,102は復調器、104は発
振器、及び112,114,116は夫々(R−Y)、
(B−Y)、(G−Y)増幅器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラーテレビジョンの合成映像信号を復調して青色
    信号を得ることと、該復調した青色信号により表示装置
    の電子ビームを制御することとを具備し、カラー信号を
    白黒表示して該カラー信号の欠陥を視覚的に表示するこ
    とを特徴とするカラー信号表示方法。 2 上記表示装置として単一電子ビームを有する白黒表
    示装置を使用する特許請求の範囲第1項記載のカラー信
    号表示方法。 3 上記表示装置として3電子ビームを有するカラー表
    示装置を使用し、上記復調した青色信号ですべての電子
    ビームを同時に制御することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のカラー信号表示方法。 4 カラーテレビジョンの合成映像信号を復調する復調
    器と、該復調器の復調出力から3つの基本色信号を得る
    マトリックス回路と、上記3つの基本色信号で夫々カラ
    ー表示装置の3電子ビームを制御するが青色信号のみで
    上記3電子ビームのすべてを制御する切換手段とを具備
    するカラー信号表示装置。
JP52148696A 1976-12-10 1977-12-09 カラ−信号表示方法及び装置 Expired JPS6051835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/749,581 US4092666A (en) 1976-12-10 1976-12-10 Monochrome presentation of demodulated color signals
US749581 1976-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5373033A JPS5373033A (en) 1978-06-29
JPS6051835B2 true JPS6051835B2 (ja) 1985-11-15

Family

ID=25014343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52148696A Expired JPS6051835B2 (ja) 1976-12-10 1977-12-09 カラ−信号表示方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4092666A (ja)
JP (1) JPS6051835B2 (ja)
BE (1) BE861559A (ja)
CA (1) CA1124831A (ja)
DE (1) DE2754827C3 (ja)
FR (1) FR2411528B1 (ja)
GB (1) GB1589941A (ja)
NL (1) NL173904C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857909A (en) * 1986-03-19 1989-08-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display apparatus
US4875089A (en) * 1988-06-09 1989-10-17 Magni Systems, Inc. Multi-standard vectorscope
GB2405281A (en) * 2003-08-19 2005-02-23 Snell & Wilcox Ltd Format conversion using colourimetric components
US20060104537A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Sozotek, Inc. System and method for image enhancement
KR20060130906A (ko) * 2005-06-09 2006-12-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 색상 제어 기능을 갖는 방송용 단말기 및 이를이용한 디스플레이 색상 제어 방법
US7479981B2 (en) * 2005-06-20 2009-01-20 Microsoft Corporation Testing a vertical blanking interval signal
US7683930B2 (en) * 2005-06-20 2010-03-23 Microsoft Corporation Portable vertical blanking interval signal

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828355A (en) * 1954-12-30 1958-03-25 Rca Corp Color television monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
CA1124831A (en) 1982-06-01
GB1589941A (en) 1981-05-20
JPS5373033A (en) 1978-06-29
DE2754827C3 (de) 1980-09-11
DE2754827A1 (de) 1978-06-15
NL7712490A (nl) 1978-06-13
BE861559A (nl) 1978-03-31
NL173904B (nl) 1983-10-17
FR2411528A1 (ja) 1979-07-06
US4092666A (en) 1978-05-30
FR2411528B1 (ja) 1981-03-06
DE2754827B2 (de) 1980-01-10
NL173904C (nl) 1984-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476820B1 (en) Video image display apparatus and method
CA1070820A (en) Color hue control circuit for color television receiver
US4680639A (en) Viewfinder for TV camera use with means for enhancing the contrast level of the viewfinder image
JPS6051835B2 (ja) カラ−信号表示方法及び装置
US4456923A (en) Color television display device comprising a plurality of picture display tubes
US4183048A (en) VIR-controlled hue correction circuit
JPS6343955B2 (ja)
JPH09139952A (ja) カラービューファインダ
US3440341A (en) Two-color display from line sequential color recording
JP3421864B2 (ja) ビデオカメラ
JPS6038714B2 (ja) 表示用回路装置
USRE29570E (en) Television system having aperture correction
GB751919A (en) Improvements relating to colour television
US5103219A (en) Picture signal processing circuit for improving high-frequency picture resolution upon picture signal display
JPS6219115B2 (ja)
JPS63275285A (ja) テレビジョン信号の送像側ガンマ補正の補償方式
JP2780705B2 (ja) カラーテレビジョン受像機
JP3304106B2 (ja) カラーバック発生装置,記録情報再生装置、およびtv調整方法
JP2846317B2 (ja) カラー撮像装置
JPH0411445A (ja) 画像読み取り装置
STAFF NTSC Analog Television Standard
JPH05244569A (ja) レターボックス方式テレビジョン信号生成装置
JPH03113977A (ja) 映像表示装置
KR100234742B1 (ko) 색신호 윤곽 보정장치
KR880000842B1 (ko) 휘도신호/색신호 분리방법