JPS6051540A - 塩基性ガス脱臭用吸着剤 - Google Patents

塩基性ガス脱臭用吸着剤

Info

Publication number
JPS6051540A
JPS6051540A JP58161054A JP16105483A JPS6051540A JP S6051540 A JPS6051540 A JP S6051540A JP 58161054 A JP58161054 A JP 58161054A JP 16105483 A JP16105483 A JP 16105483A JP S6051540 A JPS6051540 A JP S6051540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
unit price
adsorption
basic gas
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58161054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629374B2 (ja
Inventor
Masaaki Hamaguchi
浜口 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Nihon Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd, Nihon Kasei Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP58161054A priority Critical patent/JPS6051540A/ja
Publication of JPS6051540A publication Critical patent/JPS6051540A/ja
Publication of JPS629374B2 publication Critical patent/JPS629374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はし尿処理局、下水処理ノー1あるいはゴミ処理
場より発生する臭気ガス中からアンモニアおよびアミン
類などの塩基性ガス分選択的に吸A’J除去する事が出
来る脱臭用吸j“1′剤v′Ct:v−J″る。
従来、こnらの塩基性ガスの除去方法としては■水又は
酸水溶液との気液接触l/?:よる洗浄方法■触媒を用
いての触媒深化方式 ■活性白土、ゼオライト等を造波して吸着剤とする吸着
方法 ■−活性炭11ご不揮発性の酸を添着もしくは担持させ
た添着炭、スルホン化炭(i−吸イ゛)′剤とする吸着
方法 などが知られている。しかしながらこれらの方法には一
長一短があす、′例えば(Dの洗浄方法の一場合、被処
理ガス中の塩基性ガス濃度が高い場合6では除去率シバ
高く有効であるが、塩基性ガス濃度が低い場合(・ζは
除去・−;Xが低−ドし、仕上げ側番で吸着剤の手助は
全かりなけオLば完全脱臭が出来ないことがしばしば起
こる。又、この洗浄方式の場合、多量な排液を放出する
ために、クト液処理という二次的な問題も生じる。
次に■の触媒酸化方式の場合(Cば、通常3(10℃以
」二の高温下で触媒とガスt;娶、fA!Ifさせる/
゛ヒめ、濃度がかなり高い場合以外は燃泊F”1′?、
が高くか乃)りすぎ、又排ガスにNoXを副成するため
、二次公害を引き起こす恐牡もある。又、そ1り処理ガ
ス中1?:塩基性ガスと共存する硫化水素、メチルメル
カプタンなどのイオウ化合物により触媒が被青され易く
、その結果触媒劣化をlすこ゛を欠点を有する。
j、Dの吸着剤を用いる吸着方法の局舎は、元来活性白
土、ゼオライト等の塩基性ガスに対する吸着容量は、そ
几はど大きくないために、造粒物の吸着剤の吸着量も十
分すで大きいとは言い!6く、その結果脱臭装置に充填
した場合には吸着寿命が短かく、吸着剤の交換頻度が多
くなる欠点がある。
■の添着炭、スルホン化炭などの吸着剤を用いる吸着法
の場合、被処理ガス量に其f′7−する1種々の炭化水
素を母体活性炭が同時に吸着−4−るため、塩基性ガス
の除去能力が著しく低下する。
さらに活性炭は、相対湿度60憾以上の被処理ガスの場
合 (例、下水処理場などの脱臭では相対湿度は平均8
0係以上となる。)には、水分も併せて吸着し、その結
果吸二if剤j音の圧力損失が上昇し、被処理ガス量(
F7/ / m )が低下したり、添着していた不揮発
酸が活性炭の凝集水に溶出し、PH値の低い酸水溶液を
流出し、脱臭装置本体へ腐食などの影響を及jf:すと
いう欠点も有する。
本発明者は、観念研究の結果、従来法の上記欠点を克服
し、吸着量が非常に大きく、かつ経済的にも非常に安価
な吸着剤を発明する(C至った。
即ち、本発明は従来技術からはI!!& 着剤としての
使用の予測もつかないオキシ硫酸チタニウム(Tios
o4)を用いることを特徴とする塩基性ガス脱臭用吸着
剤に関するものである。オキシ硫酸チタニウムは単独又
は活性白土などの天然粘度鉱物と一定比率で混合し、造
粒成形して使用する。
本発明で使用するオキシ硫酸チタニウムは、チタンを含
む原鉱石であるイルメナイトから硫酸法で酸化チタン゛
と製造する際にイルメナイトよフ不純物の鉄分¥r:硫
酸鉄として取除いた後の中間生成物全使用°する方かよ
シ経済的である。造粒に用−る結合剤は、酢酸ビニル、
アクリル樹脂、スチレンなどの単−又は混合エマルジョ
ン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
スナトリウム、アルギン酸ナトリウムなどの水溶性結合
剤、メラミン何脂、エリア樹脂などのメチロール化さn
た熱硬化性樹脂を使用する。又、塩基性ガスとは、アン
モニア及びアミン類ヲ指し、例えばメチルアミン、エチ
ルアミンなどのモノアルキルアミン類、ジメチルアミン
、ジエチルアミンなどのジアルキルアミン類、や トリチルアミン、トリエチルアミンなどのトリアルキル
アミン類、メチレンジアミン、エチレンジアミンなどの
アルキレンジアミン類、メタノールアミン、エタノール
アミンなどのヒドロキシアルキルアミン類などの1分子
に1個以上の窒素原子を有するアミン類を指す。
本発明の吸着剤は吸着量が非常に大きいため、使用ユが
従来のものに比べて4’7めで少量で良くかつ、安価で
あるため塩基性ガス吸着単側が低くなり、当分野にで経
済上画期的な効+33をもたらすものである。
以下実施例および比較例をもって本究明を詳細に説明す
る。
実施例1 硫酸チタニウムの粉末(ao’oメツシュ以下)100
Fに市販の酢酸ビニルエマルジョン2゜1を均一に混合
してペースト状とし、これを造粒成形機でペレット状に
造粒し、80’lEで2時間乾燥させ吸着剤を得た。こ
のものの8!Mtを内径loamφのカラムに充填し、
アンモニア1100PPおよびトリメチルアミン50 
ppmを含有する被処理ガス分線速度30Cm/SOc
で通過させ、吸着カラム出口でのアンモニアI PPm
およびトリメチルアミン0.5 ppmになるまで吸着
させ、吸着Mを測定した結果、アンモニアに対しては5
.2mo(1/llおよびトリメチルアミンに対しては
1.3mo(IQになった。又、原材料単価より算出し
たアンモニアl mailあたシの1及M?li価は6
2.6円となった。
吸着単価の計算根拠は下記の通シである。
配合重器9 単価(PL/I(g) TiO8O4100400400x100=40,00
0従って、本願の吸着剤の12g当りの単価は427.
27円/Kgとなる。得らちだ吸着剤の嵩比重は0.7
61であり、l I(gは1.8141!となるから、
11あ豚たりの単価は325.17円/lとなる。
又、この吸着剤11当フのN1(8吸着剤は5.2ma
ll/lであるから、NHs 1 mo(l当シの吸着
単価は3’ 25.17÷5.2 = 62.53円→
62.6円となる。
実施例2 硫酸チタニウムの粉末(300メツシユ以下)20gと
市販活性白土の粉末(300メツシユ以下)soyを均
一に混合し、次に市販のアクリルエマルジョン20fを
均一に混合して実施例1と同様に吸着剤f:碍た。
実施例1と同様にして8 ml’x 10 m屑φのカ
ラムに充填し、アンモニア100 ppmにてアンモニ
ア吸着Nを測定した結果、0.96 mo(1/eであ
り、原材料単価よシ算出したアンモニア1mod当漫の
吸着単価は96.9円となる。
吸着単価の計算根拠は下記の通りである。
配合重量イ(a 単価(FVicg) T i OS 04 20 400 400X20=8
.000活性白土 80 74 74x8(1=5,9
20従って、本願の吸着剤のJ(g当りの単価は184
.44円となる。得られた吸着剤の嵩比重は0.504
であシ、l Kgは1.983 #となる。
従って、吸着剤11当りの単価は93.01円/lとな
る。この吸着剤のNH8吸着量はO606moUlであ
るからNI(B l mol当りの吸着単価は93.0
1÷0.96 = 96.88円→96.9円となる。
比較例1 活性白土の粉末(300メツシユ以下)100グと実施
例1と同じ酢酸ビニルエマルジョン201を用い、実施
例同掻吸着剤を作りアンモニアの吸着量を測定した結果
、0.23 mail/71であシ原材料単価より算出
されたアンモニアl mo(l当シの吸着単価は237
.3円となる。
吸着単価の計算根拠は 配合重匍旬 単価(FVKg) 活性白土 100 741 74.X100=7,40
0吸着剤(乾燥後) l 10 14400従って、K
g当りの単価は130.91円Δ(gとなる。
この吸着剤の嵩比重は0.417であり、II(gは2
、3981となる。
従って、吸着剤14当シの単価は5458円/lとなる
。この吸着剤のNH8吸着量は0.23 mail/1
であるからNH81モル当りの吸着単価は5458十0
.23 = 237.30円となる。
比較例2 一穀市販の造粒活性炭にリン駿を重量比で20係となる
様に添着し、乾燥後添着炭を得た。この添着炭を実施例
と同様にしてアンモニアの吸着量を測定した結果0.8
6 tnol/llであった。原材料単価より算出され
たアンモニアl mail当りの吸着単価は412.8
円となる。
吸着単価の計算根拠は 配合重量−単価(円/(g) 市販造粒炭 100 450 4,50x100=45
,000吸着剤(乾燥後)125 56.240従って
、添着炭Kg当りの単価は4.49.92円71(gと
なる。得られた吸着剤の嵩比重は0.788であシ、l
 I(gはL2691となシ、吸着剤14当)の単価は
354.555/IIなる。
この添着炭のNH8吸着量は0.86 mo(1/II
であるからNH,1mail当りの吸着単価は354.
55÷0、86 = 412.27円→412.3円と
なる。
出願人 日本化成株式会社 (fより為z25〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オキシ硫酸チタニウムを用いることを特徴とする塩基性
    ガス脱臭用吸着剤。
JP58161054A 1983-08-31 1983-08-31 塩基性ガス脱臭用吸着剤 Granted JPS6051540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161054A JPS6051540A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 塩基性ガス脱臭用吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161054A JPS6051540A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 塩基性ガス脱臭用吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6051540A true JPS6051540A (ja) 1985-03-23
JPS629374B2 JPS629374B2 (ja) 1987-02-27

Family

ID=15727728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161054A Granted JPS6051540A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 塩基性ガス脱臭用吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6051540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565942A (en) * 1993-12-22 1996-10-15 Minolta Co., Ltd. Camera with built-in flash
JP2020131115A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 国立大学法人千葉大学 アンモニア吸蔵材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565942A (en) * 1993-12-22 1996-10-15 Minolta Co., Ltd. Camera with built-in flash
JP2020131115A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 国立大学法人千葉大学 アンモニア吸蔵材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629374B2 (ja) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2845374C (en) Acid-impregnated activated carbon and methods of forming and using the same
US20140308191A1 (en) Systems and methods for post combustion mercury control using sorbent injection and wet scrubbing
US7943105B2 (en) Sulfur removal using ferrous carbonate absorbent
Li et al. Performance investigation of struvite high-efficiency precipitation from wastewater using silicon-doped magnesium oxide
KR101534830B1 (ko) 알루미늄계 부산물을 이용한 산성 또는 알칼리성과 중성 악취원 제거용 흡착제 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 흡착제
JPS6051540A (ja) 塩基性ガス脱臭用吸着剤
JPS6322184B2 (ja)
JPS646838B2 (ja)
JP2002095927A (ja) 脱臭方法
JP2000342962A (ja) 重金属吸着剤およびその製造方法
AU2018343985B2 (en) Process for the removal of heavy metals from liquids
KR101059387B1 (ko) 상수오니 또는 애쉬를 이용한 다기능성 흡착제 및 축사환경개선제
JPS5833013B2 (ja) 大気汚染物質の除去方法
JPS6115732B2 (ja)
JP6548839B2 (ja) 流体から重金属を除去する方法
KR101780126B1 (ko) 악취제거용 메디아
KR101450264B1 (ko) 정수 슬러지를 이용한 흡착제 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 흡착제
YONG Dissolved Ammonia and Ammonia Gas Sorption Behavior in Porous Coordination Polymers (PCPs)
JP2021115480A (ja) 脱臭材
JPH01199630A (ja) 乾式脱硫剤
JP2015107455A (ja) アンモニアガス用吸着剤およびその製造方法
KR20230115939A (ko) 산화/환원 반응을 이용한 황화수소 제거용 촉매
JP2004209447A (ja) ガス吸着方法及びガス吸着剤
JPH0810560A (ja) 粒状化黄土含有組成物を用いた生物脱臭法
JPS60160963A (ja) 複合脱臭剤