JPS6051198A - 新規なポリエ−テル抗生物質 - Google Patents

新規なポリエ−テル抗生物質

Info

Publication number
JPS6051198A
JPS6051198A JP59157082A JP15708284A JPS6051198A JP S6051198 A JPS6051198 A JP S6051198A JP 59157082 A JP59157082 A JP 59157082A JP 15708284 A JP15708284 A JP 15708284A JP S6051198 A JPS6051198 A JP S6051198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
compound
formula
feed
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59157082A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤオ‐ミン リウ
ジヨン ウエストリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS6051198A publication Critical patent/JPS6051198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/46Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical bound to a cyclohexyl radical, e.g. kasugamycin
    • C12P19/54Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical bound to a cyclohexyl radical, e.g. kasugamycin the cyclohexyl radical being bound directly to a nitrogen atom of two or more radicals, e.g. streptomycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/445The saccharide radical is condensed with a heterocyclic radical, e.g. everninomycin, papulacandin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/465Streptomyces
    • C12R2001/55Streptomyces hygroscopicus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 で示される新規なポリエーテルイオノ7オア(1ono
phre )抗生物質およびその塩に関する。
前記で使用した「Me」の記号はメチルを表わす。
弐Iの化合物およびその塩は抗菌剤としておよび抗コク
シジウム剤として活性を示す。
抗生物質X−14934Aなる名称はストレゾトマイセ
ス微生物により生産される結晶抗生物質に与えられた名
称であって、この抗生物質の真空凍結乾燥したチューブ
は米国、Department ofAgricult
ure 、 Agricultural Re5ear
ch 5ervice 。
Northern Regional Re5earc
h Laboratories(NRRL+ ) 、P
eoria 、l1linoisに寄託されている。カ
ルチャーはNRRLにより同定番号NRRL15518
が与えられている。
抗生物質X−14934Aはポリエーテル抗生物質であ
って、種々の塩を形成する。これらの塩は当業者にボI
J )−チル形の化合物についてよ(知られている方法
により、たとえば浴液中の遊離の酸を適当な塩基または
塩で洗浄することにより、遊離酸の形の抗生物質から製
造される。本発明の目的に対して、塩を形成できるこの
ような塩基性物質の例としては水酸化す) IJウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム等のようなアルカリ金
属塩;水酸化カルシウム、水酸化バリウム等のようなア
ルカリ土類金属塩および水酸化アンモニウムを包含する
。塩形成に適するアルカリ金属またはアルカリ土類金属
塩としては、炭酸塩、重炭酸塩および硫酸塩のようなア
ニオンを包含する。
本発明によるポリエーテル化合物と塩を形成する有機塩
基の例には1級、2級および6級の低級アルキルアミン
およびエチルアミン、イングロビルアミン、ジエチルア
ミン、メチル−n−ブチルアミン、エタノールアミンお
よびジェタノールアミンのようなヒドロキシアルキルア
ミンがある。
形態学的特徴 ストレゾトマイセスX−14934の代表的菌種は次の
特徴を有する: 1、顕微鏡的特徴: カルチャーX−14934は種々の組成の寒天培地に生
育し、寒天中に侵入し、時間経過とともに分解しない表
面下回糸体および胞子鎖に部分的に分化する気生菌糸体
を生じる。これらの胞子鎖はラセン形であって、各鎖が
10個より多い胞子を有する。胞子は鎖全体をおおって
おり、脱水するとしわを形成するサヤにより個別に見る
ことはできない。胞子はなめらかであって、平均して0
.6μ7KX1.1μmの大きさをイエする。
先金細胞加水分解物のペーパークロマトグラフィ分析&
i: LL−ジアミノピメリン酸の存在を示し、この酸
はこの微生物が酊属ストレゾトマ・イセス(Strep
tomyce8 )の菌種でアル、:トラ同定f6証拠
になる。
2、肉眼的特徴 下表に、数種の培地における生育、胞子形成度、並びに
気生塊状物の色および裏側菌糸体の色を示す。これらの
資料は28°Cで14日間インキュベーションした後に
記録したものである。
ス ない (工5p−2) 形成 (ISF−4) 形成 ン寒天 形成 (工5p−5) (1) 色コードはCo1or Harmony Ma
nual、4版、Container Corpora
tion of Americal s 1958年の
コード番号である。
3、生理学的特徴: 菌種X−14934はグルコース、L−アラビノール、
ショ41 i−イノシトール、マニトール、フラクトー
ス、ラムノースおよびラフィノースを、そして効率は低
いがキシロースを生育の唯一の炭素源として利用する。
セルロースの利用は陰性である。
ペプトン−イーストエキスル鉄寒天(l5P−(S )
における暗色化により示されるH2Sの生産は陽性であ
り、暗色(メラニン)はチロシン含有培地(ISP −
7)で発現する。硝酸塩還元は陰性である。ゼラチン、
デンプンおよびカゼイン加水分解は陽性である。3.5
%またはそれ以上高いNaC11濃度では生育しない。
4、既知のストレプトマイセス菌種との比較:胞子塊状
物の色、胞子鎖の形、胞子表面およびメラノイド顔料の
生産、並びに数種の培地上でのコロエイの吸水性および
炭素利用試験にもとづき、菌種x−14934は菌種ス
トレプトマイセスハイグロスコピクス(Strepto
mycee hygroeco−picus )に属す
るものとすることができる。
本明細書に記載されているストレプトマイセスx−14
934は本発明の特許請求の範囲に記載されている化合
物を生産し、菌種NRRLとは完全には区別できないス
トレプトマイセスの全菌種および変異菌および変種菌を
含むそのサブカルチャーを特徴する特許請求の範囲に記
載の化合物は本明細書に説明されており、この同定後は
既知であるから、当該化合物を生産する菌種をその他の
菌種と区別することは容易である。
ストレプトマイセスX−14934は適当な条件下に生
育させると、抗生物質x−14934Aを生産する。ス
トレプトマイセスx−14934を含有する醗酵ブロス
はこの抗生物質を生産する微生物の胞子または菌糸体を
適当な培地中に接種し、次いで好気性条件下に培養する
ことにより生成させる。抗生物質を生産させるには1.
固体培地上での培養が可能であるが、大量生産には液体
培地中での培養が好ましい。培養温度は20°〜65℃
の広い範囲にわたり変えることができ、この温度範囲内
で微生物は生育できるか、26°〜30°Cの温度およ
び実質的に中性のPHか好適である。抗生物質X−14
934Aの生産に生物の表面下通気醗酵(submer
ged aerobic fermentation)
を行なう場合には、培地は炭素源として、精製状態また
は粗製状態のグリセロール、グルコース、マルトース、
乳糖、デキストリン、デンプン等のような市場で入手で
きるグリセリド油または炭水化物を含有でき、窒素源と
して、大豆ミール、醸造可溶物、ピーナツミール、綿実
種ミール、肉エキス、ペプトン、魚ミール、イーストエ
キス、トウモロコシ浸漬液等のような有機物質を含有で
き、そして所望される場合に、硝酸塩およびアンモニウ
ム塩のような無機窒素源並びに硫酸アンモニウム、硫酸
マグネシウム等のような鉱物塩な含有できる。培地はま
た、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム等
および緩衝剤、たとえばりエン酸ナトリウム、炭酸カル
シウムまたはリン酸カルシウム、並びに微量の重金属塩
を含有できる。
通気表面上培養法では、液体パラフィン、脂肪油または
シリコン化合物のような発泡防止剤を使用する。抗生物
質X−149ろ4Aの製造には、1種より多(の炭素源
、窒素源または発泡防止源を使用できる。
抗生物’Rx−14954Aはす) +7ウム塩1水和
物の形でマウスにおいて25m9’/kg(経口投与)
および7.75■/kg(腹腔的投与)の毒性(TJD
5QJを有する。
法例は例示の目的でX−14934Aの製造方法を示す
ものである。
例 1 ストレプトマイセス菌種X−14934を下記の組成を
有するデンプンヵゼイン寒天斜面上に生育させ、保持す
る: 蒸留水11当りのグラム数 可溶性デンプン io、。
カゼイン 1.0 に2HP0. 0.5 Mg804 0.5 寒 天 20.0 PHはオートクレーブに入れる前にNaOHにより7.
4に調整する。
カルチャーX−149I4を接種した斜面を28°Cで
7〜14日間インキュベートする。インキュベートした
培養斜面から胞子および菌糸体を含有する寒天の大きい
塊を使用し、下記組成を有する培地100プを含有する
500m/エーレン〆イヤーフラスコに接種することに
より生長能力を有する接種物を製造する: 水道水11当りのグラム数 ソーヤロース 10.Q セレローズ 20.0 Na2SO41,0 CaCO30,2 CoC62・6H20D 、001 −Iは殺菌前に6.OK副調整る。
接種した培地を25 Orpmで作動している回転振と
5機上で28°Cにおいて4日間インキュベートする。
生成するカルチャーの各’yOmlの2つの部分を使用
し、それぞれ前記組成を有する培地21を含有する2本
の61エーレンメイヤーフラスコに接種する。これらの
接種した6Zエーレンメイヤーフラスコを25 Orp
mで運転されている回転振と5機上で28℃において4
日間インキュベートする。生成する生長能力を有する生
育物41を使用し、下記組成を有する生産培地60ガロ
ンを含有する100ガロン醗酵器に接種する:水道水1
1当りのグラム数 セレローズ 20.0 ソーヤロース 10.0 Na2SO41,0 CaCO30,2 Co(%!2・6H200−001 SAG 4130 Antifoam (醗酵中K 必
要IC応シテ加;c−る) −は殺菌前に6.0に調整する。
接種したタンクを3立方フィート/分で圧縮空気を通気
し、28 Orpmの攪拌機で攪拌する。醗酵28℃で
97時間行なう。
例2 x−14934Aナトリウム塩の単離 工程A1例1に記載のような60ガロン(227,17
)醗酵器からの完全ブロスに、生育させて139時間後
に、等量の酢酸エチルを加える。1時間攪拌した後に、
溶剤層を分離し、水性相を前と同様に等量の酢酸エチル
で再び抽出する。
この2つの溶剤層を集め、減圧下に2.61K!縮する
O 工程B:酢酸エチル抽出液を油状物にさらにA縮する。
油状物をn−ヘキサンに溶解し、等量のアセトニトリル
で5回抽出し、次いでアセトニトリル/メタノール(9
:1)で1回抽出する。アセトニトリルおよびアセトニ
トリル/メタノール(9:1)抽出液を集め、溶剤を減
圧1’に#、云する。このようにして得られた残留物を
酢酸エチルに溶解し、l N HCII %Na2CO
s (室温で飽和したもの)およびH2Oで順次洗浄す
る。浴剤相をNa2SO4上で乾燥させ、次いで減圧下
に濃縮して油状物(38g)を得る。
工程C:工程Bで生成する油状物を塩化メチレンに溶解
し、塩化メチレンスラリーを充填した500Iシリカゲ
ル(Dauisonaレード62)カラムでクロマトグ
ラフィ処理する。カラムを塩化メチレン21.酢酸エチ
ル/ヘキサン(7:5)411酢酸エチル/メタノール
(95二5)21および酢酸エチル/メタノール(9:
1)21で溶出する。
留分201aづつを採取し、留分数490〜512を集
める。溶剤を減圧下に除去し、残留物(8g)を塩化メ
チレンスラリーを充填した250yシリカrル力ラムで
再びクロマトグラフ・イ処理する。
このカラムはジエチルエーテル21.ジエチルエーテル
/エタノール(20: 0.5 )で溶出する。
留分を20m1づつ集める。
工程D=工程Cで前記した250Iシリカゾルカラムか
らの留分数60〜100を集め、溶剤を減圧下に除去す
る。アセトニトリル/水から結晶化させ、結晶抗生物質
x−14934A−Na塩塩水水和物得る。融点:15
6〜158°C0微量分析二CtaHtoO15Na・
2H20(955,18)につ(・て、計算値: C6
0,36: HB、76 : Na 2.41 ;Ha
O3,77 実測値: C60,62,60,90; H8,96,
9,11;Na 2.34 ;HaO4,52゜ 例 6 X−14934Aルビジウム塩の製造 塩化メチレン中の抗生物質X−14934A−Na塩1
り0In&の溶液を先ずI N HClで、次(・で水
で、次に水溶液RbOHで4回、洗浄する。溶存1相を
セライトに通すこと罠より乾燥させ、ン威圧で濃縮し、
次いで水を加えることによりアセトニトリルから結晶化
させる。再結晶させ、X線分析に適する結晶を得る。
(C4eH7o01δ) 2Rb(HaO) 2につt
゛て1計算値: C60,25; H8,53; R’
b 4.47 ;1201.88 実測値: C59,73; H8,41; Rb 4.
63 ;HaO1,74 抗生物質X−14934Aの抗微生物活性を次表に示す
・ 前記したように、抗生物質X−14934Aおよびその
塩は成る種のグラム陽性細菌の生育に有害に作用する性
質を有する。従って、これは手の洗浄および汚染されて
いる室または研究室の装置、床または備品のクリーニン
グにおけるような衛生目的用の洗浄溶液中で有用である
。これはまたプレート分析法およびその他の微生物学上
のメディアにおける感受性生物の生育を抑制するために
も有用である。
抗生物質X−14934Aは豚赤痢の病原体であるトレ
ポネマ ハイオダイゼンテリアエ(Treponema
 hyodysenteriae )に対して活性を示
す。この抗生物質は1mcg / mlのような低い濃
度で格別の活性を示した。
抗生物質x−14934Aはコクシジウム増殖阻止剤と
して活性を示す。
この抗コクシジウム活性は下記の実験用ヒヨコで証明さ
れる。
試験方法: この試験では1薬物当91群1o羽のヒヨコを使用する
。10羽のヒヨコを体重評価に使用し、10羽のヒヨコ
を感染対照として使用する。薬物は感染の進行中の48
時間の間与える。被験薬物1gを所望の投与量が得られ
るに十分な量でヒョり与えること罠より行なう。試験は
11日間続け、生存しているヒヨコを解剖し、直腸にお
ける肉眼的病巣について検査する。被験ヒヨコは生存し
ている数および肉眼的病巣の数について評価する。
結果を平均感染度(A、D、L、)で表わす。2.5よ
り少ない平均感染度は有意であると考える。
E、テネラに対する活性 非感染非処 置対照 0 100 0 0.0 感染非処置 対照 0 60 20 3.0 ラサロシV (Lasalocid) 75 98 0 0−OX−
14934A 100 21 0 0.025 25 
0 0.0 10 1[Jl 0 0.6 上部 中部盲腸部 非感染非処 置対照 0 100 0 .0.0 0.00.0感染
処置対 照 0 34 20 3.0 3.03.lX−149
34A ナトリウム塩 5 44 40 3.1 3.1 3.
210 65 20 2.7 2.42.715 62
 0 2.0 2.02.0活性成分として結晶抗生物
質X−14934Aまたはその塩、あるいは乾燥させた
非濾過プロスを含有する本発明のコクシジウム増殖阻止
組成物は活性成分を不活性成分と混合することにより製
造する。不活性成分としては、飼料、増量材料等を含む
ことができる。「不活性成分」なる用語は抗菌剤として
、たとえばコクシジウム増殖阻止剤として作用せず、活
性成分に対して不活性であり、そして被処置動物によっ
て安全圧摂取されうる物質を意味し、従って、このよう
な不活性物質は本発明の目的に対し不活性のものである
活性成分は飼料の成分として、コクシジウム病に被患し
うる家禽類、特に七面鳥およびヒヨコに経口投与すると
、コクシジウム病を防止するか、または発病後にこれを
治癒するかのどちらかでこの病気を効果的に抑制する。
さらにまた、処置された家禽類は対照に比較して、彼等
の体重を保持するか、または実際罠体重を増加する。従
って、本発明のコクシジウム増殖阻止組成物はコクシジ
ウム病を抑制するばかりでな(、また体重増加に対する
飼料の変換効率を改善する助けとなる。
動物飼料中の活性成分の実際の濃度は個別の必要に応じ
て調整でき、広い範囲内にわたって変えることかでさる
ことは勿論のことである。濃度の限界は、その最低濃度
が所望のコクシジウム病抑制を達成するに十分な量の活
性成分を提供する濃度であり、その最大濃度がいづれか
の面倒なまたは望ましくない副作用をもたらすことなく
摂取される組成9勿の縦であるものである。
従って、たとえば飼料プレミックスまたは完全飼料は1
日の飼料消費量の重量で約lppm〜約2゜ppmを提
供するに十分な活性成分を含有する。約10ppm〜1
5 ppm (重量による)を使用すると好ましい。一
般忙、約lppm〜約15 ppmの活性成分がコクシ
ジウム病を抑制する目的およびコクシジウム病と戦う目
的傾対して十分な量である。
20 ppmより多い量はコクシジウム病に対して1効
であるが、一般に前記の好適ppm範囲にまさる改善さ
れた結果を与えないし、成る場合には、発育、飼料効率
および死亡率に対し自害に作用することもある。
最適投与量レベルか動物の犬ぎさにより変わることは勿
論のことである。本発明に従い抗生物質X−14934
Aをコクシジウム病の処置または予防に使用する場合に
、抗生物質は先ず飼料成分または担体と混合または配合
して、飼料添加プレミックス、飼料コンセントレー)・
、または飼料添加補助剤とすることができる。飼料添加
剤、コンセントレートまたはプレミックスは稀釈して完
全飼料を生成させるように意図されている製品、すなわ
ち単独規定食として投与しようと意図されている製品で
ある。飼料添加補助剤とは動物に直接に与えることを意
図した製品であるか、またはさらに稀釈して完全飼料を
生成できるか、あるいはその他の規定食に補助剤として
摂取され、使用されうるように意図されている製品であ
る。飼料添加補助剤、コンセントレートおよびプレミッ
クスは比較的大きい割合のコクシジウム増殖阻止剤、す
なわち活性成分を含有し、活性成分を適当な担体に加え
、次いでコクシジウム増殖阻止剤を担体中に実質的に均
一に分散させるような形で混合することにより製造する
と都合が良い。適当な担体は活性成分に対して不活性で
あって、被処置動物により安全に摂取され5る固体であ
る。代表的なこのような担体には市販の家禽用飼料、粉
砕した穀物粒、穀粒副生成物、植物タンパク質コンセン
トレート、(大豆、−一ナツ等の)醗酵副生成物、塩、
ライムストン、無機化合物等またはその混合物がある。
液体分散液は、好ましくは表面活性剤、乳化剤、および
エチレンジアミン、酒石酸等のような液体分散液中の同
様の成分、並びに可溶化剤を含む水または植物油を使用
することにより製造できる。いづれか適当な担体または
展延材料を、これらが活性物質に対して不活性であって
、投与しようとする動物に対して非毒性であるかぎり、
固体形の抗直剤の不活性成分として使用できる。
活性成分はいづれか都合の良い技法により不活性担体ま
たは展延剤固体材料とマツシュ、ペレットまたはいづれ
か所望の形態に配合することかできる。たとえば、活性
成分および不活性成分を飼料の存在または不存在下に、
いづれか市場で入手できる粉砕機または細粉形成機を用
いて微細に粉砕または細末化することにより形成できる
。飼料が存在しない状態で粉砕または細末化を行なう場
合には、生成する物質は本発明に従い、いづれか都合良
く入手できる飼料に分散させることができる。本発明の
活性成分を薬物として投与できる代表的な家禽用飼料は
数種の成分を含有でき、たとえばトウモロコシ、小麦、
小麦レッドドッグ粉末、ミロ、オートミール等のような
高エネルギー穀粒製品:からす麦、大麦、小麦粉、粗び
き小麦粉、標準粗びき小麦粉等のような中および低エネ
ルギー穀粒製品;安定化脂肪;大豆ミール、トウモロコ
シグルテンミール、ピーナツミール等のような植物性タ
ンパク質;魚ミール、魚可溶物、肉残物等のような動物
性タンパク質;乾燥乳製品、乾燥醸造イースト、蒸留残
物乾燥可溶物、醗酵町浴物等のようなUGF (未確認
発育因子)源およびその他のB−ビタミン担持物質;脱
水アルファルファミール;および追加のりボフラビン、
ビタミンB12、パントテン酸カルシウム、ナイアシン
、コリン、ビタミンにおよびビタミンE等、並びに安定
化ビタミンA1ビタミンD3(D−活性化された動物ス
テロール)、リン酸2カルシウム、蒸気処理骨ミール、
脱フツ素化リン酸塩、ライムストン等のようなカルシウ
ムおよびリン酸塩助剤、ヨウ素化塩、硫酸マグネシウム
、炭酸アニン、抗生物質飼料補助剤、メチオニンまたは
そのヒドロキシ同族体および酸化防止剤のような種々の
特殊添加物を含有できる。
前記から明白なように、本発明のコクシジウム増殖阻止
組成物は経口摂取用にされている。これらの組成物は処
置される動物の正常な飼料に加えることができ、または
錠剤、火剤または塊状剤中に配合し、動物に強制的に与
えるようなその他の方法により投与できる。活性成分の
投与方法は対象の飼育実情下の特定の動物について考慮
されるべきである。
養鶏(ブロイラーフ用の初期飼料として考えられている
適当な薬物配合ニワトリ飼料は下記成分よりなる基本的
ニワ) IJ飼料中に抗生物質X−14934Aを10
〜15ppm(重量による)を配合することにより製造
できる二 成分 トウモロコシミール、屑2. ポンド/トン 1.12
3黄色粉砕物 安定化グリースまたは植物油 60 大豆油ミール(低繊維含有物 〃480タンパク質ざ#
50%) トウモロコシグルテンミール tt 5Q魚ミール、酸
化防止剤処理物、 、 tt 3Q60%タンパク質 魚可溶物、乾燥物 〃10 肉と骨の切りおとし、50%夕 140ンパク質 トウモロコシ蒸留残物乾燥可溶物 50アルフアルフア
ミール、17% ポンド/トン 60タンパク質100
 、0ODA/11)。
ヨウ素化塩 〃 5 硫酸マグネシウム、飼料品級〃0.75炭酸アニンまた
は酸化アニン ” 0・25リボフラビン グラム ろ ビタミンB12 ミリグラム 6 パントテン酸カルシウム グラム 5 ナイアシン 〃60 安定化ビタミンAUSPI単位 (S、000.000
ビタミンI)、、1.C,650,000ビタミンE酢
酸塩r、U、 5,000昨ミンE(メナジオンナトリ
ウム グラム 2重亜硫酸塩) DL−メチオニンまたは同族体 ポンド/トン 1 酸化防止剤(エトキシキン ポンド/トン 0.25ま
たはゾチレート化ヒド ロキシトルエン) 前記したその他の濃度で、および同じ濃度の活性抗生物
質を付与するような量の乾燥させた未濾過ブロスの形で
、抗生物質X−149ろ4Aを含有する同様の飼料を製
造できる。
抗生物質x−14154Aはまた反すう動物の飼料効率
増強剤としても活性を示す。この化合物は約50 pp
mのレベルで活性である、すなわち揮発性脂肪酸比率を
変える。これは増加するプロピオネートレベルに現われ
る。
代理人 浅 村 皓 第1頁の続き

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 で示される化合物およびその塩。
  2. (2)塩かナトリウム塩である特許請求の範囲第1項の
    化合物。
  3. (3) コクシジウム増殖阻止剤または飼有効率増強剤
    としての特許請求の範囲第1項の化合物。
  4. (4)式 で示される化合物の製造方法であって、ストレプトマイ
    セスx−14954m種を窒素源栄養物質を含有する炭
    水化物水溶液中で水面下通気条件下に培養し、その後こ
    の溶液から上記式Iの化合物を単離し、所望により式1
    の化合物の塩を生成することを含む方法。
  5. (5)式 で示される化合物またはその塩の有効量を含有するコク
    シジウム増殖防止または飼有効率増強組成物。
  6. (6) コクシジウム増殖防止剤または飼料効率増強剤
    としての式Iの化合物またはその塩の使用。
  7. (7)特許請求の範囲第4項の方法により、またはその
    自明の化学的に均等な方法により製造された弐Iの化合
    物またはその塩。
JP59157082A 1983-07-28 1984-07-27 新規なポリエ−テル抗生物質 Pending JPS6051198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/518,233 US4510317A (en) 1983-07-28 1983-07-28 Antibiotic X-14934A
US518233 1983-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051198A true JPS6051198A (ja) 1985-03-22

Family

ID=24063126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59157082A Pending JPS6051198A (ja) 1983-07-28 1984-07-27 新規なポリエ−テル抗生物質

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4510317A (ja)
EP (1) EP0133971B1 (ja)
JP (1) JPS6051198A (ja)
KR (1) KR910005629B1 (ja)
AT (1) ATE33390T1 (ja)
AU (1) AU575574B2 (ja)
CA (1) CA1253097A (ja)
DE (1) DE3470313D1 (ja)
DK (1) DK159452C (ja)
ES (1) ES534644A0 (ja)
FI (1) FI76836C (ja)
GR (1) GR82437B (ja)
HU (1) HU193017B (ja)
IE (1) IE57274B1 (ja)
IL (1) IL72517A (ja)
MC (1) MC1615A1 (ja)
NO (1) NO158881C (ja)
NZ (1) NZ209022A (ja)
PH (1) PH20120A (ja)
PT (1) PT78991B (ja)
ZA (1) ZA845601B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771757A (en) * 1996-01-19 1998-06-30 Shimano, Inc. Clipless bicycle pedal with large shoe-contacting area

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707493A (en) * 1983-02-15 1987-11-17 Pfizer Inc. 19-epi-dianemycin as an anticoccidial and antibacterial agent
US4591559A (en) * 1983-07-28 1986-05-27 Hoffmann-La Roche Inc. Antibiotic X-14934A and a method for its preparation
US4625041A (en) * 1984-02-17 1986-11-25 Pfizer Inc. Acidic polycyclic ether antibiotic
US4894366A (en) * 1984-12-03 1990-01-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. Tricyclo compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
EP0209971B1 (en) * 1985-05-28 1991-03-06 Eli Lilly And Company Polyether antibiotic and process for its production
US5888788A (en) * 1994-05-18 1999-03-30 Union Nationale Des Groupements De Distillateurs D'alcool (Ungda) Use of ionophoretic polyether antibiotics for controlling bacterial growth in alcoholic fermentation
EP2825178A4 (en) * 2012-03-16 2015-10-14 Univ Georgia GLYCOMIMETIKA FOR INHIBITING PATHOGEN HOST INTERACTIONS

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953474A (en) * 1974-11-15 1976-04-27 Eli Lilly And Company Antibiotic A204I derivatives
GB2024806B (en) * 1978-03-16 1982-05-06 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Onomycin derivatives
JPS5592387A (en) * 1978-12-29 1980-07-12 Taisho Pharmaceut Co Ltd Antibiotic substance tm-531
US4431665A (en) * 1979-08-13 1984-02-14 Syntex (U.S.A.) Inc. Acylated laidlomycin derivatives
FR2463144A1 (fr) * 1979-08-13 1981-02-20 Syntex Inc Nouveaux diesters de laidlomycine, leur procede de production, compositions a usage veterinaire les contenant et leur utilisation pour accroitre le rendement d'assimilation des aliments chez un ruminant
US4359583A (en) * 1980-09-16 1982-11-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Antibiotics TM-531 B and TM-531 C
US4361649A (en) * 1981-07-20 1982-11-30 Pfizer Inc. Polycyclic ether antibiotic
GB2113671A (en) * 1982-01-19 1983-08-10 Pfizer Ltd Polycyclic ether antibiotics
GT198400008A (es) * 1983-02-15 1985-07-12 19-epi-dianemicina y procedimiento para el mismo
US4552843A (en) * 1984-02-17 1985-11-12 Pfizer Inc. Process for producing an acidic polycyclic ether antibiotic by cultivation of a novel strain of Streptomyces endus subspecies aureus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771757A (en) * 1996-01-19 1998-06-30 Shimano, Inc. Clipless bicycle pedal with large shoe-contacting area

Also Published As

Publication number Publication date
ES8600640A1 (es) 1985-10-16
PT78991B (en) 1986-10-23
DK366084A (da) 1985-01-29
IE57274B1 (en) 1992-07-01
NO843054L (no) 1985-01-29
HUT36178A (en) 1985-08-28
EP0133971B1 (de) 1988-04-06
GR82437B (ja) 1984-12-13
HU193017B (en) 1987-08-28
NO158881C (no) 1988-11-09
PH20120A (en) 1986-10-02
ZA845601B (en) 1985-03-27
DK159452B (da) 1990-10-15
NO158881B (no) 1988-08-01
AU575574B2 (en) 1988-08-04
IL72517A (en) 1988-03-31
DE3470313D1 (en) 1988-05-11
US4510317A (en) 1985-04-09
FI76836B (fi) 1988-08-31
AU3124684A (en) 1985-01-31
KR910005629B1 (ko) 1991-08-01
NZ209022A (en) 1987-08-31
MC1615A1 (fr) 1985-07-18
PT78991A (en) 1984-08-01
CA1253097A (en) 1989-04-25
FI843009A0 (fi) 1984-07-27
FI843009A (fi) 1985-01-29
DK159452C (da) 1991-03-18
IE841949L (en) 1985-01-28
KR850001291A (ko) 1985-03-18
EP0133971A1 (de) 1985-03-13
IL72517A0 (en) 1984-11-30
ATE33390T1 (de) 1988-04-15
ES534644A0 (es) 1985-10-16
DK366084D0 (da) 1984-07-26
FI76836C (fi) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1160972A (en) Polyether compounds
JPS6051198A (ja) 新規なポリエ−テル抗生物質
CA1052779A (en) Antibiotic a2041 derivatives
US4591559A (en) Antibiotic X-14934A and a method for its preparation
US4263427A (en) Monensin urethane derivatives
US4294925A (en) Monensin urethane derivatives produced by streptomyces
CA1051800A (en) Homologs of antibiotic lasalocid a from streptomyces
US4368265A (en) Culturing a strain of nocardia to produce antibiotic X-14868A
EP0009636A2 (en) 3-Chloro-6-hydroxy-5-methylbenzoic acid derivatives, corresponding pharmaceutical preparations, growth promoting compositions, the use of the compounds for promoting growth in certain animals and their manufacture
US4582853A (en) Treatment of coccidiosis with antibiotic X-14934A
US4670260A (en) Antibiotic for animal feeds
US3989723A (en) Antibiotic A204I derivatives
US3932619A (en) Metabolite A-27106 and processes for its preparation and use
US3953474A (en) Antibiotic A204I derivatives
EP0143438B1 (en) Antibiotics and process for their preparation
US4410712A (en) Antibiotics X-14873 A, G and H
US5098834A (en) Process for producing antibiotic A8210 which comprises cultivating Actinomadura Fibrosa sp nov. NRRL 18348, or an A82810-producing mutant thereof
JPH0784472B2 (ja) 抗生物質a80190
US4476139A (en) Discovery of antibiotic L-681,217 in fermentation broth
US4601984A (en) Process to produce antibiotics X-14873 A, G and H
DK143036B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af metabolit a-27106 eller syre-, ammonium-, lithium-, kalium-, rubidium eller caesiumformen deraf
GB2036741A (en) Urethane derivatives of monensin A and B
NO166800B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av antibiotika x-14868a, x-14868b, x-14868c, og x-14868d ved fermentering av nocardia x-14868.
NO143669B (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av lasalocidantibiotika