JPS6050865A - アルカリ電池 - Google Patents

アルカリ電池

Info

Publication number
JPS6050865A
JPS6050865A JP58157712A JP15771283A JPS6050865A JP S6050865 A JPS6050865 A JP S6050865A JP 58157712 A JP58157712 A JP 58157712A JP 15771283 A JP15771283 A JP 15771283A JP S6050865 A JPS6050865 A JP S6050865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batteries
koh
battery
alkaline
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58157712A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Miura
三浦 勇三
Yuichi Ito
祐一 伊藤
Hiroichi Niki
仁木 博一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58157712A priority Critical patent/JPS6050865A/ja
Publication of JPS6050865A publication Critical patent/JPS6050865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/26Selection of materials as electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は電解液構成成分を改良したアルカリ電池に関
する。
[発明の技術的背景とその問題点] 電池電解液としてアルカリ液を用いる電池には酸化銀電
池、アルカリマンガン!池、酸化水銀電池、112化ニ
ッケル電池、空気電池等があり、低温特性にすぐれた高
出力電池として実用化され広く使用されている。しかし
、これらアルカリ液を使用する電池には共通して負極シ
ール部分等からアルカリ液が容器外に漏れ出すいわゆる
漏液しやすいという欠点があった。
その原因は完全に解明されたわけではないが以下のよう
に理由によるものと思われる。すなわち、負極集電棒も
しくは負極側容器壁面における電気毛管現象による電解
液のはい上り、或いは負極において、特にその大気に近
い液中、いわゆる三相界面で本来の電池反応、例えば負
極活物質が金属亜鉛の場合、その溶解反応の他に、酸素
の還元反応 02 + 2H9o + 4e −+ 40H−もしく
はより負電位が与えられると水の分解反応2H20+ 
2e →20H−十H2↑が進行し、負極表面は水酸イ
オン濃度が大になり、電気的に負電荷が多くなるので、
電気的中性の原理を維持するために、正電荷を帯びたカ
リウムイオンに+、もしくはナトリウムイオンNa+が
集電体をはいのぼる。この際、水も同時にはいのほり、
捷た、集電体界面の濃厚アルカリ液を希釈すべく、大気
中の水蒸気を吸収、結果として漏液が発生する。この漏
液の程度は、力性カリKO)Tより力性ソーダNa O
)Iを用いた方が少ないことが経験的に知られており、
それはNa+の方かに+より移動度が小さいためとされ
ている。
しかしながら、電解質としてNaOHを用いるとKOH
の場合より大電流特性で劣ることになるので、通常1d
 KOHが用いられており、大電流特性より漏液特性が
重視される場合にのみNaOHが使用されている。
この時漏液を防ぐ他の手段として正極部と負極部の絶縁
部のシール技術に工夫をこらし、機械的に圧着し接合部
の間隙を可及な限り小さくする、さらに金属面を表面処
理すると共に絶縁パツキン部に接着剤を塗布する方式が
採用され、効果をあげているが、漏液問題は完全に克服
されてはいない0 [発明の目的] 本発明は上述の欠点、すなわちアルカリ電池の漏液防止
を目的に耐漏液性向上をはかるべくなされたものでアル
カリ系電解質として従来のKOH。
NaOHに代り、強アルカリ性の有機電解質を用いた耐
漏液性に勝れたアルカリ電池を提供するものである。
[発明の概要] 本発明の骨子はアルカリ系電池の電解液に係りアルカリ
系電解質として、有機電解質であるテトラメチルアンモ
ニウムハイドロオキサイド((CHB )4NOH) 
モジ((d 、:l IJ y (HOCH2Cf(s
+(G(B)13NOH)を各々単独にもしくは両者の
混合物を用いるか、あるいはこれらの有機化合物を、K
OHもしくはNaOH水溶液に任意の割合で共存させる
ことによって各種のアルカリ−次および二次電池を構成
するものである。
これらの有機電解質は水溶液中でははソ完全に解離して
いると思われ、 KOHもしくはNaOHと同様に強ア
ルカリとして作用する。例えば0.INの(CH3)4
NOHオj ヒHOCH2CH2N(CH8)801(
1j各k ホr完全解離に近いpH値13.01.12
.9を示す。−[発明の効果] これらの有機電解質を用いてアルカリ系電池、例えばボ
タン形アルカリマンガン電池、酸化銀電池等を試作し、
後述のように耐漏液性加速テストを行なったところ、従
来法による電池、す々わちKOHもしくはNaOHを用
いた電池に比し、大巾に耐漏液性の向上が認められた。
また、本発明である有機電解液および比較例としてKO
H,NaOH等の無機電解液中で金pA電極棒を浸漬し
て、負電位を与えたところ、金属電極/’に解液界面で
アルカリ液のはい上りが認められたが、その度合は有機
電解液の方が液面からの液体のはい上りの距離がはるか
に小さかった。このような有機電解液を用いた場合の液
のはい上りの少ないことおよび電池において耐漏液性向
上の理由は明確には判明しないが、K”、Na+に比し
、有機電解質を構成する(cHe)4N+およびHOC
H2CH2N(CH9)9+の移動度が小さいためでな
いかと推定される。
[発明の実施例] 実施例1 本発明として(CHB ) 4NOH、(HOCH2C
H2) (CHs ) BNOH従来例としてKOHお
よびNaOHの4種類のアルカリ電解質を用いて電池負
極活物質用亜鉛粉末ゲルを調整し、正極活物質に酸化銀
(Ag20)を用いて、8R44形のボタン電池を各5
0個づつ試作した。これを45℃、90チ相対湿度の恒
温恒湿槽中に保存し耐漏液性加速テストを打力った。6
0日後恒温槽より取り出し、漏液の認められた電池個数
をしらべた所表1の結果が得られた。
表1 ボタン形銀電池の漏液加速テスト+IA : (
CH3)4NOH,+2 B : )[)(CH2CH
zXCHa)aNOH実施例2 実施例2と同様の4s類の電解質を用いて亜鉛ゲルを調
整し、正極活物質としては電解二酸化マンガンを用いて
ボタン型アルガリマンガン電池(LR1120形)を各
50づつ試作した。これを45℃。
90%相対湿度の恒温恒湿槽中にて60日保管後、取り
出し、漏液電池個数なしらべた所表2の結果が得られた
簀I AH(CHB)4NOH蒼2 B:(HOCH2
CH2XCH8)8NOH実施例3 1)40チKOH、2) 0.5%(CH9)4NOH
39,5%KOHの混合液、3)5%(CH3)4NO
H35%KOHの混合液、4)10係(CH3)4NO
H30%KOHの混合液、 5) 20%(CHB)4
NQH20%KOHの混合液 の5糎類のアルカリ液を
用いて亜鉛ゲルを調整し正極活物質として酸化銀(Ag
20)を用い8R44形のボタン電池を各100個づつ
試作し、45℃90%相対湿度の恒温恒湿槽にて加速漏
液テストを行った。60日保存後、漏液電池個数をしら
べたところ表3の結果が得られた。シ、千4田 表3 ボタン型銀電池の漏液加速テスト(1) 40%
KOH(2)0.5%(CH3)4NOH,39,5係
KOH(8)5%(CH3)4NOH,35チKOH(
4)10%(CHB)4NOH,30チKOH(5) 
20 % (CHB)4NOH、20% KOH以上の
べた実施例にとyまらず本発明有機電解質な用いた電解
液は酸化水銀電池、空気電池、ニッケルカドミウム二次
電池等に適用した場合も顕著な耐漏液性効果を示した。
以上のごとく本発明はアルカリ系電池に共通にみられる
漏液にもとづく事故を著しく減少せしめ、電池信頼性向
上に著しく寄与するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アルカリ電池の電解質として、分子式%式% 1種からなる有機化合物を用いる事を%徴としたアルカ
    リ電池 2、特許請求の範囲第1項において上記有機化合物と、
     KOHもしくはNaOHとの混合物を電解液として用
    いた事を特徴とするアルカリ電池
JP58157712A 1983-08-31 1983-08-31 アルカリ電池 Pending JPS6050865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157712A JPS6050865A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157712A JPS6050865A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 アルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050865A true JPS6050865A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15655721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157712A Pending JPS6050865A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050865A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034335A1 (en) * 1996-03-11 1997-09-18 Motorola Inc. Rechargeable electrochemical cell with modified electrolyte
WO2008013115A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Panasonic Corporation Alkaline primary battery
JP2014192078A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nissan Motor Co Ltd アルカリ電池用電解質及びアルカリ電池
DE102018202731A1 (de) 2017-03-14 2018-09-20 Fanuc Corporation Produktionsverwaltungsvorrichtung und Produktionssystem

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997034335A1 (en) * 1996-03-11 1997-09-18 Motorola Inc. Rechargeable electrochemical cell with modified electrolyte
US5830601A (en) * 1996-03-11 1998-11-03 Motorola, Inc. Rechargeable electrochemical cell with modified electrolyte
WO2008013115A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Panasonic Corporation Alkaline primary battery
JP2014192078A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Nissan Motor Co Ltd アルカリ電池用電解質及びアルカリ電池
DE102018202731A1 (de) 2017-03-14 2018-09-20 Fanuc Corporation Produktionsverwaltungsvorrichtung und Produktionssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111634B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP3018715B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPS6050865A (ja) アルカリ電池
US3799959A (en) Alkaline dry cell and permanganate cathode therefor
CA1127707A (en) Aluminum additive for cells using divalent silver oxide electrodes
JPH06338327A (ja) 負極集電体及びそれを用いたボタン形アルカリ電池
Herbert The Alkaline Manganese Dioxide Dry Cell
JP4318000B2 (ja) ボタン型電池
JPS5630263A (en) Manufacture of active material for positive electrode for battery with nonaqueous electrolite
JP2754864B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JP3178160B2 (ja) ボタン形アルカリ電池用負極の製造法およびボタン形アルカリ電池
JPS5591567A (en) Manufacture of silver oxide cell
JP2754865B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池の製造法
JPH06231757A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0317181B2 (ja)
JPS58129772A (ja) アルカリ電池の製造法
JPS61109256A (ja) アルカリ電池の亜鉛陰極
SU117837A1 (ru) Гальваническа батаре галетного типа воздушной депол ризации
JP3187266B2 (ja) アルカリ電池のゲル状亜鉛負極
JPH073573Y2 (ja) アルカリ蓄電池
JPH04169077A (ja) 非水電解液二次電池
KR790000874B1 (ko) 전지
JPH0665040B2 (ja) アルカリ電池
JPS5654760A (en) Manufacture of alkaline battery
JPH05144428A (ja) アルカリ電池