JPS605045A - 基材保護用物品 - Google Patents

基材保護用物品

Info

Publication number
JPS605045A
JPS605045A JP59106334A JP10633484A JPS605045A JP S605045 A JPS605045 A JP S605045A JP 59106334 A JP59106334 A JP 59106334A JP 10633484 A JP10633484 A JP 10633484A JP S605045 A JPS605045 A JP S605045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
silicone rubber
item
glass fiber
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59106334A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド・ウイリアム・シヤ−プ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPS605045A publication Critical patent/JPS605045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1産業上の利用分野) 本発明は、基材保護用物品に関し、詳しくはその表面に
シリコンゴムをベースとするコーティングを有するガラ
スファイバー支持体に関する。
[従来技術] 電気ケーブル、および燃料、液圧ならびにガス管の如ぎ
基材は、過剰な熱にさらされること、例えば、持続した
高温からだけでなく、暴利へ重大な損害を与え1ηる短
時間の炎発生および溶融物の(キねかけがらも保護され
る必要がある。そのような暴利を熱から保護するため、
スリーブ、ジャケットまたはテープの如ぎガラスファイ
バー要素を用いることは知られている。ガラスファイバ
ー要素がシリコンゴム組成物で被覆されている場合、熱
的保護は増強される。しかし、いくつかの用途において
、従来のシリコン被覆されたガラスファイバー要素によ
って下にある基+4へ供給される保護程度が適切でない
ことはわがっている。特に、例えば液圧管を保護するた
め、下にある基材を採火温度(例えば2000’F)よ
り低い約700°Fに約10分間保持する熱的遮蔽か望
ましいことか確定している。現在用いられている典型的
なシリコン被覆ガラスファイバー要素はそのような保護
を与えることができない。
[発明の目的] 本発明の目的は、過剰な熱に対するそのような保護を基
4・Aへ与え得る改良されたシリコン被覆ガラスファイ
バー物品を供給することにある。
[発明の構成1 本発明の1つの要りは、シリコンゴム重量に刻して約(
1,01〜10重量%の量の含ホウ素化合物を含有する
硬化シリコンゴム組成物を含んで成るコーティングが付
着されているガラスファイバー要素を含んで成る物品を
提供することである。
本発明の池の要りは、シリコンゴムに対しそ約0.01
〜10重量%の量の含ホウ素化合物を含有する硬化性液
状シリコンゴム組成物を含んで成る組成物でガラスファ
イバー要素を被覆し:次いで゛組成物を硬化させること
を含んで成る、熱か−ら基材を保護するため使用するの
に適した物品の製法を提供することである。
本発明の更に池の要りは、シリコンゴム重量に月して約
0.01〜10重量%の量の含ホウ素化合物を含有する
硬化シリコンゴム組成物を含んで成る組成物で被覆され
ているガラスファイバー要素を有して成る物品を、基材
の表面上に適用することを含んで成る、熱から暴利を保
護する方法を提供することである。
第1図は、シリコンゴム組成物で被覆されているガラス
ファイバー編組を有して成る本発明の物品を示す図、 第2図は、熱およびはねかけに対する保護をチューブ状
基材へ与えるため本発明の物品を使用している図である
ガラスファイバー要素は、力゛う又ファイバーまたは〃
ラスモノフィラメントから製造されてよし)。
好ましくは、該要素は布であり、あら−Φる技術によっ
て製造され巷、例えば編組された、編まれた、または織
られた布、あるいは不織布であってよい。
該要素は、所望ならば、巻いたコイルの如ト別個のファ
イバーの集合体などであってよい。該要素の形状は、最
終的に保護される基4’Aにある程度依存する。該要素
は、例えばテープ、スリーブ、チューブ状物品などであ
って1い。保護される基材かケーブル、ホースまたは導
管である場合、好ましい該要素はチューブ形状、好まし
くは編組スリーブまたはジャケントで゛ある。
該要素上に被覆される組成物は、液状シリコンゴムを含
んで成る。そのようなゴムはよく知られており、市販さ
れている。液状ゴムは、ビニル末端ブロックのポリジメ
チルシロキサン、ポリンメチルシロキサンの如き低分子
量の有機ポリシロキサンなどを一般に含んで成る。硬化
触媒は、典型的には別の成分として供給され、使用直前
に液状ゴム組成物へ加えられる。そのようなシステムで
用いられる典型的な硬化触媒は白金触媒である。
いくつかの液状シリコンゴム組成物は、−成分システム
として供給される。これらは、熱または酸素などによっ
て活性化する硬化触媒を含有する。
触媒か活性化するまでシリコンゴムの硬化は起らない。
本発明に実際用い得る液状シリコンゴムの更に詳しい説
明は、米国特許第3,445,420および11,10
8,825号に記載されている。
本発明において用いられる液状シリコンゴム組成物は、
含ホウ素化合物を含有する。含ホウ素化合物は、シリコ
ンゴム重量に対して約0.01〜1()重量%の量で存
在する。組成物は、シリコンゴム重量に対して含ホウ素
化合物を好ましくは約1〜10重量%、特に好ましくは
約3〜7重量%含有する。
用いられる含ホウ素化合物は、好ましくはホウ酸、ホウ
酸アルカリ金属塩、例えば四ホウ酸ナトリウム士水和物
(ホウ砂)、ホウ酸アルカリ土類金属塩、例えばホウ酸
バリウム、または池の金属のホウ酸塩、例えばホウ酸亜
鉛である。ホウ酸亜鉛は特に好ましい。
ガラスファイバー要素は、既知の技術によって液状シリ
コンゴム組成物により被覆され得る。典型的には、力゛
ラスファイバー要素上へ液状シリコンゴム組成物を押し
出すことによってコーティングか適用される。一般に、
要素の一つの面だけが′被覆される。例えば、支持体が
チューブ状である場合、一般にシリコンゴム組成物は、
炎または溶融はねかけと接触する可能性のある外表面に
適用される。所望ならば、物品の両面が被覆されてよく
、下にある基]]への(=1加的な保護が得られる。
約2()〜7Sミル厚、好ましくは約3(ン〜60ミル
厚になるようにコーティングはj前用される。
ガラスファイバー要素が液状シリコンゴムで被Mされた
後、組成物か硬化される。一般に、組成物は、シリコン
ゴムを硬化させるため、約350〜450’F、好まし
くは約400’Fに加熱される。あるシリコンゴム組成
物は室温で硬化性であす、そのような組成物か、本発明
に従って力゛ラスファイバー要素を被覆するために用い
られる場合、硬化させるための加熱は不要である。
樹脂用難燃性添加剤としてホウ酸塩、特にホウ砂を用い
ることは既知である(米国特許第3,868.346号
参照)。典型的には、ホウ酸塩の量は、、2本発明で用
いられる量よりずっと多い。本発明で用いられる組成物
は、シリコンゴム重量に対して10重量%以下のホウ酸
金属塩を含有する。ホウ酸塩を多量に使用してもシリコ
ン被覆ガラスファイバー要素の熱的保護性質に付加的な
効果がないことを見い出した。
本発明の保護用物品は、ケーブルまたは液圧管などの如
き基材を保護するために用いられる。物品は、約200
0°Fまでの温度にさらされる場合、ある時間にわたっ
て基材を保護する。これによって、基材が加熱時に機能
しく例えば、電気または圧媒液を流し)続けることが可
能になる。これによって、装置、特に安全な装置がある
時間にわたって作動し続けることが可能になる。本発明
の保護用物品は、20(10’Fまでの温度で約15分
間保護を与えるという典型的な要求を満足する。
この要求は、物品の2表面間の温度差を測定することに
よって一般に試験される。この試験において、2表面の
うちの1表面、典型的にはシリコン被覆表面は、裸火に
さらされる。2表面間の温度差が、5分間裸火にさらし
た後に少なくとも約800°F115分間さらした後に
少なくとも700°ドであることが好ましい。
本発明の保護用物品を用いる場合、一般にシリコン被覆
表面か外表面1こなるように物品を基月上へ適用する。
ケーブルの如き長い基Hにおい′こ、物品は、基4・A
上を滑らされるン゛ヤケントまたはスリーブの如外チュ
ーブ状物品であってよい。凸材末端へ接近できない場合
、テープ形状の物品を暴利へ螺旋状に巻5つけることに
よって適用され得る。
本発明の物品の一態様は、第1し11こ示されており、
基材を保護するだめのそれの使用が@2図に示されてい
る。第1図において、編組されているガラスファイバー
スリーブ2は、その全長のある部分上に伺着されている
コーティング3を有する。
コーティング3は、シリコンゴム重量に対して5重量%
のホ・り酸亜鉛を含有するシリコンゴムを含んで成る。
一般に本発明の物品は全外表面上にコーティングを有す
るが、編組ガラスファイバースリーブを示すため、第1
図において物品は全長の一部分にだけコーティングを有
する状態で示されている。
第2図は、全外表面に伸びるコーティングを有する第1
図の物品の使用を示す。@2図において、物品1は、接
続されている液圧管5,6の間の接続部4上に位置して
いる。たやすくわかるように、保護用物品は、示されて
いるようにケーブルまtこは導管の一部分を保護するた
めに用いられてよく、あるいはその全長にわたって伸び
てもよい。
[実施例1 以下に実施例を示し本発明を更に詳しく説明する。実施
例において、本発明の保護用物品の製造例を示す。更に
、物品の外(シリコン被覆)表面を裸火にさらした時に
、物品の外表面と内表面の開の温度差を測定する試験を
行った口 実施例j〜10 インラインスタティックミキサーで成分を混合し組成物
を調整した。製造会社の取扱説明書に従って、比1 :
 1で用いる2成分型として液状シリフンゴム組成物を
得た。次いで、含ホウ素化合物および顔料を加えた。顔
料、赤色酸化鉄をポリン′メチルシリコン液体の35%
ペーストとして加えた。以下の第1表において示すよう
に、ホウ酸塩:キャリヤ液体の比1.:1.,5のボリ
シ゛メチルシロキサンキャリヤ液体のペーストとしてホ
ウ酸亜鉛を加えた。実施例9および】()は、含ホウ素
化合物を加えていない比較例である。
組成物の調製において、2種の市販液状シリコンゴムを
用いだ: シリコンゴムAは、ポリジメチルシロキサンであると考
えられるDour Che+n1cal Co+npa
nyから市販の液状シリコンゴム$GP−59(lであ
り、シリコンゴムBは、ポリジメチルシロキサンである
と考えられるGeneral Elecl、ric C
ompanyから市販の液状シリコンゴム#SLE’5
600である。
第1表に、液状シリコンゴムおよびホウ酸金属塩を含ん
で成る組成物を製造するため用いた成分を示す。
力゛ラスファイバー編組へ組成物を加圧被覆し、40f
)’Fで組成物を硬化させ、本発明の物品を製造し、各
組成物を評価した。各場合1こおいて、編組の外表面へ
コーティングを適用した。温度約’J 850〜187
5°Fの練入に被覆表面をさらした。突通用開始から5
.10およぼ]3.5分後に内表面温度を測定し、炎温
度と内表面温度の温度差をこれら測定値から導いた。結
果を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、シリコンゴムMA成物で被覆されているガラ
スファイバー編組を有して成る本発明の物品を示す図、 第2図は、熱およびはねかけに対する保護をチューブ状
暴利へ与えるため本発明の物品を使用している図である
。 1・・・物品、2・・・ガラススリーブ、3・・・コー
ティング、4・・・接続部、5,6・・・管。 特許出願人 レイケム・コーポレイション代 理 人 
弁理士 前出 葆 はが2名手続補正書(、イあ) 昭和59年 6月28日 特許庁 長官 殿 2発明の名称 法相保護用物品 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 アメリカ合衆国534025カリフオルニア、メ
ンロパーク、フンスナナユーション・ドライブ3 (1
’O番 名称 レイケノ、・コーポレイション 4代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) シリコンゴム重量に則して約0.01〜10重
    量%の量の含ホウ素化合物を含有する硬化シリコンゴム
    組成物を含んで成るコーティングか付着され′Cいる力
    ゛ラスファイバー要素を含んで成る物品。 (2)ガラスファイバー要素は、編組された、編まれた
    、または織られた布、あるいは不織布である第1項に記
    載の物品。 (3)ガラスファイバー要素は、チューブ形状である第
    2項に記載の物品。 (・1) ガラスファイバー要素は、テープ形状である
    第2項に記載の物品。 (5)含ホウ素化合物はホウ酸亜鉛である第1項に記載
    の物品。 (6) ホウ酸亜鉛は、シリコンゴム重量に則して約3
    〜7重量%の量で存在する第5項に記載の物品。 (7) シリコンゴムは、ポリンメチルシロキサンから
    誘導される第5項に記載の物品。 (8) コーティングは、支持体の1つの表面上にある
    第1項に記載の物品。 (9) コーティング厚は、約20〜75ミルである第
    7項に記載の物品。 (10) シリコンゴムに対して約0.01〜10重量
    %の量の含ホウ素化合物を含有する硬化性液状シリコン
    ゴム組成物を含んで成る組成物でガラスファイバー要素
    を被覆し;次いで組成物を硬化させることを含んで成る
    、熱から暴利を保護するrこめ使用するのに適した物品
    の製法。 (11)ガラスファイバー要素は、編組された、編まれ
    た、または織られた布、あるいは不織布である第10項
    に記載の製法。 (12) ガラスファイバー要素は、チューブ形状であ
    る第11項に記載の製法。 (13)ガラスファイバー要素は、テープ形状である第
    11項に記載の製法。 (14)含ホウ素化合物はホウ酸亜鉛である第1()項
    に記載の製法。 (15) ホウ酸亜鉛は、シリコンゴム重量に対して約
    3〜7重量%の量で存在する第14項に記載の製法。 (1,6) シリコンゴムは、ポリンメチルシロキサン
    から誘導される第10項に記載の製法。 (17) コーティングは、支持体の1つの表面上にあ
    る第10項に記載の製法。 (IS) コーティング厚は、約20〜75ミルである
    第17項に記載の製法。 (19) シリコンゴム重量に月して約0.01〜10
    重量%の量の含ホウ素化合物を含有する硬化シリコンゴ
    ム組成物を含んで成るm放物で被覆されているガラスフ
    ァイバー要素を有して成る物品を、暴利の表面上に適用
    することを含んで成る、熱から基材を保護する方法。 (20)物品は、その1表面が組成物で被覆される第1
    9項に記載の方法。 (21)物品は、テープであり、被覆されている表面が
    外表面1こなるよう1こ基材ヘテープを螺旋状に巻トイ
    」けることによって適用する第20項に記載の方法。 (22)物品は、その外表面が被覆されているチューブ
    形状であり、暴利上でそれを滑らせることによって適用
    する第2()項に記載の方法。
JP59106334A 1983-05-24 1984-05-24 基材保護用物品 Pending JPS605045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49762383A 1983-05-24 1983-05-24
US497623 1983-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS605045A true JPS605045A (ja) 1985-01-11

Family

ID=23977621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106334A Pending JPS605045A (ja) 1983-05-24 1984-05-24 基材保護用物品

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0127432A3 (ja)
JP (1) JPS605045A (ja)
GB (1) GB2140325B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256966A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 フィリップス エレクトロニクス ノース アメリカ コーポレイション セラミツク部品の緻密化方法
JPS63145484A (ja) * 1986-12-05 1988-06-17 住江織物株式会社 パイル織物の難燃化処理方法
JPH01502209A (ja) * 1987-01-29 1989-08-03 イービー ノールスク カーベル アーエス 防火および防腐食物用の方法および装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325034C2 (de) * 1983-07-11 1994-10-13 Gruenzweig & Hartmann Montage Verfahren zum Schützen eines Bauteils vor übermäßiger Erwärmung
US4704335A (en) * 1983-11-03 1987-11-03 Essex Group, Inc. Highly flexible silicone rubber inorganic sleeving
ES2007818A6 (es) * 1988-04-08 1989-07-01 Tejidos Telats S A Tubo aislante, en especial para proteccion termica y electrica.
US6001437A (en) * 1997-07-17 1999-12-14 Nu-Chem, Inc. Method of making high-temperature glass fiber and thermal protective structures
DE10355213A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-23 Linde Ag Rohrleitungsdurchführung
US20070251595A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Ming-Ming Chen Basalt continuous filament insulating and fire-resistant material and sleeves and methods of construction thereof
US9695962B2 (en) * 2010-08-16 2017-07-04 Federal-Mogul Powertrain Llc Fire resistant textile sleeve and methods of construction thereof and providing fire protection therewith
DE102012212205A1 (de) 2012-07-12 2014-05-15 Tyco Electronics Raychem Gmbh Behältnis für einen elektrischen oder optischen Leiter
CN110105766A (zh) * 2019-05-27 2019-08-09 广安市聚友绝缘材料有限公司 一种硅橡胶玻璃纤维陶瓷导管的制备工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1543254A (fr) * 1967-07-11 1968-10-25 Snecma Matériau souple de protection thermique
US3868346A (en) * 1971-01-18 1975-02-25 High Voltage Engineering Corp Heat resistant polymeric compositions
GB1476241A (en) * 1973-05-29 1977-06-10 Square D Co Arc-extinguishing materials
US4181157A (en) * 1978-01-03 1980-01-01 Flexfab, Inc. Fire sleeving

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256966A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 フィリップス エレクトロニクス ノース アメリカ コーポレイション セラミツク部品の緻密化方法
JPS63145484A (ja) * 1986-12-05 1988-06-17 住江織物株式会社 パイル織物の難燃化処理方法
JPH01502209A (ja) * 1987-01-29 1989-08-03 イービー ノールスク カーベル アーエス 防火および防腐食物用の方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0127432A3 (en) 1987-09-02
GB8413201D0 (en) 1984-06-27
GB2140325A (en) 1984-11-28
EP0127432A2 (en) 1984-12-05
GB2140325B (en) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605045A (ja) 基材保護用物品
CA2337218C (en) Thermally-conductive, electrically non-conductive heat transfer material and articles made thereof
CA1039905A (en) Thermochromic paint for use on plastic substrates
CA1332654C (en) Inorganic intumescent fire protective coatings
US4806416A (en) Insulating coating
WO2004024833B1 (en) Flexible, insulative fire protective coatings and coated materials
ATE422565T1 (de) Zusammensetzung einer wärmedämmschicht mit niedriger temperaturleitfähigkeit, gegenstand aus superlegierung mit keramischem überschutz solcher zusammensetzung und verfahren zu dessen herstellung
JPS58194762A (ja) 光通信ガラスフアイバ用被覆材
US5807507A (en) Self-fusing conductive silicone rubber composition
US4369279A (en) Low-temperature curing polysiloxane coating composition with fluorocarbon
AU674089B2 (en) Heat blocking materials and methods
EP0384995B1 (en) Flexible tubing with an outer layer containing metal particles
US3566009A (en) Fire-resistant electrical cables
AU762469B2 (en) Anti-corrosion coating and tape for electronic cable
JPH05214305A (ja) 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ
US3161533A (en) Pressure-sensitive adhesive tape for use at low and high temperatures
JP2866435B2 (ja) 炭化けい素被覆膜の製造方法
CN110564313B (zh) 一种减缓绝缘胶带老化的方法
JPH0624800B2 (ja) 粘着性シリコーンゴム構造体
GB2139227A (en) Fabric member
JP3287868B2 (ja) 耐火ケーブル
JP2003347017A (ja) 被覆ヒーター線及び電熱ヒーター
JPH04359815A (ja) 耐火心線及び耐火ケーブルの製造方法
JPH11203953A (ja) 耐火電線
JP2892340B1 (ja) 防火シート