JPS6050433A - 自動化学分析装置における分注・撹拌装置 - Google Patents

自動化学分析装置における分注・撹拌装置

Info

Publication number
JPS6050433A
JPS6050433A JP58157748A JP15774883A JPS6050433A JP S6050433 A JPS6050433 A JP S6050433A JP 58157748 A JP58157748 A JP 58157748A JP 15774883 A JP15774883 A JP 15774883A JP S6050433 A JPS6050433 A JP S6050433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
stirring
nozzle
reaction tube
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58157748A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Tokunaga
徳永 博光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58157748A priority Critical patent/JPS6050433A/ja
Publication of JPS6050433A publication Critical patent/JPS6050433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7176Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pumps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は生化学自動分析装置等に具備され、反応管内に
試薬を分注し攪拌する分注・攪拌装置に関するものであ
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の生化学nm分析装置における試薬分注及び攪拌方
法としては、反応管内の検体試料に対して、反応管上部
よシノズルを介して試薬を吐出し、この吐出圧力によル
攪拌混合させる、いわゆる試薬ジェット法、または、試
薬を吐出した後、別に設けられた攪拌子によシ攪拌混合
させる方法が一般的である。
しかしながら、前記試薬ジェット法は、反応管内におい
て、試薬が飛び散シ、気泡が発生し、攪拌不十分による
測光への悪影響の問題が生じていた。また、前記攪拌子
を別に設ける方法は、ノズルと攪拌子が分かれているの
で装置が複雑になる、さらには、試薬を吐出した後に攪
拌するので時間的な損失が生じるとともに、攪拌子のコ
ンタミネーション等の問題が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明は前記事情に鑑みて成されたもので、試薬の攪拌
混合を短時間で行ない得るとともに、攪拌の際に、気泡
等が生じることなく、さらには、攪拌子のコンタミネー
ションを抑えられるところの分注・攪拌装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するだめの本発明の概要は、ポンプによ
って送シ込まれる試薬を、検体試料の入った反応管内に
分注し、該検体試料と前記試薬とを攪拌する分注・(k
拌装置において、先端に複数1の吐出口が設けられ、該
兜出口よシ前記ボシプによって送り込まれる試薬を前記
反応管内に分注す5るとともに、回転可能に支持される
撹拌子兼用試薬ノズルと、該撹拌子兼用試薬ノズルを回
転させる回転駆動手段とを具備することを特徴とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
試薬ノズル(以下、単に「攪拌ノズル」と略称うる)で
オシ、図示し7ない支持台により回転可能に支えられて
いると共に、歯車4が取シ付けられている。また、14
で示すのは、搬送管回定台であシ、一端がポンプ12に
接続された複数の搬送管2(そのうちの1本を2aで示
す)の他端が取り付けられておp1軸15を中心として
、例えば最大半回転するようになって諭る。尚、ポンプ
12は、種類の異なる試薬の入った複数の試薬瓶13、
及び図示しない洗浄水タンクにチューブ等を介して接続
されている。しかして、モータ9のシャツ。
トに軸止された駆動プーリ9aと、歯車17の同軸上に
軸止された受動プーリ5との間には、例えばベルト8が
巻架され、また、前記歯車17の同 。
軸上に軸止された駆動プーリ10と前記搬送管固定台1
4との間には、例えばベル)11が巻架され、さらに、
前記歯車17と攪拌ノズル1に取シ付けられている歯車
4とが噛合されることによって、回転駆動手段19が構
成される。
次に、攪拌ノズル1の詳細について説明する。
攪拌ノズル1の先端は、第2図に示すように、複数の吐
出ロアが設けられ、また最先端は、例えば斜めに切断さ
れかつ閉じられている。このように形成された攪拌ノズ
ル1は、第3図に示すように、支持台18によ)回転可
能に支えられるとともに、搬送管2とはOリング3を介
して接合されるようになっている。
次に、以上のように構成される攪拌ノズルの作用につい
て説明する。モータ9の回転によシ、攪拌ノズル1が回
転するとともに、搬送管回定台14が回転し、特定の試
薬(又は洗浄水)が搬送される搬送管2と前記攪拌ノズ
ル1とが0リングを介して接合されたと性、試薬瓶13
内の特定の試薬(又は洗浄水)がポンプ12を介して攪
拌ノズル1に搬送され、吐出ロアより吐出される。
ここで、前記攪拌ノズル1は、回転しつつ試薬(又は洗
浄水)を反応管6の底部で吐出するので、攪拌効率が向
上し、短時間で試薬と反応管6内の試料との攪拌を行う
ことができるとともに、従来の試薬ジェット法と比べ、
気泡の発生、試薬の飛び散シ、コンタミネーションが抑
えられる。
反応管6における分注・攪拌が終了すると、図示しない
次の反応管が間欠移動し、前述のような分注・攪拌が行
なわれる。
尚、本発明は前記実施例によって限定されるものではな
く、本発明の要旨の範囲内で適宜に変形実施が可能であ
るのはいうまでもない、。
例えは、第1図の搬送g内定台14が、回転動とともに
、上下動するようにすれrJ、O’!Jングを介した搬
送管2と撹拌ノズル1との接合がよシ確実となる。
1党拌ノズルlの先端Qま、第4図に示すように、フィ
ン16を設けると、攪拌効率がさらに向上するし、また
、第5図のように円筒状の吐出ロアとしても同様の効果
を奏することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、撹拌子兼用試薬ノズルが
回転しつつ反応管底部で試薬を吐出するので、撹拌効果
が向上し、攪拌が短時間で行ない得るとともに、試薬の
飛び散り1気泡の発生、攪拌子のコンタミネーションを
抑えることができ、また、攪拌子とノズルとを兼用する
ので装置の機構面での複雑さを解消できる等、優れた効
果を奏する分注・攪拌′J&置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る分注・攪拌装置を示す概略斜視図
、第2図は第1図に示す装置の撹拌子兼用試薬ノズルの
詳細を説明するための説明図、第3図11搬送管と撹拌
子兼用試薬ノズルとの接合を説、明するための説明図、
第4図及び第5図は第2図に示す撹拌子兼用に薬ノズル
の変形例を示す説明図である。 1・・・撹拌子兼用試薬ノズル(攪拌ノズル)、2・・
・搬送管、6・・・反応管、7・・・吐出口、12・・
・ポンプ、19・・・回転駆動手段。 代理人弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第 2 図 第 3 図 ? 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポンプによって送ル込まれる試薬を、検体試料の入った
    反応管内に分注し、該検体試料と前記試薬とを攪拌する
    分注・攪拌装置において、先端に複数の吐出口が設けら
    れ、該吐出口よシ前記ポンプによって送シ込まれる試薬
    を前記反応管内に分注するとともに、回転可能に支持さ
    れる攪拌子兼用試薬ノズルと、該攪拌子兼用試薬ノズル
    を回転させる回転駆動手段とを具備することを特徴とす
    る分注・攪拌装置。
JP58157748A 1983-08-31 1983-08-31 自動化学分析装置における分注・撹拌装置 Pending JPS6050433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157748A JPS6050433A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動化学分析装置における分注・撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157748A JPS6050433A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動化学分析装置における分注・撹拌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050433A true JPS6050433A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15656483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157748A Pending JPS6050433A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動化学分析装置における分注・撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050433A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233711A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Kdk Corp 試料液等の攪拌装置
JP2002228670A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Arkray Inc 微量液の供給方法、供給装置および混合装置
JP2009533664A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ダイアシス ダイアグノスティック システムズ ゲーエムベーハー 配量および混合方法
WO2010021654A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Biomerieux, Inc. Mixing pipette
JP2010164421A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2016503171A (ja) * 2013-01-04 2016-02-01 イミュノダイアグノスティック システムズ フランス 分析装置のための分析ユニット
JP2016070864A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 東ソー株式会社 液体吐出ノズル

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233711A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Kdk Corp 試料液等の攪拌装置
JP2002228670A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Arkray Inc 微量液の供給方法、供給装置および混合装置
JP4613283B2 (ja) * 2001-02-02 2011-01-12 アークレイ株式会社 微量液の供給装置および混合装置
JP2009533664A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ダイアシス ダイアグノスティック システムズ ゲーエムベーハー 配量および混合方法
WO2010021654A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Biomerieux, Inc. Mixing pipette
JP2010164421A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Toshiba Corp 自動分析装置
JP2016503171A (ja) * 2013-01-04 2016-02-01 イミュノダイアグノスティック システムズ フランス 分析装置のための分析ユニット
JP2016070864A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 東ソー株式会社 液体吐出ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5736100A (en) Chemical analyzer non-invasive stirrer
US7955557B2 (en) Automatic analyzer
US6197255B1 (en) Chemical analyzing apparatus
EP1460430B1 (en) Automatic analyzer
JPH01500217A (ja) 改良臨床分析方法およびシステム
JPS6050433A (ja) 自動化学分析装置における分注・撹拌装置
CN108700610A (zh) 自动分析装置及清洗方法
EP0144134B1 (en) Method for the dilution of liquid samples
JPS6366466A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
JP3418329B2 (ja) 試料分注方法及び自動分析装置
JPH06194371A (ja) 分析ユニット内の反応混合液の非接触的自動混合方法および装置
CN217512192U (zh) 一种改善点胶过程中胶水沉淀的装置及点胶机
JPH05116734A (ja) スクリユーコンベア装置
JP3230809B2 (ja) 化学分析方法
JPH0634641A (ja) アナライザ
JPH06186235A (ja) 撹拌装置
CN216260436U (zh) 一种溶液稀释用搅拌装置
CN219682397U (zh) 一种带有浓度检测的配料搅拌桶
JP5217332B2 (ja) 自動分析装置
JPH04166768A (ja) 自動分析装置における撹拌装置
JPS63118665A (ja) 自動化学分析装置のサンプル希釈方法
JPH0639266A (ja) 液体攪拌方法及びその装置
JP4393832B2 (ja) 混合液攪拌装置
JPS62294970A (ja) 反応管の攪拌装置
JPS60187863A (ja) 自動連続希釈装置