JPS6050337A - 電気温水容器及びその製造方法 - Google Patents

電気温水容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6050337A
JPS6050337A JP58159769A JP15976983A JPS6050337A JP S6050337 A JPS6050337 A JP S6050337A JP 58159769 A JP58159769 A JP 58159769A JP 15976983 A JP15976983 A JP 15976983A JP S6050337 A JPS6050337 A JP S6050337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
container
groove
water
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58159769A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyasu Kimura
木村 清保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAI DENKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KAWAI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAI DENKI SEISAKUSHO KK filed Critical KAWAI DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP58159769A priority Critical patent/JPS6050337A/ja
Publication of JPS6050337A publication Critical patent/JPS6050337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/18Water-storage heaters
    • F24H1/185Water-storage heaters using electric energy supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は容器内に貯えられた水を加熱して湯を沸かす
ようにしている電気温水容器及びその製造方法に関する
ものである。
従来の電気温水容器にあって、容器の外面にノくンド状
のヒータを巻付けたものは、ヒータから発する熱の全て
が容器内の水に伝わらずその一部が空気中に発散してし
まう為、熱効率が悪い欠点があった。これを解決するた
めに例えば円板型の大きなヒータを支柱を介して容器の
内部に取り41けた構造のもの、いわゆる水中加熱式の
構造のものも提案されているが、そのようなものにあっ
ては、容器内に大きなヒータが存在する為、容器を洗お
うとする場合、例えばそのヒータの下面あるいは容器底
板の上面が非常に洗いすらいという欠点がある。又上記
のような構造のものはそれを製造する場合、ヒータを防
水構造にせねばならぬ為、その構造が非常に複雑化し九
り、あるいは容器に対する取イ↑けが極めてむずかしく
なる欠点がある。
史に又上記のような構造のものは、空焚防止用のサーモ
スタットを付設する場合、そのサーモスタットをヒータ
近くの水中に取付けようとすればそのサーモスタットの
防水にも考慮を払わねばならず、取付構造が複雑化する
欠点もある。このサーモスタットを容器の外部に取り付
ければサーモスタットによるヒータの過熱の検知が遅れ
てヒータを破損したりする欠点がある。
そこで本発明は、上述の欠点を除くようにしたもので、
水中加熱式と同様に極めて熱効率良く水を加熱でき、し
かもサーモスタットの取υ付けあるいは容器内の洗浄が
極めて楽で、更に製造も極めて容易に行ない得るように
した電気温水容器及びその製造方法を提供しようとする
ものである。
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
第1図乃至第5図において、1杖電気湯沸器を示し、通
常電気ポットと称されるものである。この湯沸器1にお
いて、2は外ケース、3は温水容器て、支持片4によっ
てケース2に取付けられている。上記の温水容器3はス
テンレス、アルミ、銅等の金属材料を用いて形成される
。尚5,6は上記容器3を形成する壁体の内、底壁、側
壁を夫々示す。7は周知の出湯管で、容器3内に貯えら
れている泥水を注ぎ出す為のものである。8は底壁5に
取付けられた加熱用のヒータで、シーズヒータが用いで
ある(パイフヒータを用いてもよい)。
このヒータ8は周知の如くアルミ、銅、ステンレス等で
形成された筒体9の内部にマグネシア等の絶縁体10と
ニクロム線おるいは鉄クロム線などの電熱線Uを収めて
形成されている。又このヒータ8の外形形状は第3図に
示される如く環状に形成されておシ、両端は曲げ上げて
立上部校としである。そしてその立上部認の先端に周知
の接続端子13が備えられている。次に上記底a!5に
対するヒータ8の取付部の構造について説明する。訪は
凹陥部で、底壁5の一部を容器3の内部空間に向けて凹
陥させる事によって形成されており、その内側にはヒー
タ8を存置させる為の環状の凹溝16が容器3の外方に
向けて開口するように形成されている。17は凹溝16
の溝壁を示し、図示される如く凹溝16の開口部袷を狭
ばめる事によって、その溝壁17をヒータ8における筒
体9の外周面に密着させておる。次に20は空焚防止用
のサーモスタンドで、固定具21を用いてヒータ8の近
く、に取シ付けられている。上記固定具21において、
ηはスタッドボルトで、底壁5にti’!定されている
。23Fi押えばね板で、その元部23aけワシャ必、
ナツト6を用いてボルトηに固定されており、先端部2
3bはサーモスタッ)20を底壁5に向けて圧接させて
いる1、 次に上記温水容器3の製造手順について説明する。先ず
周知の成形装置例えばプレス装置を用いて容器3を成形
する。この場合底壁5の一部は第を図に示される様な形
状に成形する。即ち容器3の内部空間に突出する凹陥部
15を形成する。又この場合凹陥部15の内側に形成さ
れる凹溝16は、第弘図に示される様に、底部の溝壁1
7 Bがヒータ8の筒体9の外面形状と対応する凹状と
なるように形成し、又側方の1壁17 b 、 17 
bは相互に平行状態で対向する補圧する。更に又凹溝1
6の両横にあっては、容器3の外部側に向けて斜めに持
上がる持上部19 、19を形成する。
一方上記容器3とは別にヒータ8を第3図に示される様
な形状に成形する。
次に上記ヒータ8を上記凹溝16内に容H3の外部から
嵌め込む。吹に第5図に示される如く一対の成形型ア、
29の内その一方に形成された四部額に上記凹陥部L5
を嵌め込む。そして第5図に示される様に成形型列、2
gを相対的に近接移轡ハさせ、凹溝16の開口部用にお
ける溝壁17b’ 、t7b’が相互に近接するように
凹溝16の溝壁17に対して塑性変形を加える。この場
合、凹溝160画横両横斜めに持上がる持上部19が存
在する為、上記のように成形型あ、29を相対的に近接
移動させると、成形型筒によって押される凹溝16の先
端部16′、16′ は、」―肥料めの持上部19が抵
抗片どなって、必ず相互に近接する方向即ち第5図に矢
印で示される方向に移動する。従って凹溝16の溝壁1
7 b 、 17 bは、」−記の様な先端部16’、
16’ の移動によってm次ヒータ8における筒体9の
外周面に巻付けられる様に覆い被さって行く。又上記の
場合IN壁17 Bは成形型Zの四部30によって保持
されている為、溝壁17aが外方向に広がってしまうよ
うな事もない。その結果、第5図に示される様に成形型
3.29を締め上げた時には、凹溝16の溝壁17は底
部の溝壁17 aも側部の溝壁17 bもいずれもヒー
タ8における筒体9の外表面にぴったりと密着する。又
上記持上部19は上記のような成形によって平坦面と化
し、底壁5の外表面は図示される様に平坦面となる。
尚前記凹溝16の深さは、上述のようにヒータ8の組付
けを行なった場合そのヒータ8が凹溝16内に完全に埋
没するようヒータ8の太さ寸法に応じて適宜穴められる
。又上記のようなヒータ8の組付は完了後における開口
部用の幅寸法はこれがOとなるようにしても良い。
上記のように製造された温水容器3はケース2内に周知
の如く組み込まれ、又ヒータ8における端子13及びサ
ーモスタフ)20の結線が周知の如く行なわれて電気湯
沸器1となる。
上記のように!lI!1!造された電気湯沸器1におい
ては、湯を沸かしたい場合、容器3内に水を入れると共
に周知の如くシーズヒータ8に通電する。即ち接続端チ
ロから電熱線Hに通電する。すると電熱線11は発熱し
、その熱は周知の如く絶縁体10を通して筒体9に伝え
られる。筒体9に伝えられた熱は、その筒体9の外表面
のほとんど全周を取り囲んでいる溝壁νに伝わる。溝壁
17に伝わった熱はその周囲に存在する水に伝わる。そ
の結果水は昇清1されて湯となる。
上記のように水を昇温させようとする場合においてたま
たま容器3内に水がなく、ヒータ8が空焚き状態となっ
てその温度が異常に上昇しかけた時には、第2図に示さ
れる如くそのヒータ8のすぐ近くにサーモスタフ)20
が備えられている為、そのサーモスタットfflによっ
て上記ヒータ8の異常温度上昇が素速く感知され、周知
の如くサーモスタット20が作動してヒータ8への通電
を停止する。
その結果、ヒータ8の電熱@11が過熱によって断線し
たシ、あるいは容器3の底壁5が過熱によって傷んだシ
する事が未然に防止される。尚上記構成のものにあって
は必要に応じて温度ヒユーズを上記サーモスタット加と
同様の場所に数句けてもよい。
次に本願の異なる実施例を示す第6図について説明する
。この図はヒータ8eを容器3eの側壁eeにおいて底
部近くの部分に取付けた例を示すものである。このよう
な場所へのヒータ8eの取付けも前記の場合と同様の手
順で行なう事ができる。又サーモスタットあるいは温度
ヒユーズなどは想像線で示される様な位置に取り付けれ
ば良い。
なお、機能上前図のものと同−又は均等構成と考オーら
れる部分には、前回と同一の符号にアルファベットのe
を付して重複する説明を省略した。
以上のようにこの発明にあっては、 (イ)潟を沸かしたい場合、容器3に水を貯えその水を
ヒ〜り8でJ7濡させて湯にすることができる特長があ
る。
(ロ)しかも上記ヒータ8は容器3の壁体の一部を容器
内部の空間に突出するように凹陥させてできた凹W11
6内に収めて、ヒータ8かもその外周面を包む溝壁17
に伝わる熱がそのままその溝壁17の周りの水に伝わる
ようにしてちるから、即ち、容器3の内部の水の入る空
間にヒータ8を置いたのと同様の状態にしであるから、
上記容器内の水を昇温させる場合、ヒータ8の発する熱
を熱伝導良く水に伝えることができ、熱効率を良いもの
にできる効果がある。
(ハ)更に上記の如く容器3の壁体の一部を凹陥させて
そこにヒータ8を埋設しであるから、上記の如くヒータ
8が実質的に容器3の内部にあるものであっても、空焚
防止用のサーモスタット加を付設する場合、そのサーモ
スタフ)20を容器の外面でしかもヒータ8のすぐ近く
に設けることのできる特長がある。このことはサーモス
タットの付設の構造が容量3の外面であることからして
簡易なもので足シる(防水措置は全く不要J効果があり
、その上、そのように簡易に取り伺りだものであっても
、空焚時にはヒータ8の温度上昇を、そこの外面側にあ
るサーモスタット加に迅速に感知させることができて、
容器3やヒー タ8の過熱による破損を防止し得る効果
がある。
に)更にその上、上記の如くヒータ8が容器3内にある
ものでも、容器3内を洗浄する場合には、容器3の壁体
5の一部がヒータ8に対応する大きさでちょっと内側に
膨らんでいるのみであるから(容器の内側に大きく突出
して洗浄作業の妨けになるようなものがないから)、洗
浄が容易で短時間できれいにすることのできる効果もあ
る。
(ホ)その上本発明は上記のような数々の効果を有す構
造の温水容器であっても、その製造の場合には、容器3
の一部を凹陥させて予め凹1fi16を形成しその溝1
6にヒータ8を没入させるものであるから、容器3内に
容易にヒータ8を入れることのできる製造作梨上の効果
もある。
(へ)しかも上記四WItle内に入れたヒータ8の飛
び出し防止装置をする炉・合、凹rlI116の開口部
用における溝壁11b’、17W相互のB@を狭めるだ
けであるから、その作業も極めて簡易に行ない得る効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は電%湯沸器
の一部破断部分図、第2図は渇水容器の縦断面部分図、
第3図はヒータの斜視図、第グ図及び第5図は容器に対
するヒータの組付け途中の状態を示す図、第6図は異な
る実施例を示す容器の一部破断部分図。 3・・・容器、5・・・底壁、15・・・凹陥部、16
・・・凹溝、17・・・III壁、8・・・ヒータ、加
・・・サーモスタット。 第 1 図 第う図 t? 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に水を容れ得るようにしである中空の容器に
    ヒータが付設されている電気濁水容器において、上記容
    器に対するヒータの付設の構造は、上記容器の壁体の一
    部を容器内部の空間に突出するよう凹陥させて形成され
    た凹溝内に上記ヒータを埋没させてあシ、しかもその埋
    没状態にあっては、上記ヒータの外周面が上記凹溝の溝
    壁によって包まれるように上記1!I溝の開口部の溝壁
    相互の間隔を狭めであることを特徴とする電気温水容器
  2. (2)内部に水を容れ得るようにしである中空の容器に
    おいて、該容器における壁体の一部を容器の内部に向は
    凹陥させて容器の外部に開口する凹溝を形成し、上記凹
    溝には容器の外部からヒータを没入させ、然る後、上記
    凹溝の開口部における溝壁相互の間隔を狭めて、凹溝の
    溝壁がヒータの外周面を包むようにすることを特徴とす
    る電気温水容器の製造方法。
JP58159769A 1983-08-31 1983-08-31 電気温水容器及びその製造方法 Pending JPS6050337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159769A JPS6050337A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 電気温水容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159769A JPS6050337A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 電気温水容器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050337A true JPS6050337A (ja) 1985-03-20

Family

ID=15700861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159769A Pending JPS6050337A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 電気温水容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050337A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103499A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 タイガー魔法瓶株式会社 電気ケトル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103499A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 タイガー魔法瓶株式会社 電気ケトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2205101A1 (en) Electric kettle with metal heater plate
US3678246A (en) Liquid heating vessel
CA2195720C (en) Electrical element for heating plates, in particular for kettles
JPH03193011A (ja) 調理済み食品の加熱装置
JPS6050337A (ja) 電気温水容器及びその製造方法
JPS58187740A (ja) 電気加熱要素組立体
US1451880A (en) Electric heating appliance
JPH0373997B2 (ja)
KR100761865B1 (ko) 온수기의 히터장치
US2826670A (en) Electrically heated liquid receptacles
JPS631845B2 (ja)
JPS6040188Y2 (ja) 電気ポツト
GB2052227A (en) Improvements in Electric Immersion Heaters
JPS608806Y2 (ja) 水中マイカヒ−タ−
JPH10309935A (ja) 自動車用電気式温水循環装置
JPH0233086Y2 (ja)
GB2042857A (en) Immersion heater assemblies for electric kettles
JPS5937145Y2 (ja) 電気保温ポット
KR102255770B1 (ko) 수중 히터의 과열방지장치
JPH0419404Y2 (ja)
JPS6142499Y2 (ja)
JPH0317123Y2 (ja)
JPS6115361Y2 (ja)
JPS6329458Y2 (ja)
JPS6319069B2 (ja)