JPS60501208A - ナフタレンアミノアルキレンエ−テルおよびチオエ−テルならびにそれらの薬剤としての使用 - Google Patents

ナフタレンアミノアルキレンエ−テルおよびチオエ−テルならびにそれらの薬剤としての使用

Info

Publication number
JPS60501208A
JPS60501208A JP59501881A JP50188184A JPS60501208A JP S60501208 A JPS60501208 A JP S60501208A JP 59501881 A JP59501881 A JP 59501881A JP 50188184 A JP50188184 A JP 50188184A JP S60501208 A JPS60501208 A JP S60501208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
lower alkyl
membered
pharmaceutically acceptable
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501881A
Other languages
English (en)
Inventor
キヤムベル ヘンリー フラツド
クーラ ドナルド アーネスト
スタート ウイリアム ライオン
Original Assignee
ロウラ− インタ−ナシヨナル(オ−バ−シ−ズ) インコ−ポレ−テツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロウラ− インタ−ナシヨナル(オ−バ−シ−ズ) インコ−ポレ−テツド filed Critical ロウラ− インタ−ナシヨナル(オ−バ−シ−ズ) インコ−ポレ−テツド
Publication of JPS60501208A publication Critical patent/JPS60501208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 ナフタレンアミノアルキレノニーデル およびチオエーテルならびにそれら の薬剤としての使用 本出願は、/9g3年ヶ月、27日出願の米国特許出願第1tど!;’ 、 g /ll−号の部分継続出願である。
本発明は、二環式ナツタレノ環系の一方の環上のエーテルまたはチオエーテル置 換基と能力の環上の環外窒素置換基とを特徴とする7群のナフタレン化合物なら びにヒトおよび池の動物に於ける胃腸障害を含む生理的障害の治療方法に関する 。
報告されている研究開発 胃腸の過酸分泌、胃および腸のαJ瘍、胃炎はT業化社会の・般成人に見られる 主な胃腸障害である。、これら胃腸障害の伝統的な治療には、過剰の胃酸を中耳 11するための制酸剤の投与およびすべての胃分泌の生成を一般的に抑制する分 泌抑制薬(antisecretory drugs )の投与が含まれる。
最近数年間に、消化性潰瘍のような胃腸障害の治療は、胃酸の生成を選択的に阻 止する分泌抑制薬の使用を含むように変化した。これらの分泌抑制薬は、ヒスタ ミンの作用を阻害することにより、胃酸の生成の原因となる身体の生理的経路を 妨害するものと信じられている。ヒスタミン生成は、ストレス、アレルギー反応 などを含む数多くの刺激によって体内で誘起され、胃分泌を増大し、血管を拡張 し、平滑筋組織を刺激するように作用する。
ヒスタミンは、体内のヒスタミン受容体との相互作用によって機能すると考えら れている。アシュおよびシルト(Ash and 5child ) (Br1 t、J、 Pharmacol、 Chemother。
/966.27.!27)ならびにブラック(Black )ら〔ネーチャー( Nature )+ /り72,23乙、3g、t〕はこれらの受容体を2群、 すなわち可愛容体とH2受容体に細分することを提案している。H工費容体は、 ヒスタミンの気管支および胃腸平滑筋刺激作用に関与する。
この作用を遮断する薬品は1抗ヒスタミン剤1(例えばメピラミン)と呼ばれる 。
ブラック(Black )ら(上記)は、H工費容体以外のヒスタミン受容体に 於て作用する物質群をH2受容体と称した。H2受容体に於けるヒスタミンの作 用の遮断は、胃酸分泌および心搏数に対するヒスタミンの刺激作用を選択的に遮 断する。ブリムアミド(Burimamide ) ハヒトに於ける胃分泌を抑 制する最初の臨床的に有効なH2受溶体拮抗質であったが、プリムアミド(Bu rimamide )の経口吸収性は良くない。その後の研究で、副作用のため に臨床的使用が制限されている経口的に活性なメチアミド(Metiamide  )および抗潰瘍薬(anti−ulcer drug)として上布されたシメ チジン(Cimetidine )が開発すれた。多数の複素環式化合物群、例 えば米国特許3 蒲B860−501208 (4)第t、10≠、3g1号、 第≠、λ79.ど/り号。
第≠、323,366号、英国公告特許出願GB、2067り♂7A号(これら の特許の記載は参照文としf本明細書に含まれるものとする)に記載されている 化合物群がH2受容体拮抗質として報告されている。
胃潰瘍のもう1つの予防および治療方法は、胃酸を中和もしないし胃酸の分泌の 抑制もしない薬品の使用からなる。これらの薬品は、正常体分泌を減少させるの ではなく、身体の正常な防衛機構を増強する働きのある抗潰瘍化合物群であり、 ”細胞保護(cytoprotective ) ”剤と呼ばれる。かかる細胞 保護剤は、lっのまたは2つ以上の機構によって胃腸系の粘膜内層(mucos allining)を強化する作用があシ、それによって強い胃酸の作用によっ て生じ得る損傷を防止すると提案されている。この分野の多数の研究者は、グロ スタグランノンが細胞保護機構に関与するとしている。ロパート(Robert  ) * アンドン(Andre ) r ”グロスタグランジンおよび消化器 病(Prostaglandins and Digestive(Raven  Press ) h N、 Y、 /りgO)〕およびロパート(Rober t ) ラ、”ラットに於けるプロスタグランジンによる細胞保護(Cytop rotection by prostaglandin二二1色ひとりLχ− )、77、≠33−≠1l−3CI97り)〕中の細胞保護の議論を参照された い。これらの文献の記載は参照文として本明細書に含まれ西ものとする。プロス タグランジン以外の細胞保護活性を示す薬品には、浮腫や拡張期高血圧症や低カ リウム血症などの好ましくない副作用を示すといわれているカルペノキソロンナ トリウムおよび米国特許第&、32/、372号に記載されているチアゾール− !−イルーカルΔモイルカルぎン酸、エステルおよびイミドが含まれる。
本発明の化合物は、分泌抑制活性、H2受容体拮抗質活性、抗潰瘍活性および細 胞保護活性を示すナフタレンエーテルおよびチオエーテルからなる。
発明の要約 本発明は、式■ 1 (上記一般式I中、 aはOまたは/または)であシ、 dはOまたは/であシ、 N502NH2 Zは−NHR4または−C−Nl−12または一〇Nであシ、R6 R工は−NR2R3または−C−NR2R3であシ、R2およびR3は、おのお のが独立に、Hまたはアルキルであるか、あるいはそれらが結合している窒素原 子と共に両者が、7個〜3個の追加のNまたは0またはSのペテロ原子を含むこ とができるj員または6員または7員環を形成し、 −C−NH−R5,−C−NH−R5、−C−S−R5゜からなる群から選ばれ 、 R5はHまたは低級アルキルであシ、 RはHまたは低級アルキルであるが、あるいはR6はR2と共にエチレンまたは グロピレンであシがっそれらが結合している窒素原子と共にj員または6員環を 形成し、 R7は水素または低級アルキルまたは低級アルケールまたはアリールまたはアル 低級アルキノ?またはヒドロキシ低級アルギルまたはアルキルアミアルキルまた は低級アルコキン低級アルキルまたはアリールオキシアルギルまたはアロイル」 キンアルギルまタハアルアルキルオキ/アルキルまたはアミノアルキルまたはア ルキルアミノアルキルまたはノアルキルアぼノアルキルまたはヒドロキシまたは アルコキ/またはアルギルチオまたは・・ロケ9ンまたはNR8R0であり、 R8け水素または低級アルキルまたは低級アルケニル市たはアル低級アルギルで あり、 Rloは水素または低級アルギルまたはアリールまたはアル低級アルキルまたは 低級゛γアルキンまたはへテロ71J−ルまたは単環式ヘテロアリールアルキ0 ・てあり、R1□は低級アルキルまたはアリールであシ、R12は水素または低 級アルギルま/こば/クロ低級アルギルまたはアリールまたはアル低級アルキル であり、R13はハロまたはアミノまたはニトロまたはファンまたはヒドロキシ または低級アルキルまたは低級アルコギ/T、りu、低級アルカノイルまたはシ クロ低級アルキルまたはモノ低級アルギルアミノまたはノ低級アルキルアミノマ タu 低級アルカノイルアミノまたはハロ低級アルキルマタハアリールまだはノ ルカフ0トまたは低級アルフキ/カルぎニルまたはカル日?キ/または低級アル キルチオまたは低級アルキルスルホニルまたはスルファモイルまだハ低級アルキ ルスルファモイルであり、R工。はSO2牢たはSOまたはSまたはC−Oであ る)に従う7群の化合物またはそねらの薬剤学的に受容できる塩に関する。
式1の範囲内の化合物は、哺乳動物に於て、分泌抑制活性、ヒスタミンH2受容 体拮抗質活性、抗潰瘍活性、細胞保護活性を含む生理的活性を示す。
本発明は、式1の定義内の化合物の有効量を患者に投与することからなる、ヒト および池の動物に於りる胃腸過酸および潰瘍原性障害の治療および予防方法にも 関する。
発明の詳細な説明 本発明による好ましい化合物群は式II 、III 、IVて示さ1 1 上記式■または■中、 aは0または/または!であり、 dは0または/であわ、 eは!または3またはグであり、 Xは酸素または硫黄であり、 N502NH2 1 2は−NHR,または一〇−NH2であり、R1は−NR2R3であり、 R2,R3,R4,R5は一トで定義した通りである。
1 上記式■中、 dは0または/であり、 eは!または3またはグであり、 Rは−NR2R3であり、 R2,R3,R,、R5は上記定義の通りである。
式Iの範囲内の最も好ましい化合物群はXが酸素であり、 Zが−NHRまたは−C−NH2である式Iの化合物から々る。
好ましい化合物亜群は eが3であり、 Xが酸素である 式■によって示される。
もう7つの好ましい化合物亜群は Xが硫黄である 式■によって示される。
からなる群から選ばれる。
最も好ましい化合物群は式■ NH2 (上記式■中 dは0または/であり、 eは!または3またはグであり、 Xは酸素または硫黄であり、 Rは−NR2R3であり、 R2およびR3は、それらが結合している窒素と共に、7個〜3個の追加のNま たはOまたばSのへテロ原子を含み得るj員または6員または7員環を形成する )またはその薬剤学的に受容できる塩 で示される。
式Vに従う特に興味ある化合物群は、R工がN−ピにリノルまたはN−ピロリノ ニルまたはN−モルホリニルまたはN−アゼピニルである化合物からなる。
式1〜式Vの化合物は水和物を生成することもできかつ互変異性を示すこともで きる。式1〜■はすべての水和物および互変異性体ならびにノアステレオマ−お よび光学対掌体を含むものとする。
上で使用しかつ本明細書全体を通じて使用する下記の用語は、特に断らない限り 、下記の意味を有すると理解すべきである。
“低級アルキル′とは/〜約を個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。低 級アルA・ル基の例はメチル。
エチル、n−ゾロビル、イノプロピル、ブチル、5ec−ブチル、 tert− ブチルである。
5員または6員まだは7員の複素環式環とは式−NY(ここでYば/〜乙個の炭 素原子を有するアルキレンまたはアルキリノニルであり、かつ7個〜3個のNま たばOまたはSの原子を含むことができる)の含窒素環を意味する。代表的な複 素環式基にIdピペリノル、ピロリノニル、モルホリニル、アゼピニル、ピロリ ル、イミダゾリール、ピラゾリル、チアモルホリニルが含マれる。
170イル1とはベンゾイル、キノリルのような芳香族カルデン酸のアシル誘導 体を意味する。
1ヘテロアリール1とは、環のいずれかが7個以上の窒素または酸素または硫黄 のへテロ原子を含むことができる6員単環式環あるいはり員または10員二環式 環を意味シ、フリルまたはビリノルまたはチアゾリルまたはキノリニルまたはイ ンゾリルまたはチェニルを含む。
1低級アルカノイル”トハ、アセチル、 ;7’ o 2°オニルのような低級 アルカン酸のアシル誘導体を意味する。
1アリール”トハ、フェニル、トルイル、キノリル。
ビリノルのような芳香族炭化水素基を意味し、低級アルキルまたは・・口または カルぎキシル皮たけアミンまたは低級アルキルアミノまたはアミドまたはヒドロ キシルまたはニトロまたはシアンまたは我ルホ=ルを含む7個以上の置換基で置 換されたフェニルまたはトルイルまたはキノリルまたはビリノルを含む。好まし いアリール基にはフェニルおよびトルイルが含まれる。
本発明の化合物の代表例を下の表A、B、C,Dに示す。
表 A 上式中、置換基は5位または6位または7位またはに位にあることができる。
IZ CN 1 −N(CH3)2−NH−C−NHCH3表 A (続) O ○ 表 A(続) 6 1 7 ↓ ↓ 表 8 NCN 1 −N(CH3)2 −NH−C−NHCH3−N(CH3)2 −NH−C−N HCH3■ 9 2 2 表 D 23 表 D (続) 2 表 D (続) 表 D (続) 11 表 D (続) a R。
一一園−−一一一■ −一―■−■―−1..ア、工11.11.。
本発明の化合物は、次の一般的4合戎スキームの/っに化合物にする。この転位 は、アミドを臭素とナトリウムアトキシドとによって処理した後、酸化カルシウ ムおよび水で処理することによって行うことができる。
保護基PRはメチルまたはベンツルまたはN−7タルイミドアルキルでよい。N −フタルイミドアルキル以外の保護基を選ぶならば、保護基は技術上公知の方法 で除去すれる。N−フタルイミドアルキルが保護基である場合には、保護基を■ に先行する合成中間体上に残し、次の反応工程のように用いることができる。
このフェノール系保護基を、次に開裂して式■の中間出発物質は/−またはノー または3−または≠−カルボン酸またはそのエステルでもよく、この場合には、 スキームHに示すように所望のアミンを縮合さセることによってアミドへ転化さ せ7に後還元することができる。
式■からのニーフル結合の生成は、このフェノニル系化合物を、ナトリウムメト ギノド丁たはカリウムt−ブトキンドまたは炭酸カリウムのような塩基の)γ在 丁で保護N−グロピルブoミドで処理することによって達成さ:32 窒素保護基は、好ましくはフタルイミドであるが、塩基に敏感でない基のような 、エーテル生成反応条件に敏感でないどんな保護基でもよい。
アミン化合物は保護基の除去によって得られる。例えば、7タルイミド基はヒド ラノン水化物で除去される。
式■■の化合物・\の別ルートは次の工程を含む。
(+) アミノーヒドロギゾソフタレン出発物質のa択的X−−fフル化、 (2) α−ブry−(−T−Pr−ゾD /l 7 (ここでPrはNH2へ 転化hT能であり、好ましくはクロロである)を用いるO−アルギル化、 (3) アミドのアルキルアミンへの還元、(4) 第二アミンのN−ア/ル化 、 (5) アミドの第三アミンへの還元、(6) prのアミンへの転化。
Prがクロロの場合には、ナトリウムアットで処理し元することによって転換を 行うことができる。
末 端R4基の付加は、下記スキーム■に示す基を含むR4末端基前駆物質単位 でアミンを処理することからなる。R4基の前駆物質の製造およびこれらの前駆 物質を第一アミンへカッシリングさせる反応条件は、米国特許第≠、70≠、3 に7号、第グ、、279.1?/り号。
第≠、 323 、 、、l−乙6号、第グ、3り0,70/号。
第≠、39.f、333号およびG B 、204t7113gA号。
G B 、20乙79gVA号ならびにEPO公告001/ 93;3;A 、 2号に詳しく記載されている。これらの記載は参照文として本明細書に含まれる ものとする。
、ン 讃 式Iの範囲内にありかつ化合物のフェニル部分にメチレンオキシまたはメチレン チオキシ置換基を有する化合物(d−/ )は、下記の反応順序の7つによって 製造することができる。
メチレンオキシエーテルまたはメチレンチオエーテルは、それぞれ塩基またiI i、2−チオエチルアミンの存在下に於て!−ブロモエチレンフタルイミドとメ チレンヒドロキン化合物とのカップリングによって製造される。スキーム■はメ チレンチオエーテルの生成を示t。
ニムニュ」 I R4基の付加は、スキームv中で上記したようにして行うことができる。
メチレンオキ/化合物は、式■■のようなフェニル力ルデン酸またはエステル前 駆物質の還元によって得られる。この還元は、レニウム触媒上での水素添加によ り、あるいはルイス酸の存在下に於て水素化物によシ、あるいは酸性電気分解に よって行うことができ、条件の選択によりアミン生成の前または後に行うことが できる。
メチレンヒドロキン化合物への還元をアミン生成後に行う場合には、カル日?ン 酸中間体く該酸を適当な所でそのエステルで保護して、フェノール系中間体■と 同様にして製造される。
本発明の化合物は、技術上通常の方法でその無毒な酸付加塩へ容易に転化させる ことができる。本発明の無毒な塩は、その酸成分が所期の投薬に於て薬剤学的に 受容できる塩であり、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸のような無機酸から 得られる塩、およびメタノスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、酢酸、70ロビオ ン酸、リンゴ8酸、/ユウ酸、コノ・り酸、グリコール酸、乳酸、サリチルtl !、安、@香酸、ニコチン酸、フタル酸、ステアリン酸、オレイン酸、アビエチ ン酸などのような有機酸から得られる頃を含む。
次に、本発明の化合物の製造の選択され殖実施例を示す。
実施例 / 3−アミ、′−3−(3−C3;−CI−ピロリノニルナフチルオキシ)〕プロ ピルアミノ)−/−メチル−/H−/、、2.≠−トリアゾールの製造 工i/、/−アミノ−j−メトキンナフタレン予め30℃に加温された75%エ タノール(,22)中で5−メトキノ−/−ニトロナフタレ7(320g)とパ ラジウム黒付活性炭(palladized charcoal )(0,/I )との混合物を攪拌しながら、これにヒドラノン水化物(750m/)を徐々に 添加する。ヒドラジ/の添加が終わったとき、さらに・ぞラノウム黒付活性炭( palladized charcoal ) (0,/ 、19 )を添加し 、混合物を約7時間加熱、還流させる。反応混合物をセライトを通して洲過し、 F液を真空中で蒸発させて白色固体を得、これを水とエタノールとから再結晶さ せる。
工1ff1.2.5−メトキノ−/−ピ「1リノニルプフタレノT HF (3 00ml )中の/−アミノ−3−−7トギ/ナフタレン(/709)と炭酸ナ トリウム(,2oog>との懸濁液を攪拌しながら、これに、反応温度を70℃ 未満に保ちつつ、/、グーブロモブタ7C,2)Og) ヲ滴々加える。添加終 了後、混合物を攪拌しつつ室温に戻し、/晩中還流させる。
この反応混合物を真空中で蒸発させ、残留物をエーテルと塩酸水溶液との間で分 配させる。水層に濃塩酸を添加して酸性(PH5〜乙)にする。両層を分離し、 エーテル層を塩酸水溶液で洗う。水性抽出液を合わせ、飽和炭酸水素す) IJ ウムで塩基性にし、不溶性油を生成させる。
この油を塩化メチI/ンで抽出し、この有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液 で洗い、N a 2 S O4上で乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させる。残留 油を、それ以上精製ゼずに次の工程に用いる。
工程3. j−ヒドロキシ−/−ヒロリノニルナフタレンs−iトギノー/−ピ ロリノニルナフタレン(S’0.9)を氷酢酸(/l)に溶解する。この溶液に ≠g係臭化水素酸を添加し、得られた反応混合物を3時間加熱、還流させる。反 応混合物を水および砕氷の中に注入し、溶液をPHと−7のアルカリ性にする。
この水性混合物を塩化メチレンで抽出する。この塩化メチレン抽出液を、2%水 酸化カリウム溶液で逆抽出し、塩基性層を合わせ、塩酸水溶液を加えて酸性にす る。白色沈殿が現われるまで塩酸水m液の添υ日を続ける。この水溶液を塩化メ チレンで抽出し、有機層を水で洗い、乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させて所望 の生成物を得る。
ツメチルホルムアミド(100−)中の7−ヒドロWンー/−ピロリノールナフ タレン(log)の溶液を攪拌しながら、これにカリウムt−ブトキッド(6g )を添加する。この反応混合物を攪拌しながら、これにノ乙gのN−(3−ブロ モニア′ロビル)フタルイミドを添加シ、攪拌を約、2/7一時間続行する。こ の反応混合物を僅かに塩基性の水とノエチルエーテルとの間で分配させる。両層 を分離し、水層をエーテルで抽出する。エーテル抽出液を合わせ、これをjチ水 酸化ナトリウム溶液および水で洗う。エーテル抽出液を、、5−%塩酸水溶液と 共に攪拌し、両層を分離し、エーテル層をさらに5係塩酸水溶液で抽出する。酸 性水層を合わせ、これをエーテルで洗い、強アルカリ性にし、油状沈殿を得る。
この沈殿をノエチルエーテルで抽出し、このエーテル抽出液を水および飽和塩化 ナトリウム溶液で洗い、乾燥し、真空中で蒸発さ刊て所望のエーテルを固体とし て得る。
前工程記載のようにして製造したノタルイミドナノタレン(約5oy)を無水エ タノール(約3; 00 ml )に溶解した溶液を攪拌しながら、これにgj 条ヒドラノン水化物(9,6m1)を添加する。この反応混合物を約3時間加熱 、還流し、放冷する。得られた沈殿を〃ゴ過によって除去し、無水エタノールで 洗う。P液を真空中で蒸発させ、残留物を5%塩酸水溶液と共につき砕く。この 水性懸濁液を沖過し、固体をj%塩酸で洗う。P液を3−0%水酸化ナトリウム 溶液で強アルカリ性にし、油状沈殿を得、この沈殿をノエチルエーテルで抽出す る。エーテル抽出液を飽和塩化ナトIJウム溶液で洗い、乾燥し、濾過し、F液 を真空中で蒸発させて、所望のアミンを油として得る。
工程乙 /−ンアノー3− (3−〔7−(/−ピロリジニルナフ!ルオキ/〕 クロピル −!−メチルグツイドチオ尿素 前工程で得たアミン(/C#)をインゾロAノールC3smt)に溶解し、これ を、100−のイノゾロパノール中に溶解したS、S−ツメチル−N−シアノイ ミノノチオカルぎンイミデート(7,!i’ )の溶液に、攪拌しながら、7分 間にわたって添加する。反応混合物を室温で/晩中攪拌し、真空中で蒸発させて 、所望のンアノ生成物を粘稠なコ・・り色の油として得る。
工程73−アミノ−、!;−(3−C7−(/−ピロリノニルナフタレンギ/)  ) f o eルアミノ)−/−メチルー/ H−/、、2,4t−トリアノ ール前工程で得たゾアノナフタレソ(約log)をツメチルホルムアミド(/  / Oml )に溶解した溶液を攪拌しながら、これにメチルヒドラノン(/  / mt )を添加する。
反応混合物を約グ0℃に於て、:2t時間攪拌し、真空中で蒸発させてコハク色 の油を得る。この油を、70%メタノール〜30係メタノールの範囲の塩化メチ レフ中のメタノールを溶離液として用いてノリヵグル(,290#、70−23 0メノンユ)上で分離する。主分画を集め、真空中で蒸発させて粘稠なコハク色 の油を得る。この油を無水エーテル中でつき砕き、所望の生成物を固体として生 成させ、この固体を濾過し、エーテルで洗い、乾燥する。この固体を熱アセト− トリルから再結晶し、真空1 中で・乾燥し、はぼ白色の粉末を得る。
実施例 ノ N−(3−(5−(/−ノエチルアミノメチレンナフチルオキシ)〕クロビル)  −N/−メチル−!−ニトロー/、/−ノアミノエタンの製造 工程/、/−力ルパモイル−5−メトギンナフタレン/−ンアノー5−メトキソ ナフタレン(361t−1濃硫酸(xsomt)および水(jo−)と共に水蒸 気浴上で2時間攪拌し、放冷させる。この反応混合物を砕氷と濃水酸化アンモニ ウム(,23;0.t)とのスラリー中に注入する。この混合物を塩化メチレン で抽出し、有機抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発させて、所望のアミドを固/−カ ルバモイルーj−ノトキ/ナフクレン(,2C#)を11.θ%ノエチルアミン 塩酸塩水溶液/ 00 ml中に懸濁させ、/晩中、還流下で攪拌する。反応混 合物を真空中で蒸発させ、残留物を5%塩酸水溶液と塩化メチレンとの間で分配 させる。有機層を分離し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、所望 の生成物を白色結晶性固体とTHF(30rnl)中の、水素化リチウムアルミ ニウム(3,!#)の混合物を攪拌しつ\、かつ窒素雰囲気下で穏かに沸騰状態 に保ちながら、これに、THE(100tnl ) ic 溶解シたj−メトキ シ−/ −N、N−ジエチルカルバモイルナフタレン(231を滴々添加する。
添加終了時、反応混合物を!時間穏やかに還流させる。反応混合物を放冷し、反 応混合物へ3.5−〇H20を滴々添加した後、3.5−の水酸化ナトリウム溶 液および10.j−の水を添加する。反応混合物を濾過し、固体を塩化メチレン で洗浄する。p液を蒸発させ、固体残留物を塩化メチレンとH2Oとの間で分配 させ、有機層を分離し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し 、濾過、蒸発させて所望の生成物を結晶性固体として得る。
前玉[で得た/−ジエチルアミノメチレン−5−メトキ/ナフタl/ y /  5 gを氷酢酸(/sOmt)に溶解する。
この溶液にjg%臭化水繁酸(/ i; Om! )を加え、得られた反応混合 物を3時間加熱、還流させる。反応混合物を水および砕氷中に注入し、溶液をP I−1g−タのアルカリ性にする。この水性混合物を塩化メチレンで抽出する。
塩化メチレン抽出液を2% にOH溶液で逆抽出し、塩基性層を合わせ、塩酸水 溶液を添加して酸性とし、白色沈殿が現われるまで塩酸水溶液添加を続ける。こ の水溶液を塩化メチレノで抽出し、有機層を水洗し、乾燥し、濾過し、真空中で 蒸発させて所望の生成物を油として得る。
ノエチルホルムアミド(100,t)中の/−ノエチルアミノメチレンーj−ヒ ドロキシナフタレ/(10jりの溶液にカリウムt−ブトキシド(乙、9)を添 加する。
この反応混合物を攪拌しながら、これに!乙Iのx−C3−ブロモゾロビル)フ タルイミドを添加する。この反応混合物を僅かに塩基性の水とジエチルエーテル との間で分配し、両層を分離し、水層をエーテルで洗浄する。
エーテル抽出液を合わせ、j多水酸化プトリウム溶液および水で洗浄する。この エーテル抽出液を、5′係塩酸水溶液と共に攪拌し、両層を分離し、ニーデル層 をさらにj多塩酸水溶液で抽出する。この酸性水層を合わせ、エーテルで洗い、 強アルカリ性にする。得られた油状沈殿をジエチルエーテルで抽出し、このエー テル抽出液を水および飽和塩化すl−IJウム溶液て洗い、乾燥し、真空中で蒸 発させて所望のエーテルを固体として得る。
前工程記載のようにして得たフタルイミドナフタレン(約jg)を無水エタノー ル(約s Otnt )中に溶解した溶液を攪拌しながら、これにg5%ヒドラ ノン水化物(/−)を添加する。反応混合物を約3時間加熱還流したのち、放冷 する。沈殿を濾過によって除去し、無水エタノールで洗浄する。F液を真空中で 蒸発させ、残留物をj%塩酸水溶液と共につき砕く。この水性懸濁液を濾過し、 固体を5%塩酸で洗う。F液をjOチ水酸化ナトリウム溶液で強アルカリ性にし 、得られた油状沈殿をジエチルエーテルで抽出する。このエーテル抽出液を飽和 塩化ナトリウム溶液で洗い、乾燥し、濾過し、ろ液を真空中で蒸発させて所望の アミンを油として得る。
前工程で製造した/−ノエチルアミノメチレンナフチルオキシゾロビルアミンC 3f! )を無水エタノール(30−)に溶解した溶液に/−メチルアミノ−/ −メチルチオ−2−ニトロエテン(2g)を添加する。この反応混合物を、N2 でパージしながら、約2時間加熱還流する。この混合物を放冷し、得られた固体 を濾過し、ジエチルエーテルで洗い、乾燥する。P液を真空中で蒸発させ、残留 物を熱無水エタノールに溶解する。ジエチルエーテルを添加して固体を生成させ 、この固体を濾過し、乾燥する。3つの固体を合わせ、沸騰イノゾロビルア/L −コールに溶解し、放冷後、濾過し、イノゾロビルアルコールおよびエーテルで 洗い、真空下で乾燥して、所望の生成物を白色粉末として得る。
実施例 3 水(30θ−)中の/−アミノ−j−ナフトール(796g)および70係塩酸 水溶液(,20mt )の混合物を室温で7.5時間攪拌する。反応混合物を濾 過し、F液を無水酢酸(J’−)および酢酸ナトリウム(g!!、−2,ff− の水に溶解したもの)と共に室温で3時間攪拌する。反応混合物を濾過し、固体 を水洗し、乾燥してアミド生成物を融点=/70−/72℃の固体として得る。
j−ヒドロキシ−/−メチル力ルポニルアミノプ−フタレノ(s/、sg)と/ −ブロモ−3−り1Jロノ「Jパノ(、xsO,gg)との混合物を攪拌しなが ら、これに水酸化カリウム水溶液(765gを水30mt中に溶M、)と塩化テ トラブチルアンモニウム(、r、 、3.5′、? )とを添加し、攪拌を約7 .2時間続行し、混合物へヘキサン(300,nt)を添加し、濾過し、濾過さ れた固体をヘキサノで洗浄する。この湿潤固体を水中に懸濁し、濾過し、真空中 で乾燥する。この乾燥固体をア七トンに溶解し、活性炭で処理し、セライトを通 して濾過し、P液を濃縮し、残留物をエーテルと共に攪拌する。このエーテル混 合物をE過I7、乾燥して、クロロゾロポキシ生成物を融点−/乙5−/乙乙、 3−℃の固体として7専る。
3−C3−クロ「コソロポキシ)−/−N−メチルカルぎニルアミノナフタレ7  (,27,g 、!i’ )をT I−I F (7501I+り中に溶解し た溶液を温度0℃に保ちながら、窒素下で、これに水浴で冷却したぎランTHF 溶液(0,9gM、/9gmt)を7時間にわたって滴加する。反応混合物を約 /乙時間還流した後、室温で7.2時間攪拌する。この反応’1J1−合物ビ\ 、冷水(,20mt )、次いて70係塩酸水溶液(,2,2+n/)を滴加し 、真空中で濃縮し、残留物を3−製水酸化す[・リウ入水溶液(100md)と 1(に攪拌する。
、−の水性混合物を水とL−チルとの間で分配させ、両層を分離し、−「−−7 一ル層を洗い、N a 2 S 04上で乾燥し、bコ過し、真空中で濃縮し、 残留物を一\キ→J/と共につき砕き、濾過し、乾燥して、所望の生成物を融点 ・・乙9−70℃の固体とし7て得る。
i・ルエン(3θ□ mt )中にj−(3−クロロ70ロポキ7)−/−工f −ルアミノづフタレノ(、,20,19)を溶解した浴液を攪拌しながら、これ に無水酢酸(,2θづ)を添加し、室温でノブ時間攪拌を続行する。反応混合物 を真空中で濃縮し、残留物を、室温に於て、数時間、入キサンと共につき砕く。
得られた固体を濾過し、−キナノて洗い、真空中で乾燥して、所望の生成物を融 点gグーgs℃の固体として得る。
ボランT)−IF酸溶液0.9gM、i30mt)を0℃に於て窒素下で攪拌し ながら、これにT HF (/ 00 ml )中に5−(3−クロログ0ポギ ン)−/−(N−エチル−N−メチルカルボニル)アミツナフタl/ノ(,23 ≠g)を溶解した溶液を、/7−0分間にわたって滴加する。この反応混合物を 約73一時間還流し7、室温に於て水(/ 3 ml )およびj多塩酸水溶液 (、、?乙γnl )で加水分解する。この加水分解混合物を真空中てe縮し、 残留物を水と共に攪拌し、j係水酸化プ1リウム水溶液で塩基性にし、−「−チ ルで抽出する。このエーテル抽出液を洗い、Na2SO4上で乾燥し、炉、過1 〜、濃縮し、残留物を〜・キリーンと共にに攪拌し、濾過し、p液を濃縮して、 所望の生成物を油3− (3−タロロノロポキノ)−/−ノエチルアミノナフタ レン(、,2/、 7.9 )をエタノール(,2/7m7)お」二び水(,2 ,2、t )中に溶解した酢液を攪拌しながら、これにナトリウムアットC3− 0g!!>を添加し、この混合物を、2グ時間還流した後、室温に於て6グ時間 攪拌する。
この反応混合物へ水(,2,2−)を加え1、真空中で濃縮し、残留物をエーテ ルと水との間で分配する。エーテル層を分離し、洗い、Na25o、上で乾燥し 、濾過し、P液を活性炭で処理し、濾過し、ろ液を真空中で濃縮して、所望の生 成物を油として得る。
エーテル(ll)中のLA+(3,5,!?)の懸濁液を窒素下で攪拌しながら 、これに、無水エーテル(!00..l)中に一]−記工程乙で得たアジド化合 物を督解し/こ溶液を90分にわたって滴加する。反応混合物を室温に於て約7 .2時間攪拌し、/3一時間還流する。この反応混合物へ水(3,3−、、l  )とエーテル(33ml )との混合物、10%水酸化ナトリウム水溶液(// −、、t )、水(、,20ml )を添加し、この混合物をエーテルで抽出し 、ニーデル抽出液を洗い、Na So上で乾燥し、濾過し、E液を真空中で濃4 縮して、所望の生成物を油として得、この油をそれ以」−処理せずに次の工程に 使用する。
S、S−ツメチル−N−/アノアミツノチオカルがンイミデート(jとjp)を !−プロノぐノール(S;’o、z)に溶解した溶液を濾過し、これに、j−( 3−アミノfl′Jポキノ)−/−ノエチルアミノナフタレン(io、’yg) を2−プロパツール(33ml)中に溶解した溶液を添加し、この混合物を室温 で70時間、73℃で2時間攪拌したのち、室温で約/、2時間攪拌する。得ら れた沈殿を濾過し、乾燥し、アセトン/ニーチットから再結晶して、所望の生成 物を融点−100−10/℃の固体として得る。
上記反応を利用し、適当な出発物質を用いて下記の化合物が製造される。
3−アミノ−3−−(3−〔7−(/−〕−〕■−チルアミノナフチルオギノ〕 プロピルアミン)−/−メチル−/ H−7,,2,ll −+・リアゾーハ・ ;融点−/793−−.20.2℃03−アミノ−≠−(3−〔、!;〜(/− ノエチルアミノナフチルオギノ)〕ゾゾロビルアミノ −/、、2.3−−チア ノアゾール−/−Aキ/ド:融点/9乙−797℃。
本発明の化合物がヒトに於ける活性と相関させ得る薬理学的反応を示す能力を示 すために、種々の動物実験を行うことができる。これらの試験には、式1の化合 物の胃分泌に及ぼす影響、そのH2拮抗質活性、細胞保護活性のような因子が含 まれる。
7つのかかる試験は胃分泌試験である。この試験は次のようにして行われる。7 エイ(5hay )ラットを弘−g時間絶食させ、水は任意に与える。このラッ トをランダムに選び、70匹ずつの群に分ける。これらのラノトを、幽門括約筋 の所で胃を結紮した直後に被験化合物まだはビヒクルで十二指腸内処理した。薬 品投与の≠時間後にクロロホルムでラットを殺し、胃を取り出し、その内容物の 容量、PH1全酸を検査する。
第2の胃分泌試験は犬について行う。この試験はタリー・カナル(Alimen tary Canal )、第2巻:セクリーション(5ecretion )  [アメリカン・フィジオロジー・ ノサエティ(American Phys iology 5ociety ) 。
ワシント7.D、Q、、/り67)に記載されている。
これらの試験はヒトに於ける胃の活性と良く相関することが知られており、分泌 抑制性の測定のために用いられる標準試験である。
次の試験は、本発明の化合物のヒスタミンH2−受容体拮抗質活性を測定する試 験である。
A、隔離モルモット心房 式1の化合物のH2受容体拮抗質活性は、隔離モルモット心房中の化合物濃度に 対する心膜数応答を観察することによって測定される。これらの用量作用曲線の 評価基準についての議論は、E、J、アリーンズ、 G、A、J。
パノス、 A、 M、シモニス、 T、 M、パンロスム(E、 J。
Ar1ens、 G、 A、 J、 Vanos 、 A、 M、 Simon is 、andT、 M、 Van Rossum )、 ’ア・モレキュラー ・アゾローチ・トウ・ゼネラル・ファーマコロジー(A Mo1ecularA pproach to General Pharmacology ) ’  、セク’/ヨ7(5ection ) HA 、 If Bおよび■、モレキュ ラー・ファーマコロノー(1vlolecular Pharmacology  ) :ザ・モード・オン・アクション・オン・バイオロノカリー・アクティブ ’ コア y9ウンド(The Mode of Action of Bio logi−cal ly Active Compound ) 、第1巻〔ア カデミノクゾレス(Academic Press ) (/り乙≠)〕に記載 さ八ている。
/0組織浴 50−のノヤケノト例き組織浴を30℃に保つ。この組織浴はり5so2−s% Co2 で曝気されたクレブスーヘンセライ) (Klebs −Hen5el eit )緩衝液(P’(7’l、 ) カラfx ル。、=o緩衝液は、ca ct2・、2H20(0,37E//、l )の水(蒸留脱イオン水)溶液lI −とMg5O,−’7H20(0,,29g/lnt )の水(蒸留脱イオン水 )溶液グーとNact (2g 、!i’ )、NaHCO2(g、 4’5’  )、にcz(/、1I−F)、KH2PO4(0,乙りを含む水(蒸留脱イオ ン水)溶液−2tとを混合することによって調製される。
! 心房の調製 雄の白モルモットC1I−00−700!!、好ましくは300−6009)を 、後頭を強打して殺し、頚静脈および頚動脈を切って放血した。この頚の切断部 から胸の皮を開き、胸郭を露出する。胸郭の両側および横隔膜を切シ、レイバッ ク(jaid back ) して心臓を露出させる。鉗子で心室先端をもって 心臓を僅かにもち上げながら、心臓の上および後の血管を切断することによって 心臓を取シ出す。この心臓を直ちに温曝気緩衝液中に入れ、同じ緩衝液の大ベト リ皿中にさらに切シ裂く。心腹を除去さ゛れているので、ビンセットで大動脈と 血管とを鋏みながら心房と心室との間に虹彩鋏を滑らせることができる。次に、 心房を残りの組織および血管から切り取シ、フックに成形されかつ00絹でS形 フックおよびL形下部支持体へ結び付けられた小さい曲がったチー79−ポイン ト(taper point ) 針を用いて洛中に懸垂する。
ベックマン930.!i′型ひずみグーツカシラーかくツクマン長期心搏計ヲラ ックビニオンクラングで支持すれたグラス(Grass ) FTO3Cひずみ デージに連結させる。このひずみデージの上部フックは左心房の端に置かれ、下 部フックは右心房の先端に置かれる。下部支持体は大腿骨クラ/′:)Dでフラ ンジされ、上部フックはひずみr−ノの出張りから懸垂される。組織上の静止張 力が7gになるまでひずみデージを上げる。組織を何回か緩衝液洗浄しかつ張力 調節を行って約7時間安定化させた後、試験化合物を添加する。
3、 試験方法 累積約3倍用量を用いる対照用量作用曲線は、0./〜30.0 Mヒスタミン 曲線、/ 、0.3./、0,3.0など)の全3回実験で得られる。浴へ薬品 を加えたときの容量変化を最小にするため、濃溶液の少量を用いる。
05M溶液をつくり、これを希釈してso、s、o、5mMM液にするのが便利 である。
記録されるデータは、初期ベースライン心膜数および各添加後の安定プラトー心 膜数である。ヒスタミンを次に洗い出し、組織を再び初期ベースライン心膜数近 くに安定化させる。これには数回の濯ぎおよび7時間を要することがあシ得る。
次に、被験化合物を同じ累積用量で添加し、再び心膜数を記録する。化合物が拮 抗質として振舞い、刺激する場合には、心膜数がゾラトーになるかあるいは濃度 が/、 OmMになるまで用量を増加する。しかし、もし拮抗質活性が見られず に濃度が100Mに達した場合には、被験化合物を洗い落とさずにヒスタミン曲 線を繰返すことによって、その拮抗質活性を検定する。
被験化合物および(または)ヒスタミンを洗い落としかつヒスタミン曲線を繰返 すように企画することによって、効果の可逆性を検査する。どんな時でも奇異な または不規則な心膜あるいは他の何らかの異常な挙動が認められる。計算は、ベ ースラインからの心膜数の変化および初期対照曲線で得られた最大心膜数の百分 率としての変化からなる。これらの百分率の平均(±SEM)を拮抗質濃度(ヒ スタミンまたは被験化合物)の関数としてゾロノトして応答の型を評価する。
体重33;0−3;0(#の雄スゾラーグ・ドーリー(Sprague Daw ley )種ラットを標準動物蓄産(husba−ndry )方法に従って7 匹ずつ収容し1.2t時間餌を与えないでおいた後試験を行う。、!3係ウレタ ン溶液(0,3;−0,7,l// 00 g体重)の腹腔内注射によりラット を麻酔した。麻酔しだら、気管を露出し、PE100チ・・−ブでカニニー1フ 挿入した。頚静脈を露出し、先端が斜めに切っであるPE3;0チユーブでカニ ユーレ挿入する。腹部を中央線(m1dline )切開によって開き、迷走神 経を除外して食道を隔離する。/端に7ランノが付いているPE/90チユーブ をラットの(二1から食道を通して冑に人り、る。食道を縛って避け(tied  off ) 、チューブが確実に胃の中に入っていることを確かめる。次に十 −二指腸を確認し、幽門括約筋の約lCm下に小をい切れ[1をつ目る。その切 れ目を通して7本のP E 3.20チユーブ(/端に7ランノがイー4いてい る)を胃中へ挿入し7、幽門の周りを結紮糸で縛ることによってしつかり固定す る。3’ Q mlの/リンノを用い、食道チューブを通して0、 ’l−rn M NaOHを、幽門チューブから出て来る濯流液が透明になるまで潅流させる 。ジットを、ラットの体温を30℃に保つためコ8−トン・ラノノ水ブランクノ ドモデル1に’ (Gordon−Rupp water blanket M odel に )でカバーI〜だ傾斜台上に置く。食道を通るチーーブをセーノ  、6リスタルテイノク・ポンプ(Sage PeristalticPump  )に取り付it、04/−mM NaOH(pH/ 0.0 )を潅流さU、 30 mlビーカー中に集める。70分または75分毎にビーカーを変え、各試 料のPHを記録する。PHが約4j −7,j付近で安定化したら、腎部に影響 を与える薬品を静脈内に投与する。化合物の有効性は、ヒスタミンのような胃刺 激剤によって開始されるPl−1低下を阻止する能力に基づいている。ゴー/ユ (Gosh ) 、MNおよびノルド(5child ) 、 H,o、l B r1t、 J、 Pharmacol、 。
/3:jグ(/ 93;g )を参照されたい。
式Iの範囲内の化合物は抗潰瘍活性を示すこともわかった。これらの化合物の抗 潰瘍性は、下記の試験方法に従ってラットに胃潰瘍を起こさせるためにアスピリ ンまたは別の非ステロイド系抗炎症剤を用いる抗潰瘍試験を用いて評価される。
コレル(Corell )、 T、’胃潰瘍原活性および抗炎症活性ならびにゾ ラズマ濃度で示されるラノ1に於ける一すリチル酸エステルおよび池の非ステロ イド系抗炎症剤の相〃作用(Interaction of 5alicyla tes and otherNon−3teroidal Anti−infl ammatory Agents in Rats asShown by G astro−ulcerogenic and Anti−inflammat oryActivities、 and Plasma Concentrat ions ) ’ CActa。
Pharmacology et、 Toxicology 、 II S 、  、2.23−、、?3 /(7979)〕を参照されたい。
体重/41−0−/70#の碓スノラーグ・ドーリ−(sprague Daw ley )種うノl−を漂準動物蓄産方法に従って収容する。ラットは、試験前 、217一時間絶食させる。
試験日に、ラットを5匹または70匹の群に分け、7群は対照群とし、ビヒクル 〔例えば蒸留水または0/係トウイーン(Tween ) I O溶液〕を与え る。対数用量を用い、/ Omt7Kgの投与容量で被験化合物を投与する。投 薬30分後に、0./チトウイーン(Tween ) g O中に懸濁させたア スピリンまたはインドメタノンを、それぞれ/j00または、20.0m97k gの用量で、経口投与する(10ml/に9)。インドメタノン投与のv時間後 (アスピリン投与の5時間後)に、ラットを頚部脱臼によって殺し、胃を取シ出 し、大曲率に沿って開き、穏やかに濯ぎ、70倍の拡大鏡で下記スケールを用い て病巣を検査7.5′病巣、全病巣<、、2mm 、、23″病巣、少なくとも/病巣〉!「ηm33“−10病巣、全病巣<Jm m ’I 3−−− / 0病巣、少なくとも/病巣> 2 mm3−70病巣、全 病巣(,2mm 乙 10病巣、少なくとも/病巣>、2mm7 穿 孔 各群のラットの平均潰瘍重症度(±S、 E、 )を計算する。各被験化合物の チ抑制率は下記のように泪算される。
式1の化合物の細胞保護有効性は下記の試験方法によって評価される。
体重/30−.2005!のスグラーグ・ ドーリ−(Sprague −Da wley )種ラットを漂準動物蓄産方法に従って収容する。ラットは試験前、 、24を時間絶食させる。試験の日に、ラットを6匹ずつの群に分け、7群を対 照群とし、ビヒクル〔例えば蒸留水または0. J %メトセル(Methoc el)溶液〕を与える。被験化合物は、対数間隔用量を用い1.!; mt /  kgの投与容量で投与する。投薬のル/−または0..2 N NaOH(/  ml )または0乙N HCl(/ mt )を経口投与する。投与の7時間 後、頚部脱〔」によってラットを殺し、胃を取り出して、大曲率に沿って開き、 水道水流で濯ぎ、2倍−70倍の拡大鏡で病巣を検査する。
対照について行った測定と比較した病巣数の減少、病巣重症度評点、潰瘍指数を 百分率で示U7だ。結果の統;;1学的有意さの測定を標準方法で行っ/こ。
各ラット群の平均潰瘍重症度(±S、 E、 )をδ1算する。
各被験化合物の俸抑制率は下記のようにして計算される。
分泌抑制活性、抗fIJ瘍活性、H2拮抗質活性、細胞保護活性を示す本発明の 化合物は、ヒトを含む哺乳動物に於ける胃腸潰瘍原障害の治療に有用である。こ れら本発明の化合物はかかる潰瘍の治癒にも、またかがる潰瘍生成の予防にも有 効である。
特に、式1−Vlの化合物は、過酸症および胃腸潰瘍の治療および予防、哺乳動 物に於ける胃腸酸分泌の低減およびヒトおよびその池の哺乳動物に於ける胃腸刺 激剤に対する胃腸の抵抗力の強化に有用である。
あらゆるこれらの目的のために、本発明の化合物は、通常経口的または非経口的 に投与することができる。
本発明の化合物は、好ましくは塩の形で、適宜の方法で投与するため処方するこ とができ、本発明は、ヒトおよび動物の診療に用いるだめに適した本発明の化合 物受なくとも7種を含む製剤組成物をその範囲内に含む。かかる組成物は、7種 以上の薬剤学的に受容てきる担体」5たは賦形剤を用いて通常の方法で処方する ことができる。
かかる組成物は、所要ならば、池の活性成分、例えばH1拮抗質、あるいは水酸 化アルミニウム、水酸化マグイノラム、玉珪酸マグイ/ウム、グリノン酸アルミ つウム、炭酸カルシウムのような公知の制酸剤を含むこともできる。適当な担体 には、希釈剤または充填剤、滅菌水性媒質、種々の無毒性有機溶媒が含まれる。
本発明の製剤組成物は、錠剤、カブセル、ロゼンノ、小錠剤、硬質キャンディ、 散剤、水性懸濁液、液剤、注射液、エリキシル、ノロノブなどの形で調合するこ とができ、薬剤学的に受容できる製剤を得るため、甘味料、香味料、着色料、保 存料から選ばれる7種以上を含−むことができる。
特別な担体および活性化合物:担体の比は、化合物の溶解度および化学的性質、 特別な投与様式および標準の薬剤学的慣習によってきまる。例えば、錠剤の製造 には、乳糖、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、燐酸二カルシウムのような 賦形剤と殿粉、アルギン酸、ある種の複合珪酸塩のような種々の崩壊剤とを、ス テアリン酸マグネシウム、ラウリ・ル硫酸ナトリウム、タルクのようIIB滑剤 と共に用いることができる。カブ七ル形には、薬剤学的に受容できる好ましい担 体の中に乳糖および高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。経口用水性懸 濁液を調合する場合には、担体は乳化剤または懸濁剤であることができる。エタ ノール、プロピレングリコール、グリセリン、クロl]ホルムおよびそれらの組 の合わせのような希釈剤もfl!!の物質と同様に用いることができる。
非経口投与用には、これらの化合物のゴマ油または落花生油またはゾロピレノグ リコール水@液中の溶液まだは懸濁液、ならびに本明細書記載の水溶性の薬剤学 的に受容できる塩の滅菌水溶液を用いることができる。こi9らの塩の@液は、 筋肉内および皮下注射用に特に適している。純蒸留水にm解した塩の水溶液を含 む水溶液は、そのPHを適当に調節し、適当に緩衝しかつ十分な食塩または葡萄 糖で等張にしてあれば、静脈内注射用に有用である。
本発明の方法を実施する際の投薬量は、改善が得られるまでは最大の治療効果を 保証する量およびその後は軽減を与える最低有効量である。かくして一般に、投 薬量は、十二指腸潰瘍、消化性潰瘍のような胃腸症状または兆候の治療に特に有 効な量である。一般に、用量は約o、/mqikg〜100m9/に9c好まし くは/ 〜、20m9A9)である。勿論、特殊な患者に適当な投薬量を選ぶと きには、患者の体重、一般的健康、年令、およびその薬剤に対する作用に影響を 及ぼす可能性のある他の因子を考慮せねばならないことに留意する。7日当りの 用量は7日に/〜を回の範囲でありうる。
国際調査報告 エ、 C1assiHcaヒion of Subjgct Maヒ七er27 4.298.301.304.315.320.321. :124.326. 330.2I+8.52544/123.158.159.163.174.3 21. B7564/79.104.247.306. 340. 341.  346.352Inls+nallonal Applicalla。、。 P CT/US8々/○O6う7第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号・発 明 者 クーラ ドナルド  アーネスト アメイン [株]発 明 者 スタート ウィリアム ライオ アメン ドア リカ合衆国 ペンシルバニア州 18901 ドイルスタウン パミル サーク ル 66 リカ合衆国 ペンシルバニア州 19438 ハリーズヴイル スロート 61 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 R1 (上記式中、 aは0または/または2であり、 bは0または/であり、 Cは2または3または≠であり、 RおよびR3ば、おのおのが独立に、Hま/(はアルキルであるか、あるいは両 方がそれらが結合している窒素原子と共に、7個〜3個の追加のNまたはOまた けSのへテロ原子を含むことができるj員まだはる員tたは7員環を形成し、 からなる群から選ばれ、 R5はHまだは低級アルキルであり、 R6はHまたは低級アルキルであるか、あるいはR6はR2ト共にエチレンまた はプロピレンでありかつそれらが結合している窒素原子と共にj員環または乙員 環を形成し、 Rヮは水素または低級アルキルまたは低級アルケニルまたはアリールまたはアル 低級アルキルまたはヒドロキシ低級アルキルまたはアルキルアミアルキルまたは 低級アルコキン低級アルキルまたはアリールオキシアルギルまたはアロイルオギ ノアルAルまタハアルアルギルオキシアルキルまたはアミノアルキルまたはアル キルアミノアルキルまたはノアルギルアミノア′ルキルまたはヒドロキシまたは アルコキ/またはアルキルチオまたはハロケ9ンまたはNR8R0であり、R8 は水素または低級アルキルまたは低級アルケールまたはアル低級アルキルであり 、 R工。は水素または低級アルキルまたはアリールまb3 たはアル低級アルキルまたは低級アルコキシまたはへテロアリールまたは単環式 ヘテロアリールアルキルであり、 R工、は低級アルキルまたはアリールであり、R工、は水素または低級アルキル またはノクロ低級アルキルまたはアリールまたはアル低級アルキルチオシ、 R工、はハロまだはアミノまたはニトロまたはンアノまたはヒドロキソまたは低 級アルキルまたは低級アルコキシまたは低級アルカノイルまたけ/クロ圓級アル キルまたはモノ低級アルギルアミノまタハノ低級アルギルアミノあるいは低級ア ルカノイルまた(d低級アルカノイルアミノまたはハロ低級アルキルまたはアリ ールまたはメルカプトまたは低級アルコキシカルボニル士たはカルボキシまだは 低級アルキルチオまたは低級アルキルスルホニルまタハスルファモイルT fc  ハ低級アルキルスルファモイルテアリ、 RはSO2またはSOまたはSまたはC−0である)4 の化合物またはその薬剤学的に受容できる塩。 2 aが0であり、 bがθであり、 Cが3でろり、かつ Xが酸素である 請求の範囲第1項記載の化合物。 3、式 %式% Xは酸素または硫黄であシ、 R工は−NR2R3であり、 RおよびRは、おのおのが独立に、Hまだはアルキルであるか、あるいは両方が それらが結合している窒素原子と共に、7個−3個の追加のNまたはOまだはS のへテロ原子を含むことができる5員または4員または7員環を形成し、 5 からなる群から選ばれ、 R5はHまたは低級アルキルである) の化合物またはその薬剤学的に受容できる塩。 儀式 %式% Xは酸素または硫黄であり、 R工は−NR2R3であり、 R2およびR3は、おのおのが独立に、Hまたはアルキルであるか、あるいは両 方がそれらが結合している窒素と共に、7個〜3個の追加のNまたは0またはS のへテロ原子を含むことができる5員またけ4員または7員環を形成し、 からなる群から選ばれ、 R5はHまたは低級アルギルであろう の化合物またはその薬剤学的に受容できる塩。 5式 (上記式中、 bはOまたは/であシ、 Cは!または3または≠てあり、 Xは酸素または硫黄であり、 Zは−NHR4または−C−NH2であり、R□は−NR2RX3であり、 R2およびR3ば、おのおのが独立に、Hまたはアルキルであるか、あるいは両 方がそれらが結合している窒素と共に、7個〜3個の追加のNまたはOまたばS のへテロ原子を含むことができる5員または6員またば7員環を形成し、 からなる群から選ばれ、 R5はHまたは低級アルギルである) の化合物またはその薬剤学的に受容できる塩。 乙 Cが3であり、かつ Xが酸素である 請求の範囲第5項記載の化合物。 Xが硫黄である 請求の範囲第5項記載の化合物。 g式 %式% Cは、2または3ワVたはjてあり、 Xは酸素または硫黄てあり、 Rは−NR2R3てあり、 ■ RおJ:びR3ば、それらが結合している窒素と共に、7個〜3個の追加のNま たばOまたはSのへテロ原子を含むことができる5員または6員またば7員複素 環式環を形成する) の化合物またはその薬剤学的に受容できる塩。 ′?、哺乳動物に請求の範囲第7項記載の化合物の分泌抑制有効量を投与するこ とによる哺乳動物の胃腸管中の酸分泌を減少させる方法。 10、請求の範囲第1項記載の化合物の有効量を哺乳動物に投与することからな る哺乳動物に於ける胃腸過酸症および潰瘍の治療方法。 //、請求の範囲第1項記載の式の化合物の細胞保護有効量をヒトおよび哺乳動 物に投与することからなるヒトおよび哺乳動物に於ける胃腸刺激物質に対する胃 腸の抵抗の増強方法。 /、! 活性成分が製剤用担体と混合させた請求の範囲第1項記載の化合物であ る製剤組成物。 /33−アミノ−/−メチル−5−(3−[t−(/ −ノエチルアミノ)ナフ プルオキ7 :J f Oピルアミン)−/ H−/、、2.u−+□リアゾー ルまたはその薬剤学的に受容できる塩である請求の範囲第に項記載の(!:合物 。 アノ−f ソール−/−、jギノドまfcはその薬剤学的に受容できる塩である 請求の範囲第5項記載の化合物。 /j /−ノアノーノーメチル−3−(3−〔3−−(/−ノエチルアミン〕ナ フチルオキ/〕プロピル)ゾノイドヂオ尿素またはその薬剤学的に受容できる塩 である請求の範囲第5項記載の化合物。
JP59501881A 1983-04-29 1984-04-27 ナフタレンアミノアルキレンエ−テルおよびチオエ−テルならびにそれらの薬剤としての使用 Pending JPS60501208A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/489,814 US4543352A (en) 1983-04-29 1983-04-29 Naphthalene aminoalkylene ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
US489814 1983-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501208A true JPS60501208A (ja) 1985-08-01

Family

ID=23945375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501881A Pending JPS60501208A (ja) 1983-04-29 1984-04-27 ナフタレンアミノアルキレンエ−テルおよびチオエ−テルならびにそれらの薬剤としての使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4543352A (ja)
EP (1) EP0148201A4 (ja)
JP (1) JPS60501208A (ja)
IT (1) IT1213160B (ja)
WO (1) WO1984004245A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2725984B1 (fr) * 1994-10-25 1997-01-10 Pf Medicament Nouveaux ethers aromatiques derives de naphtylpiperazine utiles comme medicaments
US5753700A (en) * 1994-12-28 1998-05-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Naphthyloxyacetic acid derivatives
US20230349922A1 (en) 2020-08-11 2023-11-02 Université De Strasbourg H2 Blockers Targeting Liver Macrophages for the Prevention and Treatment of Liver Disease and Cancer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151885A (ja) * 1974-05-29 1975-12-06
JPS518283A (en) * 1974-07-09 1976-01-23 Kyorin Seiyaku Kk 11 * 33 fuenirupuropiru * 44 karubamoirupiperajinjudotaino seizoho
JPS52286A (en) * 1975-05-27 1977-01-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Method of preparing 1-(3-phenylpropyl)-4-acylpiperazine derivatives
JPS5346988A (en) * 1976-10-07 1978-04-27 Kyorin Seiyaku Kk Piperadine derivative
DE2941880A1 (de) * 1978-10-20 1980-04-30 Ferrosan Ab Diphenylbutyl-piperazincarboxamide und diese enthaltende arzneimittel

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3159676A (en) * 1962-02-07 1964-12-01 Smith Kline French Lab Naphthyl containing guanidines
US3504092A (en) * 1965-10-11 1970-03-31 Ciba Geigy Corp 1,2-diaryl-6-tertiary amino lower alkoxy-3,4-dihydro naphthalenes as hypocholesteremic agents
GB1268399A (en) * 1968-07-05 1972-03-29 Soc Ind Fab Antibiotiques Sifa New amides of sulfamic acid, their alkali metal salts and process for preparation thereof
GB1421999A (en) * 1973-02-08 1976-01-21 Smith Kline French Lab Heterocyclic containing sulphoxides
GB1604674A (en) * 1977-05-17 1981-12-16 Allen & Hanburys Ltd Aminoalkyl-benzene derivatives
AR228941A1 (es) * 1978-04-26 1983-05-13 Glaxo Group Ltd Procedimiento para preparar nuevos derivados de 3,5-diamino-1,2,4-triazol que son activos contra receptores histaminicos
DK160611C (da) * 1979-09-04 1991-09-16 Bristol Myers Squibb Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af 3,4-disubstituerede 1,2,5-thiadiazol-1-oxider og -1,1-dioxider
DE2940765A1 (de) * 1979-10-08 1981-04-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte alkylammoniumsalze, ihre herstellung, ihre verwendung zur regulierung des pflanzenwachstums und mittel dafuer
AU538818B2 (en) * 1979-10-22 1984-08-30 Glaxo Group Limited 1-h-1,2,4-triazole compounds
DK558181A (da) * 1981-01-30 1982-07-31 Smithkline Corp Fremgangsmaade til fremstilling af 3,5-diamino-1,2,4-triazoler

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151885A (ja) * 1974-05-29 1975-12-06
JPS518283A (en) * 1974-07-09 1976-01-23 Kyorin Seiyaku Kk 11 * 33 fuenirupuropiru * 44 karubamoirupiperajinjudotaino seizoho
JPS52286A (en) * 1975-05-27 1977-01-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Method of preparing 1-(3-phenylpropyl)-4-acylpiperazine derivatives
JPS5346988A (en) * 1976-10-07 1978-04-27 Kyorin Seiyaku Kk Piperadine derivative
DE2941880A1 (de) * 1978-10-20 1980-04-30 Ferrosan Ab Diphenylbutyl-piperazincarboxamide und diese enthaltende arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
US4543352A (en) 1985-09-24
EP0148201A4 (en) 1985-09-26
IT8420738A0 (it) 1984-04-30
IT1213160B (it) 1989-12-14
WO1984004245A1 (en) 1984-11-08
EP0148201A1 (en) 1985-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520025A (en) Bicyclic nitrogen heterocyclic ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
JP4323803B2 (ja) 置換2−アニリノーベンゾイミダゾール及びnhe阻害剤としてのその使用
JPS59196877A (ja) チアゾリジン誘導体
JPS62501417A (ja) 二環式ヘテロアリ−ルチアゾ−ル化合物、これを含む強心薬組成物およびその使用
PT1368028E (pt) Compostos de benzimidazole para modulação de ige e inibição da proliferação celular
JPS63502031A (ja) ヒドロキシおよびアミノチオゾリル−ベンゾジアジノン化合物、これを含む強心性組成物、およびその使用
JPS61293975A (ja) 潰瘍の予防及び治療剤
JPS58206588A (ja) 抗潰瘍性2−グアニジノ−4−(2−置換−アミノ−4−イミダゾリル)チアゾ−ル類およびそれらの製造方法
JPS60501208A (ja) ナフタレンアミノアルキレンエ−テルおよびチオエ−テルならびにそれらの薬剤としての使用
US5643917A (en) 4-aminomethyl-1-azaadamantane derived benzamides
JPH03215425A (ja) 抗潰瘍剤
CA2429329A1 (en) Bombesin receptor antagonists
JPS62500591A (ja) 二環式ベンゼノイドアルキレンアミノチエノ〔3,4−d〕イソチアゾ−ルエ−テルおよびチオエ−テル並びにその製剤使用
JPS62500593A (ja) 二環式ベンゾ−オキシ複素環式エ−テルおよびチオエ−テル並びにそれらの製剤使用
JPS62502463A (ja) ベンゾシクロブテン アミノアルキレンエ−テル類およびチオエ−テル類並びにその薬剤使用法
TW322473B (ja)
US4788187A (en) Benzocyclobutene aminoalkylene ethers and thioethers, pharmaceutical composition and use
JPS62108863A (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
JPS6345667B2 (ja)
US4742055A (en) 3- and 5-amino thiatriazines, and their pharmaceutical uses
JPS58135881A (ja) 置換ベンズイミダゾ−ル類、その製造方法と利用、およびこれを含む医薬
AU2862184A (en) Naphthalene aminoalkylene ethers and thioethers, and their pharmaceutical uses
US4748164A (en) Bicyclic benzonoid alkylene amino thieno [3,4-D] isothiazole ethers and thioethethers, pharmaceutical compositions and use
US4699906A (en) Bicyclic benzenoid alkylene amino thieno[3,4-d]isothiazole ethers and thioethers, pharmaceutical compositions and use
CN116925087A (zh) 一类二芳基四甘脲羧酸盐及其用途