JPS60500925A - 二重視野センサ - Google Patents

二重視野センサ

Info

Publication number
JPS60500925A
JPS60500925A JP59501482A JP50148284A JPS60500925A JP S60500925 A JPS60500925 A JP S60500925A JP 59501482 A JP59501482 A JP 59501482A JP 50148284 A JP50148284 A JP 50148284A JP S60500925 A JPS60500925 A JP S60500925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
sensor system
signal
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59501482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617947B2 (ja
Inventor
クリイバー・ワルド・ダブユ
Original Assignee
ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− filed Critical ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ−
Publication of JPS60500925A publication Critical patent/JPS60500925A/ja
Publication of JPH0617947B2 publication Critical patent/JPH0617947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/02Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by optical-mechanical means only
    • H04N3/08Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by optical-mechanical means only having a moving reflector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/12Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices with means for image conversion or intensification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/218Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二重視野センサ 発明の背景 本発明は、電気光学的ディスプレイシステムに係り、特に赤外線システム、及び 2つの光ビームを使用し且つ立体的に見ることを提供するような電子回路と組合 わされたシステムに関する。
スキャニング赤外線センサは、その技術分野では知られている。そのようなセン サにあっては、電気光学的な検出器は、入射光又は他の電気磁気的放射線を電気 信号に変換するものであり、該電気信号は次に信号処理装置で処理されて、画像 をドライブするのに使用される。指向可能な望遠鏡ユニットが、所望の方向に照 準の線を指向させるために使用される。受光される光ビームは、光学システムが 反射切子面をその上に有する回転多角形スキャナ上にそれを指向させる望遠鏡ア センブリに入射する。上記スキャナの回転は、検出器の感光検出面を横切ってス イープされるビームを生ずる。
そのようなシステムは両方とも、上述の構成部品のために重く且つ高価なもので ある。それらはまた、照準の線が切子面間のスキャナの通過コーナーにより衰弱 させられるから上記多角形スキャナが代表的におおよそ50%しか有効でない故 に、効率が悪いということが良く知られている。
従って、本発明の目的は、高効率で、且つ立体的のような及び構成部品を分割す るような付加的な能力を与える赤外線スキャニング及びその他同様のもののため の光学的スキャニングシステムを提供することである。
発明の概要 前述の目的は、回転多角形スキャナの反射面に、検出器から信号を生成するため にスイーピング走査パターンで上記検出器を横切って上記スキャナの切子面から 連続して反射されるように、衝突させて照準の第1の線からの入射光を指向させ るために、第1の光学的アセンブリが使用されるスキャナ、検出器及び信号処理 装置を使用するスキャニング赤外線センサ又はその種の他のものに、上記スキャ ナの切子面角度の172置き換えられた点で上記スキャナの上記反射面に衝突し て照準の第2の線から入る光を指向させるために配置される第2の光学的アセン ブリを含む本発明の改善により成し遂げられもので、それにより上記検出器と信 号処理装置は、上記検出器を横切ってインターリーブにスイープされる照準の第 1及び第2の線からの光の結果として時分割される。
本発明の一つの実施例に於いては、たった1つのディスプレイに、結合された画 像を生成するための手段が使用される。
第2の実施例に於いては、2つのディスプレイが、照準の第1及び第2の線から の信号を分離し、且つ上記ディスプレイのそれぞれの一方にそれらを表示するた めの手段に加えて使用される。
さらに別の実施例に於いては、第2の光学的アセンブリが、入射光の照準の線を 変えるための指向性の望遠鏡アセンブリを含み、それによって2つの独立した照 準の線が提供される。
好ましい実施例に於いては、ビームインタラプタ手段が、検出器の直前の第1及 び第2の光ビームの経路に配置されている。
発明の詳細生」も鍾。
まず第1図を見ると、本発明は、2つの独立した照準の線が分割された構成部品 で分離した画像を生成する好ましい実施例で示されている。先行技術に従った赤 外線センサを含む上記構成部品は、大体10として示されている第1の望遠鏡光 学アセンブリを具備する。アセンブリ10は、多角形スキャナ16の切子面14 に照準の第1の線からの光12を集め且つ指向させるもので、上記光は鏡18で 反射され、レンズ2oを通過して、スイーピングパターンで検出器24の感光面 22に伝えられる。ライン26上の検出器24からの電気信号は、30と符号付 けられたようなディスプレイを駆動するのに使用される信号処理電子回路28に 接続されている。上述された光学及び電気の技術は、当業者には良く知られてい るものであり、ゆえに、重複を避けるため、それらについてのさらなる説明は、 水明細書中には成されない。
この実施例にあっては、本発明の目的を成し遂げるために、大体32として示さ れた第2の望遠鏡光学アセンブリが、上記望遠鏡光学アセンブリ10からの光1 2の真直ぐな入射角の位置から切子面角度の1/2置き換えられた点で多角形ス キャナ16の切子面14上に照準の第2の線からの光34を指向させるために提 供され配置されている。したがって、第1図に示されたように、第1の望遠鏡光 学アセンブリ10からの光12が「A」及びrBJと符号(=lけられた切子面 14間の接続点に入射するのに対して、光34はrDJと符号付けられた切子面 14に真直ぐに入射する。もし上記多角形スキャナ16が切子面角度の172回 転するならば、光34が一次にrDJ及びrEJと符号付けられた隣接する切子 面14間の接続点に入射するであろうのに対して、光12は次にrBJと符号付 けられた切子面14に真直ぐに入射するだろう。上記多角形スキャナ1Gの上記 切子面14から反則されたような光34は、鏡36とレンズ38により指向させ られ、回転ビームチョッパ40に衝突する。該ビームチョッパは、光12と34 が上述されたスイーピングアクションで上記感光面22上にレンズ20を通って 交互に指向させられるような方法で、回転手段42により回転される交互の開部 と反射面を有するホイールから成る。
重要なことは、上記ビームチョッパ40の回転は、完全な切子面からの光のみが 上記検出器24に伝えられるように上記多角形スキャナ16の回転と同期されて おり、従って上記検出器24での2つのビーム12.’ 34間の信号オーバー ラツプを防止する。例えば、第1図に於いて、上記多角形スキャナ16の切子面 Bは上記光ビーム12の全ての面を反射してはなく、ゆえに上記ビームチョッパ 40は第1図に示された瞬間では切子面Bからの光をブロックする。しかしなが ら、同様の瞬間に、上記多角形スキャナ16の切子面りは光ビーム34の全ての 面を反射しており、上記ビームチョッパ40は上記検出器24に切子面りからの 反射光を伝えることを許す。上記ビームは、検出器24の上記面22を横切って それらのスィーブで交互にインタリーブされる。
上記多角形スキャナ16は、回転手段44により回転される。
上記2つの回転手段42.44からの位置情報は、必要なものとしてライン46 を通って上記信号処理電子回路に入力されることができる。電気スイッチ48が 、上記信号処理電子回路28と上記2つのディスプレイ30と49の間に介在さ れている。当業者に良く知られた技術を使用して、上記光ビーム12と34から 生成される信号は、2つの分離した画像が光12と光34の照準の線中の光景に 一致して与えられるように、上記イメージヤ30、49のそれぞれの一方に分離 され、且つ切換えられる。
次に第2図を見ると、本発明の第2の実施例が示されている。この実施例にあっ ては、第1図の第2の望遠鏡光学アセンブリ32は、人体50として示されたデ ィスプレイに置き換えられている。光52のコリメートされたビームが、光源5 4とレンズ56により与えられる。第2のレンズ58は、上記実施例のような上 記切子面角度の1/2置き換えられた切子面14上に上記光52を投影するのに 使用される。液晶パネル又はその種の他のもののような、ライン64上の信号に 応じてドライバ62により駆動される能力のある大体透明なディスプレイパネル 60が、上記コリメートされた光ビーム52中に配置されている。上記ディスプ レイドライバ62がライン64上の入力信号を供給されている時、上記ディスプ レイ60は上記コリメー1〜された光ビーム52の上に画像を押イ」(プ、その 結果それが上記実施例のように上記検出器24に反則される。上記実施例のスイ ッチ48が(再び当業者に良く知られた技術に従って)結合回路66に置き換え られているもので、その出力はたった1つのディスプレイ30を駆動するのに使 用される。結果は、その上に重ねられた上記ディスプレイ60上の画像と上記望 遠鏡アセンブリ10を通して観測される画像とを結合したたった1つの画像であ る。そのような配列は、前方の光景とその上に押付けられたレンジ情報の両方を 戦車操縦下及び他の人に提供するために特に有用なものであり、従ってレンジ及 びターゲット情報を得るために、観測される前方の場面から彼の視野を取除くこ との上記操縦下の欠乏を除去する。以前に言及されたように、この実施例にあっ ては、上記ビームスプリッタホイール40は、圧電制御結晶68により置き換え られるもので、これは第1図のビームチョッパ40により果たされたような機能 と同様の機能を果たすために上記ドライバ70により制御されるものであるとい うことが注意されるべきである。
上記ディスプレイ50は、上記検出器24と上記処理電子回路28を定期的に較 正するのに使用するために、(上記光m54、及び上記ディスプレイパネル60 よりはむしろ)温度基準源を具備することができる。
次に第3図を見ると、本発明は、立体的な二重視野を提供する夜間視覚ゴーグル /ヘルメットアセンブリに使用されるような最もシンプル且つ最もコンパクトな 実施例を示している。右目と関連する光景に対応する光72は、レンズ74、開 口アロ、及びレンズ78を通過し、第1の位置の上記多角形スキャナ16の切子 面14に伝えられる。左目のための視野に相当する光80は、レンズ82、開口 84、及びレンズ86を通過する。それは次に、再び上記第1の位置の方位に関 して切子面角度の1/2wき換えられた第2の位置の上記多角形スキャナ16の 切子面14上に焦点を合せられる。上記切子面14から反射されたような光72 は、大体88として示された光学システムにより指向させられ、上述されたよう なスキャニングスイープで検出器24の上記感光面22上のレンズ20を通され る。上記多角形スキャナ16から反射されたような光80は、上記光学システム 88の画像とは虚像を映す第2の光学システム90により指向させられ、検出器 24の上記感光面22上のレンズ20を通される。
前述されたように、上記1/2切子面角度オフセットは、上記光72及び80に よりインタリーブされたスイーピングアクションを与える。上記信号処理電子回 路28からの出力は、(第1図の実施例に使用されたスイッチ48に大体等しい )右/左スイッチ48′ を通過され、次にイメージヤ92.94のそれぞれ一 方が観測者の左目と右目のそれぞれの一方により見られるため配置されるような 、観測者98にかぶられたヘルメット96に取付けられた一対のディスプレイ9 2.94のそれぞれの一方を駆動するのに使用される。
上記ビームスプリッタホイール40又は圧電制御結晶68がな【プれば、上記検 出器24に上記2つの光ビーム72.80のいくらかのオーバーラツプがあるこ とができる。しかしながら、上記開口アロ及び84を定義するフィールドストッ プ99が、上記光学システム88.90の一方が上記開口アロ、 84のそれぞ れの一方を通して場面を見る時、他方は上記フィールドストップ99のみを見、 ゆえにゼロ信号に相当する低い一様のバックグランド放射線レベルのみを検知づ るように、第3図に示されるように配置されている。この目的のために、上記フ ィールドストップ99は、一様の温度で保持された低い赤外線放射率物質から成 る。
図面の簡単な説明 第1図は第1の実施例に従った本発明の概略図である。
第2図は第2の実施例の本発明の概略図である。
第3図はさらに第3の実施例の本発明の概略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. a) 入力面で光信号を受信し、且つ出力に前記光信号を表わす電気信号 を出力する検出器手段と、b) 複数の実質上等しい反射切子面を有する回転可 能な多角形スキャナと、 C) 一定速度で前記スキャナを回転させるための手段と、 d) 第1の光ビームを受光し、且つ第1の位置の前記切子面に前記第1の光ビ ームを指向させる第1の光学手段と、 e) 前記第1の位置の前記切子面から反射されたような前記第1の光ビームを 受光し、且つ前記検出器手段の前記入力面上に前記第1の光ビームを指向させる 第2の光学手段と、 f) 第2の光ビームを受光し、且つ前記第1の光ビームが前記切子面の一つに 真直ぐに衝突する時、前記第2の光ビームが前記切子面の他の一つに隣接する2 つの間の中間点に衝突するような、前記第1の位置と関係がある第2の位置の前 記切子面に前記第2の光ビームを指向させる第3の光学手段と、 Q) 前記第2の位置の前記切子面から反射されたような前記第2の光ビームを 受光し、且つ前記検出器手段の前記入力面上に前記第2の光ビームを指向させる 第4の光学手段と、 h) 前記第1及び第2の光ビームから生ずる信号を受信し且つ処理するために 、前記検出器手段の前記出力に接続された出力手段と、 を具備する二重経路光学的センサシステム。 2、 上記センサシステムは、 前記切子面の一つから反射される前記光ビームの一方を通過させ、且つ前記切子 面の一つに隣接する2つの間の接続点に衝突する前記光ビームの一方をブロック するために、前記第1と第2の光ビームの経路に配置されたビームスプリッタ手 段を、 さらに具備する請求の範囲第1項に記載のセンサシステム。 3、 a〉 前記第1及び第2の光学手段は、入射光ビームを受光するために視 野の方向を選択する独立した制御可能な入口手段を含み、それによって2つの異 なった視野が同時に選択されることができ、 b) 前記出力手段は、見るための一対のディスプレイと、前記ディスプレイの 一方を駆動するため前記第1の光ビームから生ずる前記信号と前記ディスプレイ のもう一方を駆動するため前記第2の光ビームから生ずる前記信号とを割り当て る手段とを含んでいる、 請求の範囲第1項に記載のセンサシステム。 4、 上記センサシステムは、 その入力で電気信号を受信し、且つ前記第2の光ビーム上に前記光信号の光学的 ディスプレイを押付けるために、前記第2の光ビームの経路に配置されたディス プレイ手段を、 さらに具備する請求の範囲第1項に記載のセンサシステム。 5、 回転多角形スキャナの反射面に、検出器から信号を生成するためにスイー ピング走査パターンで上記検出器を横切って上記スキャナの切子面から連続して 反射されるように、衝突させて照準の第1の線からの入射光を指向させるために 、第1の光学的アセンブリが使用される検出器及び信号処理装置を使用覆るスキ ャニング赤外線センサに於いて、上記スキャナの切子面角度の1/2置き換えら れた照準の第1の線からの光の反射の点の方位に関して上記スキャナの上記反射 面に衝突させて照準の第2の線からの入射光を指向するために配置され、それに より上記検出器と信号処理装置は、上記検出器を横切ってインターリーブにスィ ーブされる照準の第1及び第2の線からの光の結果として時分割される第2の光 学的アセンブリを、 具備する改善。 6、 上記改善は、 前記照準の第1及び第2の線からの光の結果として上記検出器からの信号出力か らたった1つのディスプレイ上に結合された画像を提供する手段を、さらに具備 する請求の範囲第5項に記載の改善。 7、 上記改善は、 a) 一対のディスプレイと、 b) 前記照準の第1及び第2の線からの光の結果として上記検出器からの信号 出力を処理し、且つ上記ディスプレイのそれぞれ一方上にそれらを表示する手段 と、をさらに具備する請求の範囲第5項に記載の改善。 8、 上記第1の光学的アセンブリと前記第2の光学的アセンブリは両方共、そ れらに入射する光の照準の線を変えるための指向性の望遠鏡アセンブリイを含む 、請求の範囲第7項に記載の改善。 9、 上記改善は、 前記切子面の一つから反射される前記ビームの一方を通過させ、且つ前記切子面 の一つに隣接する2つの間の接続点に衝突する前記光ビームの一方をブロックす るために、前記照準の第1と第2の線からの光の経路に配置されたビームスプリ ッタ手段を、 さらに具備する請求の範囲第5項に記載の改善。 10、 8> 衝突する光を受光する入力面と、電気信号が前記入力面上に衝突 する光の作用として生成される出力とを有する電気光学的センサと、 b) 照準の第1の線からの光を受光し、第1の経路に沿ってそれを指向させ、 且つ前記入力面上にそれを集めるために配置された第1の光学システムと、C)  照準の第2の線からの光を受光し、第2の経路に沿ってそれを指向させ、且つ 前記入力面上にそれを集めるために配置された第2の光学システムと、d) 前 記第1と第2の経路間の1/2切子面角度オフセットで前記第1及び第2の経路 の光を遮断し反射するため配置され、それによって前記第1及び第2の経路から の光がインタリーブされた交互のスイープで前記入力面を横切ってスイープされ る回転多角形スキャナと、を具備する二重経路光学的センサシステム。 11、 上記光学的センサシステムは、たった1つのイメージヤ上に、前記照準 の第1及び第2の線からの光の結果として上記センサからの信号出力から結合さ れた画像を提供する手段を、さらに具備する請求の範囲第10項に記載の光学的 センサシステム。 12、 上記光学的センサシステムは、a) 一対のディスプレイと、 b) 前記照準の第1及び第2の線からの光の結果として前記センサからの信号 出力を処理し、且つ上記ディスプレイのそれぞれ一方上にそれらを表示する手段 と、をさらに具備する請求の範囲第10項に記載の光学的センサシステム。 13、 前記第1の光学システムと前記第2の光学システムは両方共、それらに 入射する光の照準の線を変えるための指向性の望遠鏡アセンブリイを含む、 請求の範囲第10項に記載の光学的センサシステム。 14、 上記光学的センサシステムは、前記切子面の一つから反射される前記ビ ームの光を通過させ、且つ前記切子面の一つに隣接する2つの間の接続点に衝突 する前記ビームの光をブロックするために、前記第1と第2の経路に配置された ビームチョッパ手段を、さらに具備する請求の範囲第10項に記載の光学的セン サシステム。 15、 8) 衝突する光を受光する入ツノ面と、電気信号が前記入力面上に衝 突する光の作用として生成される出力とを有する電気光学的センサと、 b) 照準の第1の線からの光を受光し、第1の経路に沿ってそれを指向させ、 且つ前記入力面上にそれを集めるために配置された第1の光学システムと、C)  照準の第1の線からの光を受光し、第1の経路に沿ってそれを指向させ、且つ 前記入力面上にそれを集めるために配置された第2の光学システムと、d) 前 記第1と第2の経路間の1/2切子面角度オフセットで前記第1及び第2の経路 の光を遮断し反射するため配置され、それによって前記第1及び第2の経路から の光がインタリーブされた交互のスイープで前記入力面を横切ってスィーブされ る回転多角形スキャナと、を具備する二重経路走査電気光学的センサシステム。 16、 上記二重経路センサシステムは、たった1つのイメージヤ上に、前記照 準の第1及び第2の線からの光の結果として上記センサからの信号出力から結合 された画像を提供する手段を、さらに具備する請求の範囲第15項に記載の二重 経路センサシステム。 17、 上記二重経路センサシステムは、a) 一対のディスプレイと、 b) 前記照準の第1及び第2の線からり光の結果として前記センサからの信号 出力を処理し、且つ上記ディスプレイのそれぞれ一方上にそれらを表示する手段 と、をさらに具備する請求の範囲第15項に記載の二重経路センサシステム。 18、 前記第1の光学システムと前記第2の光学システムは両方共、それらに 入射する光の照準の線を変えるための指向性の望遠鏡アセンブリイを含む、 請求の範囲第15項に記載の二重経路センサシステム。 19、 上記二重経路システムは、 前記切子面の一つから反射される前記ビームの光を通過させ、且つ前記切子面の 一つに隣接する2つの間の接続点に衝突する前記ビームの光をブロックするため に、前記第1と第2の経路に配置されたビームチョッパ手段を、さらに具備する 請求の範囲第15項に記載の二重経路システム。
JP59501482A 1983-03-24 1984-03-16 二重視野センサ Expired - Lifetime JPH0617947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US478438 1983-03-24
US06/478,438 US4574197A (en) 1983-03-24 1983-03-24 Dual field of view sensor
PCT/US1984/000428 WO1984003777A1 (en) 1983-03-24 1984-03-16 Dual field of view sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60500925A true JPS60500925A (ja) 1985-06-20
JPH0617947B2 JPH0617947B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=23899935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501482A Expired - Lifetime JPH0617947B2 (ja) 1983-03-24 1984-03-16 二重視野センサ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4574197A (ja)
EP (1) EP0137845B1 (ja)
JP (1) JPH0617947B2 (ja)
KR (1) KR890004152B1 (ja)
AU (1) AU558073B2 (ja)
BR (1) BR8405509A (ja)
DE (1) DE3471175D1 (ja)
EG (1) EG16742A (ja)
ES (1) ES530910A0 (ja)
IL (1) IL71009A (ja)
IN (1) IN160332B (ja)
IT (1) IT1205351B (ja)
WO (1) WO1984003777A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049740A (en) * 1984-12-26 1991-09-17 Hughes Aircraft Company Multiple field of view sensor
WO1986003916A1 (en) * 1984-12-26 1986-07-03 Hughes Aircraft Company Multiple field of view sensor
US4682029A (en) * 1985-10-22 1987-07-21 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Stereoscopic infrared imager having a time-shared detector array
GB2504248B (en) * 1986-02-02 2014-07-23 Selex Sensors & Airborne Sys Imaging arrangement
US4823402A (en) * 1986-04-21 1989-04-18 Trw Inc. Agile optical beam steering system
DE3629458A1 (de) * 1986-08-29 1988-03-03 Zeiss Carl Fa Stereoskopisches waermebildgeraet
US4952024A (en) * 1986-08-29 1990-08-28 Gale Thomas S Three-dimensional sight and sound reproduction apparatus for individual use
US4782228A (en) * 1987-01-16 1988-11-01 Honeywell Inc. High efficiency optical scanner with multiplexing means
US4912321A (en) * 1987-03-26 1990-03-27 Texas Instruments Incorporated Radiation scanning system with pupil control
FR2633475A1 (fr) * 1988-06-24 1989-12-29 Labo Electronique Physique Systeme de television a bas niveau de lumiere a images colorees
DE3836294A1 (de) * 1988-10-25 1990-04-26 Eltro Gmbh Waermebildgeraet mit detektorausgleich
US4991020A (en) * 1989-02-17 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Imaging system for providing separate simultaneous real time images from a singel image sensor
US5175651A (en) * 1989-03-17 1992-12-29 Environmental Research Institute Of Michigan Multi-focus system for a low light level vision apparatus
DE3919265A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Krupp Atlas Elektronik Gmbh Opto-elektronische ausblickbaugruppe
US5018805A (en) * 1989-10-16 1991-05-28 Eastman Kodak Company Laser printer
US5208641A (en) * 1990-09-28 1993-05-04 Honeywell Inc. Laser cavity helmet mounted sight
US5070239A (en) * 1990-11-05 1991-12-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Night vision goggle ambient illumination testing
US5128794A (en) * 1990-12-31 1992-07-07 Honeywell Inc. Scanning laser helmet mounted sight
US5387926A (en) * 1992-06-30 1995-02-07 California Institute Of Technology High speed digital framing camera
US5361158A (en) * 1992-09-14 1994-11-01 At&T Global Information Solutions (Fka Ncr Corporation) Multiple source optical scanner
AT400989B (de) * 1992-12-21 1996-05-28 Vae Ag Einrichtung zum erkennen unzulässig erwärmter bauteile bzw. stellen an bewegten objekten
US5404002A (en) * 1993-05-17 1995-04-04 At&T Global Information Solutions Company Backup method for multiple source optical scanner
DE4332381A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Zeiss Carl Fa Bildwiedergabesystem, Bildaufnahmegerät dafür, Verfahren zur Erzeugung einer Bilddarstellung und deren Verwendung
US5682172A (en) * 1994-12-30 1997-10-28 Forte Technologies, Inc. Headset for presenting video and audio signals to a wearer
US5633736A (en) * 1995-03-28 1997-05-27 Eastman Kodak Company Scan lens and an optical scanner system incorporating two deflectors
IT1286578B1 (it) * 1996-03-25 1998-07-15 Galileo Spa Off Sensore di immagini infrarosse con servizi incorporati
US6043842A (en) * 1996-12-31 2000-03-28 Olympus America Inc. Remote surveillance device
US6091461A (en) * 1997-08-14 2000-07-18 Sony Corporation Electronically self-aligning high resolution projection display with rotating mirrors and piezoelectric transducers
US6815687B1 (en) * 1999-04-16 2004-11-09 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for high-speed, 3D imaging of optically-invisible radiation
US6455830B1 (en) * 2000-06-19 2002-09-24 Raytheon Company Scanning sensor system with multiple rotating telescope subassemblies
FR2867645A1 (fr) * 2004-03-15 2005-09-16 Jean Rene Eude Dispositif pour creer une image numerique 2d ou 3d pour une camera numerique 2d, un appareil photo numerique ou une camera 3d.
US20060012753A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Gandara Robert A Stereoscopic imaging
WO2006095344A2 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Rafael - Armament Development Authority Ltd. System and method for wide angle optical surveillance
KR101232480B1 (ko) * 2006-11-06 2013-02-15 주식회사 엘지생활건강 토출 및 잔량보관이 용이한 분말포장용 상자
US20090014657A1 (en) * 2007-05-01 2009-01-15 Honeywell International Inc. Infrared fire detection system
EP2372452A1 (en) * 2010-03-24 2011-10-05 Iee International Electronics & Engineering S.A. Stereoscopic imager
CN103119612B (zh) 2010-09-15 2016-11-23 E-视觉智能光学公司 用于管理图像的系统、设备和/或方法
KR101137497B1 (ko) 2010-12-02 2012-04-20 박흥석 입체영상용 안경
US9746558B2 (en) 2010-12-20 2017-08-29 Mattel, Inc. Proximity sensor apparatus for a game device
TWI448659B (zh) 2012-12-27 2014-08-11 Metal Ind Res & Dev Ct Optical image capture module, alignment method and observation method
TWI456163B (zh) 2013-08-16 2014-10-11 Metal Ind Res & Dev Ct 光學影像擷取模組、對位方法及觀測方法
US9762812B2 (en) 2015-10-30 2017-09-12 Raytheon Company Dual-field-of-view optical system
CN107219710B (zh) * 2016-03-21 2020-12-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 多镜头系统及具有该多镜头系统的便携式电子装置
CN106092331A (zh) * 2016-06-27 2016-11-09 湖北久之洋红外系统股份有限公司 一种双波段双视场红外光学系统及其成像方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3408492A (en) * 1965-08-10 1968-10-29 Barnes Eng Co Optical scanning system for scanning across radiation discontinuities
NZ148346A (ja) * 1966-04-05 1900-01-01
US3597536A (en) * 1968-05-10 1971-08-03 Gen Telephone & Elect Dual beam laser display device employing polygonal mirror
US3646568A (en) * 1969-04-03 1972-02-29 Rca Corp Beam control system
US3804976A (en) * 1972-05-15 1974-04-16 Kaiser Aerospace & Electronics Multiplexed infrared imaging system
GB1439943A (en) * 1973-04-30 1976-06-16 Elliott Brothers London Ltd Display devices
US3805073A (en) * 1973-08-22 1974-04-16 Western Electric Co Method and apparatus for obtaining a stereoscopic thermal image of internal and surface portions of an article
FR2273291A1 (en) * 1974-05-29 1975-12-26 Sopelem Periscope observation head for day or night viewing - has optical and opto-electronic devices and switching means in same head
JPS5165517A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Dainippon Screen Mfg
US4156142A (en) * 1977-10-07 1979-05-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical-mechanical scanner mirror for an infrared viewing system
US4237492A (en) * 1979-03-02 1980-12-02 Sperry Corporation Image observation apparatus
JPS55126211A (en) * 1979-03-20 1980-09-29 Mitsubishi Electric Corp Image pickup device
JPS5619419A (en) * 1979-07-26 1981-02-24 Mitsubishi Electric Corp Infrared-ray image pickup unit
EP0045138B1 (en) * 1980-07-24 1985-04-17 Pilkington P.E. Limited Infra-red optical system
JPS5762686A (en) * 1980-10-01 1982-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image pickup device
GB2097145B (en) * 1981-03-31 1984-08-22 Ferranti Ltd Optical scanning system switching between fields of view
GB2101352B (en) * 1981-06-09 1985-02-27 British Aerospace Optical-mechanical scanner

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984003777A1 (en) 1984-09-27
JPH0617947B2 (ja) 1994-03-09
IL71009A (en) 1987-12-20
DE3471175D1 (en) 1988-06-16
BR8405509A (pt) 1985-02-20
EP0137845A1 (en) 1985-04-24
KR840008983A (ko) 1984-12-20
EG16742A (en) 1994-07-30
ES8600521A1 (es) 1985-10-01
IN160332B (ja) 1987-07-04
EP0137845B1 (en) 1988-05-11
AU558073B2 (en) 1987-01-15
ES530910A0 (es) 1985-10-01
IT8447912A0 (it) 1984-03-22
AU2731884A (en) 1984-10-09
KR890004152B1 (ko) 1989-10-21
US4574197A (en) 1986-03-04
IT1205351B (it) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500925A (ja) 二重視野センサ
US6215532B1 (en) Image observing apparatus for observing outside information superposed with a display image
US4982092A (en) 360 Degree optical surveillance system
US5049740A (en) Multiple field of view sensor
JPH07135623A (ja) 網膜直接表示装置
US6310345B1 (en) Polarization-resolving infrared imager
US10764484B2 (en) Imaging system
NL8401618A (nl) Infrarood bewakingsinrichting.
EP0226231B1 (en) Ir scanning device for producing a stereoscopic image
JPH0719861A (ja) 走査式光学距離計
US3614194A (en) Wide field optical scanner
US4017732A (en) Radiation scanning system
JP3425818B2 (ja) 網膜直接表示装置及びそれを用いたテレビジョン受信機
JP2000105348A (ja) 画像観察装置
GB2101352A (en) Optical-mechanical scanner
KR100450917B1 (ko) 가변굴절카메라 및 그를 이용한 입체카메라시스템
WO1998013720A1 (en) Method and apparatus for optical scanning
US11082663B2 (en) Imaging system
JPH07255006A (ja) 走査光バルブセンサシステム
CA2140681C (en) Wide area coverage infrared search system
JP2001042464A (ja) ステレオ画像生成方法及び装置
JPH11249588A (ja) 頭部装着型表示装置
JP2699702B2 (ja) 赤外線撮像装置
JP2864561B2 (ja) 走査型撮像装置
US3881103A (en) Optical apparatus for selectively forming images of different field sizes in the same image plane