JPS60500510A - 弁の段階調整用流体アクチユエ−タ - Google Patents

弁の段階調整用流体アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS60500510A
JPS60500510A JP59500979A JP50097984A JPS60500510A JP S60500510 A JPS60500510 A JP S60500510A JP 59500979 A JP59500979 A JP 59500979A JP 50097984 A JP50097984 A JP 50097984A JP S60500510 A JPS60500510 A JP S60500510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
end wall
actuator
pistons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59500979A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルドルンド スベン
Original Assignee
ダブリユエム レグラ− アクチ−ボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリユエム レグラ− アクチ−ボラグ filed Critical ダブリユエム レグラ− アクチ−ボラグ
Publication of JPS60500510A publication Critical patent/JPS60500510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/02Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member
    • F15B15/06Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement
    • F15B15/065Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member for mechanically converting rectilinear movement into non- rectilinear movement the motor being of the rack-and-pinion type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/08Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor
    • F15B11/12Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action
    • F15B11/121Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action providing distinct intermediate positions
    • F15B11/123Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with only one servomotor providing distinct intermediate positions; with step-by-step action providing distinct intermediate positions by means of actuators with fluid-operated stops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 弁の段階調整用流体アクチュエータ 発明の分野 本発明は、二つの端壁によって画定され、その中に2個のピストンが相互に進退 運動をするように配設されたシリンダを具備し、前記ピストンの運動の方向を横 切って延在するように少なく共一方のシリンダ壁に回転自在に軸受で支えられ且 っ四壁をシールされて貫通する作動部材に取り付けられた歯車とがみ合う歯を有 する歯車ラック部分を前記ピストンの各がそれに沿って配設し、さらに少なく共 6本の流体供給ならびに排出通路を具備し、その通路の第一がピストンの間に開 口し、第二か第一ピストンに対向するシリンダの一方の端壁に開口し、第三が第 二ピストンに対向するシリンダの第二端壁に開口するようにしたボール弁、コッ ク弁などのO’、90°、1800およびその逆のようカナなく共三つの異なっ た位置における弁の段階的調整のための流体アクチュエータに関する。
この糧の流体アクチュエータは、工業用の弁を調整するために特に有用と見なさ れている。好適な作動媒体は加圧空気であるが1作動油のような別の作動媒体を 用いることもできる。
このアクチュエータは、先ずそのコンパクトさの故2 特表昭GO−50051 ) (2)に、1だ、その小さい寸法にも拘わらずそれが大きな調整力を伝達で きる故に、とくに有用である。このアクチュエータはまた、作動中とくに信頼を 置けるものである。
背景技術 前述の種類のアクチュエータは、三つ以上の異なった別個の作動位置の間で調整 運動を行うために用いることができる。従って弁を調整する場合には、弁棒の9 0’回転に対応する弁の半開位置と、前記弁棒の180°回転に対応する全開位 置との双方において確実に弁を調整することがしばしば要望される。これ捷でに 周知された多くのアクチュエータは、それらか、零即ち閉位置と、弁が全開され た即ち弁棒が180゜1で回転された位置に対応する終端位置との間で弁を調整 し得るに過ぎないので、この要望を満たすことはできない。米国特許第4,08 7,074号には、独立の流体作動ピストンに結合されて前進行程におけるばね 圧縮を助ける戻しばねを有するこの種の周知の例が説述されている。
西独国特許公開第24 05 297号には、かなり複雑な、また費用のかかる 設計の対称に配列された4個のピストンを有するアクチュエータが説述されてい る。
西独国特許公開第25 [3868乙号には、米国特許第4,087,074号 のようにばねで作動される付加ピアトンを有し1寸だ終端位置を調節するための 手動ホイールをもそなえるアクチュエータが説述されている。
従って中間的な調節をしようと欲する場合には、この種の調節を手動で行うか、 または互いに異なるアクチュエータを重ねて置くようにした別の一層複雑な解決 策などを用いるか、のいずれかが必要とされている。
ある場合には、前述の種類の流体アクチュエータを無視して、全く異なった解決 策、例えば電気の使用を必要とし、付随する経費を実際上大きく増大させる解決 策を用いることが必要である。
発明の目的 本発明の目的は、それによって、費用f3:?ll”だしく増大することなくア クチュエータの信頼性を保ちながら前述の不利点が除去てれる流体アクチュエー タを提供することにある。
発明の詳細な説明 従ってその最も広い態様において1本発明による流体アクチュエータは主として 、隣接の第二/リング室に配設され且つその面積が第一ピストンンと第二ピスト ンとの面積の合計を超える第三ピストンのピストン・ロンドがシリンダの一方の 端壁を貰い−C延在し、第三ピストンのピストン・ロンドの行程の長さが第一ピ ストンと第二ピストンとの行程の長さの半分に相当するようにしたことを特徴と する。
この種の補助シリンダをその関連のピストンおよびピストン・ロンドと共に用い ることにより、第一ピストンンと第二ピストンとか互いに遠ざかって動く際にそ れらが移動する距離を容易に制限することかできる。
このようにして、ピストン上の出によって作動される作動部材の回転を1例えば 弁棒の半回転に対応して。
わずか90°に制限することか可能である。
補助的な装置の助けにより、前記ピストンが互いに近づくように動く際に、第一 ピストンと第二ピストンとを完全に引込んだ位置から中間の位置へ移動させるこ ともできる。これは180°回転に相当する位置から90°回転に相当する中間 位置への作動部材の回転に相当し、換言すれば、弁を調整する場合、弁棒は。
全開の弁位置に対応する位置から半開寸たは半開の位置へ動かさ扛る。中間位置 は明確で、両方の場合に正確に画定されるが、これは、2個のピストンの間に位 置するシリンダ室のその部分へ作動流体を送ることによって達成される。補助ピ ストンのピストン・ロンドが第一ピストンとの契合によってピストンを互いに近 づくように動かす場合、前記ピストンは、2個のピストン間に加えられる圧力に 抗して必然的に作動しなければならない。
ピストン・ロンドか貫通するシリンダ端壁は、シリンダ内に取外し目在に配設さ n且つ在来のシリンダ端5 壁と交換できる別個の作動部材を形成することもできる。
従って、標準的な装置と相補的に、単にその一方の端壁を取り去ることによって 標準装置内に取υ付は得る別個の作動装置を備えることができる。この装置は更 に、一層複雑な調整目的のために用いることができる。その後この装置を当初の 、より単純な目的のために用いることを望む場合は、相補的な補助装置を取り去 り、当初の端壁を置@換えるだけで良い。
所期の種類の標準アクチュエータの歯車付きピストン・ロッドには通常、流体圧 力が低下した場合に作動部材がその零即ち閉位置に戻ることを保証するばねを収 容する凹所が設けられる。本発明によるアクチュエータのピストン・ロッドもま た。このようにして設計でき、換言すれば、本発明による補助装置を利用する場 合にもこの種の安全方策を用いることかできる。
ここで本発明の実施例を、添付図面について更に詳細に説明する。
図面の簡単な説明 第1図ないし第4図は全て、本発明による空気圧アクチュエータの断面図で、そ の各種の特徴が調整順序の種々の段階全庁している。
この中で、第1図はアクチュエータのシリンダ室のいずj、にも作動媒体が含ま れない開始即ち零位置にあ6 特表昭GO−500510(3) るアクチュエータを示す。
第2図はアクチュエータが90°まで回転さ扛た位置を示す。
第6図は完全に達成された行程、即ち作動部材の180°回転を示す。
最後に第4図は、180°から00への、即ち90゜行程での中間停止の無い回 転運動に相当する行程を達成した後の作動部材を示す。
好適な実施例の説明 弁(図示せず)を調整する図示の空気圧アクチュエータ1は第一端壁3と第二端 壁4とによって画定されるシリンダ2を具備する。このシリンダ内に、2個のピ ストン、即ち第一ビス[・ン5と第二ピストン6とが互いに進退運動をするよう に配設される。ピストンの各はそれぞれ軸方向に延在するピストン・ロッド7゜ 8を有し、前記ピストン・ロッドは歯7a、8aを備えており、従って以下これ らをピストンのランク部分と称する。
歯γa+ 8aは、作動部材10にはめ込まれた歯車9の歯9aとかみ合う。作 動部材10は、シリンダ2の互いに対向する二つの端壁にシールさtて軸受で支 えら扛且つ囲壁を貫通する。作動部材の一方の外方に突出した部分が、アクチュ エータによって作動される制御弁(図示せず)の弁棒(図示せず)に連結される 。
アクチュエータのピストンによって画定さ扛る圧力室の内外へ加圧流体を供給し 排出するように意図された3本の通路11,12.13のねじコネクター1a。
12aがシリンダ2の他方の端壁4に配設される。前記通路の第一11は2個の ビスI・ン5,6間の空間にオリフィス11bを位置させる。通路の第二12は 第一ピストン5に対向する端壁3にオリフィス12b’(r位置させ、一方、前 記通路の第三13は第二ピストン6に対向する端壁4にオリフィス13bを位置 させる。
標準アク壬ユエータ(図示せず)の場合、在来の端壁は、諸口に示す補助アクチ ュエータ19の端壁3と交換し置き換えることができる。補助アクチュエータ1 9は、中で第三ピストン21が動き得るシリンダ室20aを画定するシリンダ2 0を有する。第三ピストン21は、端壁3の孔3aを貫通するピストン・ロッド 22を有する。第1図に示す末端位置においては。
ピストン・ロッド22が、ピストン5の行程の長さの半分に相当する距離まで、 端壁3とピストン5との間に位置するシリンダ室20aの部分に延在する。図の 左方に示す補助装置の端壁24に、加圧流体を通路25を経由して室20a内に 供給するためのねじコネクタ25aが配設さrる。
各種のピストン、端壁等にはシールが設けられるが。
そ扛らは在来の種類のものであり、従って詳細には説明しない7 図示のアクチュエータは次の作動態様を有する。
第1図は開始即ち零位置を示し、ここで作動部材10は0°の回転角を示す。
第2図はいかにして2個のピストン5,6間の空間に通路11を経て加圧流体が 供給されると同時に補助アクチュエータ19のシリンダ室20aが供給通路25 を経由する圧力の下に置かれるかを示す。こうしてピストン5,6は作動部材1 0の90°の回転に対応する第2図に示す位置に動かされる。この位置を超えて の作動部材のそれ以上の動きは、ピストン・ロッド22によって防止される。第 2図に示す位置にぎスト75,6が動くにつれ、同図に矢印で示すように流体が 通路12.13を流過する。
第6図に示す180’位置への移動のため、補助アクチュエータ19の室2.O a内の圧力は低減きれる。
2個のビストノ5,6間の空間は依然圧力下にあり、ピストンは第6図に示す位 置1で動く。この場合には。
左側ノビストン5がピストン・ロッド22に接触するト、同ピストンは前記ピス トン・ロッドを第6図での左方に動かす。作動流体のそ扛以上の排出は通路12 ゜13を経て行われる。
180°位置と零位置との間の移動のため、2個のピストン5,6間の空間は圧 力を低減さ牡る。その代りに1通路12.13’e経て作動流体が供給され、そ の結果ピストンは第4図に示す開始位置に移動される。
それよりもむしろ第2図に示す180°位置から第2図に示す90°位置までの 間の移動が望ましい場合には、補助アクチュエータ19の室20aが1通路25 を経て加圧流体を前記室に供給することによって圧力下に置かれる。この場合に はピストン21が、そノヒストン・ロッド22の作用でピストン5を右方へ押し 、この運動が作動部材10の歯車9を介して別のピストン6のラック部分8へ同 時に伝達される。
従って、作動部材10の戻り運動の際にも明確な90°位置を得ることができる 。
産業上の利用可能性 図示のアクチュエータを標準アクチュエータに転換しようと望む場合には、補助 アクチュエータ19を取り外し、ピストン・ロッド22用の孔を備えた図示の端 壁3を標準アクチュエータの在来の端壁に置き換えるだけで良い。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二つの端壁(3)、(4)によって画定され、その中に2111ilのピストン < 5 ) 、’ (6)が相互に進退運動をするように配設されたシリンダ( 2)を具備し、前記ピストンの運動の方向を横切って延在するように少なく共一 方のシリンダ壁に回転自在に軸受で支えられ且つ四壁をシールされて貫通する作 動部材(10)に取り付けらnだ歯車(9)とかみ合う歯(7a)。 (8a)を有する歯車ラック部分(7)、(8)を前記ピストンの各がそれに沿 って配設し、さらに少なく共6本の流体供給ならびに排出通路(11)、(12 )。 (13)を具備し、その通路の第一(11)がピスト/の間に開口し、第二(1 2)が第一一ストン(5)に対向するシリンダの一方の端壁(3)に開口し、第 三(13)が第二ピストン(6)に対向するシリンダの第二端壁(4)に開口す るようにしたボール弁、コック弁などの08,9[1’、180°およびその逆 のような少なく共三つの異なった位置における弁の段階的調整のための流体アク チュエータにおいて、隣接の更に別のシリンダ室(20a)に配設された第三ピ ストン(21)のピストン・ロンド(22)がシリンダ(2)の一方の端壁(3 )を貫いて延在し、第三ピストン(21)の面積が第一ピストン(5)と第二ピ ストン(6)とのピストン面積の合計を超え、第三ピストン(21)のピストン ・ロンド(22)の行程の長さが第一ピストン(5)と第二ピストン(6)との 行程の長さの半分に相幽するようにしたことを特徴とする液体アクチュエータ。 1
JP59500979A 1983-02-11 1984-02-10 弁の段階調整用流体アクチユエ−タ Pending JPS60500510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8300756-7 1983-02-11
SE8300756A SE435311B (sv) 1983-02-11 1983-02-11 Tryckfluidumpaverkat manoverdon for stegvis ventilreglering

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500510A true JPS60500510A (ja) 1985-04-11

Family

ID=20350007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59500979A Pending JPS60500510A (ja) 1983-02-11 1984-02-10 弁の段階調整用流体アクチユエ−タ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4564169A (ja)
EP (1) EP0164347B1 (ja)
JP (1) JPS60500510A (ja)
DE (1) DE3464405D1 (ja)
FI (1) FI72184C (ja)
NO (1) NO153586C (ja)
SE (1) SE435311B (ja)
WO (1) WO1984003128A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168402A (ja) * 1989-11-22 1991-07-22 Messina Aurerio バルブ駆動用アクチュエータ
JP2016098975A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社不二工機 流路切換弁

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3734022A1 (de) * 1987-10-08 1989-04-20 Argus Gmbh Schwenkantrieb
JPH028799U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19
EP0449803A1 (de) * 1990-03-28 1991-10-02 Hoerbiger Fluidtechnik Kg Schwenkantrieb
FR2736972B1 (fr) * 1995-07-17 1997-08-29 Ksb Sa Actionneur du type comprenant un verin
US6220566B1 (en) * 1996-02-16 2001-04-24 Mueller Industries, Inc. Incrementally positionable ball valve
IT1301877B1 (it) * 1998-07-29 2000-07-07 Giovanni Trevisan Dispositivo per la regolazione della posizione centrale dei pistoni edella posizione angolare del pignone in un attuatore di comando per
US6155531A (en) * 1999-01-22 2000-12-05 Automatic Switch Company Proportional control value
US6640688B1 (en) 2000-08-25 2003-11-04 Tyco Flow Control, Inc. Actuator assembly
US6651687B2 (en) * 2002-02-08 2003-11-25 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with clutch activated valve
US6843265B2 (en) * 2002-04-16 2005-01-18 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with supply activated valve
US6666230B1 (en) * 2002-05-31 2003-12-23 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with trigger activated valve
US6880568B1 (en) * 2002-08-07 2005-04-19 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with multi-port valve
US6994316B2 (en) * 2003-01-16 2006-02-07 General Electric Company Rotor valve and seal
ITBS20060186A1 (it) * 2006-10-20 2008-04-21 Omal Spa Attuatore pneumatico particolarmente per valvole
NO332752B1 (no) * 2007-06-05 2013-01-07 Petroleum Technology Co As Belgventil
US8567752B2 (en) 2009-09-02 2013-10-29 Emerson Process Management, Valve Automation Inc. Rotary valve actuators having partial stroke damping apparatus
BE1023674B1 (fr) * 2015-12-11 2017-06-12 Out And Out Chemistry Sprl Actionneur rotatif a positionnement multiple controle par un fluide
CN206754554U (zh) * 2016-03-21 2017-12-15 威埃姆集团股份有限公司 用于致动阀的致动设备
US20190321942A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-24 Cold Jet, Llc Particle blast apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR551099A (fr) * 1921-05-10 1923-03-27 Sulzer Ag Commande hydraulique particulièrement applicable aux régulateurs
DE2405297A1 (de) * 1974-02-04 1975-08-14 Erich Kuerten Drehbetaetigungsvorrichtung
DE2508683A1 (de) * 1975-02-28 1976-09-09 Hitoshi Yazaki Antrieb fuer absperrorgane
US4029290A (en) * 1975-05-21 1977-06-14 Anchor/Darling Valve Company In service exercisable tilt disc check valve
US4087074A (en) * 1976-11-26 1978-05-02 The Parker & Harper Mfg. Co., Inc. Spring return valve actuator
US4467833A (en) * 1977-10-11 1984-08-28 Nl Industries, Inc. Control valve and electrical and hydraulic control system
NL8104773A (nl) * 1981-10-21 1982-08-02 Humabo B V Van terugstelmiddelen voorziene cilinder-zuigerinrichting.
NL8104771A (nl) * 1981-10-21 1982-08-02 Humabo B V Inrichting voor roterende aandrijving.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03168402A (ja) * 1989-11-22 1991-07-22 Messina Aurerio バルブ駆動用アクチュエータ
JP2016098975A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 株式会社不二工機 流路切換弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO1984003128A1 (en) 1984-08-16
NO153586B (no) 1986-01-06
SE8300756L (sv) 1984-08-12
FI72184B (fi) 1986-12-31
NO843882L (no) 1984-09-27
EP0164347B1 (en) 1987-06-24
US4564169A (en) 1986-01-14
FI72184C (fi) 1987-04-13
SE435311B (sv) 1984-09-17
NO153586C (no) 1986-04-16
EP0164347A1 (en) 1985-12-18
FI850883A0 (fi) 1985-03-05
FI850883L (fi) 1985-03-05
SE8300756D0 (sv) 1983-02-11
DE3464405D1 (en) 1987-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500510A (ja) 弁の段階調整用流体アクチユエ−タ
EP0763174B1 (en) Valve actuator
DE2830332A1 (de) Elektro-hydraulische ventileinheit
JP3638286B2 (ja) パイロット操作サーボ弁
WO1995025228A1 (fr) Soupape d'equilibrage de pression et dispositif d'alimentation en huile sous pression faisant appel a cette soupape
DE60018915T3 (de) Betätigungsvorrichtung
US3805838A (en) Control equipment for hydrostatic or hydraulic systems (i)
WO1984003129A1 (en) A fluid pressure actuator having position setting means
DE2140972B2 (de) Indirekt steuerbares Servoventil
WO1993005300A1 (en) Modular digital actuator
EP0413728A1 (en) Lift valve in a rotary screw machine
JP3132585B2 (ja) バルブ駆動装置
JPS60261984A (ja) 二重作用の圧転換器
JPS63115905A (ja) 事前制御装置
DE3235784C2 (de) Druckmittelbetätigter doppeltwirkender Arbeitszylinder
DE102020210397B3 (de) Hydrostatische servoeinheit
GB2093952A (en) Hydraulic valves
DE10029291C2 (de) Einrichtung zur gekapselten Anordnung wenigstens einer extern ansteuerbaren, Druckmittel versorgten Funktionseinheit
DE102004023979B3 (de) Vorgesteuertes Mehrwegeventil
JPH04342891A (ja) スクリュ圧縮機
EP1510699B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Flutumschaltung
DE3247159A1 (de) Schwenkkolben-hydraulikantrieb
EP0023323A2 (de) Regeleinrichtung für ein hydrostatisches Getriebe oder eine Kolbenpumpe
JP2513839Y2 (ja) ロ―タリアクチュエ―タ
JPH034803Y2 (ja)