JPS6049908A - 型開閉ユニツトの型固定装置 - Google Patents

型開閉ユニツトの型固定装置

Info

Publication number
JPS6049908A
JPS6049908A JP59153305A JP15330584A JPS6049908A JP S6049908 A JPS6049908 A JP S6049908A JP 59153305 A JP59153305 A JP 59153305A JP 15330584 A JP15330584 A JP 15330584A JP S6049908 A JPS6049908 A JP S6049908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slider
tightening
closing unit
control surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59153305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249622B2 (ja
Inventor
カルル・ヘール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6049908A publication Critical patent/JPS6049908A/ja
Publication of JPH0249622B2 publication Critical patent/JPH0249622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成樹脂射出成形機の型開閉ユニッ)・の型
固定装置に関する。
〔従来技術の問題点及び課題〕
合成樹脂射出成形機の水平な型開閉ユニットに取付けた
型固定装置には次のようなものがある。
即ち、型開閉ユニフトの閉鎖方向へ摺動自在なよう型開
閉ユニットの型支持部材に軸支してあり、型閉鎖方向に
対して垂直に案内したくさび状スライダによって固定で
き、射出成形型半部を固定す成形型を作業位置からまた
は作業位置へ線形に運動せしめる装置とを崩し、上記ス
ライダは、固定位置では、傾斜作動面に対応する給付ポ
ルトの傾斜面によって背後から係合され、それぞれ、液
圧シリンダのピストンに結合され、自己ロングによって
確保されており、 作業位置では、型開閉ユニットが型固定範囲に摺動した
際、射出成形型が、双方の型支持部材に同時に水平に支
持、案内され、双方の型支持部材の給付ボルトが、型の
対向受は面に背後から係合する形式のものである。
この種の装置には、正常運転においてスラ・イタの作動
面を締付ポルトの対応する傾斜面に常に当接せしめるバ
ネを設けることができる。かくして、締付ポルトの締付
ストロークが最小で1〜6+nmのオーダであるにも拘
らず、型支持部材の締付面の間の遊びが最小な状態で双
方の型支持部材に対称に支持した射出型を線形に摺動さ
せることができる。この場合、締付ボルトの締付面は、
常に、射出型の当接プレートの受け面に背後から係合す
る。しかしながら、例えば、バネが作動不能となったた
め、締付ポルトが締付位置になく、従って、締付ポルト
の傾斜面が、スライダの傾斜作動面に完全には当接しな
くなった場合は、締付ポルトの対向受は面と隣接の型支
持部材の締付面との間の成形型導入用間隔が過度に小さ
くなる。
この場合、運転トラブルが現れる。
本発明は上述の問題点を解消することを目的とする。
〔解決手段〕
本発明にもとづき、各スライダを少くとも解除位置にお
いて、当該の締付ポルトの別の傾斜面に当接させ、 制
御面で締付ポルトのスリットの射出型側を限定すると共
に制御面を締付ポルトの対応する傾斜面に向けることに
よって、この種のトラブルを回避できる。
この種の構成の場合、締付ポルトは、締付ポルトの相互
に向き合う平行面で常に当接するので、軸線方向ストロ
ークが常に同一となるよう制御される。スライダは好ま
しくはストローク全長にわたって常に締付ポルトの前記
別の傾斜制御面に当接させる。
本発明の実施態様は従属特許請求の範囲に示した通りで
ある。
〔実施例〕
実施例を示す添付の図面を参照して以下に本発明の詳細
な説明する。
スライダ28は、それぞれ、型支持部材14の固定11
14aのポア73に配置、案内しである。各スライダ2
8は、スライダ28の運動方向Rに対して鋭角をなす締
付ポルト20のアーチ状(torbogenformi
g)凹みに係合する。各スライダ28の傾斜作動面51
は、常に、当該の締付ポルト20の傾斜面48に当接す
る。各スライダ28は、射出型17を固定位置に導入し
た場合は張力を受け、自己ロック状態を克服して射出型
を外した場合は応力を受ける。型支持部材14の締付壁
14’aの係合ポアに軸線方向へ可動なよう軸支した締
付ポルト20は、それぞれ、当該のスライダ28の軸線
方向ストロークによって、締付位置へ移行させることが
できる。部分20aおよび把持ノーズ20bを有する締
付ポルト20の把持端は、型支持部材14の締付面を含
む平面x−xを越えて射出型17の分割面の方向へ延び
ている。射出型17は、固定位置へ導入する際または固
定位置から引出す際、型支持部材の間の型取付スペース
内で、型重心の両側において、型支持部材に固定した案
内パー上を案内される。射出型17を両側から支持する
上記案内バーは図示してない。型支持部材14に取付け
た図示の上部案内パー18は、重要ではなく、設けなく
ともよい。型支持部材14の案内面60に自由端を軸支
したスライダ28は、型支持部材14にはめ込んだ案内
ブツシュ54に案内しである。カップ状円筒部材23b
は、型支持部材14の締付壁14aの側縁67から離し
て設けてあり、案内ズンシュ54の環状肩部分68に支
持しである。射出型17の当接プレート17aは、円筒
形締付ポルト2oの凹み70内に突出する。この凹み7
0は、当接ブレー) 17aの対向量は面44の側では
、スライダ28の運動方向Rに垂直な締付面84で限定
され、対向側では、運動方向Rに対してほぼ45°の角
度をなす壁65で限定される。スライダ28は、直接、
当該のビス)・ン31に結合してあり、この限りにおい
て、ピストンロッドの役割を果す。固定ネジ36で当該
の型支持部材に固定した液圧シリンダ23のストローク
長さeは、はぼ、締付ポルト20の径の雅に対応する。
従って、締付ポルト20の締付ストロークは、極めて短
く、約1〜6II1mのオーダとなる。各締付ポルト2
0には、傾斜面48で終わる注油路66を含む注油装置
?4が設けである。
図面から明らかな如く、スライダ28は、全ストローク
長さeにわたって、常に、当該の締付ポルト20の別の
傾斜面(以下、制御面76と呼ぶ)に少なくとも点接触
する。この制御面76は、スリット12の射出型側を限
定し、締付ポルト20の傾斜面48に向いている。図示
の実施例では、スライダ28は、外れないようスライダ
に固定したネジピン75で、制御面76に当接する。こ
の場合、ネジピン75の半球形端部は、ストローク時、
スライダ28の対称面と一致する母線の範囲において制
御面7θ上を摺動する。この母線は、平坦な傾斜面48
に対して平行であり、上記傾斜面と同様、スライダ28
の運動方向Hに対して6〜7°の角度をなす。
ネジピン75の雄ネジ部分75aは、2成分系接着剤に
よって、スライダ28の水平ボア77の酸ネジ部分に接
着しである。
締付ポルト20のスリッ)12は、一様なアーチ状横断
面を有し、運動方向Rに対して鋭角をなす円筒形ボアか
ら作成する。即ち、この円筒形ボアを更に切削、拡張し
て、射出型側が曲率を有する制御面76で限定され対向
側が傾斜面48で限定されたアーチ状スリットを形成す
る。
不動の型支持部材の構造および上記部材における締付ポ
ルトの案内態様は、可動の型支持部材14の場合と同様
であるので、説明しない。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、型開閉ユニットの型固定装置の断面図で
ある。 12・・・・・・締付ポルトのスリット、14・・・・
・・締付ポルト、X7・・・・・・射出型、20・・・
・・・締付ポルト28・・・・・・スライダ、48・・
・・・・締付ポルトの傾斜面、7G・・・・・・締付ホ
ルトの制御面。 出願人 カルル・ヘール 代理人 弁理士 加 藤 朝 道

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂射出成形機の水平な型開閉ユニッ)・に
    取付けた型固定装置であって、型開閉ユニットの閉鎖方
    向−1摺動自在なよう型開閉ユニットの型支持部材に軸
    支してあり、型閉鎖方向に対して垂直に案内したくさび
    状スライダによって固定でき、射出成形型半部を同定す
    る綿材ボルトと、型支持部材の締イ」面を被う射出成形
    型を作業位置からまたは作業位置へ線形に運動せしめる
    装置とを有し、上記スライダは、固定位置では、傾斜作
    動面に対応する締付ポルトの傾斜面によって背後から係
    合され、それぞれ、液圧シリンダのピストンに結合され
    、自己ロングによって確保されており、 作業位置では、型開閉ユニットが型固定範囲に摺動した
    際、射出成形型が、双方の型支持部材に同時に水平に支
    持、案内され、双方の型支持部材の締付ボルトが、型の
    対向受は面に背後から係合する形式のものにおいて、各
    スライダ(28)が、少くとも解除位置において当該の
    締付ポル) (20)の別の傾斜制御面(76)に当接
    し、制御面(7G)が、締付ポル) (20)のスリッ
    ト(12)の射出型側を限定すると共に締付ポル) (
    20)の対応する傾斜面(48)に向いていることを特
    徴とする装置。
  2. (2) 各スライダ(28)に外れないよう固定したネ
    ジピン(75)が、制御面(7B)に当接することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3) スライダ(28)が貫通する固定ポル) (2
    0)のスリ ッ ト(12)が、−様なアーチ状゛ ・
    横断面を有し、曲率を有する 射出型側の制御面(76)が、傾斜面(48)に対向す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の装置。
  4. (4)2ジビン(75)の雄ネジ部(75a)が、2成
    分系接着剤によって、スライダ(28)の水平ボア(7
    7)の酸ネジ部に接若しであることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項または第3項記載の装置。
  5. (5)ネジピン(75)はその半球状端部をもって制御
    面(76)に対し制御面(76)とスライダ(28)の
    対称面とが交わる部分において摺動可能に当接すること
    を特徴とする特許請求の範囲の範囲第2〜4項の−に記
    載の装置。 (8〕平坦な傾斜面(48)が、スライダ(28)の運
    動方向(1’l)に対して6〜7°の角度をなすことを
    特徴とする特許請求の範囲第3〜5項の−に記載の装置
JP59153305A 1983-08-02 1984-07-25 型開閉ユニツトの型固定装置 Granted JPS6049908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3327806.7 1983-08-02
DE3327806A DE3327806C1 (de) 1983-08-02 1983-08-02 Formenspannvorrichtung an einer Formschliesseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049908A true JPS6049908A (ja) 1985-03-19
JPH0249622B2 JPH0249622B2 (ja) 1990-10-30

Family

ID=6205530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59153305A Granted JPS6049908A (ja) 1983-08-02 1984-07-25 型開閉ユニツトの型固定装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4544340A (ja)
JP (1) JPS6049908A (ja)
AT (1) AT391651B (ja)
CH (1) CH663928A5 (ja)
DE (1) DE3327806C1 (ja)
FR (1) FR2550124B1 (ja)
GB (1) GB2145965B (ja)
IT (2) IT8404844A1 (ja)
NL (1) NL8402356A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3327806C1 (de) * 1983-08-02 1984-06-20 Karl 7298 Loßburg Hehl Formenspannvorrichtung an einer Formschliesseinheit
DE3424257C2 (de) * 1984-06-30 1986-05-15 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Einrichtung zur Herstellung von Laufstreifen für Autoreifen oder anderen Profilen oder Bahnen
US4691906A (en) * 1985-04-19 1987-09-08 Remmele Engineering, Inc. Apparatus for supporting the walls of appliances and the like during foaming
US4648825A (en) * 1986-03-14 1987-03-10 General Electric Company Plastic molding apparatus
US4767302A (en) * 1986-09-26 1988-08-30 Yazaki Corporation Exchangeable multiplunger transfer molding die apparatus
DE8629186U1 (ja) * 1986-11-04 1987-03-05 Battenfeld Maschinenfabriken Gmbh, 5882 Meinerzhagen, De
US4880792A (en) * 1986-11-06 1989-11-14 Mazda Motor Corporation Molding installation using die
US4993933A (en) * 1986-11-06 1991-02-19 Mazda Motor Corporation Molding installation using die
US4805285A (en) * 1987-02-19 1989-02-21 Carol S. Morency Method of changing injection molds
US5061169A (en) * 1988-07-26 1991-10-29 Mazda Motor Corporation Mechanism for work pickup in an injection molding apparatus
JPH0694135B2 (ja) * 1989-02-03 1994-11-24 三菱電機株式会社 樹脂封止装置
DE3929717A1 (de) * 1989-09-07 1991-03-14 Battenfeld Gmbh Befestigungsvorrichtung fuer werkzeuge an einem werkzeugtraeger
US5096405A (en) * 1990-09-18 1992-03-17 American Aerostar Corporation Powered mounts for quickly mounting mold parts on molding machine platens
US5302103A (en) * 1991-10-10 1994-04-12 Gencorp Inc. Injection molding machine including quick-change mold assembly
JP2545088Y2 (ja) * 1991-10-25 1997-08-25 株式会社クラタ ブロー成形機用部品交換装置
US5516276A (en) * 1992-04-08 1996-05-14 Nissei Plastics Industrial Co., Ltd. Injection molding apparatus for molding a disc having a replaceable die
DE4335328A1 (de) * 1993-10-18 1995-04-20 Battenfeld Gmbh Hydraulisches Betriebssystem für Spritzgießmaschinen
US5750161A (en) * 1995-05-05 1998-05-12 Electra Form, Inc. Quick change mold tooling
JPH09201857A (ja) * 1996-01-30 1997-08-05 Toshiba Mach Co Ltd 射出成形機
US6036469A (en) * 1998-06-10 2000-03-14 Heise Industries, Inc. Quick change system for interchanging molds on extrusion blow molding machines
US7241405B1 (en) 2003-09-08 2007-07-10 Crain Enterprises, Inc. Method of renewing a mold block
US7497677B1 (en) 2003-09-08 2009-03-03 Crain Enterprises, Inc. Mold having modular submold
US7204685B1 (en) 2003-09-08 2007-04-17 Crain Enterprises, Inc. Modular mold
TWI231257B (en) * 2004-01-13 2005-04-21 Asia Optical Co Inc Quick clamping device
US7500843B2 (en) * 2004-09-08 2009-03-10 Crain Enterprises, Inc. Mold system kit
US7381045B2 (en) * 2005-08-30 2008-06-03 R & D Tool & Engineering Co. Quick change blow mold tooling
US7846533B2 (en) * 2008-03-26 2010-12-07 Hendrickson Usa, L.L.C. Molded thermoplastic articles
CN102026786B (zh) * 2008-03-26 2013-04-24 德尔塔工程塑胶公司 泡沫芯“a”级制品的制造方法
US8128394B2 (en) * 2008-03-26 2012-03-06 Delta Engineered Plastics Interchangeable mold tooling
US20100129484A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Scott Ansell Mold system for producing ophthalmic devices
CN103447834B (zh) * 2013-08-26 2015-07-15 黄山皖南机床有限公司 一种卧式升降台铣床
US9499950B1 (en) 2015-11-06 2016-11-22 Lee A. Smith Revetment block mat with linear sides
US10350801B2 (en) 2015-11-25 2019-07-16 Taiga Coolers, LLC System and method for production of customized food and beverage coolers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104730A (ja) * 1981-12-11 1983-06-22 カルル・ヘ−ル 合成樹脂射出成形機の射出成形型の交換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2398893A (en) * 1943-07-21 1946-04-23 Ivar T Quarnstrom Standard molding base
CH612862A5 (ja) * 1976-06-29 1979-08-31 Netstal Ag Maschf Giesserei
US4202522A (en) * 1977-06-16 1980-05-13 Honeywell Inc. Injection molding apparatus for accommodating various sizes of molding die inserts
DE2938665C2 (de) * 1979-09-25 1984-05-17 Krauss-Maffei AG, 8000 München Aufspannvorrichtung zum Aufspannen von Formteilen einer Spritzgießform auf Formaufspannplatten einer Formschließvorrichtung
DE3213209C2 (de) * 1981-12-11 1984-04-12 Karl 7298 Loßburg Hehl Formenspannvorrichtung an einer Formschließeinheit
DE3327806C1 (de) * 1983-08-02 1984-06-20 Karl 7298 Loßburg Hehl Formenspannvorrichtung an einer Formschliesseinheit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104730A (ja) * 1981-12-11 1983-06-22 カルル・ヘ−ル 合成樹脂射出成形機の射出成形型の交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2550124A1 (fr) 1985-02-08
GB8419736D0 (en) 1984-09-05
CH663928A5 (de) 1988-01-29
IT8404844A0 (it) 1984-07-12
US4544340A (en) 1985-10-01
IT8404844A1 (it) 1986-01-12
GB2145965B (en) 1986-12-03
IT1180276B (it) 1987-09-23
NL8402356A (nl) 1985-03-01
JPH0249622B2 (ja) 1990-10-30
GB2145965A (en) 1985-04-11
ATA249184A (de) 1990-05-15
DE3327806C1 (de) 1984-06-20
AT391651B (de) 1990-11-12
FR2550124B1 (fr) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6049908A (ja) 型開閉ユニツトの型固定装置
US4765585A (en) Slide retainer for injection molds
CA2061722A1 (en) Clamping device for releasably connecting two profiled parts
JPH10235437A (ja) プレス金型用のカムユニット
IT8224652A1 (it) Dispositivo per la sotituzions di stampi di iniezione su una macchina da stampaggio ad iniezione di materiale plastico
JP3232501U (ja) クランプ式スライダー
JP3428257B2 (ja) 位置決めクランプ装置
US4945621A (en) Device for assembling a connector to a tube
FR2637209A1 (fr) Procede et dispositif pour le desserrage d'une barre de serrage d'un outil
JPS6195881A (ja) 高圧クランプ装置
US5181701A (en) Hydraulic clamp
EP0674053A3 (de) Schnellkupplung eines Arbeitsvorsatzes an Baggern.
JPH0460214B2 (ja)
JPS58104730A (ja) 合成樹脂射出成形機の射出成形型の交換装置
US5066838A (en) Automobile brake switch assembly
US4222730A (en) Arrangement for interchangeably mounting different injection units on an injection molding machine
CN110978420A (zh) 一种双向抽芯机构及注塑模具
JPH01232005A (ja) 型締装置
CN211616469U (zh) 一种双向抽芯机构及注塑模具
JPH0378043B2 (ja)
JPH034475Y2 (ja)
JPH10180767A (ja) 金型の型開き保留装置
KR100517330B1 (ko) 사출성형기 타이바의 위치감지장치
JPS61240401A (ja) ピツクアツプカ−トリツジ用針構体
JPS6142812Y2 (ja)