JPS6049847A - 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法 - Google Patents

連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS6049847A
JPS6049847A JP15879383A JP15879383A JPS6049847A JP S6049847 A JPS6049847 A JP S6049847A JP 15879383 A JP15879383 A JP 15879383A JP 15879383 A JP15879383 A JP 15879383A JP S6049847 A JPS6049847 A JP S6049847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
steel
tundish
free
wire rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15879383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Saito
健志 斎藤
Kyoji Nakanishi
中西 恭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15879383A priority Critical patent/JPS6049847A/ja
Publication of JPS6049847A publication Critical patent/JPS6049847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/108Feeding additives, powders, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は連続鋳造にょる鉛快削梢の製造方法に関する
ものである。
従来、溶鋼中に鉛を添加して鉛快削鋼を製造すする前段
階で、取鎖内溶鋼に鉛を添加する方法が採られていた。
しかし、以上の従来方法′では各々、以下のような問題
があった。
先ず、鋳型造塊法による場合、溶鋼の凝固速度が遅く、
溶鋼中に添加されて溶融した液状鉛は、鋼の凝固組織に
は捕捉されずに底部に沈降する傾向を生じ、愕られる鋼
塊内部の鉛分布に不均一が生じるという問題がある。
また連続鋳造法による場合、取鍋自溶網は撹拌が少ない
ことから溶鋼に添加された鉛は取鍋底部に溜まり、取鍋
の耐火物に染み込んでしまったり、未溶解の鉛がタンデ
ィツシュへ流れ込み、さらにそのままモールドに供給さ
れて鉛の分布が不均一な鋳片を製造してしまう等の問題
があった。またこのように、連続鋳造において取鍋添加
を行なう場合、取鍋に添加した鉛が一部気化して失われ
、歩留りが悪(また環境衛生上も悪影響があるという問
題があった。
この発明は以上の従来の事情に鑑みてなされたものであ
って、鉛分布が均一で品質の良好な鉛快削鋼を高い歩留
りで1131!!でき、生産環境を向上することができ
る連続鋳造による鉛快削鋼製造方法を提供することを目
的とする。
すなわちこの発明の連続鋳造による鉛快削鋼の製造方法
は、鉛、鉛合金または鉛化合物を、鉛快削鋼の連続鋳造
に対して悪影響のない他の金属材料によって被覆した線
材を用い、その線材をタンディツシュからモールドへの
溶鋼注入流の直上位置にてタンディツシュ内溶鋼に直接
添加することを特徴とするものである。
次にこの発明をさらに具体的に説明する。
第1図はこの発明を実施する連続鋳造設備を示す。
取!li1底部から下延する浸漬ノズル2を通じてタン
ディツシュ3内に溶w44が注入され、その溶1i14
がタンディツシュ3底部から下延する浸漬ノズル5を通
じてモールド6内に注入される。タンディツシュ3には
タンディツシュカバー7が設けられ、そのタンディツシ
ュカバー7の浸漬ノズル5直上位置にガイドカバー8が
タンディツシュカバー7を貫通して設けられ、そのガイ
ドカバー8の下端はタンディツシュ3内の溶鋼中に浸漬
せしめられている。また、そのガイドカバー8を通じて
線材供給装置9から線材10がタンディツシュ3内の溶
鋼4中に送給されるようにされている。
この発明では上記線材10として、鉛、鉛合金または鉛
化合物を鉄やアルミニウム等の如く、鉛快削鋼の連続鋳
造に対して悪影響のない金属で被覆した線材を用いる。
ここで鉛快削鋼の3!続鋳造に悪影響のない金属とは、
得られる製品の使用目的、用途に応じて必要とされる性
能、例えば虎械的性質を実質的に悪化させず、また連続
鋳造作業に実質的に支障をきたさない金属を意味する。
また、鉛等を他の金属材料で被覆するのは、溶鋼中に送
給される鉛が早期に溶解することを防止することによっ
て鉛の気化を防止し、かつタンディツシュ3への溶鋼流
中に溶解した鉛を効率良く巻き込ませるためであり、し
たがって被旧金居どしては鉛よりも融点が高いことが望
ましい。
この発明では以上のような線材10をタンディツシュ3
内の溶鋼に直接添加する。その添加位nは、図に示すよ
うにタンディツシュ3からモールド6への注入流、すな
わち浸漬ノズル直上位置である。そのように溶鋼のモー
ルド6への注入流直上位置で添加されることによって、
添加された鉛はタンディツシュ3内に滞留することなく
モールド6への溶m注入流に巻き込まれて充分に混合撹
拌され、湯口に溶解した状態でモールド6内に注入され
る。また、線材10の送給速度は、モールドGで持出さ
れた鋼片の引き抜き速度に合せて、得られる鋼片の鉛濃
度が目的とする3度となるように、線材供給装置9を調
整して設定する。
なお、線材10の添加に際して、ガイドカバー8によっ
てタンディツシュ3上面をカバーするようにすれば、線
材10の添加位@調整が容易となり、また線材1oの添
加時に発生する鉛を含んだガスが四散することを防止す
ることもできる。
以下にこの発明の実砧例を記す。
第1図に示す設備によって、鉛をアルミニウムで被覆し
た6mmφの線材を用い、組成がC10,43、Si/
 0.25 、 Mn/ 0.75 、P/ 0.02
0、S10.030. Pb O,105%、残部鉄の
鉛快削鋼をこの発明の方法で製造した。目的とする鋳片
は300X400miブルームとし、引き仮き速度は1
1Il/′鵬、線材供給速度は1.16kg/ahとし
た。
その結果、麩歩留りは、従来法では60%程度であるの
に対し実施例では76%程度となり、従来法に比べて格
段に良好な結果が得られた。
第2図に、製造された鋼片の鉛濃度についで鋳込み初期
から鋳込み末期へかけての経時変化を、従来方法と比較
して示す。図示されるように従来法では鋳込み初期に鉛
濃度が高く、しだいに低下し鋳込み末期には目標値より
低くなってしまう傾向があるのに対し、実施例では鋳込
み時期にかかわりなく鉛濃度がほぼ一定の銅片が得られ
ている。
以上のようにこの発明によれば、鉛、鉛合金等を適当な
金属材料によって被覆した線材をタンディツシュからモ
ールドへの溶鋼注入流の値直上位置にてタンディツシュ
内溶鋼に直接添加しく鉛快削鋼を製造するようにしたこ
とによつで、鉛が均一に分布した品質の良い製品を高い
歩留りで!XI造することができる。また、通常の連鋳
機においては複数のモールドへ同時に溶鋼が注入される
が、この発明を実施する場合、複数のモールド中任意の
モールドを選択して鉛快削鋼を製造し、これと同時に残
余のモールドでは異鋼種を製造するようにすることがで
きるという利点があり、また線材の送給速度を調整する
ことによって鉛濃度の異なる鉛快削鋼を同時に製造でき
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施に供する連続綺造機の部分断面
図、第2図はこの発明の実施例と従来方法とで、製造さ
れた鋼片の鉛濃度の鋳込み初期から鋳込み末期へかけて
の経時変化を比較して示した図である。 1・・・取鍋、 3・・・タンディツシュ、 5・・・
浸漬ノズル、 6・・・モールド、 7・・・タンディ
ツシュカバー、 8・・・ガイドカバー、 9・・・線
材供給装置、10・・・線材。 出願人 川崎製鉄株式会社 代理人 弁理士 詮田武久 (ばか1名) 第1図 第2図 471辷み材1’rl卆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳造に対して悪影響のない他の金属材料によって被覆し
    た線材を用い、その線材をタンディツシュからモールド
    への溶鋼注入流の直上位置にエタンディツシュ内溶鋼に
    直接添加することを特徴とする連続鋳造による鉛快削鋼
    の製造方法。
JP15879383A 1983-08-30 1983-08-30 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法 Pending JPS6049847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15879383A JPS6049847A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15879383A JPS6049847A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049847A true JPS6049847A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15679459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15879383A Pending JPS6049847A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10864339B2 (en) 2013-10-29 2020-12-15 Indian Ocean Medical Inc. Airway tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10864339B2 (en) 2013-10-29 2020-12-15 Indian Ocean Medical Inc. Airway tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63108947A (ja) 複合金属材の連続鋳造方法
WO1993022085A1 (en) Method of obtaining double-layered cast piece
JPS59225856A (ja) 低圧鋳造における溶融金属の接種装置及びその方法
JP3456311B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法
JPS6049847A (ja) 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法
US4220191A (en) Method of continuously casting steel
JP2572807B2 (ja) 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法
JP2661797B2 (ja) 複層鋳片鋳造方法
JP2898199B2 (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JPH0314541B2 (ja)
JP7068628B2 (ja) 鋳造方法
JP3426383B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6241828B2 (ja)
JPS60127055A (ja) 連続鋳造法による鉛快削鋼の製造方法
JPH06114513A (ja) 連続鋳造用金属添加剤入りワイヤ
RU2090304C1 (ru) Способ непрерывной разливки металла
RU2163933C1 (ru) Способ легирования стали висмутом
JPS6313650A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法
JPH06285592A (ja) 複層金属材の連続鋳造方法
SU961850A1 (ru) Способ непрерывной разливки металла на сл бы
JPH01245952A (ja) 連続鋳造による快削鋼の製造方法
JPH0573504B2 (ja)
JPS5946700B2 (ja) クラツド鋼の製造法
JPH0839196A (ja) 連鋳鋳片の製造方法
JPH0573503B2 (ja)