JPS604980A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS604980A
JPS604980A JP58113097A JP11309783A JPS604980A JP S604980 A JPS604980 A JP S604980A JP 58113097 A JP58113097 A JP 58113097A JP 11309783 A JP11309783 A JP 11309783A JP S604980 A JPS604980 A JP S604980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
signal
character
outputs
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58113097A
Other languages
English (en)
Inventor
「やぶ」本 明
竹之内 茂雄
柿ケ原 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58113097A priority Critical patent/JPS604980A/ja
Publication of JPS604980A publication Critical patent/JPS604980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一つの文字のフォントパターン全複数個に分
割して管理する文書処理装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、オフィスオートメーションの産業界への進出はめ
ざましく、漢字等、多くの画素数を必要とする文字の表
示装置が開発され、今後は、小型化、低価格化、表示機
能の高度化などが要求されてきた3、 従来、CRT等への文字の表示は、1つの文字フォント
パターンと、文字フォントコードを1対1に対応させ、
スクロール操作が行なわれる時には、−行ずつ行間も含
めて一度に文字画面の移動が行なわれる。その為、1文
字が大きく縦横のドツト数が多くて一画面での表示桁数
1表示行数等が少ない場合には、画面の文字の移動は急
激であり、視点の移動をひんばんにかつ急激に行なわね
ばならず、長時間の使用には疲労が生じ、操作する上で
問題があった。
発明の目的 本発明は前記欠点に鑑みたもので、CRT等に表示され
る文章の上下左右へのスクロールを清めらかにし、操作
者の長時間の使用による疲労を軽減し、操作性の良い文
書処理装置を提供する本音目的とする。
発明の構成 本発明は、1クロツクが1ドツトに相当するドツトクロ
ック信号を発生するドツトクロック信号発生器、前記ド
ツトクロック信号を入力とし1文字を縦・横複数のブロ
ックに分割したときのブロックの水平方向のドツト数に
相当するドツトクロック信号をカウントする毎にブロッ
ク信号を出力するドツトカウンタ、前記ブロック信号を
入力とし水平方向のブロック数に相当するブロック信号
をカウントする毎にラスク信号全出力するとともにカウ
ントされたブロック数を示すブロックカウント信号を出
力するブロックカウンタ、前記ラスク信号を入力としブ
ロックの垂直方向のドツト数に相当するラスク信号をカ
ウントする毎に行信号全出力するとともにカウントされ
たラスタ数を示すラスフカラント信号を出力するラスタ
カウンタ、前記行信号をカウントしカウントされた行カ
ウント信号を出力する行カウンタおよび入力された並列
ドツトパターンを前記ドツトクロック信号に従って1ビ
ツトずつビデオ信号として表示部に送出する並列−直列
変換器とを有する表示制御部と、前記ブロックカウント
信号および行カウント信号をアドレス信号とし記憶して
いる前記表示部に表示する文字群の各ブロック毎の文字
フメントコードを出力する画面リフレッシュメモリを有
する文字フォントコード制御部と、ブロック毎に分割し
て記憶している文字ドツトパタンを入力される前記文字
フォントコードに応じて出力し前記並列−直列変換器に
加える文字発生部とを備えた文書処理装置であり、前記
画面リフレッシュメモリへの文字フォントコードの書込
みをブロック毎に行ない画面のスクロールの制御をブロ
ック単位で行ない上下左右の各スクロール表示を滑らか
にしたものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例における文書処理装置のブロ
ック図である。同図において、1はキーボード等の入力
部、2はCRT等の表示部、3は表示制御部、4はフロ
ッピーディスク等の外部記憶部で、文字フォントパター
ン、テキストコード等が格納されている。5は中央処理
部、6はプリンタ等の出力部である。7は文字発生部で
あり、外部記憶部4より読み出した第2図に示す様な全
角文字のフォントパターンおよび第3図に示す様な半角
文字のフォントパターンがそれぞれ4個または2個の画
素群に分割されて格納されている。
8は文字フォントコード制御部で、表示部に表示する文
字群の各ブロック毎の文字フメントコード全記憶してい
る画面リフレッシュメモリを有している。文字フォント
コードは、第4図に示す様に半角文字・全角文字の切り
換えビット、文字フォントパターンの上下左右に分割さ
れたブロックの位置を示すフォントブロック番号および
各文字フォントと1対1に対応するフメントメモリコー
ドよ多構成される。文字フォントコードは第2図、第3
図に示す様に上下左右に分割されたそれぞれのブロック
毎に1つの文字フォントコードが割り当てられる。
9は1頁分のテキストコードを画面と1対1に対応させ
て文字フォントコードに展開した状態を保持する為のリ
フレッシュバッファメモリであシ、この内からCRT2
に表示できる範囲全切り出して、文字フォントコード制
御部8に転送し、前記画面リフレッシ−メモリに記憶さ
せる。1oはテキストコードをフォトコードに変換する
フォント変換器、11は、−頁分の文章のテキストコー
ドを格納するテキストバッファメモリである。
第5図に表示制御部39文字発生部71文字フォントコ
ード制御部の詳細を示す。
図において、301は1クロツクが文字の1ドツトに相
当するドツトクロツク信号309’i発生するドツトク
ロック信号発生器、302は1ブロツクの水平方向のド
ツト数に相当するドツトクロック信号309をカウント
する毎にブロック信号310’i出力するドツトカウン
タ、303は水平方向のブロック数〔(水平方向の文字
数)×(1文字当りの分割ブロック数)〕に相当するブ
ロック信号310をカウントする毎にラスタ信号312
を出力するとともにカウントされたブロック数を示すブ
ロックカウント信号311全出力するブロックカウンタ
、304は1ブロツクの垂直方向のドツト数に相当する
ラスタ信号312をカウントする毎に行信号314を出
力するとともにカウントされたラスタ数を示すラスフカ
ラント信号313を出力するラスタカウンタ、305は
行信号全カウントし、カウントされた行カウント信号3
15を出力する行カウンタである。316は入力された
並列ドツトパターンをドツトクロック信号に従って1ビ
ツトずつビデオ信号として表示部に送出する並列−直列
変換器である。301〜305および316で表示制御
部は構成される。306 、307゜308はそれぞれ
水平同期信号H8YNC、垂直同期信号VSYNC,ブ
ランキング信号BLKで−ある。801は画面リフレッ
シコーメモリで、リフレッシュバッファメモリ9よシ転
送された文字フォントコード901を記憶する。文字発
生部7は第2図、第3図に示すように1つの文字の画素
を縦・横4つまたは2つのブロックに分割し、各ブロッ
ク専用のフォントメモリに格納している。
文字の左上ブロックi#o、右上ブロックヲ#1、左下
ブロックを#2、右下ブロックを#3ブロックとすると
、各ブロックは文字発生部7の7オンi・メモリ#0(
全角)7o3、フォントメモリ#1704、フォントメ
モリ#2(全角)7o6、フォントメモリ#3708に
格納されている。又、半角文字の場合は、上下2ブロッ
クに分割し、上のブロックを#○、下のブロックを#2
とし、各々のブロックのフォントパターンをフォントメ
モリ#○(半角)ア02、フォントメモリ#2(半角)
yosに格納されている。リフレッシュバッファメモリ
9より転送された文字フォントコード901は画面リフ
レッシュメモリ801に格納される。表示制御部3よシ
のブロックカウント信号311、行カウント信号315
を受けると、画面リフレッシュメモリ801は、該当す
る文字フォントコード709.802.803を送出す
る。
709およびその反転信号710は半角文字/全角文字
切換信号であり、文字発生部7内で、半角用フォントメ
モリ702.706が選択されたのか、全角用フォント
メモリ703,704,706、?o8が選択されたの
かを示す。802はブロック番号信号であり、文字発生
部Y内の各ブロック毎のフォントメモリ#0〜#3を選
択する為の信号で、デコーダ711によシテコードされ
た信号712,713,714.715が各々者○〜#
3のフォントメモリに送られる。803はフォントメモ
リコードで、フォントメモリの文字を選択する信号であ
る。文字フォントコード709゜802.803とラス
フカラント信号313により、表示すべきフォントメモ
リ内のドツトパターン701が選択され、並列−直列変
換器316に送られる。並列−直列変換器316は、ブ
ロック信号310によりドツトパターン701を読み込
み、ドツトクロック信号309に従って1ビツトずつビ
デオ信号317として表示部2に送出し、表示する。
前記の様に構成された文書処理装置において、スクロー
ル操作を行なう場合について説明する。
テキストバッファメモリ11に格納されている第6図の
様なテキストデータはフォント変換器1゜によシ、−ブ
ロック毎に文字フォントコードに変換され、リフレッシ
ュバッファメモリ9に格納される。表示部2の表示画面
に第7図の枠で囲った部分を表示する為に、リフレッシ
ュバッファメモリ9より、該当する部分の文 字フォン
トコード全切り出して、画面リフレッシュメモリ801
に転送し、表示部2に表示する。入力部1よシ、左方向
へのスクロールの指示が入力されると、中央処理部5は
、第8図の枠で囲んだ部分のフメントコードの切り出し
をリフレッシュバッファメモリ9に指示し、画面リフレ
ッシュメモリ801に転送する。これによシ1ブロック
分の左方向へのスクロールが行なわれた事になる。この
時点で上方向へのスクロール指示がなされると、第9図
、第10図の枠内に示す様な文字7オントコードの切り
出しが行なわれ、順次、画面リフレッシュメモリ801
に送られ、上方向へのスクロールを行なう。右方向、下
方向へのスクロールも同じ手順で行なわれ、表示部2に
表示されたテキストは、1ブロツクずつ右又は下方向に
スクロールされる。
この様子はCRT2の画面上では第11図(a)。
(b) 、 (C) l (d) 、 (e)の様に表
示され、画面は極く滑めラカにスクロールすることがで
きる。
発明の効果 本発明の文書処理装置は、CRT等に表示された文字を
ブロック単位でスクロールさせるので非常に清めらかに
スクロールさせる事が出来、文章の入力・編集時に視点
の移動が少なくてすみ、長時間の使用において疲労が少
なく、操作性に優れており、その実用的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文書処理装置のブロ
ック図、第2図は全角文字の分割された様子を示す図、
第3図は半角文字の分割された様子を示す図、第4図は
文字フォントコードの内容を示す図、第5図は本発明の
一実施例の表示に関連する部分の詳細なブロック図、第
6図は表示すべき文章テキストの例を示す図、第7〜1
0図はスクロール時の文字フメントコードの切9出し範
囲を示す図、第11図(−)〜(e)は、1ブロツク毎
にスクロールした時の表示例を示す図である。 2・・・・・・表示部、3・・・・・・表示制御部、3
01・・・・・・ドツトクロック信号発生器、302・
・・・・・ドツトカウンタ、3o3・・・・・・ブロッ
クカウンタ、304・・・・・・ラスタカウンタ、30
5・・・・・・行カウンタ、316・・・・・・並列−
直列変換器、7・・・・・・文字発生部、8・・・・・
・文字フォントコード制御部、801・・・・・・画面
りフレッシュメモリ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第6
図 マ図 第8図 5 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1クロツクが1ドツトに相当するドツトクロック信号を
    発生するドツトクロック信号発生器、前記ドツトクロッ
    ク信号を入力とし1文字を縦・横複数のブロックに分割
    したときのブロックの水平方向のドツト数に相当するド
    ツトクロック信号をカウントする毎にブロック信号を出
    力するドツトカウンタ、前記ブロック信号を入力とし水
    平方向のブロック数に和尚するブロック信号をカウント
    する毎にラスタ信号を出力するとともにカウントされた
    ブロック数を示すブロックカウント信号を出力するブロ
    ックカウンタ、前記ラスタ信号を入力としブロックの垂
    直方向のドツト数に相当するラスタ信号をカウントする
    毎に行信号を出力するとともにカウントされたラスタ数
    を示すラスフカラント信号を出力するラスタカウンタ、
    前記行信号をカウントしカウントされた行カウント信号
    を出力する行カウンタおよび入力された並列ドツトパタ
    ーンを前記ドツトクロック信号に従って1ビツトずつビ
    デオ信号として表示部に送出する並列−直列変換器とを
    有する表示制御部と、前記ブロックカウント信号および
    行カウント信号をアドレス信号とし記憶している前記表
    示部に表示する文字群の各ブロック毎の文字フォントコ
    ードを出力する画面リフレッシュメモリを有する文字フ
    ォントコード制御部と、ブロック毎に分割して記憶して
    いる文字ドツトパターンを入力される前記文字7オント
    コードに応じて出力し前記並列−直列変換器に加える文
    字発生部とを備え、前記画面リフレッシュメモリへの文
    字フォントコードの書込みをブロック毎に行ない画面の
    スクロールの制御をブロック単位で行なうことを特徴と
    する文書処理装置。
JP58113097A 1983-06-22 1983-06-22 文書処理装置 Pending JPS604980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113097A JPS604980A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58113097A JPS604980A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604980A true JPS604980A (ja) 1985-01-11

Family

ID=14603398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58113097A Pending JPS604980A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264153A (ja) * 1985-01-17 1986-11-22 Asahi Malleable Iron Co Ltd ベ−ナイト基地球状黒鉛鋳鉄
JPS627485A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 株式会社日立製作所 エア−シヤワ−装置
JPH01265733A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742085A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character display unit
JPS5760376A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Sharp Kk Multidirectional screen scroll device
JPS57143632A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Pentel Kk Scroll control device
JPS5842088A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 キヤノン株式会社 文字表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742085A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character display unit
JPS5760376A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Sharp Kk Multidirectional screen scroll device
JPS57143632A (en) * 1981-02-28 1982-09-04 Pentel Kk Scroll control device
JPS5842088A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 キヤノン株式会社 文字表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264153A (ja) * 1985-01-17 1986-11-22 Asahi Malleable Iron Co Ltd ベ−ナイト基地球状黒鉛鋳鉄
JPS627485A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 株式会社日立製作所 エア−シヤワ−装置
JPH01265733A (ja) * 1988-04-18 1989-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択呼出受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3821730A (en) Method and apparatus for displaying information on the screen of a monitor
JPS5937513B2 (ja) 表示装置
JPS5858674B2 (ja) 陰極線管表示装置
US6281876B1 (en) Method and apparatus for text image stretching
JPH0570832B2 (ja)
JPS604980A (ja) 文書処理装置
JPS60175184A (ja) ワ−ドプロセツサ−
JPS5823086A (ja) 表示装置
JPS597115B2 (ja) アドレス作成方法
JPH0683437B2 (ja) 文字放送受信装置
JPS5890692A (ja) 文字情報処理装置の表示制御装置
JPS5924429B2 (ja) 印字デ−タの表示方法
JPS59220785A (ja) Crt表示装置
JPS5971090A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61137191A (ja) スクロ−ル表示装置
JPH023099A (ja) 表示装置
US7348983B1 (en) Method and apparatus for text image stretching
JPH03126077A (ja) 画素データ表示方式
JPS625290A (ja) キ−入力部を備えた表示装置
JPS5967584A (ja) 文字表示装置
JPS6057373A (ja) 記憶信号パタ−ンの回転方式
JPS63201820A (ja) 対話型計算機システムの画面レイアウト設定方式
SE8203920D0 (sv) Sett och anordning for forminskning av tecken vid presentation pa en bildskerm
JPS59164594A (ja) 文字表示回路
JPS5958470A (ja) 表示制御方式