JPS6049350A - 複写機のロ−ル紙切断装置 - Google Patents

複写機のロ−ル紙切断装置

Info

Publication number
JPS6049350A
JPS6049350A JP58157677A JP15767783A JPS6049350A JP S6049350 A JPS6049350 A JP S6049350A JP 58157677 A JP58157677 A JP 58157677A JP 15767783 A JP15767783 A JP 15767783A JP S6049350 A JPS6049350 A JP S6049350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
paper
roll paper
cutting device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58157677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416110B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Takagi
義昭 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58157677A priority Critical patent/JPS6049350A/ja
Publication of JPS6049350A publication Critical patent/JPS6049350A/ja
Publication of JPH0416110B2 publication Critical patent/JPH0416110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • G03G15/6523Cutting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写機のロール紙切断装置に関し、特に、固定
刃と回転刃とを備え、切断位置でロール紙をループ状に
湾曲させて回転刃の回転によブロール紙を所定長に切断
するロール紙切断装置に関する。
従来技術 ロール紙を記録用紙として用い、このロール紙を所定長
に切断するた−め回転刃と固定刃とを有するロール紙切
断装置を備えた複写機は知られている。かかる複写機の
代表的な構成の概略を第1図に、そしてその切断装置部
分を第2図に示す。
第1及び第2図において、感光体ドラム1に形成された
潜像は現像器2により現像されてトナー像にされ、この
トナー像は転写用コロナ放電器3の助力の下で、ロール
紙4から切断された記録用紙に転写される。ロール紙4
は、第1給送ローラ5.5によって切断装N6に送られ
、その後第2給送ローラ7.7に送られ、所定長の記録
用紙とするように、切断装置6が作動して四−ル紙を切
断する。切断装置6は固定刃8と回転刃9とから成り、
回転刃は、記録用紙の像面(すなわち表)を保護するよ
うにロール紙の背面に配置されるとともにモータ10に
よって回転されるようになっており、回転により固定刃
8と係合してロール紙を切断する。第2給送ローラ7紘
感光体ドラム1と同期した速度で用紙を転写コロナ放電
器3が設けられた転写位置に給送し、転写後用紙は第6
給送ローラ11.11により定着器12に向けられ、そ
の後出カドレイ13へ排出される。
一般に、ロール紙においては巻きぐせすなわちカール(
以下本書ではカールという)がついており、これを感光
体ドラムに対して該ドラムの湾曲と反対の向きにカール
した状態で送ると転写不良が生じ特に切断後の用紙の先
端と後端とに像抜は等の転写不良が顕著に現われるため
、用紙はそのカールの向きが感光体ドラムの湾曲と同じ
向きになるように送られねばならない。従って、ロール
紙の先端は回転刃7より遠ざかるようにカールしており
、この状態で第2給送ローラ7の狭い入口に送るのは困
難になる。これに加えて、ロール紙の切断のために切断
位置において、そのロール紙をループ状に湾曲させて第
1給送ローラ5と第2給送ローラ7との給紙速度の差を
補償しなければならないのであるが、このことが更に用
紙の滑らかな送シを妨げている。
このループ形成について、第1図ないし第6図を用いて
説明する。先に述べたように第2給送ローラ7の給紙速
度は感光体ドラム1の周速と同期するように定められて
いるのに対し、第1給送ローラ5ではかかる制限がない
。しかしながら、第2給送ローラ7によって給紙しつつ
ある転写作業中において用紙の切断のために第1給送ロ
ーラ5による給紙を停止させねばならず、この時第1給
送ローラと第2給送ローラとの用紙にゆとシあるいはた
るみがないと用紙が破れてしまう。そこで切断位置にあ
る用紙4にループ14(第3図実線)を形成し、これに
より第1給送ローラ5と第2給送ローラ7との給紙速度
の差を補償している。
このループ14は、回転刃9の回転空間15を利用して
形成されるのであるが、前記のように回転刃9はロール
紙の背面に位置しており該ロール紙のカールの向きと反
対の向きに湾曲している。
このため、ループ14の大きさを小さくすることは用紙
にしわを形成するおそれがあるので、ループ形成のため
の空間も大きくせねばならず、用紙先端の自由端が第2
給送ローラ7の入口ガイド16に至るまでの長さが増大
し、更に用紙先端が給紙路から外れ易くなり、また第4
図のコーナA1Bで示す部分がひっかかって紙詰りを発
生し易くなった。
このような不具合をなくするため、入口ガイド16のル
ープ側の板に、第3図に示すように延長部17を設け、
破線で示す用紙4′の先端を案内するようにしたものも
あるが、例えばロール紙の径が小さくなってカールが強
い場合にはロール紙先端がつかえてしまって根本的な解
決策とならず、また、その延長部17のためのループ1
4の大きさが制限され、この点でも好ましくなかった。
そこで、この延長部17をガイド16に対し枢支させ、
搬送時には回転刃の軌跡内に位置させてロール紙先端を
確実にガイド16に確実に案内し、先端の案内後は該延
長部を外方へ枢動させるようにしたものも提案されてい
る。この装置はその機能の点で好ましいものであるが、
装置が複雑になりまた占有空間が増大し、更には制御の
だめの装置が必要になる等の不利があった。
発明の目的 従って、本発明の目的は、簡単な構成でロール紙先端を
確実に案内し適正に切断することのできる、複写機のロ
ール紙切断装置を提供するにある。
発明の構成 かかる目的を達成するため、本発明によるロール紙切断
装置では、可撓性で且つ靭性のある薄いシート材で成る
案内部材の一端が切断位置の近くであって且つ回転刃の
回転空間の外側に固定され、その案内部材の他端が第2
給送器の入口に向けて延びる自由端となっており、これ
により、切断後のロール紙の先端は第2給送器に確実に
送られるだけでなく、該案内部材が回転刃の回転及び用
紙のループの形成を阻害しないようにしたO実施例 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。出5図において、ロール紙切断装置以外の他の複
写機部分は説明の便宜上省略されている。従って、必要
に応じて第1図ないし第4図を参照されたいO第5図に
示すように、本発明においては、例えばマイラー(登録
商標)として知うレるポリエチレングリコールテレフタ
レート等の可撓性で且つ靭性のある薄いシート材で成る
案内部材20が、ロール紙4の先端を第2給送ローラ7
.7に案内するように用いられている。この案内部材2
0の一端はブラケット21に固着され、このブラケット
21は切断位置の近くであって回転刃9の回転空間15
の外側の位置、例えば固定刃8の上端に固着される。勿
論ブラケット21は固定刃8の上端でなく他の複写機部
分に設けてもよく、要は切断位置の近くであって回転刃
9の回転空間の外側に取付けられればよい。案内部材2
0の他端は自由端とされ、該端部は第2給送p−ラフの
入口にロール紙4の先端を導く限り任意の長さ延びてい
てよいが、第2給送ローラ7の直ぐ近くまで延ばすのが
好ましく、これにより、第3図に示すガイド16を構成
する一対の板の内上板を不要圧することができる。また
、該案内部材20は薄い一枚の幅広のフィルムシートで
もよいが、第5図(a)に示すように短棚状に形成して
もよく、これにより該部材20のしなやかさが増す。
更に、このように短棚状に形成する場合、第4図に示す
コーナA、Bに相当する部分を案内することによシ確実
に先端を送ることができることから、該コーナに相当す
る部分だけ延長させてもよい。
また、第5図(a)に示すように、各短棚の間隔を種種
のロール紙の幅(図示の例でA5、AI)に対応させて
もよい。
このように案内部材20を設けることにより、ロール紙
4の先端は案内部材20に接しつつ該部材のソフトな押
圧力を受けて徐々に第2給送ローラ7へ送られ、第2給
送ローラ7によって受け取られた後には、M1給送ロー
ラ5(第1図)との速度差によって徐々にループ14(
第3図)が形成される・このループ14は案内部材20
がしなやかなために該部材20をそのまま押し上げ、大
きなループ14の形成に何等の障害とならず、更に切断
時において回転刃9が回転しても案内部材20のしなや
かさのためその回転が阻害されることもない。
案内部材20の延長部は上記のようにロール紙のループ
の形成及び回転刃の回転を何等妨害しないようにし力や
かなもので成るため、該延長部を回転刃9の回転空間1
5の外部に位置させる必要はなく、むしろロール紙先端
の案内のために、図示のように、回転刃9及びガイド1
6との間の空間をできるだけ狭くするのが好ましい。
第6図及び第6図(a)は他の実施例を示してお9、こ
の例では、ブラケット22に、2つの短棚状案内部材2
3.24が固着される。1方の案内部材23は他方の案
内部材24よ抄相当に柔軟にされており、またロール紙
の先端の案内を確実にするため、第5図の案内部材20
よりも更に回転刃9の回転空間15内に入り込んで回転
刃9との間を狭くしている。他方の案内部材24は、第
1の案内部材23よりやや剛くされ、また該部材よりや
や長く延長されて回転空間15の外側近くに位置するよ
うに延びており、案内部材23を出た先端が第2給送ロ
ーラ7へ案内するように補助する。
また、この案内部材24は、ロール紙が堅い場合のカー
ルした先端を案内するとき案内部材23の補助ともなる
。勿論、案内部材23は十分にしなやかであるためルー
プの形成及び回転刃9の回転を妨害することはない。こ
の実施例においても、各案内部利23.24は一枚のフ
ィルムシートであってもよいが、図示のように、短棚状
に形成されてもよい。
発明の効果 本発明によれば、薄いシート材で成る案内部材を設ける
だけの簡単な構成で、ロール紙Q先端を切断装曾下流の
第2給送器に確実に送ることができ、また薄いシート材
であるので回転刃の回転は勿論のことループの形成も同
等妨害されず、従って案内部材の制御のための空間、装
置も一切不要になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写機の概略樽成図、第2図は従来のロ
ール紙切断装置の斜視図、第3図は切断装置におけるロ
ール紙のループの形成を示す説明図、第4図はロール紙
の巻きぐせすなわちカールの様子を示す図、第5図は本
発明の一実施例によるロール紙切断装置の側面図、第5
図(a)は第5図の装置に用いられるロール紙案内部材
の斜視図、あ6図は本発明の他の実施例によるロール紙
切断装置の側面図、第6図(a)は第6図に用いられる
案内部材の斜視図である。 1・・・感光体ドラム、2・・・現像□器、3・・・転
写用コロナ放電器、4・・・ロール紙、5・・・第1給
送目−ラ、6・・・切断装置、7・・・第2給送ローラ
、8・・・固定刃、9・・・回転刃、10・・・モータ
、11・・・第3給送ローラ、12・・・定着器、14
・・・ループ、15・・・回転刃の回転空間、16・・
・ガイド、20.23.24・・・ロール紙案内部材、
21,22・・・ブラケット第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定刃と回転刃とを備え、両刃の間にロール紙を通し回
    転刃の回転によりロール紙を所定長に切断するようにな
    っており、その切断の際1切断位置より上流側の第1給
    送器と下流側の第2給送器との給紙速度の差により、切
    断位置及びその下流にループを形成するように湾曲させ
    、該湾曲がロール紙の巻きぐせと反対の向きに形成され
    る、複写機のロール紙切断装置において、切断後のロー
    ル紙の先端を第2給送器の入口に導くように、可撓性で
    且つ靭性のある薄いシート材で成る案内部材の一端を前
    記切断位置の近くであって且つ前記回転刃の回転空間の
    外側に固定し、該案内部□材の他端を第2給送器の入口
    に向けて延びる自由端としたことを特徴とするロール紙
    切断装置。
JP58157677A 1983-08-29 1983-08-29 複写機のロ−ル紙切断装置 Granted JPS6049350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157677A JPS6049350A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 複写機のロ−ル紙切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157677A JPS6049350A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 複写機のロ−ル紙切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049350A true JPS6049350A (ja) 1985-03-18
JPH0416110B2 JPH0416110B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=15654965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157677A Granted JPS6049350A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 複写機のロ−ル紙切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049350A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529294A2 (en) * 1991-07-24 1993-03-03 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet feeding mechanism for feeding sheets and sheet guiding equipment for conveying sheets
US5451043A (en) * 1991-07-24 1995-09-19 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet feeding mechanism for feeding sheets and sheet guiding equipment for conveying sheets
JP2020138239A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 株式会社沖データ 媒体切断装置及び画像形成装置
JP2021133528A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社沖データ 画像形成装置
WO2022196103A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 シート供給装置及び積層体の作製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529294A2 (en) * 1991-07-24 1993-03-03 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet feeding mechanism for feeding sheets and sheet guiding equipment for conveying sheets
US5451043A (en) * 1991-07-24 1995-09-19 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet feeding mechanism for feeding sheets and sheet guiding equipment for conveying sheets
JP2020138239A (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 株式会社沖データ 媒体切断装置及び画像形成装置
US11186459B2 (en) * 2019-02-26 2021-11-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Medium cutting device and image formation apparatus
JP2021133528A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 株式会社沖データ 画像形成装置
US11339023B2 (en) * 2020-02-25 2022-05-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Image forming apparatus
WO2022196103A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 日本電気硝子株式会社 シート供給装置及び積層体の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416110B2 (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3862802A (en) Sheet reversing apparatus and a duplex reproducing apparatus employing same
JPH04338060A (ja) 用紙のカール低減装置
EP0722126A2 (en) Image forming apparatus
JPS6049350A (ja) 複写機のロ−ル紙切断装置
US7328898B2 (en) Image forming apparatus including timing determination unit, and corresponding sheet feeding method
JPH0748046A (ja) 画像形成装置
US4353540A (en) Sheet feeder with pivotable baffle
JP3836268B2 (ja) 画像形成装置
JP2637619B2 (ja) 用紙カール矯正装置
JPS60102348A (ja) 複写機の紙送り装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JPH0826526A (ja) シート搬送装置
JPS6048862A (ja) 複写機の両面コピ−用紙送受トレイ
JPH08211756A (ja) 後段転写コルゲータ
JP3904130B2 (ja) 画像形成装置
JP2941360B2 (ja) 給紙装置
JPS6242821B2 (ja)
JP2899187B2 (ja) シート搬送装置
JPH04223936A (ja) 封筒給紙装置
JP3086394B2 (ja) 複写機
JP2936496B2 (ja) 画像生成機の給紙装置
JPH10217564A (ja) 画像形成装置
JPH01167164A (ja) 用紙のカール矯正装置
JPS61278882A (ja) 両面画像形成装置
JP2568440B2 (ja) 給紙装置