JPS6049321A - 電子閃光装置のための表示装置 - Google Patents

電子閃光装置のための表示装置

Info

Publication number
JPS6049321A
JPS6049321A JP58157583A JP15758383A JPS6049321A JP S6049321 A JPS6049321 A JP S6049321A JP 58157583 A JP58157583 A JP 58157583A JP 15758383 A JP15758383 A JP 15758383A JP S6049321 A JPS6049321 A JP S6049321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
capacitor
display
voltage
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58157583A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Okino
沖野 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58157583A priority Critical patent/JPS6049321A/ja
Publication of JPS6049321A publication Critical patent/JPS6049321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社電子閃光装置のための表示装置、特に適正な露
光量が得られるか否かをフラッシュ撮影前に表示する電
子閃光装置用表示装置に関するものである。
従来、発光停止信号に応答して発光する表示素子を設け
、フラッシュ撮影が適正露光量で終了したか否かを撮影
者に報知する装置は例えば特開昭47−17427号公
報等で提案されている。
しかし力から、かかる従来装置は撮影終了後に初めて撮
影結果の良否を報知するだけであって、たとえ同じ被写
体を二度続けて撮影する様な場合であっても撮影前に次
回の撮影の良否を報知することはできないものであった
従って不適正露光量しか得られない状態であるのにも拘
らずフラッシュ撮影が実行され、フィルムが無駄になっ
たり、また電力が無駄に消費される欠点があった。
本発明の目的はかかる欠点を解消し、同一被写体を連続
的に撮影する場合には、次回のフラッシュ撮影において
適正露光量が得られるか否かを撮影前に正確に予報する
こと9できる電子閃光装置用表示装置を提供せんとする
ものである。
以下図面を参照して本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例の電気回路図である。
図中1は電池、2祉公知の昇圧回路、3は主キャパシタ
、4,5は公知の充電完了表示回路Aを構成する抵抗並
びにネオンランプ、6,7,8.9の夫々は公知のトリ
ガ回路Bを構成する抵抗、トリガキャパシタ、トリガト
ランス、トリガサイリスタ、10は前記主キャパシタ6
から電気エネルギーを供給される公知の閃光放電管であ
り、抵抗11.13,1(S、17.転流キャパシタ1
2゜キャパシタ15.主サイリスタ14.転流サイリス
タ18は公知の光量制御回路Cを構成する。20はpn
p トランジスタであり、そのエミッタは電池1の陽極
に接続され、そのペースは抵抗21.シンクロスイッチ
22の直列回路を介して電池1の陰極に接続され、また
そのコレクタは抵抗23゜定電圧ダイオード24からな
る直列回路を介して電池の陰極に接続される。定電圧ダ
イオード24と並列に被写体(不図示)からの反射光を
受光する受光素子25.積分キャパシタ26.抵抗27
゜28、コンパレータ29より構成される公知の測光回
路りが接続される。キャパシタ60.抵抗61゜32の
直列回路がトランジスタ20のコレクタと電池1の陰極
の間に接続される。抵抗32と並列にnpn )ランジ
スタろ3のペースQエミッタが接続される。
主サイリスタ14と直列にダイオード19が接続され、
ダイオード19と並列にnpn )ランジスタ37のペ
ース・エミッタが接続される。トランジスタ37のコレ
クタはコレクタとペースとが接続されたpn[) ) 
tンジスタ34のコレクタニ接続される。トランジスタ
34のエミッタは電池1の陽極に接続される。トランジ
スタ64のペース・エミッタと並列にpnp トランジ
スタろ5のペースエミッタが接続され、トランジスタ3
5のコレクタは前記放電管10の閃光発光の開始から終
了までの間に発生した線間光量に相応した電圧を出力す
る電圧蓄積手段としてのキャパシタろ6を介して電池1
の陰極に接続される。
抵抗58.39の直列回路は主キャパシタ3の抵抗分圧
回路であり、その分圧電圧をコンパレータ40の非反転
入力端に接続する。コンパレータ40の電源端子は電池
1に接続され、その反転入力端はトランジスタ65のコ
レクタとキャパシタ66の接続点に接続され、更にその
出力端はIJD(発光ダイオード)などの表示素子41
に接続される。常開型スイッチ42は連続撮影時オフ1
それ以外の撮影モードの時オンにされるスイッチであり
、電池1の陽極さコンパレータ40の反転入力端に接続
される。トランジスタ36のコレクタはコンパレータ4
0の反転入力端に接続される。
トランジスタ20のコレクタは抵抗46を介してトリガ
サイリスタ9のゲートに接続される。
次に上記構成にかかる電子閃光装置の動作について説明
するがまず同一被写体(不図示)を連続的に撮影しない
場合について説明する。その場合コンパレータ40の出
力は常にローレベルにあって表示素子41を駆動しない
不図示の電源スィッチを投入すると、公知の昇圧回路2
が作動し、電池1の電圧を高圧に変換して主キャパシタ
6を充電する。主キャパシタ乙の充電電圧が通常の撮影
に対して十分な値に達した時充電児了表示回路人のネオ
ンランプ5が点灯する。そこれ以後シンクロスイッチ2
2がオンされるとトランジスタ20に抵抗21.シンク
ロスイッチ22を通してペース電流が供給され、トラン
ジスタ20がターンオンする。トランジスタ20のター
ンオンにより抵抗43を介してサイリスタ9のゲートに
電流が供給され、トリガーリーイリスタ9がターンオン
し公知のトリガ回路Bが作動して閃光放電管10をイオ
ン化させ発光が開始する。
一方トランジスタ20がターンオンすると抵抗23゜定
電圧ダイオード24の直列回路にも電流が供給され公知
の測光回路りが作動状態となり、被写体からの反射光の
積分値が写真撮影に適正になった時点でコンパレータ2
9の出力がローレベルからハイレベルに変化し、転流サ
イリスタ18のゲートに発光伴出信号としての電流を供
給する。すると転流サイリスタ18がターンオンし、公
知の光量制御回路Cが作動して放電管10を流れる閃光
放電電流を遮断し、発光を停止させる。
次に被写体を連続的に撮影する場合について説明する。
尚主キャパシタ等への充電、放電管のトリガ並びに発光
、被写体からの反射光の測光等の各動作について轄上述
した撮影モードの場合と同様であるので説明を省略し、
主として前述の撮影モードの場合と異なる点について説
明する。
かかる連続撮影モードの場合はスイッチ42がオフニナ
っている。シンクロスイッチ22のオンによシ上述した
如(トランジスタ20がターンオンし、該トランジスタ
20のターンオンによシキャパシタ30.抵抗61を介
してトランジスタ66のベースに電流が供給され、トラ
ンジスタ66がターンオンする。これによりキャパシタ
66に残留電荷が存在する場合には、その電荷は瞬時に
放電する。キャパシタ30と抵抗61からなる時定回路
の時定数は十分率さいのでこの放電は発光の立上り以前
に終了する。
前述した過程を経て放電管10の発光が開始されると、
発光中における閃光放電電流は主サイリスタ14と直列
し接続されたダイオード19を通じて流れる。そしてま
たダイオード19とそのベース・エミッタが並列に接続
されたトランジスタ67にも該閃光放電電流に比例した
電流が流れる。
尚その比はダイオード19のpn接合面積とトランジス
タ37のエミッタ接合面積の比に等しい。するとその負
荷であるトランジスタ64のベース・エミツタトソのベ
ース・エミッタが共通に接続されたトランジスタ65に
もトランジスタ67のコレクタ電極と等しい電流が流れ
、この結果キャIくシタ36が発光開始に同期して充電
される。前述の様にコンパレータ29から発生した発光
停止信号により閃光放電電流は遮断されるのでキャパシ
タ66には閃光開始から停止までの放電電流の積分値、
すなわち閃光撮影によって消費された電気表示素子41
は発光を継続して同一条件下における同一被写体が撮影
された場合に祉適正露光量が得られる旨の表示を次回の
撮影開始前に撮影者にする。もし逆にフラッシュ撮影終
了時に於ける主キャパシタ6の分圧電圧がキャパシタ6
6の充電電圧より編低い場合は前述の場合とは逆にコン
パレータ40の出力はローレベルとなり、表示素子41
は駆動されず表示がなされない。
従って、撮影終了直後に次回のフラッシュ撮影が実行さ
れた場合には適正露光は得られない旨の予報を撮影者に
することになる。ただし発光後の充電により主キャパシ
タ3の端子電圧が上昇してその抵抗38.39による分
圧電圧がキャパシタ66の充電電圧よシも高くなった場
合には、再びコンパレータ40の出力はハイレベルとな
り、表示素子41が適正露光量が得られるフラッシュ撮
影可能になった事を次回の撮影前に表示する。
以上の様に本発明によれば同一条件下における同一被写
体をフラッシュ撮影する場合にはフラッシュ撮影開始前
にフラッシュ撮影が適正露光量で終了するのか否かが表
示されるので、適正露光量が得られる可能性がないにも
拘らずフラッシュ撮影が実行され、その結果としてフィ
ルムが無駄にされ、また電力が無駄にされるような事故
が未然に防止できるものである。
尚、前述の実施例では閃光放電電流を積分することによ
って線間光量を検出したが、他の方法、例えば測光回路
りを用い、或いは測光回路りの如き検出回路を用いて光
電的に検出するようにしてもよい。
また前述の実施例では表示素子としてLEDを用いたが
圧電ブザー等の発音体を用いても前述同様な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電子閃光装置の電気回路図
を示すものでちる。 図において、 211@・昇圧回路、 A・・拳充電完了表示回路、 B as・トリガ回路九 C・・・光量制御回路、 D・・自測光回路、 3@@・主キャパシタ、 22・・−シンクロスイッチ、 34.35−・トランジスタ、 36・・−キャパシタ、 67・・−トランジスタ、 38.39”・・抵抗、 40φ・・コンパレやり、 41・・・表示素子である。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閃光放電管とA該放電管において閃光エネルギー
    に変換される電気エネルギーを該放電管に供給する主キ
    ャパシタとを有する電子閃光装置のための表示装置にお
    いて、前記放電管の閃光発光の開始から終了までの間に
    発生した線図光量に相応した電圧を出力する電圧蓄積手
    段と、前記主キャパシタの充電電圧と前記蓄積手段の出
    力電圧とを比較し、両電圧差に応じて次回のフラッシュ
    撮影で適正露光量が得られるか否かを表示する表示手段
    とを具備することを特徴とする電子閃光装置のための表
    示装置。
JP58157583A 1983-08-29 1983-08-29 電子閃光装置のための表示装置 Pending JPS6049321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157583A JPS6049321A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子閃光装置のための表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157583A JPS6049321A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子閃光装置のための表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049321A true JPS6049321A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15652867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157583A Pending JPS6049321A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 電子閃光装置のための表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58190931A (ja) オ−トストロボの露光適否表示装置
JPH0219794Y2 (ja)
JPS5939687Y2 (ja) カメラのストロボ装置の充電完了表示装置
US4100459A (en) Indicator circuit for electronic flash apparatus
US4422744A (en) Apparatus for signal transmission and reception between camera and attachment
US4351600A (en) Flash output control failure warning device of an automatic flash output control speed light
US4091396A (en) Camera exposure control and indicating circuitry responsive to a signal from a flash device
US4523830A (en) Automatic control type electronic flash apparatus
US4436396A (en) Electroflash unit
JPH0220088B2 (ja)
JPS6049321A (ja) 電子閃光装置のための表示装置
JPS5816314B2 (ja) 閃光装置
JPS6129486B2 (ja)
US4389596A (en) Photometry power supply for automatic electronic flash
US4274724A (en) Indicator circuit for auto-strobo unit
JPS6299734A (ja) 閃光撮影のためのシステム
GB2125978A (en) Photographic flash device
JPS5953525B2 (ja) 閃光撮影のための露出時間制御装置
US4530581A (en) Information display device for camera
JPH0715551B2 (ja) 閃光装置
JP2691274B2 (ja) ストロボ回路の充電状態検知装置
JPS5953820A (ja) 増灯用閃光装置
JPS647368B2 (ja)
JPH0462055B2 (ja)
JPS6057829A (ja) カメラに内蔵されるフラツシユ装置