JPS6049012A - 熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマー発泡体 - Google Patents

熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマー発泡体

Info

Publication number
JPS6049012A
JPS6049012A JP59027367A JP2736784A JPS6049012A JP S6049012 A JPS6049012 A JP S6049012A JP 59027367 A JP59027367 A JP 59027367A JP 2736784 A JP2736784 A JP 2736784A JP S6049012 A JPS6049012 A JP S6049012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed
dicyclopentadiene
preferred
monomer
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59027367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513171B2 (ja
Inventor
ノーマン・ラツセル・ニユーバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24099006&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6049012(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPS6049012A publication Critical patent/JPS6049012A/ja
Publication of JPH0513171B2 publication Critical patent/JPH0513171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2345/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、熱硬化性ジシクロペンタジエンポリマーに
関する。多くの発泡状熱硬化性ポリマーに要求される物
理的性質の一つとして、該ポリマーが約0.2〜約0.
85g/mlの密度をもつことがある。この範囲の密度
をもつ発泡状熱硬化性ポリマーは、電気機器、電子機器
キャビネット、家具、スポーツ用品及び建築用及び構造
物用の材料として有用である。
米国特許第4,400,340号には、高いモジュラス
と高い衝撃強度と余有する熱硬化性ポリ(ジシクロペン
タジエン)が示されている。前記特許は熱硬化性ポリマ
ーを示してはいるが、発泡状構造をもつ熱硬化性ポリマ
ーは示していない。
この発明は、ジシクロペンタジエンモノマーの重合され
た単位90〜100重量とノルボルネンまたはノルボル
ナジエンの重合された単位0〜10重量%とを含み、か
つ発泡状で0.2〜約0.85g/mlの密度をもつ熱
硬化性ポリマーを提供するものである。このジシクロペ
ンタジエンモノマーは、2つの要素からなる触媒系によ
り触媒される。
少なくとも一方の要素には発泡剤が含まれているもので
ある。
この要素からなる触媒系に発泡剤を混合し、これを、得
られる生成物が約0.2〜約0.85g/mlの密度を
もつ発泡状熱硬化性ポリマーとなる様な方法でジシクロ
ペンタジエンを重合させるために、使用する。好ましい
モノマーは、ジシクロペンタジエン(3a,4,7,7
a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1H−イソデン)
である。
好ましい態様においては、発泡状熱硬化性ポリマーは、
ジシクロペンタジエン(以下“DCPD”と略す)モノ
マーだけから形成される。その他の態様においては、発
泡状熱硬化性ポリマーは、DCPDモノマーと、DCP
Dの重量を基準にして約10%までの他のビシクロオレ
フィンモノマー例えばノルボルネンまたはノルボルナジ
エンとから形成される。
DCPDの重合は二要素からなるメタセシス(meta
thesis)触媒系により触媒される。一方の要素は
タングステン含有触媒例えばハロゲン化タングステンま
たはオキシハロゲン化タングステン−好ましくはWCl
6またはWOCl4−を含む。
もう一方の要素は活性剤例えばアルキルアルミニウム化
合物を含む。好ましいアルキルアルミニウム化合物とし
ては、トリアルキルアルミニウム。
アルキルアルミニウムジクロリド及びジアルキルアルミ
ニウムクロリドがあけられる(これらのアルキル基は1
〜10個の炭素原子を含むものとする。)最も好ましい
活性化剤はアルキル基がエチルのものである。
触媒系の一方の要素は前にも述べた様にタングステン含
崩触媒を含み、モノマーに溶解されて溶液状をしている
のが好ましい。このタングステン化合物は安定化されて
いない時にはモノマーを急速に重合する。早期重合を防
止するため該タングステン化合物を安定化するのに好ま
しい方法は、以下の通りである。初めにタングステン化
合物を少量の溶媒に加えて懸濁液を形成する。この際用
いる溶媒はタングステン化合物と反応しやすいものであ
ってはならない。好ましい溶媒の例は、ベンゼン、キシ
レン、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、
トリクロロベンゼン及びヘキサンである。タングステン
化合物の濃度が約0.1〜0.7モル/l(溶媒)とな
る様に十分な溶媒を加える必要がある。
次に、得られた懸濁液に少量のアルコール系またはフェ
ノール系化合物を添加して懸濁液中でタングステン化合
物を溶解する。フェノール系化合物を用いるのが好まし
い。フェノール、アルキルフェノール及びハロゲン含有
フェノール系化合物として適しており、t−ブチルフェ
ノール、t−オクチルフェノール及びノニルフェノール
が最も好ましい。タングステン化合物/フェノール系化
合物の好ましいモル比は、約1:1〜約1:3である。
タングステン化合物/フェノール系化合物の溶液は、該
フェノール系化合物を該タングステン化合物の懸濁液に
加え、えられる溶液を撹拌した後該溶液中に乾燥した不
活性ガスの流れを吹き込んで生成する塩化水素を除去す
ることによりつくることができる。あるいは、リチウム
−またはナトリウム−フェノキシドの様なフェノール塩
をタングステン化合物の懸濁液に加え、えられる混合物
を本質的にすべてのタングステン化合物が溶解するまで
撹拌した後、沈殿する無機基をろ過または遠心分離によ
り除去する方法でも行うことができる。これらのすべて
の工程は、触媒の失活を防ぐために水分及び空気の不存
在下に行なわれなければならない。
最後に、えられた触媒溶液の貯蔵安定性を増すために、
タングステン化合物1モルにつき約1〜約5モルの錯化
剤(complexing agent)、例えばルイ
ス塩基またはキレート化剤をタングステン雅号物の溶液
に加える。好ましいルイス塩基としてはニトリル及びエ
ステル例えばベンゾニトリル及びテトラヒドロフランが
あけられる。好ましいキレート化剤としては、アセチル
アセトン及びアルキルアセトアセタート(アルキル基は
1〜10個の炭素原子を含むものとする)があげられる
タングステン化合物/モノマー浴欣の安定性及び貯蔵安
定性は、フェノール系化合物を加える前あるいは後のい
ずれに錯化剤を加えても、高められる。
触媒系のもう一方の要素は,前にも述べた様に活性剤を
含みDCPDモノマー中に含まれるのが好ましい。変性
されないアルキルアルミニウム活性剤モノマー溶液が触
媒/モノマー溶液と混合されると、即座に重合が開始さ
れ重合はすぐに完了してしまう。活性剤/モノマー溶液
に減速剤を加えることにより、重合の開始を遅らせるこ
とができる。エーテル、エステル、ケトン及びニトリル
がアルキルアルミニウム化合物に対する代表的な減速剤
である。イソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン及
びベンゾニトリルが好ましい減速剤の典型的な例である
。エチルベンゾアート及びブチルエーテルが最も好まし
い。アルキルアルミニウムと減速剤との好ましいモル比
は、約1:1.5〜約1:5である。
触媒成分を混合した場合、得られるDCPDとタングス
テン化合物とのモル比は約1,000:1〜約10,0
00:1好ましくは約2,000:1とする。また、触
媒系成分を混合した場合、えられる活性剤とタングステ
ンとの比は約2:1〜約20:1、好ましくは約5:1
〜約10:1とする。
発泡剤が触媒系中に加えられる。反応射出成形(rea
ction injection molding)(
以下“RIM”と略す)方法に通常用いられている発泡
剤はいずれも用いることができる。ただしメタセシス(
metathesis)触媒系を失活させたり該系に悪
影響を及ぼさないことを条件とする。好ましい発泡剤と
しては、通常の環境下では液状を呈し予熱された反応容
器中に入れられた時に揮発する低沸点有機化合物及び不
活性ガスがあげられる。代表的な低沸点有機化合物には
、ペンタン及びヘキサンの様々炭化水素:メチレンクロ
リド及びトリクロロフルオロメタンの様なハロゲン化炭
化水素があげられる。また代表的な不活性ガスには、チ
ッ素、アルゴン及びハロゲン化炭化水素(例えばジクロ
ロジフルオロメタン)があげられる。
発泡剤は、触媒系のどちらかの要素にまたは両方の要素
に加えることができるほか、別個にモノマーに加えるこ
ともできる。加える発泡剤の量は、触媒系とモノマーと
の合計重量を基準にして、約2〜約30重量%好ましく
は約5〜約20重量%である。発泡剤の量が多ければ多
い程、最終の発泡状熱硬化性ポリマーの密度は小さくな
る。
ある特定の触媒系において用いる触媒、活性化剤及び発
泡剤の正確な量は、選択された触媒の種類、活性剤の種
類、発泡剤の種類及び所望の最終生成物により変るが、
その量はこの明細書の教示に従えば当業者により特にわ
ざわざ実験をすることなく容易に決定されるであろう。
重合を行う反応容器は約60℃〜約150℃、好ましく
は約100℃〜約125℃に予熱される。
この温度が高ければ高い程、最終の発泡状熱硬化性ポリ
マーの密度が小さくなることが見出されている。
好ましい態様においては、ポリマーはRIMプロセスに
より造られかつ成形される。メタセシス(metath
esis)触媒系の二つの要素は各々モノマー及び発泡
剤と混合されて2つの安定な溶液を形成し別々の容器に
入れられる。これらの容器が分離された反応原料流の源
となる。この二つの反応原料流はRIM機のミキシング
ヘッドで一緒になり予熱された型中に射出されてそこで
急速に重合して発泡構造となる。ただ一つの反応原料流
にモノマーを加えることが望ましい場合、あるいは複数
の反応原料流を用い追加の反応原料流はモノマーまたは
添加剤あるいはその両方を含むのが望ましい場合がある
ことは当業者にとって明らかなことである。
これらの反応原料流はRIM機のミキシングヘッドで混
合される。この工程は低分子量の急速に拡散する成分を
取扱うため、乱流混合(turbulent mixi
ng)は容易に達成できる。典型的にはミキシングヘッ
ドは直径約0.08cm(0.032イソチ)オリフィ
スをもち約122m/秒(400フィ一ト/秒)の噴射
速度をもつ。混合された後、混合物は約60℃〜約15
0℃好しくは約100℃〜約125℃に維持された型中
に射出される。成型圧は約0.7〜1.1kg/cm2
(10〜15psi)の範囲である。急速な発熱反応が
おこり、ポリマーが約0.2〜約0.85g/mlの密
度をもつ発泡構造となる。
ある状態においては、炭酸カルシウムの様な核生成剤(
nucleating agent)が反応原料流の少
なくとも1つに加えられる。この核生成剤は、発泡構造
の細胞を小さくかつ均一にするのを助けるのに役立つ。
他の適した核生成剤として、タルク、炭酸マグネシウム
、炭酸バリウム、炭酸亜鉛、炭酸鉛、酸化マグネシウム
、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化亜鉛、酸化鉛及
びシリカ等がある。
ある態様においては、反応原料流に可溶なあらかじめ形
成されたエラストマーを触媒系に添加する。このエラス
トマーの添加は、反応原料流の粘度を増し、かつ最終生
成物の衝撃強度を高めるのに役立つ。エラストマーは反
応原料流のいずれかあるいは両方に、モノマー重量を基
準として約3〜15重量%溶解される。これにより溶液
の粘度が過度に増すことはない。使用可能なエラストマ
ーとして、天然ゴム、ブチルゴム、ポリイソプレン、ポ
リブタジエン、ポリイソブチレン、エチレン−プロピレ
ンコポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレントリブ
ロックゴム、スチレン−イソプレン−スチレントリブロ
ックゴム及びエチレンープロピレンジエンターポリマー
があげられる。
エラストマーの使用量はその分子量により決定されかつ
反応原料流の粘度により制限される。反応原料流は適当
な混合が不可能な程高粘度であってはならない。DCP
Dのブルックフィールド粘度は35℃で約6cpsであ
る。この粘度を約300cpsと約1000cpsの範
囲に増加させると混合された反応原料流の型への充填特
性がわかる。好ましいエラストマーの一例はスチレン−
ブタジエントリブロックである。この添加剤が10重量
%原料流に加えられると、粘度が約300cpsに増加
されるだけでなく、最終生成物の衝撃強度もまた高めら
れる。エラストマーは反応原料流のいずれか一方に溶解
してもまた両方に溶解してもよいが、両方に溶解するの
が望ましい。二つの反応原料流が似た粘度をもっている
場合には、より均一な混合ができる。
ある態様においては、反応原料流そしてその結果として
最終ポリマーはまた他の添加剤、例えば充填剤及び可塑
剤をも含むことができる。
この発明を実施する態様として、今、考えられる最良の
態様を、好ましい具体例として以下に例示する。この発
明はこれらの例に制限されるものではない。すべての「
%」は、特に断りのない限り、モノマー重量を基準とし
だ重量%である。
実施例1 実施例1は発泡剤としてヘキサンを加えた触媒系を用い
発泡状熱硬化性ポリ(DCPD)を製造する好ましい態
様を示すものである。
この実施例では、10mlのシリンジ(注射筒syri
nge)をゴム隔膜(septum)でキャップし、チ
ッ素でスパーン(spargc)した。このシリンジ中
にヘキサン0.85mlを注入し、次にエチルアルミニ
ウムエトキシクロリドの0.035モルDCPD溶液2
.0mlをこのシリンジ中に注入して加えた。
続いて、WCl6/ノニルフェノール/アセチルアセト
ン(モル比1:1:2)の0.0035モルDCPD溶
液2.0mlを加えた。内在物を混合した後、ゴム隔膜
をとってシリンジプランジャー(ピストン)にかえた。
混合物の最初の1mlをすて、残り4mlを、75℃に
予熱された25×150mmの試験管中に直ちに注入し
た。反応混合物はほぼ10秒で発泡構造に変った。この
発泡体を試験管からとり出し、ASTM D−1612
に定められた方法によリ測定したところ、その密度は0
.83g/mlであった。
実施例2および3 実施例2および3は、発泡剤としてペンタンを、前もっ
て形成されたエラストマーとしてランダム状スチレンブ
タジエンゴムを加えた触媒系を用いて発泡状熱硬化性ポ
リ(DCPD)を製造する好ましい態様を示すものであ
る。
実施例2および3の各実施例では、10mlのシリンジ
をゴム隔膜でキャップし、チッ素でスパーンした。10
重量%のスチレンブタジエンランダムゴムを溶解した8
.0mlのジシクロペンタジエンをこのシリンジ中に入
れシリンジを再びスパーンした。次にペンタン0.8m
lを加えて混合した。ジエチルアルミニウムクロリド及
びn−ブチルエーテル(モル比1:0.75)を0.2
8mlのトルエンに溶解してなる0.5モル溶液を加え
た。続いてn−ブチルエーテル0.2mlを加え、内容
物を再び混合した。最後に、WCl6/ノニルフェノー
ル/アセチルアセトン(モル比1:1:2)を0.28
のトルエンに溶解してなる0.1モル溶液を加え、再度
内容物を混合した。ゴム隔膜をとってシリンジプランジ
ャーにかえた。混合物の最初の2mlを捨て、残り6m
lを直ちに25×150mm試験管に注入した。実施例
2では試験管は60℃に予熱し、実施例3では試験管は
100℃に加熱した。反応混合物はいずれも約10秒で
発泡状熱硬化性ポリマーにかわった。このポリマーを試
験前からとり出し、実施例1と同様にその密度を測定し
た。実施例2で形成されたポリマーの密度は約0.5g
/ml、実施例3で形成されたポリマーの密度は約0.
2g/mlであった。
実施例4 実施例4は、発泡剤としてペンタンを、核生成剤として
炭酸カルシウムを加えた触媒系を用い発泡状熱硬化性ポ
リ(ジシクロペンタジエン)を製造する好ましい態様を
示すものである。
実施例4では、1)10mlのシリンジをキャップ及び
スパーンする前に、該シリンジに0.16gの炭酸カル
シウムを加えると、2)ジシクロペンタジエンかその中
に予じめ形成されたエラストマーを溶解していないこと
だけを違えて、実施例2及び3と同じ物質を同じ割合で
用いて実施例2及び3の方法をくり返した。試験管は1
00℃に予熱した。得られた発泡体生成物は0.33g
/mlの密度をもっていた。
実施例5および6 実施例5および6は、発泡剤としてペンタンを、予じめ
形成されたエラストマーとしてランダム状スチレンブタ
ジエンゴムを、核生成剤として炭酸カルシウムを各々加
えた触媒系を用いて発泡状熱硬化性ポリ(DCPD)を
製造する方法の好ましい態様を示すものである。
実施例5および6においては、ジシクロペンタジエンが
15重量%のスチレンブタジエンランダムゴムをその中
に溶解して含むことだけを違えて、実施例4と同じ物質
を同じ割合で用いて実施例4の方法をくり返した。実施
例5においては、試験管を60℃に予熱した。最終の発
泡体生成物の密度は0.67g/mlであった。実施例
6においては、試験管を100℃に予熱した。最終の発
泡体生成物は0.36g/mlの密度を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジシクロペンタジエンモノマーの重合された単位9
    0〜100重量%とノルボルネンまたはノルボルナジエ
    ンの重合された単位0〜10重量%とを含み、約0.2
    〜約0.85g/mlの密度をもつ発泡状態であること
    を特徴とする熱硬化性ポリマー。 2、特許請求の範囲第1項に記載の熱硬化性ホモポリマ
    ーにおいて、該ホモポリマーがその中に約:3〜約15
    屯Mの予しめ形成されたエラストマーを常接に分7i/
    、(、で含むことを特徴とする熱硬化性ホモポリマー。
JP59027367A 1983-08-26 1984-02-17 熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマー発泡体 Granted JPS6049012A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/526,835 US4535097A (en) 1983-08-26 1983-08-26 Cellular thermoset poly (dicyclopentadiene)
US526,835 1983-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049012A true JPS6049012A (ja) 1985-03-18
JPH0513171B2 JPH0513171B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=24099006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027367A Granted JPS6049012A (ja) 1983-08-26 1984-02-17 熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマー発泡体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4535097A (ja)
EP (1) EP0141008B1 (ja)
JP (1) JPS6049012A (ja)
CA (1) CA1215199A (ja)
DE (1) DE3479508D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278583A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Isuzu Motors Ltd ポリジシクロペンタジエンを主原料とする樹脂の反応射出成形品の塗装方法
JPH02167333A (ja) * 1988-06-28 1990-06-27 B F Goodrich Co:The マイクロカプセルを含有するバルク重合用反応配合液およびノルボルネン系ポリマーの製造方法
WO2018030105A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4657981A (en) * 1962-05-14 1987-04-14 Hercules Incorporated Dicyclopentadiene polymer containing elastomer
USRE35717E (en) * 1986-04-11 1998-01-20 Metton America, Inc. Cycloolefin copolymerization method, feed composition and product
CA1284247C (en) * 1986-06-24 1991-05-14 Shigeyoshi Hara Metathesis polymerization of cycloolefins
JPH0717740B2 (ja) * 1986-10-01 1995-03-01 帝人株式会社 架橋重合体成型物の製造方法
EP0287762A3 (en) * 1987-02-16 1991-01-23 Hercules Incorporated Methathesis polymerized copolymer
CA1296836C (en) * 1987-03-13 1992-03-03 Zen-Ichiro Endo Metathesis polymerized copolymer
US5011730A (en) * 1987-08-14 1991-04-30 The B. F. Goodrich Company Bulk polymerized cycloolefin circuit boards
US4891387A (en) * 1988-06-28 1990-01-02 The B. F. Goodrich Company Bulk polymerized cycloolefin monomers containing microencapsulated blowing agents
US4959395A (en) * 1988-06-28 1990-09-25 The B. F. Goodrich Company Bulk polymerized molded products containing cycloolefin monoments with microencapsulated blowing agents
JPH04336749A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Canon Inc ファクシミリ装置
CA2112146A1 (en) * 1992-12-23 1994-06-24 Nitya P. Khasat Polydicyclopentadiene having improved stability and toughened with polymeric particles
USH1388H (en) * 1992-12-23 1994-12-06 Hercules Incorporated Polyolefin polymer and method of making same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183688A (ja) * 1975-01-17 1976-07-22 Sumitomo Chemical Co Shinkinajushinoseizoho
JPS5636516A (en) * 1979-07-17 1981-04-09 Unilever Nv Hydrocarbon resin and adhesive containing it
JPS58129013A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 帝人メトン株式会社 架橋したジシクロペンタジエンポリマーからなる成形物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652487A (en) * 1970-02-05 1972-03-28 Goodyear Tire & Rubber Process for the polymerization of alicyclic monomer masterbatches
FR2265774B1 (ja) * 1974-03-26 1976-12-17 Charbonnages Ste Chimique
JPS5290603A (en) * 1976-01-22 1977-07-30 Takiron Co Synthetic leather
EP0084888B2 (en) * 1982-01-25 1995-10-25 Hercules Incorporated A dicyclopentadiene thermoset polymer and a catalyst and a method for making it

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183688A (ja) * 1975-01-17 1976-07-22 Sumitomo Chemical Co Shinkinajushinoseizoho
JPS5636516A (en) * 1979-07-17 1981-04-09 Unilever Nv Hydrocarbon resin and adhesive containing it
JPS58129013A (ja) * 1982-01-25 1983-08-01 帝人メトン株式会社 架橋したジシクロペンタジエンポリマーからなる成形物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278583A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Isuzu Motors Ltd ポリジシクロペンタジエンを主原料とする樹脂の反応射出成形品の塗装方法
JPH0578397B2 (ja) * 1987-05-08 1993-10-28 Isuzu Motors Ltd
JPH02167333A (ja) * 1988-06-28 1990-06-27 B F Goodrich Co:The マイクロカプセルを含有するバルク重合用反応配合液およびノルボルネン系ポリマーの製造方法
WO2018030105A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体
JPWO2018030105A1 (ja) * 2016-08-08 2019-06-06 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及び樹脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0141008A1 (en) 1985-05-15
EP0141008B1 (en) 1989-08-23
CA1215199A (en) 1986-12-09
JPH0513171B2 (ja) 1993-02-19
DE3479508D1 (en) 1989-09-28
US4535097A (en) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496668A (en) Cellular thermoset poly(dicyclopentadiene)
US4458037A (en) Method of making cellular crosslinked poly(dicyclopentadiene)
JP2509047B2 (ja) ジシクロペンタジエン重合体を含有する組成物
JPS6049012A (ja) 熱硬化したジシクロペンタジエン系ポリマー発泡体
KR920002149B1 (ko) 기포상 가교 폴리디시클로펜타디엔의 제조방법
JPH0328451B2 (ja)
KR920007660B1 (ko) 노르보르넨타입 시클로올레핀류의 중합 방법 및 그 반응성 조성물
US4727125A (en) Thermally activated two component metathesis catalyst system
JPH02129221A (ja) メタセシス重合体の製造法
US4604408A (en) Composition for making cellular thermoset polymerized dicyclopentadiene polymer
US4808635A (en) Method for making a dicyclopentadiene cross-linked polymer and the product thereof
EP0142861B1 (en) Method for making a cross-linked dicyclopentadiene polymer
JPH02191625A (ja) ジシクロペンタジエン重合のためのゆつくりしたゲル化/硬化系
US5079318A (en) Substituted acetylenes as rate moderators for ring-opening metathesis polymerization
JPH03106961A (ja) ブレンド重合体成型物の製造方法および反応性溶液の組合せ
JPH05178970A (ja) ジシクロペンタジエン重合体の加熱撓み温度及びガラス転移温度を高める塩素化重合体の使用
JPS63234018A (ja) 熱硬化性樹脂の製造方法
JPH02185521A (ja) 成形物の製造方法およびそのための重合用原料組成物
KR910002470B1 (ko) 디사이크로펜타디엔 가교중합체 및 이의 제조방법
JPS63260921A (ja) 耐衝撃性架橋重合体成型物の製造方法
JPH01221415A (ja) 重合体成型物の製造方法
JPH05178969A (ja) 熱硬化性樹脂成形品
JPS63234019A (ja) 熱硬化性樹脂の製造法
JPH04339821A (ja) ノルボルネン系ポリマー成形品の製造方法
JPH02269759A (ja) 重合体成型物の製造方法および反応性溶液の組合せ