JPS6048951A - ジメチルヘキサメチレンジアミンの製造法 - Google Patents
ジメチルヘキサメチレンジアミンの製造法Info
- Publication number
- JPS6048951A JPS6048951A JP58156275A JP15627583A JPS6048951A JP S6048951 A JPS6048951 A JP S6048951A JP 58156275 A JP58156275 A JP 58156275A JP 15627583 A JP15627583 A JP 15627583A JP S6048951 A JPS6048951 A JP S6048951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- catalyst
- raney nickel
- dimethyladiponitrile
- raney
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ジメチルアジポニトリル(以下DMADNと
略す)を水素添カロし、高収率、高選択率でジメチルヘ
キサメチレンジアミン(以下DMHMDと略す)を製造
する方法に関するものである。
略す)を水素添カロし、高収率、高選択率でジメチルヘ
キサメチレンジアミン(以下DMHMDと略す)を製造
する方法に関するものである。
DMHMD +’!、良薬、医薬の原料として有用であ
るほか、透明ナイロンの原料として重賛な物質である。
るほか、透明ナイロンの原料として重賛な物質である。
DIMADNからDMHMDを製造する従来技術として
レエ、DMADNをラネーニッケルの存在下で水素添加
して製造する方法[Tezrahedren 1ezt
、er、 1970P−3791〜4]が提案されてい
るが、この製1− 法は詳細な説明がなく単にラネーニッケルを用い水素添
加を行うと記載されているだけであり詳細な製法は分ら
ないが、反応収率はDMHMDで56%、ジメチルへキ
サメチレンイミン(以下DMHM工と略す)で9%と記
載されており、反応収率からでは工業的な製造法として
は十分なものとはいいがたい。
レエ、DMADNをラネーニッケルの存在下で水素添加
して製造する方法[Tezrahedren 1ezt
、er、 1970P−3791〜4]が提案されてい
るが、この製1− 法は詳細な説明がなく単にラネーニッケルを用い水素添
加を行うと記載されているだけであり詳細な製法は分ら
ないが、反応収率はDMHMDで56%、ジメチルへキ
サメチレンイミン(以下DMHM工と略す)で9%と記
載されており、反応収率からでは工業的な製造法として
は十分なものとはいいがたい。
本発明者らは、DMHMDの収率が高収率で且つ工業的
に容易に実施しうる方法を開発すべく鋭意研究を重ねた
結果、低級アルキルアルコール溶媒中で、ラネー触媒及
び助触媒を用いて水素添加することで、極めて高収率で
容易にDMHMDを製造しうろことを見出した。
に容易に実施しうる方法を開発すべく鋭意研究を重ねた
結果、低級アルキルアルコール溶媒中で、ラネー触媒及
び助触媒を用いて水素添加することで、極めて高収率で
容易にDMHMDを製造しうろことを見出した。
本発明は、DME(MDσ)収率が高収率で、且つ工業
的に有利なりMHMDの製造する方法を提供することを
目的とするものである。
的に有利なりMHMDの製造する方法を提供することを
目的とするものである。
上記目的を達成した本発明のDMHMDを製造する方法
は、ジメチルアジポニトリルを低級アルキルアルコール
溶媒中で、ラネー触媒及び塩基性助触媒を用いて水素添
加することを特徴とする特許ある。
は、ジメチルアジポニトリルを低級アルキルアルコール
溶媒中で、ラネー触媒及び塩基性助触媒を用いて水素添
加することを特徴とする特許ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の水素添加反応は低級アルキルアルコールの溶媒
中で行なう必要がある。低級アルキルアルコール、!:
して&jメチルアルコール、エチルアルコール、プロぎ
ルアルコール等が用いられる。しカシ、メチルアルコー
ル、フロビルアルコールは収率が低下するため、エチル
アルコールを用いることが好ましい。
中で行なう必要がある。低級アルキルアルコール、!:
して&jメチルアルコール、エチルアルコール、プロぎ
ルアルコール等が用いられる。しカシ、メチルアルコー
ル、フロビルアルコールは収率が低下するため、エチル
アルコールを用いることが好ましい。
低級アルキルアルコールの濃度トしては、10チ以上あ
ればよく、10%以下ではDMHMDの収率が低下する
。又、上限濃度としては、反応器の容積効率、精製工程
での用役コスト等の経済性から決められる。
ればよく、10%以下ではDMHMDの収率が低下する
。又、上限濃度としては、反応器の容積効率、精製工程
での用役コスト等の経済性から決められる。
本発明において、触媒&了うネー触媒を用いることが必
要である。ラネー触媒としては、ラネーニッケル触媒、
ラネーコバルト触媒であり、経済性の点からラネーニッ
ケル触媒を用いることが好ましい。
要である。ラネー触媒としては、ラネーニッケル触媒、
ラネーコバルト触媒であり、経済性の点からラネーニッ
ケル触媒を用いることが好ましい。
触媒量としては、仕込みDMADNに対して重量比6−
で0.002以上用いればよく、0.002以下では反
応が進まない。触媒量の上限としては制限がないが、触
媒コスト、及び攪拌上からおのずと制限される。
応が進まない。触媒量の上限としては制限がないが、触
媒コスト、及び攪拌上からおのずと制限される。
本発明においては、塩基性助触媒を用いる必要がある。
塩基性助触媒としては、アルカリ金属の水酸化物であり
、例えば、水酸化す) IJウム、水酸化カリウム等で
ある。このうち経済性の点から水酸化ナトリウムを用い
ることが好ましい。
、例えば、水酸化す) IJウム、水酸化カリウム等で
ある。このうち経済性の点から水酸化ナトリウムを用い
ることが好ましい。
塩基性助触媒の使用量としては、反応液中の濃度として
0.1重量%以上あればよい。0.1重量−以下の場合
は反応が進行しない。
0.1重量%以上あればよい。0.1重量−以下の場合
は反応が進行しない。
反応温度としては、50°C〜160℃の範囲で行うこ
とが好ましい。50℃以下では反応は進まず、160℃
以上では反応収率が低下する。
とが好ましい。50℃以下では反応は進まず、160℃
以上では反応収率が低下する。
反応圧力としては、はぼ溶媒の分圧と水素分圧とからな
るが、水素分圧としては触媒量及び反応温度にもよるが
、通常10 Ky/cm2G以上あればよい。10 K
y/cm2G以下の場合反応が十分進まない。
るが、水素分圧としては触媒量及び反応温度にもよるが
、通常10 Ky/cm2G以上あればよい。10 K
y/cm2G以下の場合反応が十分進まない。
反応時間としては、触媒量、反応温度、反応圧4−
力によって決まるが、通常1時間以上あればよい。
反応液の攪拌としては、触媒が反応液中に均一に分散す
る攪拌であればよい。
る攪拌であればよい。
反応方法としては、原料を一度に仕込みDMADNを消
費するまで反応を行う回分式か、原料を連続で仕込み、
生成物を連続で抜き出て連続方式等がある。
費するまで反応を行う回分式か、原料を連続で仕込み、
生成物を連続で抜き出て連続方式等がある。
反応液の精製方法としては、常法によって行うことがで
きる。例えば、反応液からフィルター等で触媒を分離し
た後、蒸留で8IiJL、高純度のD)J(MDを得る
方法である。
きる。例えば、反応液からフィルター等で触媒を分離し
た後、蒸留で8IiJL、高純度のD)J(MDを得る
方法である。
以上詳述した如く、本発明の適用により1)高収率でD
MI(MDを得ることができる。2)副生成物がほとん
ど生成されないので、DMHMDの精製が極めて容易に
行うことができる。などの効果がもたらされる。
MI(MDを得ることができる。2)副生成物がほとん
ど生成されないので、DMHMDの精製が極めて容易に
行うことができる。などの効果がもたらされる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例1
圧力計、安全弁、ガス抜き弁、ガス供給弁、及−5−へ
rl び攪拌機付ステンレス製の内容積100 cc のオー
トクレーブ(以下単にオートクレーブと略−f)に、市
販のラネーニッケル合金(Ni : Al : Fe重
量比=50 : 49.5 : 0.5 )をNaOH
水溶液で展開した後水洗して得られたラネーニッケル触
媒0.5gをエチルアルコールで水を置換したものとD
MADN 20 ’i、30%−NaOH水溶液0.3
v、エチルアルコール30gを仕込んだ後、オートクレ
ーブ内の空気を最初窒素、次いで水素で置換し水素を2
0KP/cIn2Gまで導入した。(尚、水素ガスは1
50 Ky/am2Gに充填されたボンベより、定圧弁
を経由して反応圧力が一定になる様供給され谷)次にヒ
ーターで加熱して昇温し、同時に攪拌機によってオート
クレーブ内を回転数11000RPで攪拌した。昇温開
始後15分で設定温度85°Cに到達したので反応開始
とした。反応中は温度、圧力を保持てる様に調整しなが
ら水素添加を行なった。反応開始後、90分経過した時
点で水素の供給を停止し、オートクレーブを冷却し反応
を停止した。反応終了後、反応液の重量測定、ガスク6
− ロマトグラ7での分析結果から、反応成績はDMADN
の転化率で100チ、DMHMDの選択率で99.8
%であった。副生成−としては、ガスクロマトグラフで
は検出されなかった。
rl び攪拌機付ステンレス製の内容積100 cc のオー
トクレーブ(以下単にオートクレーブと略−f)に、市
販のラネーニッケル合金(Ni : Al : Fe重
量比=50 : 49.5 : 0.5 )をNaOH
水溶液で展開した後水洗して得られたラネーニッケル触
媒0.5gをエチルアルコールで水を置換したものとD
MADN 20 ’i、30%−NaOH水溶液0.3
v、エチルアルコール30gを仕込んだ後、オートクレ
ーブ内の空気を最初窒素、次いで水素で置換し水素を2
0KP/cIn2Gまで導入した。(尚、水素ガスは1
50 Ky/am2Gに充填されたボンベより、定圧弁
を経由して反応圧力が一定になる様供給され谷)次にヒ
ーターで加熱して昇温し、同時に攪拌機によってオート
クレーブ内を回転数11000RPで攪拌した。昇温開
始後15分で設定温度85°Cに到達したので反応開始
とした。反応中は温度、圧力を保持てる様に調整しなが
ら水素添加を行なった。反応開始後、90分経過した時
点で水素の供給を停止し、オートクレーブを冷却し反応
を停止した。反応終了後、反応液の重量測定、ガスク6
− ロマトグラ7での分析結果から、反応成績はDMADN
の転化率で100チ、DMHMDの選択率で99.8
%であった。副生成−としては、ガスクロマトグラフで
は検出されなかった。
実施例2
実施例1のエチルアルコールからメチルアルコールに変
更する以外は全て実施例1と同一条件で水添反応を行っ
たところ、反応成績は、DMADNの転化率で100%
、DMHMDの選択率で92.8%、副生成物であるD
MHMIの選択率は5.4%であった。
更する以外は全て実施例1と同一条件で水添反応を行っ
たところ、反応成績は、DMADNの転化率で100%
、DMHMDの選択率で92.8%、副生成物であるD
MHMIの選択率は5.4%であった。
実施例6
実施例1のラネーニッケル触媒の代わりに、市販のラネ
ーコバルト合金(Al : Co重量比=50:50)
を NaOH水溶液で展開した後水洗して得られたラネ
ーコバルト触媒0.5gをエチルアルコールで水を置換
したものを用いる以外は実施例1と同様にして水添反応
を行ったところ、反応成績はDMADNの転化率で10
0チ、DM服りの選択率で98.2%、DMHMIの選
択率で1.4%であった。
ーコバルト合金(Al : Co重量比=50:50)
を NaOH水溶液で展開した後水洗して得られたラネ
ーコバルト触媒0.5gをエチルアルコールで水を置換
したものを用いる以外は実施例1と同様にして水添反応
を行ったところ、反応成績はDMADNの転化率で10
0チ、DM服りの選択率で98.2%、DMHMIの選
択率で1.4%であった。
実施例4
実施例1030%−NaOH水溶液0.6gから60%
−KOH水溶液0.3gへ、反応温度85℃から12
0℃へ変更する以外は実施例1と同様にして水添反応を
行ったところ、反応成績は、DMADNの転化率で10
0チ、DMHMDの選択率で99.1%、DMHMIの
選択率で0.5%であった。
−KOH水溶液0.3gへ、反応温度85℃から12
0℃へ変更する以外は実施例1と同様にして水添反応を
行ったところ、反応成績は、DMADNの転化率で10
0チ、DMHMDの選択率で99.1%、DMHMIの
選択率で0.5%であった。
特許出願人 旭化成工業株式会社
Claims (1)
- ジメチルアジポニトリルを低級アルキルアルコール溶媒
中で、ラネー触媒及び塩基性助触媒を用いて水素添加す
ることを特徴とするジメチルへキサメチレンジアミンの
製造法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58156275A JPS6048951A (ja) | 1983-08-29 | 1983-08-29 | ジメチルヘキサメチレンジアミンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58156275A JPS6048951A (ja) | 1983-08-29 | 1983-08-29 | ジメチルヘキサメチレンジアミンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6048951A true JPS6048951A (ja) | 1985-03-16 |
Family
ID=15624245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58156275A Pending JPS6048951A (ja) | 1983-08-29 | 1983-08-29 | ジメチルヘキサメチレンジアミンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6048951A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62226786A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-05 | Toshiba Corp | 監視装置 |
US4987263A (en) * | 1987-08-12 | 1991-01-22 | Rhone-Poulenc Chimie | Preparation of 2-methylpentadiamine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441804A (en) * | 1977-09-02 | 1979-04-03 | Takeda Chem Ind Ltd | Preparation of primary amines |
-
1983
- 1983-08-29 JP JP58156275A patent/JPS6048951A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441804A (en) * | 1977-09-02 | 1979-04-03 | Takeda Chem Ind Ltd | Preparation of primary amines |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62226786A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-05 | Toshiba Corp | 監視装置 |
US4987263A (en) * | 1987-08-12 | 1991-01-22 | Rhone-Poulenc Chimie | Preparation of 2-methylpentadiamine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2257814A (en) | Preparation of omega-amino nitriles | |
JPS6048951A (ja) | ジメチルヘキサメチレンジアミンの製造法 | |
WO1998008795A1 (fr) | Benzonitrile et procede pour la preparation d'alcool benzylique | |
CN108530301B (zh) | 一种2,4,6-三氟苄胺的合成方法 | |
JPH01193246A (ja) | 2,3―ジクロロピリジンの製造法 | |
JP2577405B2 (ja) | 2,4,5−トリアミノ−6−ヒドロキシピリミジンを製造する方法 | |
JP2538208B2 (ja) | 4−アミノメチル−1,8−ジアミノオクタンの製造法 | |
CN112608244A (zh) | 一种新型制备一乙醇胺的方法 | |
RU2240301C2 (ru) | Способ получения фторированного соединения бензолдиметанола | |
US4329297A (en) | Process for preparing saturated ω-amino acids | |
US4051187A (en) | Method of producing aminophenol using a rhodium/carbon catalyst with synergistic quantities of rhodium, trichloride or rhodium tribromide | |
CA1080725A (en) | Process for producing phthalide | |
JP4414575B2 (ja) | 経時着色が小さい2,5(6)−ビスアミノメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン | |
JPH078839B2 (ja) | N,n,n′,n′−テトラメチル−1.6−ヘキサンジアミンの製造方法 | |
JPS6048952A (ja) | ジメチルヘキサメチレンジアミンの製造方法 | |
US5406000A (en) | Process for the production of 3-aminomethyl-3,5,5-trialkylcyclohexylamine | |
JPS6048953A (ja) | ジメチルヘキサメチレンジアミンの製法 | |
JPH0229067B2 (ja) | ||
JPH06279339A (ja) | ビスフェノールaの水素化方法 | |
JPH02121946A (ja) | コハク酸の連続製造法 | |
SU573471A1 (ru) | Способ получени диметилвинилкарбинола | |
SU449036A1 (ru) | Способ получени 4,4 -ди( -циклогексиламинометил)-дициклогексиламина | |
JPH0597778A (ja) | 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法 | |
JPS61251659A (ja) | 2−又は3−アミノメチルピペリジンの製造法 | |
JPS6044306B2 (ja) | ヘキサメチレンイミンの製造方法 |