JPS6048660A - 入力・出力分離スキヤナの走査線ズレを生じさせない方法 - Google Patents

入力・出力分離スキヤナの走査線ズレを生じさせない方法

Info

Publication number
JPS6048660A
JPS6048660A JP58156919A JP15691983A JPS6048660A JP S6048660 A JPS6048660 A JP S6048660A JP 58156919 A JP58156919 A JP 58156919A JP 15691983 A JP15691983 A JP 15691983A JP S6048660 A JPS6048660 A JP S6048660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
cylinder
writing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58156919A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Hatakeyama
畠山 文博
Takeo Tanaka
田中 岳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58156919A priority Critical patent/JPS6048660A/ja
Priority to GB08413493A priority patent/GB2145896A/en
Priority to FR8411063A priority patent/FR2551281A1/fr
Priority to DE19843431482 priority patent/DE3431482A1/de
Publication of JPS6048660A publication Critical patent/JPS6048660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04724Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • H04N2201/3294Storage of less than a complete document page or image frame of several complete lines, e.g. a band of data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、カラースキャナ等の画像走査型記録装置、
特に入力シリンダと出力シリンダが独立に回転して原稿
画像から複製画像を得る装置における回転方向の倍率変
換、画像シフトを行う記憶装置の走査線ズレを生じさせ
ない制御方法に関する。
従来カラースキャナにおいては、入力シリンダと出力シ
リンダは機械的、物理的に同軸に回転する場合倍率変換
の要請に基づいて、回転方向については画像入力信号か
ら複製出力信号の間にデジタル信号記憶装置を設け、書
き込みサンプリング周波数と読み出しサンプリング周波
数の比を任意に変えて倍率変換を行っている。(副走査
方向の倍率変換については入力ヘッド及び出力ヘッドの
移動速度比を任意に変えて倍率変換を行っている。)こ
の発明はこの記憶装置、特に、記憶装置の制御方法に関
するものでラシ、とりわけ以下tC[、明する走査線ズ
レを防止する方法に関す。
前記の記憶装置の記憶容量は、通常1走査線分であシ、
従って1走査線の記憶容量に画像信号の書き込みと読み
出しを行っている。この方法を用いると原画像と複製画
像の入力位置(1回転中の角度)と出力位置(角度)及
び所定倍率によっては1走査線動作中にある画素の信号
の書き込みが終ったのちに、その信号の読み出しを行う
という正常な関係が保てなくなシ信号の書き込みがなさ
れないうちに、信号の読み出しを行う必要の生じる場合
がしばしば発生する。ある画素の信号の書き込みがなさ
れないうちにその信号の読み出しを行うということは、
実際には1走査線前の隣接画素の信号が読み出されると
いうことであり、1走査線の記録の中に隣接した走査線
の信号が混在するという不都合がある。これを”走査線
ズレ”と称している。
上記の欠点を補う方法として、原画像の入力角度と複製
画像の出力角度を重ならないよう、例えを後者に割シあ
てる方法がある。この方法はドラム半周分の大きさしか
利用されないという難点がある。又主走査方向に複数種
の色分解画像を列脱されない難点がある。
そこで記憶装置の記憶容量を2走査線分として各1走査
線分には各々書き込みと読み出しを交互に行うことによ
シ、この難点は解消する様にしている。
しかし、複製画の大きさをさらに大きくしたい要望があ
シ、これに応えるべく入力シリンダ、出カシリンダ共大
きくすると、製作上入力シリンダ、出力シリンダを同軸
に製作するのが困難となるし、また装置の輸送、搬入設
置にも困難が伴う。そこで入力部と出力部とを別々に製
作することによシ、これら同軸に製作することの困難さ
、装置の輸送、搬入設置の困難さが著しく減少する。さ
らに設置場所として既存の場所を使用しなければならな
い要求に対して、あるいは1体物長が不足する場所に設
置しなければならない要求に対しては、装置が入力側と
出力側に分離していることにより、設置できる利点が生
じる。
このことは、入力シリンダと出カシリンダ軸各各が独立
に回転することを意味する。各シリンダが独立に回転す
ると、書き込みと読み出しを交互に確実に行わなければ
ならないことは今迄説明した通シであるが、この場合に
記憶容量が2走査線分であると、次のような不都合を生
じることがある。
第1図は、画像信号の書き込みと読み出しのタイミング
を説明する図である。説明の都合上シリンダ1回転に1
回発生するタイミングパルスti。
t2 ゛・・、入力画像信号AI、 A2・・・、出力
画像Bl。
B2・・・を混合して図示している。
入力画像信号aと出力画像信号すけ入力シリンダと出力
シリンダが同一軸同一回転している場合テタイミンクハ
ルスt1、t2 ・・・を共通に使用している。記憶装
置は記憶容量M1、M2を交互に使用している。このた
め原稿Aの位置、複製画Bの位置けどとにあっても不都
合は生じない。
出力画像信号す、b’は入力シリンダと出力シリンダと
が別々に独立に回転している場合で入力画像信号aに対
してタイミングパルスt′がスしている状態を示してい
る。ずれτは入力画像信号aに対して出力画像信号すに
おいてはrOJ、信号すにおいては「α」、信号b’に
おいては「β」である。
ずれτがσであって出方画像信号すとなるとき原稿Aに
対して複製画B′が重なっておシ先に説明した通りこの
ときは不都合を生じる。ずれτは正負方向β−0−σに
発生するものである。
従って、入力出力画シリンダの間で完全な同期をとれば
、この様な不都合は生じないが、そのためには両シリン
ダを回転する各々の駆動モーターを正確に制御しなけれ
ばならない。駆動モーターを制御するKは駆動モーター
の電源容量の大きさにみあったシステム及び複雑な制御
が要求される。
この発明は画像信号に上記不都合が生じなければよいわ
けであるので、駆動モータの同期は駆動電源に同期する
程度(従来技術)とし、画像信号に不都合が生じないよ
う記憶容量を増やし、書込み、読出しを制御するととに
よシこの問題を解決した。
この発明の第1の実施例は、記憶容量を3走査線分とす
ることであシ、第2の実施例は記憶容量を4走査線分と
することである。記憶容量を5走査線分以上としたもの
は4走査線分の制御と同様の制御が要求される。
この発明は駆動モータの複雑かつ電源容量の大きい制御
をせず、記憶装置の容量を走査線数3本分以上とし、書
き込みと読み出しを確実に行わせ上記不都合を生じさせ
ないようにするものである。
第2図はこの発明の装置の概略を示す実施例図である。
第2図において(1)は入力シリンダ、(2)は出力シ
リンダ、(304X5)(6)はタイミングベルト用プ
ーリー、(7)(8)はタイミングベルト、(9)(1
0は駆動モータ、C1ubはロータリエンコーダ、(至
)は入力ヘッド、 (141は出力ヘッド、a0αQは
入カヘッド、出力ヘツドの進行方向を示す矢印、αηは
駆動モータ(9)(10へ電力をON 、OFFするス
イッチ、(ハ)は7直力源を示している。αりは画像信
号の演算装置、…は記憶装置である。
第2図の動作を説明する。入力シリンダ(1)及び出力
シリンダ(2)は各々の駆動モータ(9)QOによりプ
ーリ(3)(4)(5)(6)、ベルト(7)(8)を
介して回転される。
入力シリンダに巻着された原稿Aの画像信号は入力ヘッ
ド4に?、画像信号演算装置09、記憶装置−を経由し
て出力ヘッドHに入シ、出力シリンダ(2)に巻着され
たフィルムに複製画Bを記録露光する。
このとき前述の不都合が生じないよう各シリンダに同軸
に回転するロータリエンコーダαυ(6)からのパルス
を基として、記憶装置f園が動作する。
第2図におけるずれ”τ′の発生を説明する。
この発生においてはシリンダ(1)(2)とモータ(9
)(10との同期性を確保するためタイミングペル) 
(7)(8)を用いている。平ベルトを用いるとすべり
を生じ、同期性が損なわれる。平ベルトの張力の変化や
プーリ比のわずかな誤差によシ、回転数もわずかに入力
側と出力側で異なり同期性はない。タイミングベルト(
7)(8)を用いることにより、かつプーリ(3)(4
)(5)(6)の歯数を入力側と出力側釜々同−又は一
定の比例関係を保つ様にすることにより、すべりは生じ
ないし、回数数も同じとなシ、同期回転する。
プーリ(3X4)の歯数比、プーリ(5)(6)の歯数
比が1:1でないため、モーター(9)αQの同期位置
が一致していたとしても、シリンダ(1)(2)の同期
位置いいかえればロータリエンコーダaυ@のシリンダ
1回転に1回発生するタイミングパルスtは必ず第1図
に示す如く、ずれ「τ」 が発生する場合が多くなる。
第1図は入力側にずれてかないように図示しりているが
入力側を基準として、図示しているため入力側にはずれ
がないことになる。
モータ(9)及びモータαQは同期モータであ)同一回
転数モーターでちる。電源が同時に入ったとしても、モ
ータ負荷の影響のためモータ(9)C0は同時に同期運
転に入らない即ちモータ(9)QIの同期位置は一致し
ないと思わねばならず、かつ先述の如くプーリの歯数比
によりロータリーエンコーダ0η@からのタイミングパ
ルスのずれが360のうちのどの状態にあっても走査線
ズレが発生しないようにしなければならない。
第3図はロータリーエンコーダα1)OJが1回転に1
回発生するパルス(タイミングパルス)が180゜ずれ
ている状態を示す。メモリMl 、メモリM2が各々同
時に書き込みC1読み出しbをする場合があシネ都合で
ある。
メモリ容量を3走査線分にし、かつ同期回転に入ったと
き使用するメモリユニットNOを+1の差をもって、書
き込み読み出しを行わし第4図は前述の如く3走査線分
のメモIjMl、M2、M8を有するメそり装置(ホ)
にこの発明を適用したものであシ、入力画像信号aに対
して出力画像信号b(bl〜be)がいかなるタイミン
グであっても、同一メモリエリアに対して書き込みと読
み出しを同時に行うことは以下に説明する場合以外はな
いことを示している。
同期モータ(9)<10が同期回転に入った後のメモリ
使用の決定のタイミングT”によってなされ、図示する
タイミングで、使用決定がなされた場合出力信号b6の
場合が問題となる。すなわち、出力信号b5 のタイミ
ングにメモリM2が読出しに使用され同期状態が悪く、
b6のタイミングが本来あるべき位置より遅れたずれが
生じたとき、メモリMl に書込みと読出しを要求する
ことがある。
しかしながら実用上はこの様に大きなずれは発生せず、
実施例では同期回転中は0.75以内であった。これは
シリンダ1周を1800m/mとすれば3.75nx1
m以内であり、この長さは通常の使用では問題とはなら
ない。
上記の如く3走査線分のメモIJMI、M2、M8に於
て入力側と出力側の同期がとれた時点でM1→M2→M
8→M1・・・の順で書込みが行なわれているとすれば
、読出しは、+1の差をもって(順序が1つ進んだメモ
リから)、すなわちM2→M8→M1→M2・・・の如
くに行なわせればよい。両者の位相の早遅のずれが大き
い場合には、ずれの大きさに合わせてメモリ容量を増加
させるとよい。
次に位相の早遅のずれが大きい場合を想定し、メモリ容
量を4走査線分とした場合を考察する。
この場合は以下に記述する如く、同期回転に入った時点
でM1→M2→M8→M4→M1・・・の順序に於て、
+2の差をもって(順序が相方で2つずれたメモリから
)薔込み、読出しを行なわしめるよう、タイミングパル
スの中央でタイミングTの決定を行う。この様子を第5
図に示す。
第5図は、記憶容量を4走査線分にしたときの書き込み
に使用されるメモリを信号aに対して信号すがどのよう
なタイミングで同期運転に入ったとしてもその時々に読
み出しが行われるタイミングを信号b1〜にして書き込
み読み出しに用いられるメモリ番号のタイミングを示す
第4図におけると同様に考察すると、信号b4、b6の
タイミングでメモリMl に対しメモリM8が使用され
ることを前照すると同一メモリに書き込み読み出しが行
われないためには、±180以内の早遅のずれが許容さ
れている。
第5図において、メモリ使用決定のタイミングTをタイ
ミングパルスtの近くにて行うには、ロータリエンコー
ダ(6)より発生する多数パルスを計数してその数値の
大小によりメモリNOを+2にするか+1にするかすれ
ばよい。
このように大きな早遅のずれがある場合に、メモリ容量
を3走畳線で行うには第4図に示すように信号色のタイ
ミングパルスの中央付近に信号すのタイミングパルスが
来る、例えばblのタイミングのようにすればよいが、
このことはモーター(a)又は01の制御を必要とする
。同期回転に入れば制御を必要としない方法である。こ
の制御はこの発明の目的でないので言及しない。
次に記憶装置四内の動作を説明する。
第6図Vi第2図における記憶容量が3走査線分の記憶
装置(1)内の実施例を示すブロック図である。
又第7図は第6図におけるメモリユニット(ロ)に)(
漫の実施例を示すブロック図である。
第6図において、シpはアナログデジタル変換器(AD
O)、(イ)轍はプリセット可能なアップカウンタで、
たとえばテキサスイ/スツルメント社製の5N7419
2(以後’[’l74192のように記す)相当であり
、(ハ)(ハ)はアンドゲート、(7)(財)はTl7
442相当のデコーダ、に)はシンセサイザ、翰■はカ
ラ/り、 el)CIAはランダムアクセスメモリ、鏝
はPLL%(ロ)(至)(7)は1走査線分の記憶答賞
金もつメモリユニット、9v(6)Q躊はナントゲート
である。
第7図において、ψ底つはTl74244相aのスリー
ステートバッファ、−一はノット回路、燐曽はアンドゲ
ート、6′i)はオアゲート、轡は沖電気工業に、に社
製のMSM 2128 R8相当のメモリである。
カウンタ(ト)@とアンドゲート(ハ)(イ)によって
3進カウ/りを形成する。カウンタ(2)(ハ)出力が
「3」になると、アンドゲート(ハ)に)の出力がr 
HJとなり、該アンドゲート■に)の出力はカウンタ(
イ)翰のクリア端子に接続されているので該カウンタ(
2)に)は上記rHJ信号によって「0」にクリアされ
る。
カウンタ@(ハ)は出力が「3」である時間は極めて短
く3進カウンタとして動作する。
同期回転開始パルスSPは短時間rLJとなり該rLJ
レベル信号により、ナントゲート(11りの出力はrH
Jとなる。ナンドゲ−1・(6)と卿はフリップフロッ
プ回路(F、F、)(ロ)を形成し、該フリップフロッ
グ回路−の出力はrHJに保持され、該rHJ信号はナ
ントゲートαυの片方の入力になっている。次に入力側
タイミングパルスt1nが発生すると、ナントゲート0
1)の出力はrLJとなってカウンタ@に)のロード端
子に入力される。ナントゲート01)の出力がrLJに
なったことによりフリップフロッグ回路■はリセットさ
れ、ナントゲートθpの出力はrLJ状態が保持され、
該「L」信号は入力側タイミングパルスtinの状態に
かかわりなく、rLJを保持する。
ナントゲート0υの出力「L」はカウンタ@翰のロード
入力端子に入力され、該カウンタに)はプリセットデー
タD入DB、 DO,DDが「0」であるので、「0」
にセットされ、カウンタ(2)はプリセットデータDA
、 DB%Do%DDが「1」であるので「1」にセッ
トされる。このうちカウンタ(財)は人、力側タイミン
グパルスtinをカウントし、計数値−を2.0%−1
,2,−→011、−2.、.7+、、−:、::止朦
、返す。力ヴンタ(転)は出力側タイミングパルスto
utをカウントし、計数値を1.2.0、→1.2.0
.・・・として繰返す。
カウンタ(ホ)(財)の出力はデコーダcL!J:I(
イ)に入り、デコーダ(7)に)入力rC!JrDJは
rLJが入力されていて、デコーダに)に)の出力はカ
ウンタ出カイ直0.1.2によ#)rLJを出力し、メ
モリユニット■〜(ハ)を選択し、デコーダに)に選択
されたメモリユニットは書き込み動作を行い、デコーダ
に)に選択されたメモリユニットは読み出し動作を行う
シンセサイザ(2)、カウンタ翰■、RAM0I)(2
)、PLL03はこの発明の説明のだめの実施例である
シンセサイザに)は、ロータリエンコーダOυの出力で
ある8回パルス(Nim )をて六偕し、倍率データM
Dに比例したクロック(fw)を出力する。
゛クロック(′fw)HADO*1)c7)?77”’
j/fタイミングを決定すると共に、カウンタ翰にも入
力して入力画像の位置をカウンタ(イ)の出力値に表わ
す。
入力、出力画像位置は入力出力位置が予め決められるよ
うRAMal)(2)に各々のデータを予め公知技−術
−によシ書き込んでお崖〜、入力画像位置上して入−力
するカウンタ(4)の出力値からRAM(3υはデータ
を出力する。このデータは、出力画像位置としての書き
込みアドレス(WR,ADD )としてメモリユニット
へ入力される。
RAMclυは入力シリンダ上に原稿が巻着されていて
、原稿2点以上の画像信号を記憶装置に臀き込みたい場
合で、かつ倍率が大きい場合にはカウンタ翰の出力値が
メモリユニットの1走査線容量以上の値になっていると
きでも、几AMo])にメモリユニットの1走査線容量
以内のアドレスを書き込み、原稿2点以上を1走査線に
出力露光できるようにするためである。
RAMに)は、同一原稿(信号)を1走査線上に2回以
上出力するために必要である。
又カウンタに)に)をプリセット可能カウンタとするこ
とによシ、入力位置、出力位置に応じて適宜プリセット
値をカウンタ(ホ)(至)にプリセットすればこの実施
例のような容量の大きなRAM0υに)を用いなくても
よい。
P−I!mし1wJ4L1ノ、コー=、JC鵡国l比カ
ーであ−る8回パルス(Nout )を逓倍し、クロッ
ク(fR)を出力する。クロック(fR) 、(f′W
)と倍率データMJ)とはyrD−4;5の関係にある
。クロック(fR)はカウソータ(1)に入力し、カウ
ンタ(7)の出力値は読み出しアドレス(几EAD A
DD )とし”((RA ?Q])(z介して)メモリ
ユニットc141(2)(7)に入力される。
第7図について説明する。第7図はメモリユニット■(
至)(ト)のブロック図である。デコーダに)によりい
ずれかのメモリユニットが選択されると、ライトエネー
ブル信号(WE)はrLJとな楓画像データはバッファ
争の6してメモリ岐のI10端子に入る。沓き込みアド
レス(WRADD)はナツト回路に)出力がrHJとな
ってアンドゲートQオアゲート6のを介してメモリーに
入力され該アドレスを付して画像データがメモリ岐に書
き込まれる。
・次に、デコーダに)によシいずれかのメモリユニット
が選択されると、リードエネーブル信号(πE)はrL
Jとなり、ナツト回路(財)出方がrUJとなってアン
ドゲート(至)、オアゲート67)を介して読み一妊H
ン4−トレース−(弱にひ弄り川→・・カミ−4モリ−
(至)に州カとれ、該アドレスの画像データがI10端
子より出力されバッファに)を介して出力される。ライ
トエネーブル(WE)とリードエネーブル(RE)が共
に「L」にならないことは前述の通シであり共にrHJ
のときは、バッファβη磐はフローティング状態にあり
、メモリmは外部回路とは隔離される。
第8図は第2図における記憶容量が4走査線分の記憶装
置同円の実施例を示すブロック図である。
第8図において第6図と同様の働きをするブロックは同
じ番号を付す。追加するブロック又は回路について説明
する。Oηはカウンタ、6→はN/Zを出力する一致回
路Nは1周分のパルス数でN/Zは半円分のパルス数f
6る。
第8図において、4走査線分の記憶容量であるのでメモ
リユニットは(ロ)(イ)(至)(ロ)である。カウン
タ@(財)は16進カウンタであるので4進毎に魅、Q
Bの出力が繰返すのでアンドゲート(ハ)曽は不要とな
っている。カウンタ(財)は「0」にまたカウンタ(財
)は「2」にプリセットできる様にしておく。デコーダ
(4)(社)の入力端子0.D入力は「L」にする。
デコーダ出力は0〜3を繰返すことになる。
同期回転開始パルスSPにより、ナントゲートQ2(転
)はフリップフロッグ回路−を形成しているのでナント
ゲート(6)の出力はrHJとなる。ナントゲート(6
)の出力がrHJとなることによりカウンタ蛭ηがN/
2を計数して一致回路一の出力がrHJになるとナント
ゲートαυの出力がrLJとなり、カウンタ(ハ)翰に
各々「0」と「2」をプリセットする。ナントゲート0
1の出力がrLJとなったことによりフリップフロップ
■がリセットされ、ナントゲートQl)の出力が「L」
となり、ナンドゲーH1)の出力は一致回路t、2の出
力にかかわらずrHJを保持する。
これによりカウンタ@の出力QA QBのみがデコーダ
(ト)に入っているのでデコーダ(イ)の出力「L」は
o、 i、2.3、→0.1.2.3、→・・・を繰返
し、カウンタ(ロ)の出力QA QBのみがデコーダ(
ロ)に入っているのでデコーダ(イ)の出力rLJは2
.3.0.1、→2.3.0.1、→・・・を繰返すこ
とになる。
以上説明したように、この発明は入力シリンダ、出力シ
リンダが独立に回転し、同一電源により同期回転してい
るとき、複雑な駆動モータ同期回転制御を必要とせず、
記憶装置の記憶容量を3走査線分以上にすることにより
、従来発生したー走査記録中に隣の走査線情報を記録す
ること(走査線ズレ)を防止したものである。
このことは、原稿を1点づつ記録露光し再度次の原稿を
同一記録フィルムに記録する簡易コンポージングスキャ
ナを低コストで実用ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像信号の書き込みと読み出しのタイミングを
説明する図、第2図は装置の概略を示す実施例図、第3
図はタイミングパルスの180°のずれを示す図、第4
図は3走査線分の記憶容量をもつときのタイミングの説
明図、第5図は4走査線分の記憶容量をもつときのタイ
ミングの説明図、第6図は記憶装置の実施例を示す図、
第7図はメモリユニットの実絢例を示す図、第8図は記
憶装置の実施例を示す図である。 (1)・・・入力シリンダ、(2)・・・出力シリンダ
、(3)〜(6)・・・タイミングベルト用プーリ、(
7)(8)・・・タイミングベルト、(9)QO・・・
駆動同期モータ、 (1)・・・記憶装置、@(イ)・
・・プリセット可能カウンタ、(ト)(イ)・・・デコ
ーダ、 (ト)(至)・・・カウンタ、(ロ)(至)(
7)(ロ)・・・メモリユニット。 出願人 大日本スクリーン製造株式会社代理人 弁理士
 幅 井 豊 明 第1図 第3図 第2図 tTJ n n 2 : 召: w : Z□−m−−
1−一一一一一一一」 第7図 5456 手続補正書(白宸) 昭和58年 特許 順相15(3919号事件との関係
 出願人 6 補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象 補正の内容 ■、明細店3ページ3行目にr−1走査線の記1、・、
ユ容量」とあるのを「1つの記憶ユニット」とする。 2、明細書1ページ3行目〜4行目に「列4兄して」と
あるのを「同時に」とする。 3、明細書1ページ10行目に「出力画像信号b」とあ
るのを「出力画像信号b′」とする。 4、明細書9ペ一ジ10行目に「・・ は必す第1図」
とあるのを「・・・・は第1図」とする。 5 明ai督10ページ、20行日に1− ・・・のタ
イミングゝ゛′r″・ ・・」とあるのを「の法定はタ
イミングゝゝT″・・・・」とする。 6 明ギj+Ii’)12ページ、6行目〜7行(」に
1−・・・・・・の中央でタイミングTの決定を行う。 」とあるのを、「・・・・・の中央のタイミンク1゛で
、メモリ使用の決定を行う。」とする。 7、 明細溜13ページ、9行目に「(a)又は[10
1L))割卵を必要とする。」とあるのを「(9ン又目
、 tlUlのliQ御を必要とし、」とする。 8 明細書15ページ、10行目に21占’、! !1
7i [L Jとあるのを[Hjとず;′)1. 9゜明jj!i ’;−:l 5ベ一ン12行目にrL
Jとあるのを「HIとする。 101す141.、j19ページ、J2イj目と13行
1」に「N/−1,」とあるのを1’ ”/2 Jとす
る。 11.1庄\” 、−・、+’ 204−ノ、2行[」
にrLJとあるのをl−Hlと1−る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力シリンダと出力シリングを独立に等速回転させる形
    式の光電走査式画像複製装置において、1回転分の画像
    信号を記憶できる記憶容量をもつ記憶ユニットに、1回
    転分の画像信号を書き込みしかるのちにこの記憶ユニッ
    トから画像信号を読み出し、とれらを順次に行わせて複
    製画像を得るに際して、この記憶ユニットを入力シリン
    ダのスタート位置と出力シリンダのスタート位置の相互
    の位置いかんにかかわ9なく書き込みと読み出しを順次
    に行わせ、同一記憶ユニットが同時に書き込みと読み出
    しが行わされることがないよう少くとも3の記憶ユニッ
    トをもち両シリンダが等速電源同期回転したのち、書き
    込みを行わせる記憶コ。 ニットを指定し、同時に読み出しを行わさせる記憶ユニ
    ットを指定して書き込みと読み出しを順次に行わせ複製
    画像を得ることを特徴とする入力出力分離スキャナの走
    査線ズレを生じさせない方法。
JP58156919A 1983-08-27 1983-08-27 入力・出力分離スキヤナの走査線ズレを生じさせない方法 Pending JPS6048660A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156919A JPS6048660A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 入力・出力分離スキヤナの走査線ズレを生じさせない方法
GB08413493A GB2145896A (en) 1983-08-27 1984-05-25 Controlling memory of separate-type scanner system
FR8411063A FR2551281A1 (fr) 1983-08-27 1984-07-12 Procede et dispositif pour commander la memoire d'un dispositif analyseur d'images a tambours independants
DE19843431482 DE3431482A1 (de) 1983-08-27 1984-08-27 Verfahren und vorrichtung zur steuerung des speichers eines separat ausgebildeten abtastsystems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156919A JPS6048660A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 入力・出力分離スキヤナの走査線ズレを生じさせない方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6048660A true JPS6048660A (ja) 1985-03-16

Family

ID=15638238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156919A Pending JPS6048660A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 入力・出力分離スキヤナの走査線ズレを生じさせない方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6048660A (ja)
DE (1) DE3431482A1 (ja)
FR (1) FR2551281A1 (ja)
GB (1) GB2145896A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3636251A (en) * 1968-08-28 1972-01-18 Quantronix Corp Laser facsimile system for engraving printing plates
DE2413034C3 (de) * 1974-03-19 1983-11-17 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Anordnung zur Vermeidung von Fehlern bei der Reproduktion von Bildvorlagen
DE2539328B2 (de) * 1975-09-04 1977-11-10 VDO Adolf Schädling AG, 6000 Frankfurt Verfahren zum einschreiben und auslesen eines rasterbildes in bzw. aus einem speicher
US4367493A (en) * 1981-04-02 1983-01-04 Xerox Corporation Raster scanner apparatus and method
US4564864A (en) * 1981-11-04 1986-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB8413493D0 (en) 1984-07-04
GB2145896A (en) 1985-04-03
DE3431482A1 (de) 1985-03-14
FR2551281A1 (fr) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4220965A (en) Modification of T.V. image performed using ram storing the image content
US5192945A (en) Device and method for driving a liquid crystal panel
EP0368572A2 (en) Device and method for driving a liquid crystal panel
JPH03502506A (ja) 高速データを処理するための方法及び装置
JPS6341051B2 (ja)
US4133043A (en) Shift register type memory
JPS6386971A (ja) 撮像装置
JPS6048660A (ja) 入力・出力分離スキヤナの走査線ズレを生じさせない方法
US4035837A (en) Process and arrangement for facsimile coding
US4916746A (en) Image rotation circuit
US7508538B2 (en) Image data rotation apparatus
US3713113A (en) High speed pattern mass memory device
JPH01136465A (ja) 画像処理装置
JPH07160863A (ja) 画像形成装置
US5283669A (en) Reading apparatus using two readout circuits connected in reverse order
WO2014173722A1 (en) Image raster rotation
JPS63185174A (ja) 液晶表示制御装置
EP0308624A2 (en) Solid state imaging device for providing line decimated output
US20100245627A1 (en) Processing for captured images
US5394186A (en) Device for the processing of digital signals coming from optical sensors
JPH04148292A (ja) 画像入力回路
JPS585822A (ja) 入出力デ−タ転送方法および装置
JPH0346832B2 (ja)
RU1783581C (ru) Буферное запоминающее устройство
JPH0362276B2 (ja)