JPS6048057A - カラ−電子写真複写機 - Google Patents

カラ−電子写真複写機

Info

Publication number
JPS6048057A
JPS6048057A JP58155733A JP15573383A JPS6048057A JP S6048057 A JPS6048057 A JP S6048057A JP 58155733 A JP58155733 A JP 58155733A JP 15573383 A JP15573383 A JP 15573383A JP S6048057 A JPS6048057 A JP S6048057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer
circulation
feeding means
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58155733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430022B2 (ja
Inventor
Harutaka Sudo
須藤 晴孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58155733A priority Critical patent/JPS6048057A/ja
Publication of JPS6048057A publication Critical patent/JPS6048057A/ja
Publication of JPH0430022B2 publication Critical patent/JPH0430022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、1枚の用紙に色彩の異なる複数回の転写を施
して復写を行う刀う−電子写真復写機に関するものであ
る。 従来技術 従来のカラー電子写真拶写機は、第1図に図示されるよ
【こ構成されている。 即ち、複写機頂部にプラテンガラス1が張設され、同プ
ラテソガラス1上の載せられた原稿2に露光ラング3で
スリット状に照射され、同原槁2で乱反射された光はミ
ラー4、レンズ5および3種類の原色フィルターのいず
れかLつ選定されたフィルター6を介してドラム状感元
木7の露光域8に投影されるようになっている。 またドラム状感元体7の周囲には、露光域8より一反詩
計方向に3種類の現像器11 (L・li、11?。 帯電器12、転写ドラム13、クリーナー14および帯
電器10が順次配設されており、刀セットトレイ15内
の用紙16が給紙装@17によつ転写ドラム13に送ら
れ、同ドラム13のグリッパ−にて用紙16の先端が掴
持され、ドラム状感元木7に成る色の補色が露光されて
その補色に対応した現像器11 (Lによりその補色の
トナーが現像されて転写域9にて用紙16に転写され、
次に他の色の補色が順次2回反覆して露光、転写され、
用紙16の表面【こ3種類の補色トナーが積層されるよ
う&こなっている。 さらにグリッパ−にて掴持されていた用紙16の先端は
、3回の転写後に、グリッパ−から外され、同111紙
I6に切換爪18により転写ドラム13がら分離されて
搬送ベルト19によりプレーン・ヒータ型定着器20に
送られ、同定着器20にて定着され、排出ロール21に
より排出されるようになっている。 このように11p紙16Z転写ドラム13に掴持させた
まま、復数回の復啓を行う従来のカラー電子写真拶写機
においては、ドラム状感光体7に接L タf:ま回転す
る転写ドラム13の回転速度Gユ、感光体7と同様に一
定しているため、1回のり写を完了するに必要な所要時
間に、転写ドラム13の直径が大きくなるにつれて比例
的に増大し、また等倍復啓の場合(拡大あるいに縮小の
場合はその倍率の積に関係する)、復啓可能な最大原稿
長さに転写ドラ4130周長乞越えることができないた
め、転写ドラム13は太目に設定する必要があり、その
結果、転写ドラムを使用しない単色電子写真複写機のよ
うに、原稿サイズに応じて復啓速度を変えること刀Sで
きず、俵数回の転写を行うカラー復啓では1拶写速度向
上の面で大きな障害となっていた。 発明の目的 本発明は、このような難点ン克服したカラー電子写真複
写機の改良しこ係り、その目的と下る処は・転写ドラム
を用いることなく1回の転写毎に定着を行うとともE5
これ暑循環させ、転写中よりも転写後の114紙の移送
速度Z増加させることによつ一復啓所要サイクルタイム
の短縮化ヲ図ったカラー電子写真渓互機乞供する点【こ
ある。 発明の構成 本発明は、1枚の用紙に複数回の転写を施して復啓を行
うカラー電子写真複写機において、感光体の転写域【こ
おいて転写された転写用紙を循環送紙手段により前記転
写域に循環して送る途中に、定着手段で1回の転写毎に
その都度定着し、所要の転写回数の転写と定着乞完了し
た後、排紙切換手段を切換えて、転写、定N7終了した
転写用紙を前記循環送紙手段より分離排出させることが
できる。 実施例 以下第2図に図示された本発明の一実施例について説明
する。 第2図に図示の実施例においては、第1図に図示°の従
来の複写機の転写部と定着部とン除いて、他の露光系、
帯電系、現像系等は、前記従来の複写機の各部と同様に
形成されている。 またドラム状感光体7の転写域9に相対して転写帯電器
22と剥離帯電器23が配設され、同転写域9が循環通
路の一部となるように、搬送ロール5とガイド2Gとよ
りなる循環送紙器24が形成されており、反時計方向C
二回転駆動されるドラム状感光体7に対応して前記循環
送紙手段内において、用紙16が時用方向へ循環して送
紙されるようになっている。 さらに前記循環送紙手段内において、転写域9の下流側
で同転写域9に隣接して面熱ロール型定着器27が介装
され、カセットトレイ15より同定着器27に向って用
紙I6が供給されるように、給紙装置17が配設されて
いる。 さらにまた前記循環送紙器24内において、前記加熱ロ
ール型定着器27より下流側に切換分岐−ガイドあが配
置されており、同切換分岐ガイド四が第2図のように下
方へ切換えられた状態では1定着器27で定着された用
紙16は循環送紙器別内乞循環すレ、前記切換分岐ガイ
ド路が上方へ切換えられた状態では、排出ロール21ヲ
介して排紙トレイ29へ排出されるようになっている。 なお循環送紙器24内において、切換分岐、ガイド“四
より下流側の搬送ロール乙の搬送速度は、ドラム状感光
体70周速度よりも高速に設定されている0 またガイド26の上流側にレジスターロール307)E
配設されている。 第2図に図示の実施例は前記したように構成じれている
ので、ノコセントトレイ15内の用紙16は露光系3.
4.5.6の走査にタイミング7合せて給紙装置17に
より加熱ロール型定着器27へ送られ同定着器27にて
乾燥収縮された後、循環送紙器24内乞通過してレジス
ターロール30にて待機され、ドラム状感光体7上【こ
形成された原稿2のトナー像先端が転写域9【こ到達す
るのとタイミング7台せて、レジスターロール30によ
り用紙16の先端が転写域9に送らi’1−1転写帯電
器22により141紙16上に所定の補色のトナー像が
転写され、用紙16は剥離帯電器23によりドラム状感
光木7より剥離され、定着器27により前記トナー像が
141紙kG上しこ定着さil、る。 次にフィルター6が他の原色のフィルターに切換えられ
るとともに、同原色しこ対応した補色の現像器]] h
が動作され、ドラム状感元木70周面にその補色の原稿
トナー像が形成され、用紙■6上に転写、定着され1こ
1回目の原稿トナー像に2@目の補色原稿トナー像が重
畳して転写された後、再び′定着器27で定着され、こ
のような露光、現像、転写および定着乞3回反復行わ、
!tてから、切換分岐ガイド路の上方切換で排紙トレイ
29上に排出される。 この場合、定M器27を通過した用紙16は、切換分岐
ガイド28より下流側に位置した高速の搬送ロール25
により転写域9Gこ會速に送られるため、原稿2の露光
走査時における往路走査速度に比べて高速の復路走査速
度に対応して転写用紙16を循環させて復啓Z短時間内
に行うことができる。 例えば、第1図に図示の従来の等倍の倍率で複写ン行う
複写機でA3サイズの用紙乞複写できろように転写゛ド
ラム13の直径ン選定しておけば、A3サイズの用紙の
走査サイクルに第5− a図(第5図で61横軸は時間
、縦軸は距離)の61曲線となり、同→lイズの用紙の
転写サイクルは第5− a図小fiれるが、転写サイク
ル(ま転写ドラム13の直径が不変であるため、A3サ
イズの複写の場合と変らず、そのため、拶写すイクルG
マ、原稿サイズの大小と無関係で一定となる。 また第2図に図示の実施例では、A3サイズおよびA4
サイズの144紙の走査サイクルに第5−h図のα1、
a2曲線で図示されるように、従来のものと変わりはな
い。そしてA3サイズの用紙の転写サイクルでは、走査
サイクルの往復切換点01乞経てへ3→ノイズ111紙
の後端が定着器27を通過してしまう時点D1迄、用紙
の速度が一定であるが、この時点り、乞経過すると、用
紙はE1線で図示されるように高速に移送され、走査サ
イクルの再スタートにタイミングを合せて用m、は転写
される。 しかし用紙(原稿も同様〕サイズがA4と縮小された場
合【こ&ゴ、第5−b図の02点−、D2点−E2線乞
経過下るため、A4サイズの原稿の1回の走査が終了し
た時点で、こi”Lにタイミングを合せて用紙の転写が
可能となり、転写終了迄の待時間がなく、原稿および用
紙のサイズが小さくなった分だけ、複写サイクルタイム
が短縮下る。 また転写前に予め用紙16乞加熱収縮させるようになっ
ているため、用紙16の収縮による色ずれン阻止でき、
良質な刀う−復啓物ン得句ことができ句0 第2図に図示された実施例の循環送紙器24【こおいて
は、用紙16乞搬送ロール5のみで搬送していたが、第
3図に図示するよう【こ翫循環送紙器U中に真空搬送手
段31ヲ介装してもよく、このような実施例でGま、用
紙■6に搬送中の速度差による無理な張力が発生するこ
とかない。 また第4図に図示するように真空型搬送手段3】の代つ
に絶縁性弾性ベルト32ビ14イい、111紙16と同
ベルト32との静電気力で用紙16乞同ベルト32に吸
着させて搬送させるようにしてもよい。 発明の効果 本発明でGユ、1枚の111紙しこ拶数回の転写ン施し
て複写を行うカラー電子写真複写機において、1個の感
光体の転写域より転写114紙欠剥離させて再び口1e
光体転写域に循環して送る循環送紙手段〉設け、1同循
環送紙手段中に定着手段を介装したため、前記感光体に
現像された成る色のトナー像を用紙に転写させ句ととも
に定着させるこhができ、これ7復数回反復することに
より、所要のカラー狽写ン遂行しうる。 また本発明でGユ、前記循環送紙手段における定着手段
より下流側に排紙切換手段を配設したため、同排紙切換
手段を動作させることにょっ、所要の刀う−複写乞完了
した用紙乞前記循環送紙手段より排出させることができ
る。 このように本発明【こおいては・前記循環送紙手段中で
定着を終えた+14紙を感光体の移動速度と全く無関係
に高速度で所定の転写域しこ循環させることができるた
め、原稿の走査方向寸法が短い場合に、原稿の走査所要
時間の短縮化に対応して前記循環送紙器24内の144
紙の1循環所要時間ン短縮でき、複写速度の大巾な向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の刀う−電子写真復啓機の概略側面図、第
2図に本発明しこ係ろカラー電子写真複写機の一実施例
を図示した概略側面図、第3図および第4図はそれぞれ
他の実施例の要部概略側面図・第5図は従来のものと本
発明との作用効果の差7示した説明図である。 ■・・・グラテンガラス、2・・・原稿、3°°°露九
ランプ、4・・・ミラー、5・・・レンズ、6・・・フ
ィルター、7・・・ドラム状感光体、8・・・露光域、
9・・・転写域、10・・・帯電器、11・・・現像器
、12・・・帯電器、14・・・クリーナー、15・・
・カセットトレイ、16・・・用紙、17・・・給紙装
置・ 21・・・排出ロール、22・・・転写帯電器、23・
・・剥離帯電器、24・・・循環送紙器、5・・・搬送
ロール、26・・・ガイド、27・・・加熱ロール型定
着器、あ・・・切換分岐ガイド”、29・・・排紙りし
4,30・・・レジスターロール、31・・・真空型搬
送手段、32・・・絶縁゛姓弾・姓ベルト。 代理人 弁理士 江 原 望 外1名 禎3図 30 第4図 7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1枚の用紙に拶数回の転写y11′施して拶写ン行う刀
    う−電子写真復写機において、1個の感光体と転写用紙
    を同ノ1元木の転写域より剥離させて再び同感光体転写
    域に循環して送る循環送紙手段と・同循環送紙手段中9
    こ介装された定着手段と、同循環送紙手段における定着
    手段より下流側に配設され1こ排紙切換手段とを備えた
    こと乞特徴とする刀う−電子写真復写機。
JP58155733A 1983-08-27 1983-08-27 カラ−電子写真複写機 Granted JPS6048057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155733A JPS6048057A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 カラ−電子写真複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155733A JPS6048057A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 カラ−電子写真複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048057A true JPS6048057A (ja) 1985-03-15
JPH0430022B2 JPH0430022B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=15612260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155733A Granted JPS6048057A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 カラ−電子写真複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295581A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Canon Inc 多色画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470843A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Canon Inc Transfer apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470843A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Canon Inc Transfer apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61295581A (ja) * 1985-06-25 1986-12-26 Canon Inc 多色画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430022B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318744B2 (ja)
JPS5885449A (ja) コピ−シ−トハンドリング装置
JP2806956B2 (ja) 多色像形成装置の運転方法
JPS6048057A (ja) カラ−電子写真複写機
EP0343185B1 (en) Electrostatographic method and apparatus for producing multicolor duplex reproductions
JPH08225219A (ja) 画像形成装置
JP2004220002A (ja) 両面画像形成装置及び方法
JPS61111244A (ja) 画像形成装置
JP3952649B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP3330636B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6266272A (ja) 両面複写機の制御方法
JPH048423Y2 (ja)
JP2943000B2 (ja) 自動原稿搬送装置付き静電写真複写機
JPS5993474A (ja) 電子写真複写装置
JPH03228080A (ja) カラー画像形成装置
JPH04306688A (ja) 画像形成装置
JPH0511564A (ja) 複写装置
JP3628164B2 (ja) 画像形成装置
JPH02106531A (ja) 画像形成装置の給紙方法
JPS56110957A (en) Sheet conveying device in electrophotographic copier
JPS63284573A (ja) 複写機
JPH0251183B2 (ja)
JPS61212872A (ja) 複写装置
JPS59111670A (ja) 感光紙を用いる複写装置
JPH11174744A (ja) 画像形成装置