JPS6047801A - タ−ビン制御装置 - Google Patents

タ−ビン制御装置

Info

Publication number
JPS6047801A
JPS6047801A JP15414083A JP15414083A JPS6047801A JP S6047801 A JPS6047801 A JP S6047801A JP 15414083 A JP15414083 A JP 15414083A JP 15414083 A JP15414083 A JP 15414083A JP S6047801 A JPS6047801 A JP S6047801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
bypass
valves
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15414083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368205B2 (ja
Inventor
Yoichi Tone
洋一 戸根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15414083A priority Critical patent/JPS6047801A/ja
Publication of JPS6047801A publication Critical patent/JPS6047801A/ja
Publication of JPH0368205B2 publication Critical patent/JPH0368205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/105Final actuators by passing part of the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • A63F2300/6653Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for altering the visibility of an object, e.g. preventing the occlusion of an object, partially hiding an object
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/66Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
    • A63F2300/6661Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera
    • A63F2300/6684Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera by dynamically adapting its position to keep a game object in its viewing frustrum, e.g. for tracking a character or a ball

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はタービンにおける複数の加減弁またはバイパス
弁を順次開閉制御するに好適なタービン制御装置に関す
る。
[発明の技術的背景] 一般に、発電プラントにおけるタービンバイパス系統は
、複数系統から成り、各バイパス弁を介して減温減圧装
置に接続されている。これらバイパス弁を開閉して所定
のバイパス流量を得るため、従来は各バイパス弁を一定
のシーケンスで第1弁から順次開閉制御していた。一方
、タービン主蒸気系統に設けられる複数の蒸気加減弁の
開閉制御の場合も、弁通過時の圧力降下による熱エネル
ギーロスを最小に抑えるため、従来は、一定のシーケン
スで加減弁を第1弁から順次開閉制御していた。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記従来方式のように複数の弁を常に同
一順序で順番に開閉制御すると、蒸気加減弁の場合は、
部分噴射時に同一の弁ばかりが頻繁に使用され蒸気配管
系統に局部的熱疲労が発生する問題点を生じる。また、
バイパス弁の場合は、更に減温減圧装置に対して局所的
な熱的疲労を増大させる問題点があった。
[発明の目的] 本発明は上記問題点を解消し、所要の制御性を維持しな
がらも、局所的熱疲労を分数逓減させることのできるタ
ービン制御装置を提供することを目的とする。
[発明の概要コ このため、本発明は各弁を順次開閉制御するためのパタ
ーンを用意しておき、このパターンと各弁との対応を流
量要求が生じる毎に順次切換えることにより、各弁の開
閉順序をその都度変えるようにしたことを特徴としてい
る。
[発明の実施例] 以下、本発明をバイパス弁の切換え制御に適用した場合
を例にとり、その実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るタービン制御装置の構
成図を示したもので、1は原子炉、ボイラ等の蒸気発生
器である。蒸気発生器1で発生した蒸気は主蒸気止め弁
2を通り、加減弁3で流星を制御されてタービン4に流
入する。タービン4に流入した蒸気はタービン4を回転
させ、更に発電機5を駆動して電力を発生させる。また
、起動時あるいは事故時の余剰蒸気は複数のバイパス弁
6−1〜6−3で流星を分担制御されて、減温減圧装置
7に流入し、減温減圧の後、復水器8でタービンで仕事
をした蒸気と共に、凝縮復水される。タービン4の実速
度は、速度検出器9により検出され、比較器11におい
て速度/負荷設定器10からの速度設定と比較演算され
る。速度設定と実速度の偏差は速度制御部12により速
度流量要求に変換されて、低値選択器13に送られる。
一方、タービン入口圧力は圧力検出器14により検出さ
れ、比較器16において圧力設定器15からの圧力設定
と比較演算される。
圧力設定とタービン入口圧力の偏差は圧力制御部j7に
より、圧力流量要求に変換されて同様に低値選択器13
に送られる。低値選択器13は二つの流量要求のうち、
低値を選択して加減弁流量要求として、これを加減弁制
御部18に送る。これにより、加減弁制御部18は前記
流量要求に応じた弁開度に加減弁3を制御する。また、
圧力流量要求と加減弁流量要求は比較器19において比
較演算され、加減弁流量の不足分がバイパス弁流量要求
としてバイパス流量配分制御部20に送られる。バイパ
ス流量配分制御部20はバイパス弁流量要求に基づき、
各弁の流量要求を演算し、これを各バイパス弁制御部2
1−1〜21−3に送る。各バイパス弁制御部21−1
〜21−3は前記弁指令に応じた弁開度に各バイパス弁
6−1.6−2.6−3を制御する。かくして、タービ
ン4は所定の速度、入口蒸気圧において、加減弁3およ
び各バイパス弁6−1.6−2.6−3所定の流量分担
のもとに制御されることとなる。
尚、通常のプラント運用中はエネルギー節減の観点から
バイパス弁は閉じていることが望ましく、一定の閉バイ
パス22が前記比較器19に付加されて、バイパス弁6
−1.6−2.6−3を閉じておくのが通例である。
第2図は上記バイパス流量配分制御部20の詳細図を示
したもので、23−1〜23−3は比較器19からのバ
イパス弁流量要求Xに応じて、それぞれ第3図の(a)
〜(c)に示すパターンに従って弁流量要求y1.y2
.y3を出力する流量配分パターン発生器である。24
はバイパス弁流量要求のレベルを検出するレベル検出器
、25はそのレベル検出器24の出力即ちバイパス弁流
量要求の有無に応じて順次歩進するリングカウンタ、2
6,27.28はそのリングカウンタ25の出力に応じ
て弁流量要求’/Ir’J2.y3を選択するセレクタ
である。
以上の構成で、第4図のタイムチャートにも示すように
、今、リングカウンタ25が切換信号aを出力している
ものとすると、各セレクタ26〜28は26a 、 2
7a 、 28aの各接点が閉じる結果、バイパス弁流
量配分制御部20の出力はそれぞれZlとしてyI、Z
2としてy2、Z3としてy3が選択された状態になる
この状態で比較器19よりバイパス弁流量要求にが出力
されると、これに対応する弁流量要求y1゜y21y3
が流量配分パターン発生器23−1〜23−3より出力
され、バイパス弁制御部21−1〜21−3に加わる。
これにより、バイパス弁は6−1.6−2゜6−3の順
にバイパス弁流量要求Xに応じて開閉制御される。
一方、レベル検出器24の出方借しはバイパス弁流量要
求Xのレベルに応じてON、OFFするが、バイパス弁
流量要求Xの「有」がら無」の変化に応じて信号しは第
4図に示すようにONからOFFに変化する。
この信号tの変化により、リングカウンタ25は切換信
号をaからbへと歩進する。これにより、各セレクタ2
6〜28は26b〜28bの各接点が閉じる結果、バイ
パス弁流量配分制御部2oの出力はz1=y2.22 
=ys、Z3=ytに切り換わる。
従って1次に比較器19より再びバイパス弁流量要求X
が出力されたときは、各バイパス弁は6−2゜6−3.
6−1の順にバイパス弁流量要求Xに応じた開閉制御が
行なわれる。
このように、バイパス弁流量要求Xの発生毎に、各流量
配分パターン発生器23−1〜23−3から出力される
弁流量要求y1〜y3が順次切り換えられて各バイパス
弁制御部21−1〜21−3に送られることにより、各
バイパス弁6−1〜6−3の開閉順序がその都度切り換
えられる。この結果、全てのバイパス管路が平均して使
用されることとなり、減温減圧装置7も含めて局部的熱
疲労が分散逓減される。
尚、上記実施例ではバイパス弁が3弁の場合を例にとり
説明したが、本発明はこれに限らず任意の複数のバイパ
ス弁の場合に適用し得ることは言う迄もない。
また、本発明はバイパス系統のみならず、タービン加減
弁系統にも適用が可能であり、起動停止の都度リングカ
ウンタを歩進させ、部分負荷運用時の加減弁部分噴射に
よる局部熱疲労を分散逓減化することが可能である。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、圧力制御あるいは流量制
御の分解能を損うことなく、バイパス系統あるいは蒸気
加減弁系統の局部的熱疲労を分散逓減し、タービン系機
器の寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るタービン制御装置の構
成図、第2図は第1図のバイパス流量配分制御部の詳細
図、第3図(a)〜(c)は第2図の各流量配分パター
ン発生器で発生するパターン図、第4図は第2図の動作
を説明するためのタイムチャートである。 1・・・蒸気発生器、2・・・主蒸気止め弁、6〜1〜
6−3・・・バイパス弁、7・・・減温減圧装置、20
 ・・バイパス流量配分制御部、21−1〜21−3・
・・バイパス弁制御部、22・・・閉バイパス、23−
1〜23−3・・・流量配分パターン発生器、24・・
・ レベル検出器、25・・・ リングカウンタ、26
〜28・・・セレクタ。 第2図 J3 (に) =1 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)蒸気流量を調整する複数の弁を総流量要求に応じ
    て順番に開閉制御していくタービン制御装置において、
    前記総流量要求に応じた各弁流量または開度相当信号を
    発生する複数の流量配分パターン発生器と、前記総流量
    要求の有無を検出する検出器と、この検出器の出力に応
    じて歩進するリングカウンタと、このリングカウンタの
    状態に応じて前記複数の流量配分パターン発生器出力を
    それぞれ選択分配するセ?クタとを備え、このセレクタ
    出力を前記複数の弁の各弁指令として用いることを特徴
    とするタービン制御装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、前能弁がバ
    イパース弁であることを特徴とするタービン制御装置。 (3)特許請求の範囲第1項記載において、前記弁が蒸
    気加減弁であることを特徴とするタービン制御装置。
JP15414083A 1983-08-25 1983-08-25 タ−ビン制御装置 Granted JPS6047801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15414083A JPS6047801A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 タ−ビン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15414083A JPS6047801A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 タ−ビン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047801A true JPS6047801A (ja) 1985-03-15
JPH0368205B2 JPH0368205B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=15577754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15414083A Granted JPS6047801A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 タ−ビン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120499A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 General Electric Co <Ge> タービンエンジンで使用するマルチスロットのインタータービンダクトアセンブリ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183502A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Toshiba Corp Turbine control device
JPS581247A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Mitsubishi Electric Corp 命令先取り制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57183502A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Toshiba Corp Turbine control device
JPS581247A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 Mitsubishi Electric Corp 命令先取り制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120499A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 General Electric Co <Ge> タービンエンジンで使用するマルチスロットのインタータービンダクトアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368205B2 (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3849637A (en) Reactor megawatt demand setter
WO1983001651A1 (en) Hrsg damper control
JPH11352284A (ja) 炉心出力調整による原子炉システム圧力制御の方法
JPS605761B2 (ja) ボイラ−タ−ビン制御システム
JP2007315281A (ja) 小型貫流ボイラ発電システムおよびその運転制御方法
JPS6047801A (ja) タ−ビン制御装置
JPH0222203B2 (ja)
JP3272843B2 (ja) タービン制御装置
JP3649454B2 (ja) 発電プラントの制御方法
JPS61106903A (ja) 調速方式切換装置
JPH06330706A (ja) 背圧蒸気タービンシステム
JPH10253007A (ja) 熱交換器形蒸気発生器の給水流量制御装置
JPS6165026A (ja) 自家発発電設備
JP2555200B2 (ja) 複合発電設備
JPS6139043Y2 (ja)
JP3747253B2 (ja) 火力発電プラントの保護方式
SU1292106A1 (ru) Способ регулировани нагрузки на тепловой электростанции при выделении ее на изолированную работу в аварийных услови х
JP2656363B2 (ja) 蒸気タービン制御装置
JPH0339165B2 (ja)
JPH02149705A (ja) 多軸型コンバインドプラントの運転方法
JPH0450409A (ja) 蒸気圧力制御装置
Caruso et al. Reactor megawatt demand setter
JPH04339105A (ja) 発電プラントの負荷制御装置
JPS6267209A (ja) 蒸気タ−ビン用電子式ガバナ
JPS61269094A (ja) 原子炉出力制御装置