JPS6047770A - 合成樹脂製部品の取付装置 - Google Patents

合成樹脂製部品の取付装置

Info

Publication number
JPS6047770A
JPS6047770A JP15436183A JP15436183A JPS6047770A JP S6047770 A JPS6047770 A JP S6047770A JP 15436183 A JP15436183 A JP 15436183A JP 15436183 A JP15436183 A JP 15436183A JP S6047770 A JPS6047770 A JP S6047770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
mounting
nut
bolt
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15436183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Segawa
慎吾 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15436183A priority Critical patent/JPS6047770A/ja
Publication of JPS6047770A publication Critical patent/JPS6047770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • B62D29/048Connections therefor, e.g. joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂製部品を母材に取付けるための取付装
置に関するものである。
一般に合成樹脂製部品は温度変化に対する伸縮率が金属
部品に比べて太きいため、この合成樹脂製部品を金属製
の母材に取付ける場合には、該部品の前記伸縮を許容で
きるようにする必要がある。
たとえば母材としての自動車の上面パネルo1上に、合
成樹脂製部品としての後部窓ガラス清浄用空気整流板S
′を取付ける場合の従来の取付手段を第4図を参照して
説明すると、取イ」孔08を穿設した前記上面パネル0
1上に、合成φj脂製空気整流板S′の脚部05をパツ
キン09を介して重合し、前記脚部05に挿通係合した
取付ポル]・06に、前記取付孔0白を通して環状のス
ペーサSPを遊合し、上面パネル01の下面にパツキン
010を介して重合したナツト011を前記取伺ボルト
06に螺着して前記空気整流板S′を上面パネルo1上
に固着するようにしている。ところでこのものでは前記
スペーサSPは脚部o5の下面とナツトo11の端面間
に一定の間隔D′を形成するので、空気整流板S′の、
上面パネルo1に対する横方向のスライドが許容され、
該板S′の変形、歪みを防止することができるが、この
ような従来の取付手段ては、」二面パネル01の取付孔
08内にスペーサS Pが位置するため、該孔08の径
が大きくなり該パネル01の強度を低下させるばかりで
なく脚部o5の幅も大きくなって上面パネルo1上を流
れる空気流の抵抗増を招く不都合があった。
そこで本発明は141J記不都合をすべて解消するとと
もに*eiJ記スペーサを不要にして部品点数を削減し
構造の簡素化と組伺件の向上を図り、コストの低減に薔
与するようにした合成樹脂製部品の増刊装置を提供する
ことを目的とするものである。
本発明によれば、前記目的達成のため増刊孔を穿設した
母材」二に、合成樹脂製部品の取付部を重合し、該取付
部のボルト孔と前肥増刊孔とに増刊ボルトを貫通し、こ
の取付ボルトの露出端部にナンドを螺着して前記母材」
二に前記部品を取付けるようにした増刊装置において、
前記ナンド内に、il記ボルトの端綴とイノ1合するス
トッパ聞を設け、14il記取付部の取付面と111j
記ナツトのlノ」端口、i、lに略一定の間隔を保たし
めることを特徴としている。
以下、図面により本発明の−′−X:姑例について説明
する。
第1図において自動車の車体B後部如はリャゲ−l−G
 rが上方に開放できるようにヒンジ連結される。
前記リヤゲート(trの上面パネル1」二には、合成樹
脂製空気整流板Sか固着され、この板Sによって車体B
上面に導風路2が形成され、該路2により車体B上面を
流れる走行風の一部をリャゲー1−Orの後部窓ガラス
面3に沿って流れるように誘樽し、該ガラス面3上に付
着する雨水、厖埃などを吹きとばし車両の後方視界を良
好にすることができる。
次に第2,3図を参照して前記空気整流板Sの取付構造
について説明する。
前記合成樹脂製空気整流板、5は天板部分4の下面に左
右方向に間隔をあけて下向きに突出する複数個の脚部5
が一体に突設される。脚部5の前部にはかぎ状の差込舌
片5aが設けられ、またその後部には、ボルト孔5hが
形成され、このボルト孔5zの上部には、取付ボルト6
の頭部6aを回転不能に係合する係止部5Cが形成され
ている。
−男前the’)ヤゲートGrの上面パネル1には前記
脚部5に対応して前、後部取付孔7,8が穿設され、そ
れらの取付孔7.8を扱うようにパツキン9を介して脚
部5を重合し、前記差込舌片5aを前部取付孔7に差込
み係合した後、前1′;己ボルト孔5bおよび後部取(
−j孔8を貫通した増刊ボルト6の露出端部にナツト1
1を螺着することにより、空気整流板Sがリャゲー1−
 Gγの上面パネル1上にしっかりと取付けられる。
次に第3図を参照して前記増刊ボルト6による取付構造
をさらに詳細に説明すると、1)1j記」二面ノ々ネル
1には、後部取付孔8を稙つように前記パツキン9が重
合され、さらにその」二に前記脚部5の取付部5dが重
合される。前記ポルI・孔5hには、その上方より取付
ポルl−6が挿通され、この増刊ボルト6の頭部6aは
ボルト孔5h上の係止部5Cに係合されてその回転が抑
止される。前記増刊ボルト6は前記後部取付孔8、およ
び上面ノくネル1の内面に重合される他のパツキン10
を貫通してその下端がそのパツキン10よりも下方に露
出され、そこに前記ナツト11が螺締される。
而して前記ナツト11内には、前記取付ボルト6の端面
に対向して漏斗状テーパ面よりストッパ面11aが形成
され、このストッパtn11aKfd、取付ボルト6の
面取り端縁6bが衝合される。これによりナツト11の
軸方向すなわち締付方向の位置が規制され、前記脚部5
の取付部5dと、ナツト11の内端面1i間の間1%D
を略一定に保つことかできる。したがって温度変化によ
り合成樹脂製空気整流板Sか伸縮した場合に、該板Sは
上面パネル1に対してその横方向にスライドすることが
でき、その変形、歪の発生を未然に防止し得る。
前記実施例において、リヤゲートGrの上面パネル1と
、空気整流板Sは、本発明の母材と、合成樹脂製部品と
に該当する。
尚、本発明は一般の母材上に合成樹脂製部品の取付に適
用できることは勿論である。
以」二の実施例により明らかなように本発明によれば取
付孔を穿設した母材上に合成樹脂製部品の増刊部を重合
し、該取付部のホルト孔と前記取イ」孔とに取付ボルト
を貫通し、この取イτ]ボルトにナツトを螺着し、該ナ
ツト内にボルトの端縁と衝合するストッパ面を形成し、
これにより前記部品の取付面と、前記ナンドの内端面間
の間隔を略一定に保たしめるようにしたので、合成樹脂
製部品が温度変化によI)伸縮した際には、母材上を前
記部品がスライドすることがてき、その変形、歪の発生
を未然に防止することができる。また前記間隔を保たし
めるのに、従来のスペーサが不要となるので、母材に穿
設する取付孔の直径を小さくすることができ、母材の取
付孔穿設による強度減を最少限にとどめることかでき、
しかも該孔のバノギンによるシールも容易となるととも
に合成樹脂製部品の取付部を小さくすることができ前記
部品全体のコンパクト化が可能になり、さらに部品点数
の削減と組立性の向上が可能となり、コストダウンだ寄
与することができる。
尚、前記実施例のように本発明装置を合成樹脂製空気整
流板の取付けに適用すれば、その取付部、すなわち脚部
の横方向幅を縮小することができ、空気整流板を通過す
る空気流の流動抵抗を大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた自動車の後方斜視図、第2
図は第1図II −ii線拡大断面図、第3図は第2図
の一部の拡大断面図、第4図は従来装置の第3図と同じ
断面図である。 D・・・間隙 1・・母材としての正面パネル、5・・・取付部として
の脚部、5h・・ボルト孔、6・・・数句ボルト、8・
・・取付孔としての後部取付孔、11・・・ナツト、1
1α・・・ストッパ面 特許出願人 本田技研工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 取付孔を穿設した母材上に、合成樹脂製部品の取付部を
    重合し、該取付部のボルト孔と前記取付孔とに取付ボル
    トを貫通し、この取付ボルトの露出端部にナツトを螺着
    して前記四相上に前記部品を取付けるようにした取付装
    置において、前記ナツト内に、前記ボルトの端縁と衝合
    するストッパ面を設け、前記取付部の取付面と前記ナツ
    トの内端面間て略一定の間隔を保たしめることを特徴と
    する合成樹脂製部品の取付装置。
JP15436183A 1983-08-24 1983-08-24 合成樹脂製部品の取付装置 Pending JPS6047770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436183A JPS6047770A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 合成樹脂製部品の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15436183A JPS6047770A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 合成樹脂製部品の取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047770A true JPS6047770A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15582472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15436183A Pending JPS6047770A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 合成樹脂製部品の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249879A (ja) * 1985-04-24 1986-11-07 ドクトル・インゲニ−ウル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 乗用車用空力装置
US5360253A (en) * 1992-01-06 1994-11-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Fitting assembly for an air spoiler
FR2926781A1 (fr) * 2008-01-29 2009-07-31 Renault Sas Procede de montage d'un becquet sur un vehicule automobile et agencement de montage obtenu

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317411U (ja) * 1976-07-22 1978-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317411U (ja) * 1976-07-22 1978-02-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249879A (ja) * 1985-04-24 1986-11-07 ドクトル・インゲニ−ウル・ハ−・ツエ−・エフ・ポルシエ・アクチエンゲゼルシヤフト 乗用車用空力装置
US5360253A (en) * 1992-01-06 1994-11-01 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Fitting assembly for an air spoiler
FR2926781A1 (fr) * 2008-01-29 2009-07-31 Renault Sas Procede de montage d'un becquet sur un vehicule automobile et agencement de montage obtenu
EP2085623A1 (fr) * 2008-01-29 2009-08-05 Renault S.A.S. Procédé de montage d'un becquet sur un véhicule automobile et agencement de montage obtenu

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399024B2 (en) Vehicle deflector assembly
US3555736A (en) Frame assembly
US6102434A (en) Mounting assembly for a vehicular side impact gas bag module
JPS6047770A (ja) 合成樹脂製部品の取付装置
EP3489052B1 (en) Ventilation valve for a vehicle
GB2101653A (en) Means for interconnecting panels
US4934754A (en) Wind deflector for a motor vehicle sunroof and method of attachment
US6540287B2 (en) Detachable fastening of an inner lining, in particular a roof lining, at a receiving part of a motor vehicle
JP6890048B2 (ja) 鉄道車両
KR950011315A (ko) 난간 핸드 레일의 입구 하우징
JPH0115423B2 (ja)
JP5255481B2 (ja) 車両用ドアフレームのシール構造
JPH0343905Y2 (ja)
JPS6223876A (ja) 自動車のフエンダプロテクタ装置
JPH0710183Y2 (ja) ベンチレータ
JPH08230715A (ja) オーバフェンダの取付構造
JPH06255Y2 (ja) 自動車のエンジンル−ム構造
JP2519754Y2 (ja) 自動車のフロントグリル取付構造
JP2000203463A (ja) 自動車のアンダ―カバ―構造
JPH0834235A (ja) 車両用ドアトリム構造
JPH11139353A (ja) スポイラの取付構造
JPH0133402Y2 (ja)
JP3386627B2 (ja) ウインドシールドモール
JPS641887Y2 (ja)
JPS606535Y2 (ja) エレベ−タ乗場の敷居装置