JPS6047343B2 - 乾式フラツクス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 - Google Patents

乾式フラツクス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6047343B2
JPS6047343B2 JP53106228A JP10622878A JPS6047343B2 JP S6047343 B2 JPS6047343 B2 JP S6047343B2 JP 53106228 A JP53106228 A JP 53106228A JP 10622878 A JP10622878 A JP 10622878A JP S6047343 B2 JPS6047343 B2 JP S6047343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
flux
plating
alloyed galvanized
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53106228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534642A (en
Inventor
靖治 前田
武彦 伊藤
祐輔 広瀬
文博 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP53106228A priority Critical patent/JPS6047343B2/ja
Publication of JPS5534642A publication Critical patent/JPS5534642A/ja
Publication of JPS6047343B2 publication Critical patent/JPS6047343B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/026Deposition of sublayers, e.g. adhesion layers or pre-applied alloying elements or corrosion protection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は乾式フラックス法による合金化亜鉛めつき
鋼板の製造方法、詳しくは塩化物フラックス塗布前に亜
鉛、ニッケルまたは銅のめつき層を形成することにより
合金化処理の際、発生する合 金化むらを防止した乾式
フラックス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法に
関する。
周知の如く、連続式溶融亜鉛めつき鋼板の製造におけ
る銅板の活性化を行うめつき前処理としては乾式フラッ
クス、湿式フラックスによる方法およびガス還元による
方法が一般に採用されている。
これらの方法のうち乾式フラックス法の場合、鋼板をア
ルミニウムを含む亜鉛浴でめつきした後加熱により合金
化処理を施して合金化亜鉛めつき鋼板にすると、灰白色
の素地である合金化めつき層全域にわたつて灰黒色の斑
点状の合金化むらが生じ、外観が損なわれるという問題
があつた。とくに合金化むらが著しいと、塗装してもお
おいかくすことはできず、合金化むら部分は色調、光沢
むらとなつて現れ、外観を重要視する用塗には使用が制
限されるという不利な点があつた。 この合金化むらの
発生現象を現場的に観察してみると、その形状、色調の
濃淡は亜鉛洛中のアルJミニウム含有量、塩化物フラッ
クスの濃度、ラインスピードおよび鋼板の厚みや表裏の
ちがいにより異なるが、色調に関しては厚手の鋼板を塩
化物フラックス濃度および亜鉛浴中のアルミニウム含有
量が高い条件でめつきした場合濃くなる傾向にある。
ところでこの合金化むらの発生が塩化物フラックスに起
因するものであれば、亜鉛浴中にアルミニウムは含有し
ないが、同じフラックスを使用する湿式フラックス法に
おいても発生するはずであり、また亜鉛浴中のアルミニ
ウムに起因するものであれば亜鉛浴中にアルミニウムが
含まれるガス還元法においても発生するはずである。
しかるにこの両方法において合金化亜鉛めつき銅板を製
造しても乾式フラックス法にみられるような合金化むら
はいずれも発生せす、塩化物フラックスと亜鉛浴中にア
ルミニウムを含有する乾式フラックス法にのみ発生する
点からして、合金化むらの原因は塩化物フラックスと亜
鉛浴中に含まれるアルミニウムに起因するものと本発明
者等は推定するに至つた。本発明者等は上記点に着目し
、合金化むらの発生機構について鋭意研究した結果、以
下のように解明することができたら(1)乾式フラック
ス法で使用する塩化物フラックス(ZrlCl。
とNH4Clの混合水溶液)はめつき前処理工程て銅板
上に均一塗布乾燥されるのであるが、亜鉛浴中に浸漬さ
れたとき溶融し、鋼板上て凝集して付着量が不均一とな
る。(2)亜鉛浴中に入つた鋼板表面の塩化物フラック
スは亜鉛浴中のアルミニウムと次のように反応して一部
は.AlCl3を生成し昇華する。
2A1+文Ncl2→Yn+2A1C132A1+6N
H4C1→6NH3+31(2+2A1C13(3)従
つて、亜鉛浴中の鋼板周囲のアルミニウムは塩化物フラ
ックスの付着量むらの差に応じて消耗の度合が相異し、
塩化物フラックス付着量!の多い部分程鋼板周囲のアル
ミニウムは少くなる。
このため、Fe−Zn合金の生成に抑制効果のあるFe
−N金属間化合物の形成は塩化物フラックス付着量の多
い部分程少なくなり逆に塩化物フラックス付着量の少な
い部分程多くなくり、Fe−A1金属間化合物の生成に
むらが生じる。(4)この状態でめつきされると鋼板の
鉄はFe一に金属間化合物の少ない部分程めつき層の亜
鉛中に多く拡散し、さらにめつき後に行う加熱による合
金化処理においても多く拡散する。
このため、Fe−A1金属間化合物の少い部分程合金層
中の鉄分は多くなつて灰黒色を呈する。以上の解明によ
ると、乾式フラックス法による合金化亜鉛めつき鋼板に
生じる合金化むらを防止するにはめつき層中への鋼板の
鉄の拡散を均一にすることが必須要件である。本発明者
等はこの点について鋭意研究した結果、塩化物フラック
ス塗ノ布前に鋼板に亜鉛、銅、またはニッケルのめつき
層を形成すると優れた効果を発揮することを見出した。
またこれらの金属のめつき層を形成すると、塩化物フラ
ックスの付着量は従来より少くしても従来と変らぬ密着
性良好な合金化亜鉛めつき・鋼板が得られることも見出
された。従つてこの発明の目的は合金化むらもなく、フ
ラックス原単位を低下させることができる合金化亜鉛め
つき鋼板の製造方法を提供することにある。この発明で
形成する亜鉛、銅、またはニッケルのめつき層厚みは合
金化むらを完全に防止するためには0.1ミクロン以上
、好ましくは0.1〜10ミクロンにする必要がある。
0.1ミクロン未満、例えば0.05ミクロンにすると
、合金化むらが若干現れる場合がある。
上記金属めつき層の形成に好適なるめつき方法としては
電気めつき法、真空蒸着法、無電解めつき法、または置
換めつき法等があるが、これらのめつき方法でめつき層
をあまり厚くしても合金化むらの防止効果は変らないの
で、経済性を考え、最高10ミクロン以下にするのが好
ましい。従来の乾式フラックス法においては塩化物フラ
ックスの濃度は低くしても15〜18Beが限度で、こ
れ以上下げるとピンホールや不めつきが発生していた。
しかし塩化物フラックス塗布前に亜鉛、ニッケルまたは
銅のめつき層を鋼板上に形成すると、5〜10Beまで
大巾に下げることができる。このように大巾に塩化物フ
ラックスの濃度を低下させてもラインスピードを下げる
必要はなく、また得られた合金化亜鉛めつき鋼板の品質
は従来のものと変らないことを見出した。実施例1 めつき前処理として電気めつき法により亜鉛、ニッケル
、銅のめつき厚みを0.02から20ミクロンの範囲で
変化させて乾式フラックス法によりめつきした。
供試材および処理条件は次の通りであり、また合金化む
らの発生程度は第1図の通りであつた。(1)供試材
リムド鋼板、板厚0.3TrrIfL,0.8wnゞ(
21フラックス組成Zncl2とNHiCl(モル比3
.0:1.7)を水で27Beに希釈(31電気めつき
条件 (4)溶融亜鉛めつき条件 めつき浴Zn+0.15%A1 浴温460土50C (5)合金化処理条件 温度600〜700件C 時間1〜5min なお第1図の合金化むら程度の判定は次の基句によつた
A合金化むらの発生なし B合金化むらの発生程度不明確 C合金化むらの発生程度明確 すなわち合金化むらの発生程度はめつき金属、板厚に関
係なく同一の結果を示し、めつき厚み力0.1ミクロン
以上のものは合金化むらのない美Lい肌のものであつた
またこのもののめつき層ぴ加工性は密着曲げ試験を行な
つても上記めつきく属をめつきしないものと変らなかつ
た。実施例2 めつき前処理として真空蒸着法により亜鉛、yつき厚み
を0.02から20pの範囲で変化させて乾1フラック
ス法でめつきした。
供試材、フラツクン組成、溶融亜鉛めつき条件、合金化
処理条件はリ施例1の場合と同様であつたが、真空蒸着
は次グ条件て行なつた。また合金化むら発生の程度は第
2図に示す通りであつた。蒸発源温度50〜550・C 鋼板温度200〜260・C 蒸着時間1〜.4sec 真空度1×10−ゞ〜9×10−5T0rrなお第2図
の合金化むら程度判定基準は実施例1の基準に従つた。
本実施例における合金化むら発生程度もめつき合金、板
厚に関係なく同一の結果を示し、めつき厚みが0.1ミ
クロン以上のものは合金化むらのない美しい肌のもので
あつた。得られた合金化亜鉛めつき鋼板のめつき層の加
工性は密着曲げ試験を行つても、上記金属をめつきしな
いものと変らなかつた。実施例3 実施例1と同一の条件のもとにめつき金属の種類、めつ
き厚み、フラックス濃度を変化させて、乾式フラックス
法により鋼板をめつきした。
この場合のめつき性は前処理にめつきするめつき金属、
めつき厚みに関係せず、フラックス濃度のみに関係し、
第1表に示すような結果が得られた。第1表に示すめつ
き性の判定基準は次に示すめつき層の外観によつた。判
定 めつき性 A良好 B 一部ピンホール、不めつき C 不完全、不めつき 以上の如く、この発明はめつき前処理として塩化物フラ
ックス塗布前に鋼板に亜鉛、ニッケルまたは銅のめつき
層を形成することにより、従来乾式フラックス法により
発生していた合金化むらの発生を鋼板の厚みに関係なく
防止できるものであり、従つて、この発明で製造した合
金化亜鉛めつき鋼板は従来不向であつた外観を重要視す
る用途に新たに使用することができるとともに、加工性
の悪い合金化むらの部分がなくなるので、きびしい加工
にも耐えることができる。
またこの発明での合金化亜鉛めつき鋼板の製造において
はフラックス濃度を低下させてもめつき性は従来の方法
で製造したものと変らないので、フラックス原単位を低
下させることができる。・図面の簡単な説明 第1図はこの発明の方法で製造した合金化亜鉛めつき銅
板の合金化むらと塩化物フラックス塗布前に電気めつき
法により形成した金属のめつき層厚みとの関係を説明す
る図であり、第2図はこの発明の方法で製造した合金化
亜鉛めつき銅板の合金化むらと塩化物フラックス塗布前
に真空蒸着法により形成した金属のめつき層厚みとの関
係を説明するための図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化物フラックスを塗布した後、アルミニュウムを
    含む亜鉛浴でめつきする乾式フラックス法による合金化
    亜鉛めつき鋼板の製造方法において、塩化物フラックス
    塗布前に鋼板上に0.1ミクロン以上の亜鉛、ニッケル
    または銅のめつき層を形成することを特徴とする乾式フ
    ラックス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法。 2 めつき層の厚みが0.1〜10μであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の乾式フラックス法に
    よる合金化亜鉛めつき銅板の製造方法。 3 めつき層の形成方法が電気めつき法、真空蒸着法、
    無電解めつき法、または置換めつき法のいずれかである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の乾式フラ
    ックス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法。
JP53106228A 1978-09-01 1978-09-01 乾式フラツクス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法 Expired JPS6047343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53106228A JPS6047343B2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 乾式フラツクス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53106228A JPS6047343B2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 乾式フラツクス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534642A JPS5534642A (en) 1980-03-11
JPS6047343B2 true JPS6047343B2 (ja) 1985-10-21

Family

ID=14428261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53106228A Expired JPS6047343B2 (ja) 1978-09-01 1978-09-01 乾式フラツクス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276427A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Ricoh Co Ltd アナログ撮影情報出力回路の調整回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284122B1 (en) * 1998-06-09 2001-09-04 International Lead Zinc Research Organization, Inc. Production of a zinc-aluminum alloy coating by immersion into molten metal baths
JP4564361B2 (ja) * 2005-01-04 2010-10-20 新日本製鐵株式会社 溶融Zn−Al−Mg系合金めっき用フラックス組成物及びそれを用いた溶融Zn−Al−Mg系合金めっき鋼材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276427A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Ricoh Co Ltd アナログ撮影情報出力回路の調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534642A (en) 1980-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962501A (en) Method for coating of corrosion-resistant molten alloy
JP2777571B2 (ja) アルミニウム−亜鉛−シリコン合金めっき被覆物及びその製造方法
KR890001829B1 (ko) 아연 용융도금강판의 제조방법
JPH0324255A (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
US2159510A (en) Method of coating copper or its alloys with tin
JPH0419299B2 (ja)
US3762883A (en) Coated steel article
JPH03138389A (ja) めっき密着性および耐食性に優れたZn―Mg合金めっき鋼板およびその製造方法
US4036600A (en) Steel substrate electroplated with Al powder dispersed in Zn
JPS6047343B2 (ja) 乾式フラツクス法による合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPS6138259B2 (ja)
JP2001158953A (ja) 高光沢Al−Zn系合金めっき鋼板及びその製造方法
JPS5837386B2 (ja) 溶融金属浴浸漬部材
JP3135818B2 (ja) 亜鉛−錫合金めっき鋼板の製造法
JPS63143269A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPS5811507B2 (ja) 溶融金属浴浸漬部材
JPS63134653A (ja) 耐食性および加工性にすぐれた合金めつき鋼材の製造法
JPS6112987B2 (ja)
JPH0293053A (ja) 高耐蝕性溶融Zn−Mg系合金めっき鋼板の製造方法
JP3322662B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき被覆物
JPS6055588B2 (ja) 溶融亜鉛マグネシウム合金メツキ鋼板の製造方法
JPS6227536A (ja) 溶融亜鉛めつき用亜鉛合金及びその使用方法
JP3077951B2 (ja) 溶融亜鉛合金めっき被覆物の製造方法
JPH0544006A (ja) 加工性及び耐食性に優れた合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JPH10183322A (ja) 塗装用合金化亜鉛めっき鋼板