JPS6047124A - 防食被覆方法 - Google Patents

防食被覆方法

Info

Publication number
JPS6047124A
JPS6047124A JP58156190A JP15619083A JPS6047124A JP S6047124 A JPS6047124 A JP S6047124A JP 58156190 A JP58156190 A JP 58156190A JP 15619083 A JP15619083 A JP 15619083A JP S6047124 A JPS6047124 A JP S6047124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
containing layer
layer
film
anticorrosive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58156190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Katayama
茂 片山
Akira Murakami
村上 陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58156190A priority Critical patent/JPS6047124A/ja
Publication of JPS6047124A publication Critical patent/JPS6047124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/42Foundations for poles, masts or chimneys
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures
    • E02D27/32Foundations for special purposes
    • E02D27/42Foundations for poles, masts or chimneys
    • E02D27/425Foundations for poles, masts or chimneys specially adapted for wind motors masts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、鉄塔、フェンス、園芸ハウス、遊技機等の
土中に固定設置される金属製または木製の構築物の防食
被覆方法に関する。
土中にコンクリート基礎等で固定設置される金属製また
は木製の構築物は、降雪、降雨、結露等の影響により土
中埋設部から地上立ち上がり部にわたる部分が特に腐食
を受けやすい。また石などの物体の衝撃による機械的損
傷もこの部分に受けやすい。
これら構築物は、組立て部材が金属製のものでは予じめ
シンクロメート処理やフタル酸樹脂系塗料などによる塗
装がなされ、また木製構築物ではオイルスティンなどに
よる塗装が施され、さらに設置現場で組立てを行う際に
、上記の如き腐食等を受けやすい部分が空気や水分など
と接触しないようにこの部分に防食処理が施されている
このような防食処理方法として、従来、土中埋設部から
地上立ち上がり部にわたり、1)常温硬化型の塗料を塗
装したり、2)不乾性ペトロラタムを主成分とした防食
用組成物を含浸させてなる布状物を巻装したり、3)常
態時粘着性を有する加熱硬化型のエポキシ樹脂層を不織
布や織布などの支持体に設けた防食テープを巻装する方
法が知られている。
しかしながら、前記1の方法では、常温硬化型の塗料が
少なくとも指触硬化状態になるまでコンクリート打ちや
土砂の埋め戻しを待たなければならず、施工において2
〜6時間程度の手待ち時間が必要であり、しかも−回塗
装では面々100μ程度の塗装厚みにしか塗装できない
ため機械的外力に対する耐久性に乏しいのみならず、ピ
ンホールが皆無とはならないので防食効果としても不完
全なものとなり、多層塗りでは更に塗装作業に要する時
間が長くなる。
前記2の方法では、本来的に防食効果は十分期待される
が、ペトロラタムが硬化しないため布状物は巻装後も表
面がベトついた状態であり、例えば遊技機では遊技児童
の衣服を汚したり、児童のいたずらによりはがされたり
するなど施工後のトラブルが多い。
これらの方法に対して前記3の方法では、構築物の被覆
すべき部分に防食テープを巻装したのちすぐにコンクリ
ート打ちや土砂の埋め戻しを行うことができ、テープ厚
みも500/2程度にすることができるとともに多層巻
きができるので機械的外力に対しても耐えることができ
、さらにテープ表面にべたつきがないなど前記1.2の
方法にみられるような欠点はない。
しかしながら、この3の方法では、防食テープにおける
エポキシ樹脂層が巻装時には高粘度状態にあり、これが
防食効果の最大限に発揮される硬化状態となるのに1〜
4ケ月を要し、この間テープ支持体の不織布や織布を通
して侵入してくる水分や空気の影響を完全に防ぐことが
できず防食効果が十分とはいえないという問題がある。
この問題を解決する方法として、a)エポキシ樹脂層の
常温下での硬化速度を速(する、b)テープを巻装後ト
ーチランプや熱風機等で巻装されたテープを強制加熱し
、硬化促進を行うなどが考え出されているが、前記のa
の方法ではテープを保管、輸送する際にも反応が進行す
ることになり、保管、輸送に例えば冷凍保存するなど細
心の注意を払う必要がある。また、前記のbの方法では
、均一加熱が困難であることや加熱工程の手間など不都
合な点がある。
そこでこの発明者らは、上記従来の防食被覆方法のよう
な欠点をもたず防食効果にすぐれた方法を提供すること
を目的として鋭意検討した結果、この発明をなすに至っ
た。
すなわち、この発明は、土中にコンクリート基礎等で固
定設置される金属製または木製の構築物の土中埋設部か
ら地上立ぢ上がり部にわたる部分を防食被覆する方法で
あって、前記の構築物の土中埋設部から地上立ち上がり
部にわたる部分の外面に常態時粘着性を有する加熱硬化
型のエポキシ樹脂含有層を巻装してこの部分を被覆する
とともにこのエポキシ樹脂含有層上にこの樹脂含有層を
被覆するフィルム状物を積層することを特徴とする防食
被覆方法に係るものである。
ハ 物が積層されているので巻装後すぐにコンクリ−ト打ち
や土砂埋め戻しなどの作業を行うことができ、しかもこ
のフィルム状物は表面のべたつきがないのでこれによる
トラブルもなく、また従来の防食テープにおける支持体
のような不織布や織布などとは異なりピンホールがない
ので空気や水分程やこの層の保管や輸送を特別条件下で
行う必要化反応が進み構築物表面との密着性、防食機能
ならびに保護機能がさらに増進される。
第1図はこの発明の防食被覆方法の一例を示したもので
あり、構築物を構成する鋼管1の防食被覆すべき部分、
すなわち通常長さ300〜500 ynmの土中埋設部
から通常長さ約150〜300m+++の地上立ち上が
り部にわたる部分の表面に常態時粘着性を有する加熱硬
化型のエポキシ樹脂含有層2が巻装され、さらにこの層
2上にはこの層を被覆するフィルム状物3が積層されて
いる。このように防食被覆された鋼管1は土中にコンク
リート5およびモルタル4により固定設置される。
フィルム状物3は予じめエポキシ樹脂含有層2と一体化
されてエポキシ樹脂防食テープを構成していてもよく、
また鋼管1に防食施工を行う現場においてエポキシ樹脂
含有層2に添えて同時巻装゛を行ってもよい。エポキシ
樹脂含有層2およびフィルム状物3が広幅なシート状で
ある場合には第2図に示すように鋼管1の表面にすし巻
き状に巻き付け、これらの幅がせまいテープ状である場
合には鋼管1の表面にオーバーラツプして巻きつけると
よい。
この発明において用いられるエポキシ樹脂含有層は、一
般にすぐれた接着性、耐熱性および機械的強度を有する
種々のエポキシ樹脂を主体としこれに硬化剤と必要に応
じて上記のエポキシ樹脂と相溶する線状飽和ポリエステ
ル樹脂やポリアミド樹脂のような熱可塑性樹脂またはフ
ェノキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を少量配合し、さら
に望むならシリカ粉末、アルミナ粉末、炭酸カルシウム
などの平均粒径が通常5〜40μの無機質微粉末を流動
性調整剤として加え、その他従来公知の各種配合剤を適
宜加えてなる組成系から構成されて、通常半硬化状で厚
みが200〜800μのシート状にされている。
また、このエポキシ樹脂含有層を被覆するフィルム状物
とは、その主たる材質としてナイロン、ポリエステル、
芳香族ポリアミド、ポリエーテルスルフォン、変性ポリ
オレフィン、エチレン−酢酸ヒニル共重合体、エチレン
−ビニルアルコール共重合体、フェノキシ樹脂、ポリブ
タジェンーアクリロニトリルコ弘やネオプレンのような
熱可塑性樹脂や、シリコン樹脂、アクリル樹脂、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、尿
素樹脂のような熱硬化性樹脂などの耐熱性にすぐれ、内
側のエポキシ樹脂含有層に比べて熱軟化しにくい樹脂が
用いられる。この樹脂はエポキシ樹脂含有層と同様の半
硬化状態にされているか、あるいは完全な硬化状態とさ
れ、いずれの場合にも粘着性に乏しく表面にべたつきの
ないものとされている。
このような樹脂からなるフィルム状物は単層であっても
多層であってもよ(、場合によってはエポキシ樹脂含有
層との接着面側を弱粘着性の層としてもよい。このフィ
ルム状物は少なくともテープとしての柔軟性を充分に確
保しうるように通常5〜I 000μ、とくに好適には
10〜500μの範囲で材質に応じた適宜の厚みにされ
ている。
例示したような耐熱性にすぐれる樹脂は一般にそれ自体
柔軟性に乏しいものが多く、このためこのフィルム状物
の厚みを厚くしすぎると柔軟性が極端に損なわれ、テー
プ巻きの作業性が悪くなったり、巻装後にこのフィルム
状物の巻き付は応力の緩和現象によってテープのたるみ
やエポキシ樹脂含有層との密着不良を引きおこすなどの
支障をきたしやすい。また逆に薄(しすきると破損しや
すくなってこの層を設けた意義が失なわれる。
このフィルム状物の形成は、通常記述した熱可塑性樹脂
および/または熱硬化性樹脂を主体とする樹脂配合物を
フィルム状にカレンダー加工ないし押出し成型するのが
望ましく、(の方法で形成サレルフィルム状物は一般に
その層内にピンボールを実質的に含まない。このような
ビンポールレスのフィルム状物は防食性能の向上に良好
な結果を与えるものである。
この発明の方法においては、前記のエポキシ樹脂含有層
とフィルム状物とを予じめ一体化させてエポキシ樹脂防
食テープとしておいてもよいが、この場合には前記のよ
うにシート状としたエポキシ樹脂含有層とフィルム状物
を積層してもよいし、あるいは前記のフィルム状物上に
エポキシ4484 脂含有層用配合物を加熱条件下で押
し出し塗工してもよい。
また、前記のエポキシ樹脂含有層には繊維基材を含有さ
せてもよく、繊維基材としては、ガラスクロス、ガラス
不織布やポリエステル、ポリアミドなどの耐熱性にすぐ
れる合成樹脂のクロスないしは不織布が用いられる。
つぎにこの発明の実施例を記肱する。なお、以下におい
て部とあるは重量部を意味するものとする。
実施例 下記の製造方法によりエポキシ樹脂防食テープを得た。
エポキシ樹脂含有層用配合物として下記配合物を80〜
100’Cの加熱条件下でニーターにより混練りした。
エピコー1− # 1001 30 部(シェル化学社
製エポキシ樹脂) エピコート#828 60 部 (シェル化学社製エポキシ樹脂) バイロン$500 10 部 (東洋紡社製飽和ポリエステル樹脂) S タ ル り 100 ち1< (朝食粉剤社製タルク) ジシアンジアミド 6 部 (日本カーバイト社) イミダゾールCIIZ O,3部 (四国化成社製2−ウンデシルイミダゾール)アエロジ
ル 345部 (日本アエロジル社製微粉末シリカ) 次にフィルム状物としてのピン系−ルを有しない30/
L厚のナイロン66フイル′ム(東洋合成フィルム社製
)の上に、100μ厚のガラスクロス寒冷紗(日東紡社
製WK3020A 100ME4 )を設けて、これに
前記の混練り物を、押し出し機により70°Cの押出し
温度条件で、ガラスクロス寒冷紗を含むエポキシ樹脂含
有層の厚みが500 /lとなるように押出し塗工し、
この押出し後、38/lのポリエステル片面離型処理剥
離紙を挿入して、エポキシ樹脂防食テープを得た。適当
な長さに巻かれた上記の防食テープを旋盤丸刃によって
150mm中に切断した。
ジンククロメート処理が施されたのちフタル酸樹脂系塗
料が塗装され一端がメクラぶたにより刺じられた内径5
0 mm 、長さ1000++++nの中空鋼管の開放
端から250++++i〜400 mmにわたる長さ1
50mmの部分に上記のエポキシ樹脂防食テープをエポ
キシ樹脂含有層が鋼管に接するようにすし巻き状に巻装
し、このエポキシ樹脂防食テープが地上より50mm出
るように鋼管の開放端側を土中に入れ、土中部において
鋼管の端から300yzm深さまでは一片が300++
+mの立方体状にコンクリ−1・を打ち、この中心線上
に巻装された中空鋼管を設置した。またコンクリートか
ら地表までの深さ50Finnにかけてはモルタル打ち
を行った。
上記方法による防食施工では、鋼儀に対して十分な密着
性でエポキシ樹脂防食テープが巻装でき、かつ巻装後直
ちにコンクリート打ちやモルタル打ちができる。また巻
装被覆されたエポキシ樹脂防食テープのエポキシ樹脂含
有層は常温放置後約3ケ月で指触硬化状態になり、上記
方法で防食被覆された鋼管は、ピンホールのないフィル
ム状物とエポキシ樹脂含有層の硬化による鋼管に対する
完全接着により、1年以上経過後も錆の発生等が全く認
められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の防食被覆方法の一例を
示す断面図である。 2・・・エポキシ樹脂含有層、3・・・フィルム状物4
・・・モルタル、5・・コンクリート特許出願人 日東
電気工業株式会社 代 理 人 弁理士祢亘元邦夫 @1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. m土中にコンクリート基礎等で回定設置される金属製ま
    たは木製の構築物の土中埋設部から地上立ち上がり部に
    わたる部分を防食被覆する方法であって、前記の構築物
    の土中埋設部から地上立ち上がり部にわたる部分の外面
    に常態時粘着性を有する加熱硬化型のエポキシ樹脂含有
    層を巻装してこの部分を被覆するとともにこのエポキシ
    樹脂含有層上にこの樹脂含有層を被覆するフィルム状物
    を積層することを特徴とする防食被覆方法。
JP58156190A 1983-08-25 1983-08-25 防食被覆方法 Pending JPS6047124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156190A JPS6047124A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 防食被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156190A JPS6047124A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 防食被覆方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047124A true JPS6047124A (ja) 1985-03-14

Family

ID=15622333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156190A Pending JPS6047124A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 防食被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047124A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282023A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nitto Electric Ind Co Ltd 鋼材の防食方法
JPS6282021A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nitto Electric Ind Co Ltd 鋼材の防食方法
US6267397B1 (en) 1998-11-05 2001-07-31 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus for a vehicle
JP2002371372A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nippon Steel Corp 亜鉛系めっき鋼材とコンクリートの複合構造体
WO2005037540A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Andrew Martin Duncan Composite coated wooden post
JP2006161291A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Oriental Construction Co Ltd コンクリート鋼材界面の防水構造
JP2009138214A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Tokai Aluminum Foil Co Ltd 防錆材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282023A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nitto Electric Ind Co Ltd 鋼材の防食方法
JPS6282021A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nitto Electric Ind Co Ltd 鋼材の防食方法
US6267397B1 (en) 1998-11-05 2001-07-31 Mazda Motor Corporation Suspension apparatus for a vehicle
JP2002371372A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Nippon Steel Corp 亜鉛系めっき鋼材とコンクリートの複合構造体
WO2005037540A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-28 Andrew Martin Duncan Composite coated wooden post
JP2006161291A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Oriental Construction Co Ltd コンクリート鋼材界面の防水構造
JP4525974B2 (ja) * 2004-12-02 2010-08-18 オリエンタル白石株式会社 コンクリート鋼材界面の防水構造
JP2009138214A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Tokai Aluminum Foil Co Ltd 防錆材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6890666B2 (en) Vapor barrier for use in the heat insulation of buildings
US5326410A (en) Method for reinforcing structural supports and reinforced structural supports
US3340115A (en) Method of making a reinforced composite concrete pipe
US3177902A (en) Reinforced pipe and method of making
US2925831A (en) Fabrication of composite surfaces and structures
JPS61197235A (ja) 耐腐食性合成樹脂をコンクリ−ト構造物の表面に取り付ける方法
DE202007014564U1 (de) Ummanteltes Vakuumisolationspaneel
JPH0232726Y2 (ja)
USRE27061E (en) Method of making a reinforced composite concrete pipe
JPS6047124A (ja) 防食被覆方法
US2082175A (en) Pipe shield
JP2007177462A (ja) 繊維強化躯体構造物およびその製造方法
EP0600863A1 (en) Method for fire protection of constructions and a fire protection mat
JP2001214573A (ja) 建築用補強材及びその製造方法
JPS5819831B2 (ja) コンクリ−トユカニオケル ゴウセイジユシトリヨウシアゲホウホウ
JPS5858496B2 (ja) 鋼管杭保護体
DE19514190C2 (de) Korrosionsschutzisolierung an einem Metallrohr
HU227555B1 (en) Method for arming composit-fabrication of open-air located objects
JPS5941481A (ja) 防食被覆体
JPH0435164Y2 (ja)
JP2004036227A (ja) 舗装方法およびアスファルト舗装構造体
WO2023181384A1 (ja) コンクリートの柱状物の保護方法
JPS6345464Y2 (ja)
JPS61199927A (ja) 防食施工法
JPH0249843A (ja) 建築用複合板材の製造方法