JPS6046687B2 - 投影・撮影用レンズ - Google Patents

投影・撮影用レンズ

Info

Publication number
JPS6046687B2
JPS6046687B2 JP51096558A JP9655876A JPS6046687B2 JP S6046687 B2 JPS6046687 B2 JP S6046687B2 JP 51096558 A JP51096558 A JP 51096558A JP 9655876 A JP9655876 A JP 9655876A JP S6046687 B2 JPS6046687 B2 JP S6046687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
film
distance
pupil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51096558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321926A (en
Inventor
悠 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP51096558A priority Critical patent/JPS6046687B2/ja
Priority to US05/823,428 priority patent/US4236789A/en
Publication of JPS5321926A publication Critical patent/JPS5321926A/ja
Publication of JPS6046687B2 publication Critical patent/JPS6046687B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/04Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフィルム等の情報担体を照明し、担体の情報
を投影又は撮影(焼付)もしくは両方のための投影、撮
影用レンズに関し、特にマイクロフィルムリーダー゜プ
リンター装置に用いるマイクロ用レンズに適している。
そしてこの種装置では拡大倍率を幾つか選択できる様に
なつており、各倍率ごとにレンズが用意されている。
一般にマイクロフィルムリーダー・プリンター光学系の
照明方法としては、コンデンサー系による光源ランプの
像をほぼレンズのフィルム側の瞳位置に作る構成、いわ
ゆるケーラー照明法を採用しているが、レンズのフィル
ム側瞳とフィルム面 の距離が各レンズに依つて異なる
ならば、照明域が不足したりあるいは均一性を損なうこ
とになる。
これを改善するためには、レンズを交換する毎にランプ
の位置を移動するかあるいはコンデンサー系の一部もし
くは全部を交換又は移動してランプの像に瞳を近づける
調整を行わねばならず、従つて操作性および機構は複雑
となり、製品コストも高く付く難点がある。例えば第1
図と第2図のように短焦点および長焦点レンズとも通例
のガウス型レンズとして、フィルム側瞳とフィルムとの
間隔〆を比較すると、l3TKmの短焦点レンズを50
倍で使用し、29mmの長焦点レンズを約22倍で使う
場合にはg’の差は約19wn程となり、前述したよう
にコンデンサー系の調整が必要となる。これに対処する
ため、光学的方法で〆の差を縮めることが済に提案され
ている。その一つとしては、長焦点レンズに通例のガウ
ス型レンズを使用し、短焦点レンズとしてレトロフオー
カス型レンズを用いることで〆を長くし、両者のg’の
値を近づける方法・である。しかしながらこの方法は製
造精度が厳しい欠点がある。また別に、短焦点レンズに
通例のガウス型レンズを用い、長焦点νンズとして後絞
りのガウス型レンズを使用し、〆を短縮することが提案
されている。しカルながらレンズを後絞り・にすると絞
りに対するレンズ群の対称性が失なわれる結果、コマ収
差や非点収差の補正が困難となり、又拡大側(スクリー
ンまたは陰画紙)側レンズの直径がかなり大きくなるこ
とは避け難い。 本願発明は、長焦点レンズとして普通
のガウス型レンズを使用する場合に比べてフィルム側瞳
とフィルムとの間隔g″を短縮することを目的とし、そ
の際、収差の悪化を防止したものである。本発明は、拡
大側(スクリーンおよび陰画紙側)より順に、拡大側へ
凸面を向けた2枚のメニスカス正レンズ(Iと■)、両
凹レンズ(■)、両凸レンズ(■)そして縮少側(フィ
ルム側)へ凸面を向けたメニスカス負レンズ(V)の5
群5枚より成り、fを全系の焦点距離、R5を両凹レン
ズ(■)の拡大側のレンズ面曲率半径、D7を両凸レン
ズ(■)の軸上肉厚、F5をメニスカス負レンズ(■)
の焦点距離そしてBFを全系の縮少側バックフォーカス
とする時、以下の諸条件を満足する。以下、各条件式の
意義について説明する。条件(1)はレンズ■の拡大側
レンズ面の曲率半径に関するもので、下限値を超えると
非点隔差が大きくな−リ好ましくない。逆に上限値を越
えるとこの面で発生していた負の歪曲収差が小さくなり
、全体の糸巻状の歪曲収差が無視できない程度に大きく
なる。条件2はレンズ■の肉厚を制限するもので、下.
限値を越えて薄くなると像面わん曲が増大し、又外方コ
マ収差″および糸巻の歪曲収差が悪化する。
一方、上限値を越ると高画角における球面収差が補正過
剰となつて好ましくない。条件3はレンズ■の焦点距離
を制限するための.ものてあつて、これは本件の目的て
あるフィルム側瞳とフィルムとの間隔を適正にする為の
条件である。
そして下限値を超えて屈折力を弱まると、瞳とフィルム
の間隔が長くなりすぎ、又上限値を超えてあまり負の屈
折力を強くしすぎると球欠面.の球面収差が補正過剰に
なり好ましくない。条件4はバック・フォーカスをこの
範囲内に入ておけば、フィルム側瞳とフィルムとの間の
距離を適正にしうるものである。以下第3図に対応する
実施例を6例あける。
但・し合成焦点距離f=1に基準化した。また第4図は
実施例1の球面収差、像面わん曲、歪曲収差てあり、第
5図は実施例2の諸収差である。実施例1 交りR5の後0.0933 f5=ー0.9593(メニスカス負レンズの焦点距離
)Bf=0.3338(バックフォーカス)”(施例2 ンリR5の後0.0710 f5=ー0.7920 bf=0.3445 こ施例3 絞りR5の後0.0626 ち=ー0.7037 N=0.3684 実施例4 絞りR5の後0.0971 f5=ー0.9543 bf=0.3035 実施例5 絞りR5の後0.1074 f5=ー1.0818 bf=0.3051 実施例6 絞りR5の後0.0286 f5=ー1.095 bf=0.3039 なお、フィルム側瞳とフィルムとの間隔g″は、瞳とフ
ィルム側焦点位置との距離をg″1、拡大倍率をβ倍と
すると次の様になる。
ここでFXhはレンズのタイプに無関係であるため、g
′ωを各実施例について比較すると次の様になる。
また第1図のレンズをf=13wn1倍率5皓、実施例
1のレンズをf=2979!、倍率坐倍で使うと、両者
の〆の差は約4.5mとなり、コンデンサー系の共用が
可能である。
以上述べた本発明によれば、長焦点レンズにガウス型レ
ンズを用いる場合に比較してフィルム側瞳とフィルム面
との間縮は短縮され、また諸収差も良好に補正され、更
にレンズ形状が大型化することのないと云う優れた効果
を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来より使われている短焦点用ガウス型マイク
ロ用レンズとコンデンサー照明系を示す断面図。 第2図は周知の長焦点用ガウス型マイクロ用レンズ断面
図。第3図は本発明に係る実施例のレンズ断面図。第4
図は実施例1の諸収差図。第5図は実施例2の諸収図。
図中で、〆はフィルム側瞳とフィルム面との間隔、g′
1はフィルム側瞳とフィルム側焦点との間隔、rはレン
ズ面、dは軸上面肉厚もしくは軸上面間隔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 拡大側より順に、拡大側へ凸面を向けた2枚のメニ
    スカス正レンズ( I とII)と両凹レンズ(III)、両凸
    レンズ(IV)そして縮少側へ凸面を向けたメニスカス負
    レンズ(V)の5群5枚より成り、fを全形の焦点距離
    、r_5を両凹レンズ(III)の拡大側レンズ面の曲率
    半径、d_7を両凸レンズ(IV)の軸上肉厚、f_5を
    メニスカス負レンズ(V)の焦点距離そしてBFを金糸
    の縮少側バックフォーカスとする時、(1)−3.70
    f<r_5<−1.00f(2)0.13f<d_7<
    0.35f(3)−1.15f<f_5<−0.67f
    (4)BF<0.4f以上の諸条件を満足することを特
    徴とする投影・撮影用レンズ。
JP51096558A 1976-08-12 1976-08-12 投影・撮影用レンズ Expired JPS6046687B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51096558A JPS6046687B2 (ja) 1976-08-12 1976-08-12 投影・撮影用レンズ
US05/823,428 US4236789A (en) 1976-08-12 1977-08-10 Projection optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51096558A JPS6046687B2 (ja) 1976-08-12 1976-08-12 投影・撮影用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321926A JPS5321926A (en) 1978-02-28
JPS6046687B2 true JPS6046687B2 (ja) 1985-10-17

Family

ID=14168372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51096558A Expired JPS6046687B2 (ja) 1976-08-12 1976-08-12 投影・撮影用レンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4236789A (ja)
JP (1) JPS6046687B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752358U (ja) * 1980-09-12 1982-03-26
JPS57135911A (en) * 1981-02-14 1982-08-21 Canon Inc Small-size photographic lens
JP5298682B2 (ja) * 2008-07-24 2013-09-25 コニカミノルタ株式会社 撮像レンズ
JP2012008490A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
JP2013140398A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Konica Minolta Inc 撮像レンズ
CN104457568A (zh) * 2013-09-10 2015-03-25 康耐视公司 用于恶劣环境中的无线视觉系统和方法
JP6501201B1 (ja) * 2018-02-05 2019-04-17 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1996054A (en) * 1933-08-19 1935-04-02 Trans Lux Dayllght Picture Scr Projection lens system
DE1187393B (de) * 1959-11-25 1965-02-18 Zeiss Carl Fa Photographisches Objektiv
JPS4821287B1 (ja) * 1968-03-14 1973-06-27
JPS5416410B2 (ja) * 1974-03-07 1979-06-22

Also Published As

Publication number Publication date
US4236789A (en) 1980-12-02
JPS5321926A (en) 1978-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260223A (en) Lens system for photographing objects from infinity to a very short distance
JP2740672B2 (ja) 大口径中望遠レンズ
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JP3306129B2 (ja) 標準レンズ
US4057328A (en) Enlarging lens system
US4770508A (en) Conversion lens releasably attached behind master lens
JP2000330014A (ja) 大口径レンズ
JPS62237416A (ja) 有限距離用ズ−ムレンズ系
JPH02167516A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2679016B2 (ja) 有限距離用ズームレンズ系
JPS581763B2 (ja) 回折限界の解像力を有する等倍複写用レンズ
JPS6046687B2 (ja) 投影・撮影用レンズ
US4422734A (en) Photographic lens system having an auxiliary lens
US4176915A (en) Wide angle lens
US3895857A (en) Behind-stop tessar type photographic lens system
JPH10268188A (ja) 低照度撮影用大口径レンズ
JPH0711628B2 (ja) ソフトフオ−カス機能を有した撮影系
JP3335129B2 (ja) 複写用レンズ及びそれを用いた画像複写装置
JP2629100B2 (ja) ズームレンズ
US4145108A (en) Photo eyepiece for microscopes
US4063800A (en) Zoom lens for a projector
US4487484A (en) Behind-stop Tesser type lens system
US3749478A (en) Lens system having a large aperture and long focal length