JPS6046668A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS6046668A
JPS6046668A JP58155468A JP15546883A JPS6046668A JP S6046668 A JPS6046668 A JP S6046668A JP 58155468 A JP58155468 A JP 58155468A JP 15546883 A JP15546883 A JP 15546883A JP S6046668 A JPS6046668 A JP S6046668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
remote control
data
signal processing
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58155468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326595B2 (ja
Inventor
Masaaki Fujita
正明 藤田
Mikio Sasaki
幹雄 佐々木
Teruo Goto
後藤 輝夫
Namio Yamaguchi
山口 南海夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58155468A priority Critical patent/JPS6046668A/ja
Priority to KR1019840004835A priority patent/KR890001905B1/ko
Priority to US06/642,263 priority patent/US4644349A/en
Priority to CA000461454A priority patent/CA1213968A/en
Priority to EP84305694A priority patent/EP0136060B1/en
Priority to DE8484305694T priority patent/DE3472610D1/de
Publication of JPS6046668A publication Critical patent/JPS6046668A/ja
Publication of JPH0326595B2 publication Critical patent/JPH0326595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、デジタル信号処理回路の初期値データをリモ
ートコントロール信号によって変更することができるよ
うにした制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、テレビジョン受像機においては、マイクロコンピ
ュータの採用やデジタル処理回路の開発が進められてい
る。信号処理をデジタルで行うと、その初期値を記憶す
る必要がある。まだ、周辺部品の交換によって前記初期
値を変更しなければならないため、何らかの方法でその
初期値を変更する必要が生じる。
第1図は一般的なデジタル化された、テレビジジン受像
機を示している。
第1図において、1は制御用マイクロコンピュータ、2
は操作キー、3はリモコン送信器、4はリモコン信号受
信回路、6は記憶素子、6は選局回路、7はチューナ、
8は中間周波増幅回路、9はデジタル信号処理回路、1
0は色出力回路、11は、駆動回路、12は受像管、1
3は音声出力回路、14は音声出力装置である。第1図
の基本動作を以下に説明する。操作キー2もしくはリモ
コン送信器3からの信号によって制御用マイクロコンピ
ュータ1はいずれの操作であるかを判別し、記憶素子5
、選局回路6、信号処理回路9等を制御する。選局デー
タや信号処理の初期値となるデータは記憶素子6に記憶
されており、適宜読出され、丑だ書込まれる。まず、選
局操作が行われると、選局回路6が動作し、チューナ7
を駆動することによって、中間周波増幅回路8を介して
そこで得られた映像・音声信号をデジタル信号処理回路
9へ送る。デジタル信号処理回路9は、中間周波増幅回
路8からの入力信号をデジタル信号に変換し映像・音声
の信号処理を行い、制御用マイクロコンピュータ1から
の指令によって各種制御を行い、色信号160色出力回
路10へ供給する。この色出力回路10は、制御用マイ
クロコンピュータ1からのデジぞルデータ15によって
、色信号のDCレベルと利得を調整することができる。
とこで調整された信号は駆動回路11へ加えられ受像管
12を駆動する。一方、音声信号1Yは音声出力回路1
3へ加えられ音声出力装置14を駆動する。
第1図において、デジタル化されたテレビジョン受像機
では、色出力回路1oの説明にもあるように、調整項目
は、はとんどテンタルデータを介して行うために、従来
のアナログ方式のテレビジョン受像機のように、ボリウ
ムやトリマコンデンサ等、外部で調整できる部品はなく
なる方向にある。したかって、このようなデジタルテレ
ビジョン受像機の調整を行う場合、従来では、第2図に
示されるように、特別な調整治具を用いていた。
第2図は、デジタルテレビジョン受像機の調整方法の一
例である。第1図と同じ番号を付したものは同じ機能の
ブロックであり、ここでは説明に必要な部分のみをぬき
出して図示している。第2図において、18は調整治具
、19は動作時と調整時の−1,lIi号切号器換器る
。以上のように構成されだ調整装置について動作を説明
する。
通常動作[工ηは、信号切換器19はX側に接続されて
おり、記憶素子6のコントロールライン2゜およびデジ
タル信号処理回路9、色信号出力回路10のコントロー
ルライン21は制御用マイクロコンピュータ1に接続さ
れている。調整を行うときは、信号切換器19をY側に
接続することによって、記憶素子5のコントロールライ
ン20と信号処理回路9、色信号出力回路10のコント
ロールライン21は、ともに調整用治具18に接続され
る。この状態において、調整用治具18は、信号処理回
路92色信号出力回路10にコントロールライン21を
介してデジタルデータを送り、必要な調整を行う。調整
が終了すると、調整用治具18はコントロールライン2
0を介して、調整したデータを記憶素子6へ書込む。こ
のようにして、調整か行われる。
上記のような構成においては、調整をするとき特別な調
整治具を必要とし、市場において部品を交換した場合の
簡単な再調整等でもコントロールラインを切換え、調整
治具を用意する等かなり手間がかかるという問題点を有
している。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので、特別な
調整用治具なしで、テレビジョン受像機が備えるリモコ
ン信号によって主要な調整ができる装置を提供するもの
である。
発明の構成 本発明に」:る制御装置は、デジタル信号処理回路と、
その初期値を記憶する記憶素子と、それらを制御する制
御回路と、リモートコントロール信号を発信および受信
する回路を備えだ、上記リモートコントロール信号によ
って上記デジタル信号処理回路の調整を行い、その結果
のデータを上記記憶素子に記憶するようにしだものであ
り、リモコン送信器を利用して調整が行えるようになり
、特別な治具は不要となり極めて実用的なものとなる。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。第3図は、本発明の一実施例における制御装置を示
すものである。図において、第1図と同じ番号を付した
ものは同じ機能を有するものである。22は、通常状態
と調整状態を切換る回路である。通常状態とは、一般に
テレビジョン受像機を見る状態をいい、そのときのリモ
コン送信器3の構成の一例を第4図に示す。第4図のわ
く内のアルファベットへ〜Qは、リモコンのコードの種
類を表わすもので説明のために付しである。
リモコンのコードA−Qの機能の一例として、通常状態
において、八〜Lは選局キーとして用い、これらのキー
を操作すると、選局回路6を制御して希望するチャンネ
ルを受信することができる。
また、M、Nは音の大小を操作するキー、0.Pはカラ
ーの大小を操作するキー、Qは電源を制御するキーで、
これらのキーを操作すると、デジタル信号処理回路9を
制御し上記の処理を行う。つぎに、第3図において、切
換回路22が調整状態にあるときを第6図を用いて説明
する。
ここで第6図に、本実施例の具体回路を示す。
第6図において、第3図と同じ誉号を付したものは同じ
機能を有する。22は通常状態と調整状態切換回路、2
3は制御用マイクロコンピュータ1の機能の一つでリモ
コン信号を判別する回路、24はリモコン信号(選局デ
ータ)A−Lを受けて選局回路6を制御する回路、26
はリモコン信号M。
はリモコン信号O2Pを受け、カラーの大小のデータを
制御する回路、27はリモコン信号Qを受け、電源の開
閉を制御する回路である。また28はリモコン信号Qを
受け、メモリ6へのデータ書込を制御する回路、29は
リモコン信号へ〜Fを受け、色出力回路100カツトオ
フデータを制御する回路、3Qはリモコン信号C7−L
を受け、色出力回路10のドライブデータを制御する回
路、31はリモコン信号M、Nを受け垂直振幅のデータ
を制御する回路、32はリモコン信号0.Pを受け、水
平位置のデータを制御する回路である。
ここで、アルファベットで示されるリモコン信号 −A
−Qは、第4図のリモコン送信器の一例として示したコ
ードと対応している。また、音の大小。
カラーの大小、垂直振幅、水平位置等の制御は、制御用
マイクロコンピュータ1からデジタル信号処理回路9へ
制御データを送ることによって行われる。
つぎに第6図において動作を説明する。リモコン送信器
3から送られる操作命令は、リモコン受信器4を介して
、リモコン信号判別回W623に加えられる。リモコン
信号判別回路23は、リモコン信号A−Qが何であるか
を判別して、各操作に対応する制御回路に信号を送る。
いま、切換回路22がX側に接続されているときは通常
状態であり、リモコン信号A−Lは選局制御回路24に
加えられ選局回路6を駆動する。捷だ、リモコン信号M
、Nは音の大小の制御回路25へ加えられデジタル信号
処理回路9において音の大小が制御される。リモコン信
号O2Pはカラーの大小の制御回路26に加えられ、デ
ジタル信号処理回路9においてカラーの大小が制御され
る。リモコン信号Qは電源制御回路27に加えられ、電
源を制御する。以上は、通常にテレビジョン受像機を見
るときの動作である。
つぎに、切換回路22がY側に接続されたときは調整状
態であり、リモコン信号A −Qは制御回路28,29
,30,31.32へ加えられることになる。
通常状態と同じリモコン信号へ〜Qにおいて、信号A−
Fはカットオフデータ制御回路29に加えられ、色出力
回路10のカットオフを調整する。
また、リモコン信号G−Lはドライブデータ制御回路3
0に加えられ、色出力回路10のドライブ量を調整する
。リモコン信号xl 、 Nは、垂直振幅制御回路31
に加えられ、信号処理回路9において垂直振幅を調整す
る。リモコン信号O2Pは水平位置制御回路32に加え
られ、信号処理回路9において水平振幅を調整する。リ
モコン信号Qは、メモリ畳込制御回路28に加えられ、
上記リモコン信号A−Pで調整されたデータを信号処理
回路9の初期データとして記憶素子6に書込む。
上記調整状態におけるリモコン信号の操作を示すと第6
図のようになる。
色出力回路1oでは赤色、緑色、青色の3色の制御が必
要であり、それぞれの色について、カットオフデータの
犬・小調整キーA−Fとドライブデータの犬・小調整キ
ーG−Lで調整を行う。また、垂直振幅の大・小調整キ
ーrVi 、 1’J +水平位置の左・右調整キーO
2Pによってそれぞれの調整を行うことができる。また
記憶素子5へのデータ書込みは、キーQによって行うこ
とができる。このように、本実施例における制御装置を
用いることによって、同じリモコン信号を用いて、切換
回路22が通常状態に切換られたときは、第4図に示さ
れるように通常テレビジョン受像機を操作すると同様の
機能をMし、調整状態に切換られたときは、第6図に示
されるように、テレビジョン受像機の主な調整機能をも
たせることができまだ、調整されたデータを記憶素子6
に記憶させることができる。また、本例はリモコン信号
を用いているため、調整に際して特別な治具を用意する
ことなく、また何ら配線をすることなしに実現すること
ができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、リモコン信号を用いて、
通常状態では操作に対応したデジタル処理回路の制御を
行い、調整状態においては、デジタル処理回路の基本と
なる調整イ1肩所のデータを調整し、初期値として記憶
素子に記1.ハすることによって、特別な調整治具なし
で、デジタル処理回路の調整を行うことができるという
すぐれた効果が得られる。さらに、リモコン信号で調整
か可能となるため、調整のだめの結線は不要であり、離
れた所からでも調整が行えるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はデジタル信号処理回路を有するテレビジョン受
像機の基本的な構成を示すブロック図、第2図はデジタ
ル信号処理回路の調整装置の従来例を示す要部のブロッ
ク図、第3図は本発明の一実施例における制御装置の構
成を示すブロック図、第4図は本発明において通常状態
におけるリモコン信号の操作部の一例を示す正面図、第
6図は本発明の一実施例における制御装置の具体例を機
能的に表わしたところのブロック図、第6図は本発明に
おいて調整状態における、リモコン信号の操作部の一例
を示す正面図である。 −1・・・・・・制御用マイクロコンピュータ、2・川
・・操作キー、3・・・・・リモコン送信器、4・・・
・・リモコン信号受信回路、6・・・・・・記憶素子、
6・・・・・・選局回路、9・・・・・・デジタル信号
処理回路、1o・・・・・・色出力回路、22・・・・
・切換回路、23・・・・・・リモコン信号判別回路、
24・・・・選局データ制御回路、25・・・・・・音
データ制御回路、26・・・・・カラーデータ制御回路
、27・・・・・・電源制御回路、28・・・・・メモ
リ書込制御回路、29・・・・・・カントオフデータ制
御回路、30・・・・・ドライブデータ制御回路、31
・・・・・・垂直振幅制御回路、32・・・・水平位置
制御回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
2 図 第 3 図 第4図 第5図 二6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. デジタル信号処理回路と、そのデジタル信号処理回路の
    初期値となるデータを記憶する記憶素子と、それらを制
    御する制御回路と、リモートコントロール信号を発信お
    よび受信する回路を備え、第1の使用形態においては上
    記リモートコントロール信号によって上記デジタル信号
    処理回路の制御を行い、第2の使用形態においては同一
    の上記リモートコントロール信号によって上記デジタル
    信号処理回路の初期値となる記憶素子の内容を変え得る
    ように構成した制御装置。
JP58155468A 1983-08-25 1983-08-25 制御装置 Granted JPS6046668A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155468A JPS6046668A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 制御装置
KR1019840004835A KR890001905B1 (ko) 1983-08-25 1984-08-11 제어장치
US06/642,263 US4644349A (en) 1983-08-25 1984-08-20 Control unit including a circuit for controlling and setting control data for a digital processing circuit of a color television receiver
CA000461454A CA1213968A (en) 1983-08-25 1984-08-21 Control unit
EP84305694A EP0136060B1 (en) 1983-08-25 1984-08-21 Control unit for television receivers
DE8484305694T DE3472610D1 (en) 1983-08-25 1984-08-21 Control unit for television receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155468A JPS6046668A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046668A true JPS6046668A (ja) 1985-03-13
JPH0326595B2 JPH0326595B2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=15606705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155468A Granted JPS6046668A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6046668A (ja)
KR (1) KR890001905B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409855A1 (de) * 1984-03-17 1985-09-19 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Elektronisches geraet, insbesondere fernsehgeraet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873684A (ja) * 1972-01-11 1973-10-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873684A (ja) * 1972-01-11 1973-10-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3409855A1 (de) * 1984-03-17 1985-09-19 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Elektronisches geraet, insbesondere fernsehgeraet

Also Published As

Publication number Publication date
KR850002189A (ko) 1985-05-06
KR890001905B1 (ko) 1989-05-30
JPH0326595B2 (ja) 1991-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644349A (en) Control unit including a circuit for controlling and setting control data for a digital processing circuit of a color television receiver
JPS6195629A (ja) テレビジヨン受像機
US5241696A (en) Tuner with selective equalization of different program sources
JP2522311B2 (ja) 電子機器のサ−ビスモ−ド設定方法
US5497206A (en) Circuit for controlling an audio signal output of a television
JPS6046668A (ja) 制御装置
US5109284A (en) Apparatus for controlling the operation of a television according to the control signal of a video cassette recorder and a method therefor
JPH07307084A (ja) 自動設定可能なビデオカセットレコーダー
JPH08298627A (ja) テレビジョン受信機
JPS6129276A (ja) 制御装置
JPS60257672A (ja) 制御装置
JPH05173516A (ja) 音響機器及びその操作表示方法
JP3380411B2 (ja) Avシステム
JP2653060B2 (ja) 信号処理装置
JPS59138195A (ja) 小型情報機器
JP3131970B2 (ja) ステレオ再生装置
JP2811148B2 (ja) リモートコントロール機器およびリモートコントロールシステム
JP2619803B2 (ja) リモートコントロール機器
JPH11136776A (ja) リモートコントロール機器及びこれを備えたリモートコントロールシステム
JP3065453B2 (ja) オーディオ装置
JPS60214161A (ja) 制御装置
JPH0813156B2 (ja) リモートコントロール機器
JP3617136B2 (ja) 文字放送表示方法及び装置
EP0436223A2 (en) Intelligent timer
JPH02238704A (ja) 音響装置