JPS6129276A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPS6129276A
JPS6129276A JP14998584A JP14998584A JPS6129276A JP S6129276 A JPS6129276 A JP S6129276A JP 14998584 A JP14998584 A JP 14998584A JP 14998584 A JP14998584 A JP 14998584A JP S6129276 A JPS6129276 A JP S6129276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
remote control
signal
signals
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14998584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fujita
正明 藤田
Mikio Sasaki
幹雄 佐々木
Teruo Goto
後藤 輝夫
Namio Yamaguchi
山口 南海夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14998584A priority Critical patent/JPS6129276A/ja
Priority to US06/642,263 priority patent/US4644349A/en
Priority to CA000461454A priority patent/CA1213968A/en
Priority to EP84305694A priority patent/EP0136060B1/en
Priority to DE8484305694T priority patent/DE3472610D1/de
Publication of JPS6129276A publication Critical patent/JPS6129276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明iキ、・信号処理回路の制御データをリモートコ
ントロール信号によって変更することができるようにし
た制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、テレビジョン受像機においては、マイクロコンピ
ュータの採用や信号の制御回路のデジタル化の開発が進
められている。信号の制御をデジタル制御回路で行うと
、その制御データを記憶する必要がある。また、周辺部
品の交換によって前記制御データを変更しなければなら
ないため、何らかの方法でその制御データを変更する必
要が生じる。・ 第1図は一般的なテレビジョン受像機を示している。
第1図において、1は制御用マイクロコンピュータ、2
は操作キー、3はリモコン送信器、4はリモコン信号受
信回路、6は記憶素子、6は選局回路、7はチューナ、
8は中間周波増幅回路、9は信号処理回路、1oは色出
力回路、11は駆動回路、12は受像管、13は音声出
力回路、14は音声出力装置である。@1図の基本動作
を以下に説明する。操作キー2もしくはリモコン送信器
3からの信号によって制御用マイクロコンピュータ1は
いずれの操作であるかを判別し、記憶素子6、選局回路
6、信号処理回路9等を制御する。
選局データや信号処理の制御データは記憶素子5に記憶
されており、適宜読出され、また書込まれる。まず、選
局操作が行われると、選局回路6が動作し、チニーナ7
を駆動することによって、中間周波増幅回路8を介して
そこで得られた映像・音声信号を信号処理回路9へ送る
。信号処理回路9はψ間周波増幅回路8からの映像・音
声の信号処理を行い、制御用マイクロコンピュータ1か
らの指令によって各種制御を行い、色信号16を色出力
回路10へ供給する。この色出力回路10は、制御用マ
イクロコンピュータ1からのデジタルデータ15によっ
て、色信号のDCレベルと利得を調整することができる
。ここで調整された信号は駆動回路11へ加えられ受像
管12を駆動する。
一方、音声信号17は音声出力回路13へ加えられ音声
出力装置14を駆動する。
第1図において、制御信号がデジタル化されたテレビジ
ョン受像機では、色出力回路1oの説明にもあるように
、調整項目は、はとんどデジタルデータを介して行うた
めに、従来のアナログ制御方式のテレビジョン受像機の
ように、ボリウムやトリマコンデンサ等、外部で調整で
きる部品はなくなる方向にある。したがって、このよう
なテレビジョン受像機の調整を行う場合、従来では、第
2図に示されるように、特別な調整治具を用いていた。
第2図は、テレビジョン受像機の調整方法の一例である
。@1図と同じ番号を付したものは同じ機能のブロック
であり、ここでは説明に必要な部分のみをぬき出して図
示している。第2図において、18は調整治具、19は
動作時と調整時の信号切換器である。以上のように構成
された調整装置について動作を説明する。
通常動作時は、信号切換器19はX側に接続されており
、記憶素子6のコントロールライン2゜および信号処理
回路9、色信号出力回路10のコニ/ FC+−yK 
721 (LftNlaJll”49 Ill ’:3
 / ’C°+−タ1に接続されている。調整を行うと
きは、信号切換器19をY側に接続することによって、
記憶素子6のコントロールライン20と信号処理回路9
、色信号出力回路10のコントロールライン21は、と
もに調整用治具18に接続される。この状態において、
調整用治具18は、信号処理回路911信号出力回路1
0にコントロールライン21を介してデジタルデータを
送り、必要な調整を行う。調整が終了すると、調整用治
具18はコントロールライン2oを介して、調整したデ
ータを記憶素子6へ書込む。このようにして調整が行わ
れる。
上記のような構成においては、調整をするとき特別な調
整治具を必要とし、市場において部品を交換した場合の
簡単な再調整等でもコントロールラインを切換え、調整
治具を用意する等かなり手間がかかるという問題点を有
している。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので、特別な
調整用、治具なしで、テレビジョン受像機が備えるリモ
コン信号によって主要な調整ができる装置を提供するも
のである。
発明の構成 本発明による制御装置は、信号処理回路と、その制御デ
ータを記憶する記憶素子と、それらを制御する制御回路
と、リモートコントロール信号を発信および受信する回
路を備え、上記リモートコントロール信号によって上記
信号処理回路の調整を行い、その結果のデータを上記記
憶素子に記憶するようにしたものであり、リモコン送信
器を利用して調整が行えるようになり、特別な治具は不
要となり極めて実用的なものとなる。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。第3図は、本発明の一実施例における制御装置を示
すものである。図において、第1図と同じ番号を付した
ものは同じ機能を有するものである。22は、通常状態
と調整状態を切換る回路である。通常状態とは、一般に
テレビジョン受像機を見る状態をいい、そのときのリモ
コン送信器3の構成の一例を第4図に示す。第4図のわ
く内のアルファベラトム〜Qは、リモコンのコーゝドの
種類を表わすもので説明のために付しである。
リモコンのコードム〜Qの機能の一例として、通常状態
において、ム〜Lは選局キーとして用い、これらのキー
を操作すると、選局回路6を制御して希望するチャンネ
ルを受信することができる。
また、M、Nは音の大小を操作するキー、OlPはカラ
ーの大小を操作するキー、Qは電源を制御するキーで、
これらのキーを操作すると、信号処理回路9を制御し上
記の処理を行う。つぎに、第3図において、切換回路2
2が調整状態にあるときを第5図を用いて説明する。
ここで第6図に、本実施例の具体回路を示す。
第6図において、第3図と同じ番号を付したものは同じ
機能を有する。22は通常状態と調整状態切換回路、2
3は制御用マイクロコンピュータ1の機能の一つでリモ
コン信号を判別する回路、24はリモコン信号(選局デ
ータ)ANLを受けて選局回路6を制御する回路、25
はリモコン信号M。
Nを受け、音の大小のデータを制御する回路、26はリ
モコン信号O2Pを受け、カラーの大小のデータを制御
する回路、27はリモコン信号Qを受け、電源の開閉を
制御する回路である。また28はリモコン信号Qを受け
、メモリ5へのデータ書込を制御する回路、29はリモ
コン信号A〜Fを受け、色出力回路10のカットオフデ
ータを制御する回路、3oはリモコン信号G−Lを受け
、色出力回路1oのドライブデータを制御する回路、3
1はリモコン信号M、Nを受は垂直振幅のデータを制御
する回路、32はリモコン信号0.Pを受け、水平位置
のデータを制御する回路である。
ここで、アルファベットで示されるリモコン信号A−Q
は、第4図のリモコン送信器の一例として示したコード
と対応している。また、音の大小。
カラーの大小、垂直振幅、水平位置等の制御は、制御用
マイクロコンピュータ1から信号処理回路9へ制御デー
タを送ることによって行われる。
つぎに第5図においぞ動作を説明する。リモコン送信器
3から“送られる操作命令は、リモコン受      
  [信器4を介して、リモコン信号判別回路23に加
えられる。リモコン信号判別回路23は、リモコン信号
ム〜Qが何であるかを判別して、各操作に対応する制御
回路に信号を送る。いま、切換回路22がX側に接続さ
れているときは通常状態であり、リモコン信号ム〜Lは
選局制御回路24に加えられ選局回路6を駆動する。ま
た、リモコン信号M、Nは音の大小の制御回路25へ加
えられ信号処理回路9において音の大小が制御される。
リモコン信号0.Pはカラーの大小の制御回路26に加
えられ、信号処理回路9においてカラーの大小が制御さ
れる。リモコン信号Qは電源制御回路27に加えられ、
電源を制御する。以上は、通常にテレビジョン受像機を
見るときの動作である。
つぎに、切換回路22がY側に接続されたときは調整状
態であり、リモコン信号ム〜Qは制御回路28.29.
30.31.32へ加えられることになる。
通常状態と同じリモコン信号A−Qにおいて、信号A〜
Fはカットオフデータ制御回路29に加えられ、色出力
回路10のカットオフを調整する。
また、リモコン信号G、Lはドライブデータ制御回路3
oに加えられ、色出力回路10のドライブ量を調整する
。リモコン信号M、Nは、垂直振幅制御回路31に加え
られ、信号処理回路9において垂直゛振幅を調整する。
リモコン信号0.Pは水平位置制御回路32に加えられ
、信号処理回路9において水平振幅を調整する。リモコ
ン信号Qは、メモリ書込制御回路28に加えられ、上記
リモコン信号ム〜Pで調整されたデータを信号処理回路
9の制御データとして記憶素子5に書込む。
上記調整状態におけるリモコン信号の操作を示すと第6
図のようになる。
色出力回路1oでは赤色、緑色、青色の3色の制御が必
要であり、それぞれの色について、カットオフデータの
大・小調整キーA〜Fとドライブデータの大・小調整キ
ー(、−Lで調整を行う。また、垂直振幅の大・小調整
キーM、N、水平位置の左・右調整キー0.Pによって
それぞれの調整を行うことができる。また記憶素子6へ
のデータ書込みは、キーQによって行うことができる。
このように、本実施例における制御装置を用いることに
よって、同じリモコン信号を用いて、切換回路22が通
常状態に切換られたときは、第4図に示されるように通
常テレビジョン受像機を操作すると同様の機能を有し、
調整状態に切換られたときは、第6図に示されるように
、テレビジョン受像機の主な調整機能をもたせることが
できまた、調整されたデータを記憶素子6に記憶させる
ことができる。また、本例はリモコン信号を用いている
ため、調整に際して特別な治具を用意することなく、ま
た何ら配線をすることなしに実現することができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、リモコン信号を用いて、
通常状態では操作に対応した信号処理回路の制御を行い
、調整状態においては、信号処理回路の基本となる調整
個所のデータを調整し、制御データとして記憶素子に記
憶することによって、特別な調整治具なしで、信号処理
回路の調整を行うことができるというすぐれた効果が得
られる。
さらに、リモコン信号で調整が可能となるため、調整の
ための結線は不要であり、離れた所からでも調整が行え
るという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はテレビジョン受像機の基本的な構成を示すブロ
ック図、第2図は第1図の信号処理回路の調整装置の従
来例を示す要部のブロック図、第3図は本発明の一実施
例における制御装置の構成を示すブロック図、第4図は
本発明において通常状態におけるリモコン信号の操作部
の一例を示す正面図、第5図は本発明の一実施例におけ
る制御装置の具体例を機能的に表わしたところのブロッ
ク図、第6図は本発明において調整状態における、リモ
コン信号の操作部の一例を示す正面図である。 1・・・・・・制御用マイクロコンピュータ、2・・・
・・・操作キー、3・・・・・・リモコン送信器、4・
・・・・・リモコン信号受信回路、5・・・・・・記憶
素子、6・・・・・・選局回路、9・・・・・・信号処
理回路、10・・・・・・色出力回路、22・・・・・
・切換回路、23・・・・・・リモコン信号判別回路、
       j24・・・・・・選局データ制御回路
、26・・・・・・音データ制御回路、26・・・・・
・カラーデータ制御回路、27−・・・・・電源制御回
路、28・・・・・・メモリ書込制御回路、29・・・
・・・カットオフデータ制御回路、3o・・・・・・ド
ライブデータ制御回路、31・・・・・・垂直振幅制御
回路、32・・・・・・水平位置制御回路。 代理人の氏名弁理士 中 尾 敏 男 hか1名第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 信号処理回路と、その信号処理回路の制御データを記憶
    する記憶素子と、それらを制御する制御回路と、リモー
    トコントロール信号を発信および受信する回路を備え、
    第1の使用形態においては上記リモートコントロール信
    号によって上記信号処理回路の制御を行い、第2の使用
    形態においては同一の上記リモートコントロール信号に
    よって上記信号処理回路の制御データを変更するととも
    に、その変更された制御データに応じて記憶素子の内容
    を変え得るように構成した制御装置。
JP14998584A 1983-08-25 1984-07-19 制御装置 Pending JPS6129276A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14998584A JPS6129276A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 制御装置
US06/642,263 US4644349A (en) 1983-08-25 1984-08-20 Control unit including a circuit for controlling and setting control data for a digital processing circuit of a color television receiver
CA000461454A CA1213968A (en) 1983-08-25 1984-08-21 Control unit
EP84305694A EP0136060B1 (en) 1983-08-25 1984-08-21 Control unit for television receivers
DE8484305694T DE3472610D1 (en) 1983-08-25 1984-08-21 Control unit for television receivers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14998584A JPS6129276A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129276A true JPS6129276A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15486945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14998584A Pending JPS6129276A (ja) 1983-08-25 1984-07-19 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429970U (ja) * 1987-08-13 1989-02-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873684A (ja) * 1972-01-11 1973-10-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873684A (ja) * 1972-01-11 1973-10-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429970U (ja) * 1987-08-13 1989-02-22
JPH0540619Y2 (ja) * 1987-08-13 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858006A (en) Method and apparatus for establishing a servicing mode of an electronic apparatus
JPS6150476A (ja) Catv端末のチヤンネル設定方式
US4644349A (en) Control unit including a circuit for controlling and setting control data for a digital processing circuit of a color television receiver
JP2522311B2 (ja) 電子機器のサ−ビスモ−ド設定方法
US5241696A (en) Tuner with selective equalization of different program sources
US5497206A (en) Circuit for controlling an audio signal output of a television
JPS6129276A (ja) 制御装置
US5109284A (en) Apparatus for controlling the operation of a television according to the control signal of a video cassette recorder and a method therefor
JPS6046668A (ja) 制御装置
US7162038B1 (en) Audio source selection circuit
JPS60257672A (ja) 制御装置
JPH0937174A (ja) テレビジョン受像器
KR0135855B1 (ko) 다기능 간편리모콘장치 및 방법
JP2653060B2 (ja) 信号処理装置
JPH0520032B2 (ja)
JP3131970B2 (ja) ステレオ再生装置
JP3065453B2 (ja) オーディオ装置
JPH0558565A (ja) エレベーター用リモコン装置
JPS6046669A (ja) 制御装置
KR200158089Y1 (ko) 신호출력단을 이용한 접속 영상기기 제어장치
JPH01198896A (ja) リモートコントロール装置
JPH1075491A (ja) リモートコントロール機器及びそれを備えた腕時計
JPH08340462A (ja) リモコン装置
JPH0453146B2 (ja)
JPH08250946A (ja) オーディオ装置