JPS6045877A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6045877A
JPS6045877A JP15388883A JP15388883A JPS6045877A JP S6045877 A JPS6045877 A JP S6045877A JP 15388883 A JP15388883 A JP 15388883A JP 15388883 A JP15388883 A JP 15388883A JP S6045877 A JPS6045877 A JP S6045877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
picture
input
buffers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15388883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Arakawa
武 荒川
Yasufumi Mitsuzawa
光澤 康文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15388883A priority Critical patent/JPS6045877A/ja
Publication of JPS6045877A publication Critical patent/JPS6045877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は画像処理装置に関し、特に比較的処理データ
量の大きな濃淡画像全走査し篩速処理する画像処理装置
に関する。
一般に画像処理の対象となる画像は、2次元走査されて
量子化され、その後多棟多様な画像処理X4000画累
に量子化される。
従来、これら大容量の濃淡画像全処理する画像処理装置
は、濃淡画像の処理が複雑多岐に渡る事、データ量が大
きい事等のためコンピュータのソフトウェア“で行って
いた。
濃淡画像の処理には全画策に対して単純で多種類の演算
処理を繰返し行う事は一般に良く知られている。例えば
指紋画像の処理には全画像に対して20種以上の処理が
必要であり、1種の処理には、加減演算が少なく見積っ
ても25回以上実施される。従って、ひとつの指紋画像
の処理は、700X800X20x25=2,8億回の
加減演算が必要であハこの処理のためにコンビーータが
専有される事が多い。
通常のコンピュータの加減演算は、100万/秒程度で
ありカ日減演算の挺効割合全50%とすると560秒、
すなわち9分以上の時間が必要であり、数秒以内で処理
する為にはいわゆる超大型コンピータが必要となる。ま
た画像処理には、単純な加減演算の他に、更に高度な処
理を必要とす従来のコンビーータを主体とした画像処理
装置で元号に間に合うかもしれないが、何十万何百万も
のデータを処理する場合には莫大な処理時間が必要であ
るので、実質上従来の装置では行なうことができなかっ
た。
従って本発明の目的は、単純な繰返し加減演算全高速処
理できる演算部を有する画像処理装置を提供する事にあ
る・ 不発明の他の目的は、複数の演算が同時に平行処理でき
るようにする事にょシ、高速処理全可能とする画像処理
装置を提供する事にある。
本発明の更に他の目的は、コンピータ寺の情報処理装置
に処理し終えた画像1百号を与える事により、コンピュ
ータ等の情報処理装置の負荷を軽減させ、画像処理装置
を含めた画像処理システム全体の管理、運用を有効に行
なわしめる事にある。
本発明によれば、入力された画像データを人力処理する
入力処理部と、ここからの出力音一時記憶する俵数個の
入力バッファと、入力バッファからの読出された画像デ
ータ全処理する画像処理部と、この画像処理部からの出
力音一時記憶する複数個の処理バッファと、これらの処
理バッファの内容を読出し処理結果を再び複数個の処理
バッファに書込む処理プロセッサと、この処理プロセッ
サによフ処理された結果を複数の処理バッファから読出
し外部に出力する転送手段と、これらの谷部の動作制御
を行なう制御部とを有し、複数の画像データを同時に平
行に異なる処理全実行することを特徴とする画像処理装
置が得られる。
次に本発明の一実施例を示す図面(参照して不発明の詳
細な説明する。
纂1図において、画像処理装置1oは、濃淡画像が印象
された画像カード14を走査し量子化する画像処理部1
2と、量子化画像データを入力し、釉々の画像処理によ
り処理結果全コンビーータ1に入力する画像処理部11
と、画像走査部12と画像処理部11との動作指示等の
制御及びオペレータとの会話的制御を行う操作部13全
具備している。
コンビーータ1には、画像処理装置1oの他通常のコン
ピータ・システムに接続される記録装置3(例えばFD
Di置3装、MT装置3b、ディスク装置3C)、入出
力装置2が接続されている。このシステムの動作を簡単
に説明すると、オペレータが画像処理装置10に必要な
指示(例えば読取開始)を操作部13を介して与えると
、その指示が画像走査部122画像処理部11に伝達さ
れる。これにより画像カード14が画像走査部12によ
り走査され量子化される。量子化画像データが画像処理
部11に入力され種々の画像処理がなされ、処理結果が
コンビーータ1に入力される。
画像処理装置10の構成を示すぼ2図において、操作部
132画像走査部122画像処理部11の各動作は、各
々制御部200,210,220により制御される。各
制御部’200.210,220には電源投入により操
作部13内のフロッピーディスク(FDD)装置201
からプログラムがロードされる。プログラムがロードさ
れると操作部13の、CRT202に操作指示画面が表
示され、オペレータはこの表示に従ってキーボード(I
(B)203から読取開始等の指示を行うことができる
この指示は、操作部1″3の制御部200から他の制御
部210,220に伝達される。これにより画像走査部
12の制御部210は、メカドライバ218に信号全出
力し走査機構のモータ・ベルト等(図示せず)を駆動さ
せる。・ホッパー211にセントされ画像が印象された
画像カード219は、走査位kまで搬送される。走査位
置に達づ−ると、ランプ212に照射された画像カード
219の濃淡のある画像は、ミラー213.レンズ21
4によりセンサー215上に投影される。この画像はセ
ンサー215の走査により電気信号の強弱に光電変換さ
れる。さらにA/D変換器217により量子化画像デー
タに変換され画像処理部110入力処理部221に送ら
れる。
画鐵処理部11の開側1部220は、入力された量子化
画像データff:各部にて平行処理すべくシーケンス制
御を行う。画像処理部11の動作を第3図の画像処理部
11の主要な動作シーンス全参照しつつ説明する。
第3区において、タイミングaはひとつの画像が走査さ
れる周期を示す0画像は1枚の画像カー゛ドに1個でも
被数個存在しても良い。タイミングbに示すように周期
■で1番目の量子化画像データが画像走査部12から入
力処理部221に入力する。同様に、周期■、■・・・
・・■で2番目、3番目・・9番目の量子画像データが
入力処理部221に入力する。タイミングbおよびCに
示す如く入力処理部221にて処理された量子化画像デ
ータは、同期■では入力バッファ222(I)、周Jt
JJ■では入力バッファ222’(J )に一時記憶さ
れる。以下同様に奇数周期では入力バッ7ア222(I
)に、偶数周期では入力バッファ222(′J)に一時
記憶される。入カバッ77222(I)、 (J)に一
時記憶された1番目の画像データは、周期■で入力バッ
ファ222CI)から出力され画像処理部223に入力
し種々の画像処理(例えばスムース処理、エンハンス処
理、方向抽出処理、2住化。
スケルトン化等)が行なわれる。2番目の画像データは
5周期■で入力バッファ222(J)から出力される。
以下タイミングeに示す如く1周期ずれて入力バッファ
2 j2(I)、 (J)から交互に出力され画像処理
部223に入力する。
画像処理部223にで処理された1番目の画像データは
周期■で処理バッファ224(A)に一時記憶され、2
番目の画像テークは周期■で処理バッファ224(B)
に一時記憶され、さらに3番目の画像データは周期■で
処理バッファ224(C)に一時記憶される。以下タイ
ミングf、gs11に示す如く、画像処理部224で処
理された画像データは3組の処理バッファ224 (A
)、 (B)、 (C1に交互に一時記憶される。
処理バッフ7225(人)に一時記憶された1番目の画
像データは周期■で処理プロセッサ225にて複雑な画
像処理1例えば幾可学的な補正2画像の特徴、認識等が
行なわれ全ての処理がなされた画像データの回答が処理
バック7224(A)に記憶される。2番目の画像デー
タは周期■にて処理バッファ224(B)、、3番目の
画像データは周期■にて処理バッファ224(C)と処
理プロセッサ225とで処理される。以下同様にタイミ
ング1に示す如く3組の処理バッファ224 (A)、
 (B)。
(C)と処理プロセッサ225との間で交互に処理され
、その結果が各々の処理バッファに一時記憶される。
次に全ての処理がなされた1番目の画像データの処理回
答は、周期■にて処理バッファzj4(A)からインタ
ーフェイス226にてコンビーータ(図示せず)に転送
される。以下同様にタイミングjだ示す如く2番目の画
像データの処理回答は周期■にて処理バッファ224C
B)から、3番目の画像データの処理回答は、周期■に
て処理バッファ224(C)から順次インターフェース
226にてコンビーータに転送される。
さて、ここで例えば周期■に着目して見ると、1番目の
画像データの処理回答が処理バッファ225(A)から
インターフェース226を介してコンビーータに転送中
である。一方、2番目の画像テークは、処理バッファ2
24(B)と処理プロセッサ225との間で処理回答を
得る為の最終的な処理が笑行中である。さらに、3番目
の画像データは、人力バッファ222(I)から出力さ
れ、画像処理部223によシ処理されつつ処理バッファ
224(C)に一時記憶中である。更に4番目の画像デ
ータは、画像走査部12にて疋査、量子化されつつ入力
処理部221で処理され、入カバソファ222(J )
 VC入力中である・このように5周期■以降において
は、異なる4個の画像データに対して異なる4種の処理
を同時に平行して行う事が可能でである。
尚、ここでは画像走査部12より、同時に1個の画像デ
ータが入力する場合について説明したが、同時に複数入
力する場合においても、入力処理部221、入力バッフ
ァ222を追加する事により同時に異なる処理を、同時
に平行して行う事が可能である。
以上説明したように本発明は、画像処理の種々は処理を
分割して処理する処理部全般ける事により、複数の画像
を同時に平行して処理する事ができるため、コンピータ
に負担をかけることなく、多址な処理量の大きい濃淡画
像全高速度に処理する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像処理装置を接続したコンピュータ・シス
テムの系統図、第2図は本発明の一実施例を示すブロッ
ク図、第3図は本発明の一実施例の動作シーケンス金示
すタイムチャートである。 1・・・・・コンピュータ、2・・・・・・入出力装置
ilt、3a・・・・・・FDD、3b・・・・・・M
T、3c・・・・・・ディスク。 10・・・・・・画像処理装置、11・・・・・・画像
処理部、12・・・・・・画像走査部、13・・・・・
・操作部、14・・・・・画像データ、200・・・・
・・制御部、201・・・・・FDD 。 202シ・・・・・CRTl 203・・・・・・キー
ボード、210・・・・・・制御部、211・・・・・
・ホッパー、212・・・・・・ランプ、213・・・
・・・ミラー、214・・・・・レンズ、215・・・
・・・センサー、、216・・・・・・スタッカー、2
17・・・・・・A/D変換器、218・・・・・メカ
ドライバー、219・・・・・・画像カード、220・
・・・・制御部、221・・・・・・入力処理部、22
2・・・・・入力バッファ(I)、 (J)、223・
・・・・・画像処理、224・・・・・・処理バ、ファ
(A)、 (B)、 (C1,225・・・・・・処理
プロセッサ、226・・・・・・インターフェース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人力さノ1だ画像データの大刀処理を行なう入力処理部
    と、前記入力処理部からの出方全巡回的に一時記憶する
    複数個の入力バッファと、前記入力バッファから読出さ
    れた画像データ全処理する画像処理部と、前記画像処理
    部の処理結果全巡回的に一時ml憶する複数個の処理バ
    ッファと、前記処理バッファからの画像データを読み出
    して所定の処理を行なった後に再び処理結果を前記処理
    バッファに記憶させる処理プロセッサと、前記処理プロ
    セッサからの処理結果全前記処理バッファがら読み出し
    て上位装置に出力する転送手段と、前記谷部間のデータ
    転送のタイミングを制御する制御部とを具備することを
    特徴とする画像処理装置。
JP15388883A 1983-08-23 1983-08-23 画像処理装置 Pending JPS6045877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15388883A JPS6045877A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15388883A JPS6045877A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045877A true JPS6045877A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15572304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15388883A Pending JPS6045877A (ja) 1983-08-23 1983-08-23 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106080A (ja) * 1986-06-27 1988-05-11 Hitachi Ltd 画像表示方式

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148231A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Fujitsu Ltd Display system for brightness cross section
JPS5494235A (en) * 1978-01-10 1979-07-25 Nec Corp Character recognition and processing unit
JPS5878253A (ja) * 1981-09-11 1983-05-11 マシ−ン・インテリジエンス・コ−ポレ−シヨン 自動観察検査システム用のデ−タ修正装置及びその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148231A (en) * 1977-05-30 1978-12-23 Fujitsu Ltd Display system for brightness cross section
JPS5494235A (en) * 1978-01-10 1979-07-25 Nec Corp Character recognition and processing unit
JPS5878253A (ja) * 1981-09-11 1983-05-11 マシ−ン・インテリジエンス・コ−ポレ−シヨン 自動観察検査システム用のデ−タ修正装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106080A (ja) * 1986-06-27 1988-05-11 Hitachi Ltd 画像表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689823A (en) Digital image frame processor
US5881178A (en) Apparatus and method for accelerating the processing of data matrices
JPS60159973A (ja) 画像処理装置
JPS628072B2 (ja)
US6285436B1 (en) Image reading system for obtaining a final image by displaying a plurality of preliminary images read under various reading conditions
EP0791892A3 (en) Image processing apparatus and method
JPS6045877A (ja) 画像処理装置
JPH03192392A (ja) 映像信号出力装置
JP3260848B2 (ja) 輝度変換回路
JPS5994912A (ja) n次元デイジタルフイルタリング装置
JPS60156177A (ja) 画像処理装置
JP2861845B2 (ja) 白抜き機能付きイメージスキャナ
SU1697084A1 (ru) Система потоковой обработки информации с интерпретацией функциональных зыков
JPS63167978A (ja) 画像処理装置
JPH02202777A (ja) 画像圧縮方法
JPH02187874A (ja) 画像処理装置
JPH0758506B2 (ja) 画像処理装置
JPH05334423A (ja) 画像処理装置
JPH01147677A (ja) 画像処理装置
JPH06161382A (ja) 画像情報処理装置及び画像情報処理方法
JP2005012494A (ja) 画像処理装置
JPH0275085A (ja) パターン認識装置
JPH03288273A (ja) 画像情報処理方法および装置
JPH02103680A (ja) 画像情報処理装置
JPS61114350A (ja) 記憶装置