JPS6045244B2 - 鋼の製造方法 - Google Patents

鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS6045244B2
JPS6045244B2 JP137880A JP137880A JPS6045244B2 JP S6045244 B2 JPS6045244 B2 JP S6045244B2 JP 137880 A JP137880 A JP 137880A JP 137880 A JP137880 A JP 137880A JP S6045244 B2 JPS6045244 B2 JP S6045244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
molten steel
per ton
slag
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP137880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698415A (en
Inventor
芳雄 宮下
務 碓井
喜代美 田口
正之 半明
治良 田辺
健三 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP137880A priority Critical patent/JPS6045244B2/ja
Publication of JPS5698415A publication Critical patent/JPS5698415A/ja
Publication of JPS6045244B2 publication Critical patent/JPS6045244B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶鋼の脱硫技術に関するもので、多量の溶鋼
を〔S〕■0.0002〜0.0009%の超低硫濃度
に脱硫後、直ちにCaを添加することによつて耐水素誘
起割れ特性のすぐれた鋼を連続鋳造鋳片として製造する
ことを目的とするものである。
近年、原油又は天然ガスの輸送手段としてパイプライ
ンの利用が益々盛んになつてきているが、これに伴つて
硫化水素に起因する鋼材の脆化が非常に大きな問題とな
つている。いうまでもなく原油や天然ガスの中には多量
の硫化水素を含む場合があり、この場合水素誘起割れが
起つて種々の事J故の原因となつている。この水素誘起
割れは、従来知られている高張力鋼の硫化物腐割れとは
異なり、殆んど応力が負荷されていない状態でも発生し
、更に鋼材の強度、硬度が高くなると益々助長される。
現在まで研究によると、この水素誘起割れは、環境から
鋼中への水素が侵入し、この水京が非金属介在物ど地鉄
との境界に集り、そのガス圧によつて発生するとされて
いる。そして、前記の非金属介在物のうちでもMnS等
のA系介在物は、その形状効果つまり切欠き効果により
応力集中が生じ易いために、水素誘起割れに対して最も
有害であると言われている。従つて、鋼中の〔S〕濃度
を低下させると水素誘起割れ感受性が低下する傾向は認
められるが、工業規模の脱〔S〕技術よる脱〔S〕可能
な〔S〕値(〔S〕=0.001〜0.002%)まで
下げても連続鋳造鋳片の中央偏析部の水素誘起割れ感受
性を改善することは困難であつた。又、同様のことを目
的とする特開昭50−97515号および特開昭51−
13061鰐の堤案では、〔Mn〕濃度を1.2%以下
にしなければならないとしているが、Mnは鋼材の強度
および靭性を高める効果が大きく、しかもコスト的に安
価な合金元素であるから、これを減らすことは結果とし
て鋼の強度、靭性を犠性にすることになるのので好まし
くない。
更に、耐水素誘起割れ特性を得るための既知の技術とし
て知られているCu添加と、焼入焼戻し熱処理法とがあ
る。
前者はCuが鋼に表面腐食を抑制し鋼中に侵入する水素
を減少させて割れを少くすることを利用するものである
が、MnSが析出部に存在する限り割れを減少させるこ
とは不可能である。後者は焼入焼戻しすることによつて
偏析部の組織を水素誘起割れ感受性の低い組織に変える
ことを意図したものであるが、矢張り割れの町起点とな
るMnSが存在する限り完全に割れを防止することは難
かしく、かつ熱処理に多額の経費がかかる点からも実用
的な方法であるとはいえない。次に、特開昭54−31
0玲号の堤案は、鋼の成分3をCO.O5〜0.20%
、SlO.Ol〜0.050%、MnO.6O〜2.0
%、AlO.Ol〜0.10%、SO.OOl〜0.0
02%、CaO.OO2〜0.005%にするために、
低硫Wlf−aをCaワイヤーで取鍋から鋳型に至る中
間容器において添加する方法であつて、その効果として
挙げられている耐4水素誘起割れ感受性測定方法は人工
海水にH2Sを飽和させた溶液中に応力無負荷の状態で
この鋼を9511間浸漬した後、評価するものである。
しかしながら、この測定方法で割れ感受性が認められな
かつたとしても、現在の耐水素誘起割れ感受性試験はも
つと厳しくなつている。即ち、CH3COOHO.5%
水溶液とNaClO.5%水溶液の混合液にH2Sを飽
和させた溶液中に応力無負荷の状態;で鋼の試験片を部
時間浸漬させる方法である。そこで、前記特開昭舅−3
1019号の方法によつてつくられた鋼の試験片をこの
試験方法で割れ感受性を試験すると、割れが多発し、耐
水素誘起割れ鋼として使用不能であることが判明した。
このように、従来の耐水素誘起割れ鋼の製造技術をもつ
てしては、上記(CH3COOHO.5%+NaClO
.5%+H2S飽和)水溶液浸漬試験に耐えられる鋼を
製造することは極めて困難であつた。
一方、連続鋳造向けの大量の低硫鋼をつくる方7法とし
ては、溶銑脱硫法があるが、この方法で脱硫して〔S〕
を低下させても、転炉の副原料および転炉吹錬後添加す
る各種合金鉄からの加硫により〔S〕濃度を0.001
%以下にすることは難かしい。又、他の方法として溶鋼
脱硫法があり、そのうちの一つに取鍋溶鋼表面に脱硫能
の高いスラグを生成させ、鋼溶を底吹きバブリング法に
より攪拌させて脱硫する方法があり、その一例としてV
ADおよびL,F(特開昭50−160116号)があ
るが、これらの方法は攪拌が底吹きで行われるため、ス
ラグと鋼溶の攪拌混合性が悪く、SO.OOl%以下の
超低硫鋼を得るには処理時間が3扮以上2時間にも及び
、溶鋼加熱が前堤となる。従つて、処理能力が低く、バ
イブライン用の連続鋳造片とする超低硫鋼を製造するこ
とは困難である。次に、StahlundEisen9
9(1979)NO.l.4P725〜P737の堤案
では、上記の脱硫スラグ生成用添加剤として石灰の他に
多量のCaF2を用いているが、この方法は取鍋耐火物
のスラグラインの溶損が大きく、実用的ではない。更に
、特開昭招−14370号の堤案では溶鋼へCa化合物
を不活性ガスと共に添加する脱硫方法をとつているが、
この方法で〔S〕を0.001%以下にしかつMnSを
完全になくすには、Caとして溶鋼1トン当り4〜5k
9のCa化合物を添加する必要がある。従つて、この方
法をとつた場合は溶鋼中に多量のCaSとCaO−Al
2O,介在物が生成し、これらが連続鋳造鋳片に残存し
て割れの起点となる欠点がある。本発明は、上記の諸問
題に鑑みこれを改善するために創案されたものである。
次に、本発明の方法を詳細に説明すると、転炉から取鍋
へ溶鋼を出鋼する際に転炉スラグの取鍋への流出を防止
しつつ同時に出鋼が終了するまでの間に、生石灰をJP
llトン当り2〜8k9の比率で添加し、出鋼終了後直
ちに取鍋スラグ中のFeOとMnOを還元することとN
の反応熱を用いたスラグの滓化促進を目的としてNを鋼
1トン当り0.05〜0.40k9取鍋スラグ表面へ添
加し、次いで該溶鋼を脱ガス処理して実質的に脱水素し
た後、該溶鋼内へ浸漬したT字型のガス吹出口を有する
上吹きランスを用いてArガスを0.006〜0.00
9Nd/Minの条件で1紛間以上供給することによつ
て、すみやかに溶鋼中の〔S〕濃度を0.001%未満
に脱硫することを特徴とするものであるが、上記の脱硫
後更に、該溶鋼にCa分とて鋼1トン当り0.125〜
0.500k9に相当するCa合金を添加するか、若し
くはこのCa合金の添加と共に上記上吹きランスを用い
てArガスを鋼1トン当り0.006〜0.009Nd
/Minの条件で3分間以上供給してCO.O5〜0.
20%、SlO.Ol〜0.50%、MnO.6O〜2
.00%、AlO.Ol〜0.10%、SO.OOO2
〜0.0009%、CaO.OOl〜0.004の成分
を有する耐水素誘起割れ特性のすぐれた鋼を製造する方
法に関するもので、連続鋳造鋳片向として適用されるも
のである。
しかして、本発明の方法において脱硫のためスラグとメ
タルを攪拌混合するには(イ)最適スラグ組成の選択、
(口)スラグ−メタルの強攪拌の2点を配慮することが
肝要であり、スラグの脱硫能Lは次式て定義される。
L=(S)/〔S〕(但し(S)はスラグ中S濃度であ
り、〔S〕はメタル中S濃度である)そして、更にこの
LはサルフアイトキヤパシテイーCsと、スラグ−メタ
ル界面の酸素の活量A。で表わすと、次式の如くなる。
従つて、Lを最大にするための条件は、C,を大きくA
。を小くするスラグ組成を選定することである。本発明
においては、このスラグ組成について種々検討した結果
CaO−SiO2−Al2O33元素のスラグ組成のな
かに極めて高い脱硫能を持つ組成が存在することを見出
したものである。即ち、この組成は、反応性を高めるた
めにスラグ融点が低くなる組成であることを考慮すると
、第1図に斜線で示す組成が最適組成であり、CaO5
5〜60%、SlO,5〜10%、AI2O,3O〜4
0%である。この最適組成から出鋼時の生石灰投入量は
鋼1トン当り2〜8k9の範囲に限定される。また本発
明ではLを300以上とするためにはA。を決めるスラ
グ中の(FeO+MnO)の濃度を第2図に示すように
0.1%以下にする必要があることを見出し、出鋼終了
後に取鍋内溶鋼へではなく該溶鋼表面のスラグへ、鋼1
トン当り0.05〜0.40k9のAlを添加して、次
式に示す直接還元反応でFeO<5Mn0の和を0.0
%まで低下させることを特徴とするものである。
−ー、 −ーーここでA1の添加量
を上記の如く限定したのは、A1添加前の取鍋スラグの
FeOとMnOの濃度とスラグ量により決定されるため
である。また、このCaO55〜60%、SlO25〜
10%、Al2O33O〜40%、(FeO+MnO)
0.1%以下とした組成からなるスラグは、CaF2を
含まないにもかかわらず、脱硫能を著しく高い組成であ
るが、溶鋼温度でCaO飽和のスラグ組成に近いために
スラグの滓化が必ずしも容易でないために、取鍋スラグ
へのAl添加はAlの反応熱を利用したスラグの滓化促
進をもう一つの目的としている。このように生石灰とN
を添加した上記組成のスラグは、高温基度、低酸素ポテ
ンシャルの高い脱硫能を有するが、これに加うるに以下
述べる特定された形状のランスを用いてkガスによる攪
拌を行うことにより、大きい脱硫速度を有し短時間のう
ちに脱硫を可能ノにするので、連続鋳造によつて鋳片を
つくるプロセスに適用されるものである。第3図は本発
明に用いるT字2孔ランスと従来の下向きストレートラ
ンスを示したもので、a図はT字2孔ランス、b図は下
向きストレ トランスである。即ち、本;発明で用いる
このT字2孔ランスは、本管の内径D1とガス吹出口の
内径D2が0.125D1くD2く0.5D1の関係を
満足するもので、このT字2孔上吹ランスを用いてkガ
スを鋼1トン当り0.006〜0.009N7Te/M
in供給する。本発明でこのT字形2孔上吹ランスを採
用する理由は、b図に示す従来の下向きストレートラン
スで吹込んだ場合は、Arガスがランスの外周壁に沿つ
てガスが浮上するためランスの周りの鋼浴とスラグしか
混合攪拌しないため、脱硫能が低下することと、これに
伴いランス周辺での溶鋼スプラッシュが大きくなるとい
う欠点を有するためである。これに比しaのものは吹込
まれたArガスが溶鋼へ広く侵入分散するから、鋼浴と
スラグの混合攪拌を良好に行うことが可能となる。その
結果ストレートランスに比較して脱硫能速度が大きくな
り、少くとも1紛間以上の処理時間で溶鋼中の〔S〕濃
度を、例えば0.005%から0.0009%へ脱硫す
ることが可能となる。更に、本発明の2番目の発明にお
いては上記の方法によつて溶鋼中の〔S〕濃度が0.0
009%以下になるように脱硫した溶鋼に、Ca純分と
して鋼1トン当り0.125〜0.500k9の小量の
CaSiを吹込むことによつて介在物の浮上分離を図る
ものであり、本発明の3番目の発明においてはこのCa
吹込み後さらにNガスを0.006〜0.009Nイ/
Minの条件で少くとも3分間供給して溶鋼処理を完了
する。
しかして、ここてCaの添加量をCa純分として0.1
25〜0.500k9としたのは、本発明により脱硫し
た鋼の〔S〕濃度0.0002〜0.0009%に対し
て、耐水素誘起割れ特性を最良にする〔Ca〕の濃度(
後述するように〔Ca〕0.0010〜0.0040%
)と、Caの歩留りから決定されるもので、若しCa吹
込み後Arガス吹込みを行わない場合は、Ca吹込みに
より溶鋼中に生成したCaS,CaO,CaO−,Al
2O3,CaO−Al。
へーCaS等の介在物が連続鋳造鋳片へ残存して割れの
起点となるので、それを防止するためにこの添加量が必
要である。上記の本発明の方法によつて製造された鋼は
次の化学成分を持つCO.O5〜0.20%、SiO.
Ol〜0.50%、MnO.6〜2.0%、CaO.O
Ol〜0.004、.AlO.Ol〜0.10%、SO
.OOO2〜0.0009%、PO.OO2〜0.02
5%、(他にNb,MO,V,Cr,Cu,Ni,Ti
を含む場合がある)この鋼を連続鋳造して鋳片とし、こ
れを熱間圧延して製造した鋼板から第4図に示す試験片
を採取し、この試験片をCH3COOHO.5%水溶液
とNaCl5%水溶液の混合液にH2Sを飽和させた溶
液に応力無負荷の状態で%時浸漬後、引上げ顕微鏡で割
れを測定し、第5図に示すA,Bおよびここでi(Av
eragecracklength)およびCSR(C
racksensitivityratiO)を求めた
その結果は第6図、第7図に示すように、本発明の方法
により製造した鋼はiが2.0(Wrll./個)未満
で従来の製造方法による鋼よりはすぐれており、又CS
Rが0%で極めてすぐれた耐水素誘起割れ特性を有する
ことが判明した。そして、第6図第7図から明らかなよ
うに従来の製造方法で得られた鋼の〔S〕濃度0.00
1%以上では、IsCSR共に高く、従つて、本発明で
は〔S〕濃度の上限を0.0009%としたものであり
、〔S〕濃度の下限である0.0002%は本発明の方
法による脱硫の限界であることから決定されたものであ
る。又、上記の〔S〕濃度に対しiを2.0(Ws/個
)未満、CSRO%にするため〔Ca〕濃度範囲を0.
0010〜0.0040%としたものであるが、第8図
にはiと〔Ca〕/〔S〕の関係を示した。即ち、第8
図に明らかなように、従来の製造方法による鋼の〔S〕
0.001−0.002%および.002%以上の鋼は
、本発明の鋼と同一レ々ルの〔Ca〕/〔S〕を与える
成分においてもICSRが著しく悪いことがわかる。こ
の理由は、本発明の方法によつて製造した鋼と同一の〔
Ca〕/〔S〕を得るために必要な〔Ca〕濃度が従来
方法による鋼の場合は高くせねばならず、その結果Ca
O−Al2O3系介在物、CaS系介在物が連続鋳造鋳
片に多量に残存するため該鋳片の〔MnS〕が消滅して
もこれらの酸化物および硫化物系介在物が水素誘起割れ
起点となるからである。尚、本発明において、溶鋼脱硫
およびCa添加前にRH脱ガス処理を実施する理由は、
溶鋼脱硫およびCa添加後にRH脱ガス処理を行うと、
添加したCaのうち溶解Caが総て溶鋼より蒸発気化す
るため、凝固時に析出する〔MnS〕をCaSへ形態制
御することが不可能となるからである。
以下、実施例を示して更に本発明の詳細な説明する。
実施例1 250トン上吹き転炉で吹錬した鋼を転炉スラグの流出
を防止しつつ250トン取鍋へ出鋼するに際し、出鋼終
了までの間に該溶鋼へ生石灰1.5トンを添加し、出鋼
および生石灰添加終了後に50k9のにを取鍋スラグ表
面へ添加する。
次いでその鋼を250トンRH脱ガス装置で脱水素処理
を約2紛間行い、続いてT字2孔型の上吹きランスを溶
鋼へ浸漬しkガスを2.0Nイ/Minの条件で2紛間
供給して溶鋼を脱硫した。引続いてCaSiをCa分と
して鋼1トン当り0.125〜0.5k9だけArガス
と共に添加してCa添加後Arガスを2.0Nd/Mi
nの条件で3分間供給して攪拌した。この溶鋼を円弧型
連続鋳造機で鋳込み、250×2200顛断面の鋳片を
得た。この鋳片を通常の方法で熱間圧延して板厚19.
5711Sの厚板とし、第4図に示す試験片を採取し、
この試験片を耐水素誘起割れ試験に供した。第1表はこ
の試験の結果を示したものである。第1表から明らかな
ように、本発明の方法によつて製造された鋼は熱間圧延
のままでもC,Mn,Sj,Al,P,S,Ca以外の
Nb,■,MO,Ti,Cr,Cu,Ni等の合金元素
の濃度にも依存せず、極めてすぐれた耐水素誘起割れ特
性を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は最適脱硫スラグ組成図、第2図は〔S〕分配比
Lと取鍋スラグ中(FeO+MnO)濃度の関係を示す
グラフ、第3図はランスの断面図でa図はT字形2孔ラ
ンス、b図は下向きストレートランス、第4図は試験片
の寸法を示す斜視図、第5図はYおよびCSRの算出説
明図、第6図は鋼中〔S〕とiの関係を示すグラフ、第
7図は鋼中〔S〕とCSRの関係を示すグラフ、第8図
は鋼中〔Ca〕/〔S〕とiの関係を示すグラLフであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 転炉から取鍋へ出鋼中の溶鋼に生石灰を鋼1トン
    当り2〜8kg添加し、出鋼終了後の取鍋表面スラグ層
    へAlを鋼1トン当り0.05〜0.40kg添加し、
    次いで前以つて脱ガス処理を施してから、溶鋼内へ浸漬
    した上吹きランスを通してArガスを鋼1トン当り0.
    006〜0.009Nm^3/minの条件で10分間
    以上供給して溶鋼を脱硫することを特徴とする鋼の製造
    方法。 2 転炉から取鍋へ出鋼中の溶鋼に生石灰を鋼1トン当
    り2〜8kg添加し、出鋼完了後の取鍋表面スラグ層へ
    Alを鋼1トン当り0.05〜0.40kg添加し、次
    いで前以つて脱ガス処理を施してから、溶鋼内へ浸漬し
    た上吹きランスを通してArガスを鋼1トン当り0.0
    06〜0.009Nm^3/minの条件で10分間以
    上供給して溶鋼を脱硫したのち、更に該溶鋼にCa分と
    して鋼1トン当り0.125〜0.500kgに相当す
    るCa合金を添加することを特徴とする鋼の製造方法。 3 転炉から取鍋へ出鋼中の溶鋼に生石灰を鋼1トン当
    り2〜8kg添加し、出鋼完了後の取鍋表面スラグ層へ
    Alを鋼1トン当り0.05〜0.40kg添加し、次
    いで前以つて脱ガス処理を施してから、溶鋼内へ浸漬し
    た上吹きランスを通してArガスを鋼1トン当り0.0
    06〜0.009Nm^3/minの条件で10分間以
    上供給して溶鋼を脱硫したのち、更に該溶鋼にCa分と
    して鋼1トン当り0.125〜0.500kgに相当す
    るCa合金を添加すると共に溶鋼内へ浸漬した上吹きラ
    ンス通してにガスを鋼1トン当り0.006〜0.00
    9Nm^3/minの条件で3分間以上供給することを
    特徴とする鋼の製造方法。
JP137880A 1980-01-11 1980-01-11 鋼の製造方法 Expired JPS6045244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP137880A JPS6045244B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP137880A JPS6045244B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698415A JPS5698415A (en) 1981-08-07
JPS6045244B2 true JPS6045244B2 (ja) 1985-10-08

Family

ID=11499814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP137880A Expired JPS6045244B2 (ja) 1980-01-11 1980-01-11 鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045244B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184315A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶鋼の取鍋精錬方法
JP3646633B2 (ja) * 2000-08-10 2005-05-11 住友金属工業株式会社 高清浄性極低硫鋼とその製造方法
KR101121105B1 (ko) 2004-12-29 2012-03-19 주식회사 포스코 코너 크랙 방지를 위한 정련 방법
JP5262075B2 (ja) 2007-11-14 2013-08-14 新日鐵住金株式会社 耐サワー性能に優れた鋼管用鋼の製造方法
JP5573424B2 (ja) * 2010-06-30 2014-08-20 Jfeスチール株式会社 溶鋼の脱硫処理方法
CN102808062B (zh) * 2012-07-19 2014-03-05 中国科学院金属研究所 一种通过钢水纯净化控制钢锭a偏析的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698415A (en) 1981-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262767B2 (en) Method of producing steel for steel pipe excellent in sour-resistance performance
CN109252008A (zh) 一种低碳低氮超低硫钢的生产方法
CN102248142A (zh) 一种中低碳铝镇静钢的生产方法
CN108193136A (zh) 一种40Cr热轧圆钢及其生产方法
JPS6045244B2 (ja) 鋼の製造方法
JP4780084B2 (ja) 表面性状の良好なチタンキルド鋼材およびその製造方法
JPH0328484B2 (ja)
RU2221875C2 (ru) Способ производства бесшовных труб из углеродистой или низколегированной стали повышенной коррозионной стойкости
KR100224636B1 (ko) 표면품질이 우수한 규소탈산 304 스테인레스강의 제조방법
JPH07150217A (ja) 耐水素誘起割れ用鋼材の製造方法
JPS6157372B2 (ja)
US4465513A (en) Process to control the shape of inclusions in steels
JP7369266B1 (ja) 表面性状に優れたFe-Cr-Ni系合金およびその製造方法
CN117660849B (zh) 一种控磷00Cr21Ni13Mn5N高氮奥氏体不锈钢及其生产方法
CN101942597A (zh) 一种齿轮钢的生产方法
RU2222608C1 (ru) Способ получения хромсодержащей стали
SU1731826A1 (ru) Способ микролегировани стали азотом
STRAT et al. Physico-Chemical Processes from the X70 Steel Making and Continuous Casting that Influence its Properties
US3488187A (en) Low-chromium alloy steel
KR810002041B1 (ko) 압축 공기에 의해 용융물을 정련한 금속주물의 개선된 제조 방법
RU2068002C1 (ru) Способ производства стали для автолиста
JP2000038614A (ja) 清浄性に優れた極低炭素鋼の溶製方法
KR100431862B1 (ko) 극저탄소강의 정련방법
JPH08246029A (ja) 低酸素鋼溶製方法
JPH08157934A (ja) 溶鋼のCa処理方法