JPS6044917A - ロ−タリ−スイツチの接触装置 - Google Patents

ロ−タリ−スイツチの接触装置

Info

Publication number
JPS6044917A
JPS6044917A JP15392884A JP15392884A JPS6044917A JP S6044917 A JPS6044917 A JP S6044917A JP 15392884 A JP15392884 A JP 15392884A JP 15392884 A JP15392884 A JP 15392884A JP S6044917 A JPS6044917 A JP S6044917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
rotary switch
spherical
opposing
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15392884A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフライナー、フオルクマー
フーベルト、ヤコービ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS6044917A publication Critical patent/JPS6044917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、補助回路を制御するためのロータリースイ
ッチ、特に多重スイッチの接触装置であって、回転自在
な軸上に配設された少なくとも一つの可動接触子を備え
、このa−f L6接触子が相互に結合されたばね弾性
を有する二つの舌状部を有し、この舌状部が開脚しなが
ら球状に成形された接触四部によって位置が固定された
対同接触片を滑りながらぞの+b’Hこ挾み込むも0月
こかかわる。
〔従来技術とその問題点〕
西ドイツ国特W’f第2440550号により知られた
かかる接触装置では、接触頭部はほぼ球状に形成されて
いるので、閉路状態においてはほぼ点状の接触が生じる
。接触頭部を鈍角を有するほぼ■字形に曲げることも可
能であるが、この鈍角はその迫点な丸めることが必要な
ので同様にほぼ点状の」〆触か生じる。
かかる接触装置は、公知の接触頭部の接触力が逸ゆJで
あるときには、補助回路用のロータリースイッチにおい
て支障なく作動する。しかしながらこの公知の接触装置
にまり電子部品を開閉しようとするときは、接触子のチ
ャタリン”グがないことについて特別の要求が牛じる。
なぜならばチャクリングがあると信号処理が妨害されつ
るからである。チャタリングがないという要求は接触力
を高めることにより保証できるが、点状の接触の場合に
は滑り接触面の著しい摩耗に至り、望ましくない。
「発明の目的〕 この発明は、接触力馨晶めたときにも滑り接触面に著し
い摩耗が生じないロータリースイッチの接触装置を提供
することを目的とする。
〔発明の要旨〕
この目的は頭部の装置において、接触頭部がしゅう動方
向に平行に延びる円筒軸を有する中央に配置された円筒
セグメントと、この円筒セグメントの両側に接続された
球セグメントとから成り、これら球セグメントの半径が
相互にかつ円筒半径にほぼ等しくされることにより達成
される。
操作力が等しい場合には、ロータリースイッチの開閉容
量はこの発明の実施により約2倍に増加する。
この発明の実施に際し、それによってたまたま生じる操
作力の増加が望ましくないときには、本発明の有利な実
施態様として、接触頭部及び位置が固定された対同接触
片に金属−グラファイト被膜を電気めっきにより被覆す
るととζこより、接触装置の操作に必要なトルクを低減
することができる。接触面のグラファイト成分は自己潤
滑作用をもたらすので、接触力の増大と線状の接触との
ために生じたトルクの増加は相殺されうる。
また、本発明の有利な実施態様においては、円面セグメ
ント及び球セグメントの半径が、対向接触片の挾め込み
厚さと、対向接触片の最大偏心量と、 Hr動接接触子
最大偏心−1せとの相のほぼ2倍とされる。これにより
特別に小さい閉路回転角公差が得「〕れる。
r弊、明の実施例〕 つぎにこの発明の実施例を示す図面にもとづきこの発明
を詳iAI]にh)a明する。
第1図ないし第3図は、補助回路を制御するためのロー
タリースイッチ、特に多重スイッチの接触装置を示L、
これは特に西ドイツ国特許第2440550号に記載さ
れたスイッチに適する。
第1図において接触子1は相互に結合されたばね弾性な
有する舌状部2.3を備えている。舌状部2.3はその
自由端2a、3aに球状に成形された接触頭部4.5を
備え、第2図に示すようにこれらJ、!’;−1’j・
L頭部の間に位1dが固定された対向接触片6を滑りこ
ませながら挾み込むことができ、その際両舌状部2.3
はその接触頭部4.5と共に開脚さオする。
連続した線状の接触を得るために、第3図に詳細を示す
ように、接触頭部4.5は中央に円筒セグメン1−4a
、5aを備え、その円筒gfl ’口)、51)は可動
接触子lのしゅう動力(ロ)に平行に延びCいる。
円筒セグメント4a、5aの両側には球セグメント4c
、4d及び5c、5dが連続しており、これら球セグメ
ントの半径Rは相互にかつ円筒セグメント4a、5aの
半径にほぼ等しくされろ。
位置が固定された対向巌触片6は固接1独頭が1鷺4゜
5と共働するが、第3図では対同接触片は中心線7の上
側では正規位1直において、また中心線7 (1)下側
ではある一定の偏心+dlをもって、それぞれ半断面だ
けが示されている。挟み込みJ−1さ1)は対向接触片
6の厚さに等しく、図かられかるように第3図に示した
半断面の約2倍である。
特に良好な実施!′114様においては、円筒セダメン
)4Ft、5a及び球セグメント4 C、4d 、 、
”> c 、 5 dの半径l(は、対向接触片らの法
み込み厚さ1)と対向接触片6の最大偏心idと可動接
触子lの最大偏心i−との相の約2倍とされる。かかる
寸法則によれは、対向接触片6と可動接触子lとの避け
られない製作誤差にもとづく閉路回転角の公差を特CC
狭く保つことができる。
接触頭部4.5はかりでなく位問が固足されたズ・[向
接触片6も金属−グラフフィト被膜を電気めっきにより
かぶせることができる。良好な実施態様においでは、接
触頭部4.5及び対向接触片6又はそのいずれかが銀−
グラファイト被膜を備えている。
r発明の効果〕 この発明にもとづく接触装置においては、可動接触子と
対同接触片とが円筒セグメントの部分において’i続し
た線状の接触を行なうので、ロータリースイ、!を渭り
子部品の開閉に使用した場合ニチャタリングが発注しな
いように接触力な増加[7でも、接触面圧が低く従って
接触部の摩耗が低減される。また接触uIi積が増加す
るのでロニタリースイ、チの13「1閉能力が向上する
球セグメントの半径が相互にかつ円筒半径にほぼ等しい
ので、接触頭部の成形は各偶である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による接触子装置のO[動接触子の実
施例を示す側面図、第2図は第1図に示す可動接触子が
対向接触片と接触した状態を示す側面図、第3図は第1
図1こ示す可!IJJ接触子の接触頭部の詳細を示す拡
大平面図、である。 図面において、1は可動接触子、2.3は舌状部、4.
5は接触頭部、4a、5aは円筒セグメント、4.C,
5C,4d、5dは球セグメント%5bは円筒m11.
6は対向接触片、1)は挾み込みj!φさ、dは対向接
触片の偏心増、珪は半径、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)補助回路を制側するためのロータリースイッチ、特
    に多重スイッチの接触装置であって、回転自在なil’
    lll上に配設された少なくとも一つの可動接触子な備
    え、この可動接触子が相互に結合されたばね弾性を崩す
    る二つの舌状部を有し、この舌状部が開脚しながら球状
    に成形された接触頭部によって位置が固定された対向接
    触片を滑りながらその間に挾み込むものにおいて、この
    接触頭部がしゅう動方向に平行に延ひる円筒軸を有する
    中央に配置dされた円筒セグメントと、この円筒セグメ
    ントの両仰1)こ接続された球セグメントとから成り、
    これら球セグメントの半径が相互にかつ円筒半径にほぼ
    等しいことを特徴とするロータリースイッチの接触装置
    。 2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、接触
    四部及び位j5が固定された対向接触片が金属−グラフ
    ァイト破膜を゛電気めっきによりかぶせられていること
    を特徴とするロータリースイッチの接触装置。 3)特許請求の範囲第1項に記載の装置において、In
    セグメント及び球セグメントの半径が、対向接触片の挾
    み込み犀さと、対向接触片の最大偏心量と、可動接触子
    の最大偏心量との和のほぼ2倍であることを特徴とする
    ロータリースイッチの接触装置。
JP15392884A 1983-08-03 1984-07-24 ロ−タリ−スイツチの接触装置 Pending JPS6044917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3328360.5 1983-08-03
DE19833328360 DE3328360A1 (de) 1983-08-03 1983-08-03 Kontaktanordnung fuer drehschalter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6044917A true JPS6044917A (ja) 1985-03-11

Family

ID=6205909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15392884A Pending JPS6044917A (ja) 1983-08-03 1984-07-24 ロ−タリ−スイツチの接触装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6044917A (ja)
DE (1) DE3328360A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006043795B3 (de) 2006-09-19 2008-05-29 Saia-Burgess Oldenburg Gmbh & Co. Kg Elektrischer Mikroschalter

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2180921A (en) * 1937-01-22 1939-11-21 United Carr Fastener Corp Electrical contact member and method of making same
US3290472A (en) * 1965-06-21 1966-12-06 Gen Electric Electric current collecting element
DE2440550C3 (de) * 1974-08-21 1980-10-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schalter für Hilfsstromkreise

Also Published As

Publication number Publication date
DE3328360A1 (de) 1985-02-21
DE3328360C2 (ja) 1987-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350403A (en) Connecting-strip for plug-in cards and a connector fitted with connecting-strips of this type
JPS6044917A (ja) ロ−タリ−スイツチの接触装置
US4691117A (en) Switch device
JPH0343629Y2 (ja)
KR20000062624A (ko) 푸시 스위치
US3371179A (en) Electrical switch having a floating actuator which is detented into various circuit controlling positions by a leaf spring contact
US4554521A (en) Armature/contact system
JPH0122200Y2 (ja)
CA1234895A (en) Switch device
CN217713605U (zh) 旋转按压式按键、电子换挡手球及车辆
KR200147648Y1 (ko) 가압포인트와 가동포인트가 동일한 궤적을 갖는 푸쉬버튼
JPH0741027Y2 (ja) 表示状態検知機能付磁気反転表示素子
TW506919B (en) Receiving device for small objects
JPH0676692A (ja) 操作スイッチ
US4629838A (en) Sensitive constant contact pressure microswitch
CN1332729C (zh) 滑动铰链
JPH1021794A (ja) スイッチ装置
GB2133494A (en) Bi-stable mechanism and anti-theft device for a motor vehicle comprising such mechanism
JPH0714471A (ja) 2方向スイッチ
JPS626860Y2 (ja)
JP2000311553A (ja) スイッチ機構
JPH0581956A (ja) 接点構造
JPH054673Y2 (ja)
JPH0215227Y2 (ja)
JPS63232225A (ja) ロータリスイッチ