JPS6044666A - シ−ル製造方法 - Google Patents

シ−ル製造方法

Info

Publication number
JPS6044666A
JPS6044666A JP59150476A JP15047684A JPS6044666A JP S6044666 A JPS6044666 A JP S6044666A JP 59150476 A JP59150476 A JP 59150476A JP 15047684 A JP15047684 A JP 15047684A JP S6044666 A JPS6044666 A JP S6044666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
support
ring
support part
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59150476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139511B2 (ja
Inventor
ヘルムト・アブレシユ
パウル・グリーブ
ゲルノト・ヘトリヒ
ゲルハルト・キルトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JPS6044666A publication Critical patent/JPS6044666A/ja
Publication of JPH0139511B2 publication Critical patent/JPH0139511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/328Manufacturing methods specially adapted for elastic sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/04PTFE [PolyTetraFluorEthylene]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、PTFF!即ち四フッ化エチレン樹脂から
シール環を作成し、高分子材料から成る支詩板に、漏れ
を生じないよう該シール環の支持部を固定[7てクール
を製造する方法に関する。
従来の技術 この種のシール製造方法としては、ドイツ特許全開明1
4B書第2460185号によシ周知のものがある。そ
こでは、ケーシングの2個の掴み具の間にできだ隙間に
、シール環と支持環とを重ねて挿入し、次に両者を互い
に押付けて、シール環の固定と密閉とがなされる。しか
し、条件付きでのみ十分な結果が得られる。又、ケーシ
ングを作るのに費用がかかる他、明らかに技術的な問題
もあってこの方法の普及は妨げられた。
この技術的な問題とは特に、ニジストマー月料が油の浸
透によって膨潤するという性質や、長期にわたって高い
初期応力に配えねばならないときにはこの種の拐料は緩
和するという性質を有することなどから生じてくる。こ
れら二つの性質とも結局、表面で吸収した外力を変更し
、ケーシング内にあるシール環の密閉及び固定具合を損
うことになる。
他方、四フッ化エチレン樹脂(PTFE)から成るシー
ル環を、高反応性溶解シラン化合物又は樹脂化合物と溶
解エラストマー混合物とを中間層として用いて、支持環
に結合する方法が知られている。しかしこうして作った
複合材料は、表面処理に手間と費用を要する他、化学作
用や熱作用の影響を比較的受けやすい。支持環と四フッ
化エチレン樹脂のシール環との間に挿入された中間層が
第3の付加的材料成分となり、化学作用、熱作用に対す
るその過敏性が密閉機能に大きく影響するからである。
又高反応性材料成分は四フッ化エチレン樹脂のシール環
、及び他に使用される支持環材料よりも、明らかに耐性
が劣る。
発明の目的 本発明の目的は、このような困難の生じることのない方
法を提供することである。本発明の方法は容易に実施で
き、しかもシール環と支持環との間の縮合を、高い機械
的、化学的及び熱的な耐抗性、及び液密性をもって持続
するように製造できるものである。
発明の構成 この目的が1本発明では、特許請求の範囲第1項特徴部
の特徴によυ達成される。従属する請求の範囲は、その
有利な構成に関係する。即ち本発明は、四フフ化エチレ
ン樹脂からなり支持部を有するシール環の該支持部を高
分子材料から成る支持環に漏れを生じないよう固定して
シールを製造する方法において、シール環の支持部を腐
蝕し、該支持部を成形金型に挿入し、型内の隙間に高分
子材料を充填し、該材料を固化させて支持環を形成する
とともに前記支持部としつかり結合せしめることを特徴
とする方法でおる。
本発明方法の根底には、四フフ化エチレン樹脂(PTF
I)から成るシール環の表面を化学作用で粗くするとと
もに、支持環の分子構造内に化学結合しやすくするとの
考えがある0この目的は、本発明に従い、液体アンモニ
ア又は揮発性ボ1ノアクリル、例えばナフタリンに溶か
したナトリウム等のアルカリ金属により支持部を腐蝕す
る場合、特に有利に達成することができる。
腐蝕を行った後、シール環の支持部を成形金型に挿入し
、型内に高分子月料を充填して支持環を形成する。この
支持環の製造には1次の高分子材料を用いるのが好まし
い。即ちアクリル酸エステル−2−クロロビニルエチル
ゴム、ニトリルゴム、エポキシ樹脂ターポリマーゴムな
どである。ショア硬度Aは最低55.最高95の範囲内
にあるべきである。これらのゴムは加硫により好適に架
橋し固化しうる0又、このような加硫性のあるエラスト
マー材料の他、架橋性のある熱硬化性樹脂材料、例えば
不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、各種の強化物
質を含有したフェノール・ホルムアルデヒド樹脂成形材
料、ポリアミド、ポリエチレングリコール−fレフタレ
ート、ポリブチレングリコールQテレフタレート、ポリ
カーボネート、ポリフェニルスルホン及びポリフェニル
スルホンオキシド成形材料などの拐料を用いることがで
きる。
同、熱可塑性材料もやはり適しているが、結合強度を個
々に調べねばならない。
支持環の機械抵抗が十分でない場合、成形中及びシール
環に結合する間に補強インサートを一緒に埋封して結合
すると有利であることが判明した。場合によってはこの
補強インサートを鋼で構成して形相に適合させることが
できる。
発明の効果 本発明の方法は比較的簡単に適用することができ、再現
精度がmlに優れている。それゆえ本方法は軸封リング
及び類似のシール要素の大量生産に特に適している。こ
れらは普通、被密封流体と接触することになる単に2個
の拐料成分で構成されており、それゆえ被密封流体の化
学的作用に対し不活性なこの複合材料は、事実上どのよ
うな用途に使用しても、何ら困難を生じない0シ一ル項
と支持環との間の結合は強度の持続性が特に優れておシ
、熱的及び機械的な点でも極めて安定し、分離不可能で
あると表現することができる。
出願人代理人 古 谷 馨 第1頁の続き 0発 明 者 ゲルハルト・キルト−ドイツ連邦共和国
−ルシュトラーセ ロ800 マンハイム51.アーンシュタレ8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 四フッ化エチレン樹脂からなり支持部を有するシー
    ル環の該支持部を高分子材料からなる支詩板に漏れを生
    じないよう固定してシールを製造する方法において、シ
    ール環の支持部を腐蝕し、該支持部を成形金型に挿入し
    、型内の隙間に高分子材料を充填し、該材料を固化させ
    て支詩板を形成するとともに前記支持部としつかり結合
    せしめることを特徴とする方法。 2 高分子材料として架橋性材料を用い、支持環形成後
    に該材料を架橋させ固化させることを特徴とする特[r
    ’r 請求の範囲第1項に記載の方法。 5 架橋性材料として加硫性材料を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の方法。 4 液体アンモニア又は揮発性ポリアクリル内のアルカ
    リ金属によシ支持部を腐蝕させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第3項に記載の方法。 5 アルカリ金属としてナトリウムを用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項に記載の方法。 6 ポリアクリルとしてナフタリンを用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項乃至第5項に記載の方法。 7 前記隙間に更に少なくとも1個の環状補強インサー
    トを挿入することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第6項に記載の方法。
JP59150476A 1983-08-13 1984-07-19 シ−ル製造方法 Granted JPS6044666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3329386.4 1983-08-13
DE3329386A DE3329386C1 (de) 1983-08-13 1983-08-13 Verfahren zur Herstellung einer Dichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044666A true JPS6044666A (ja) 1985-03-09
JPH0139511B2 JPH0139511B2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=6206543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150476A Granted JPS6044666A (ja) 1983-08-13 1984-07-19 シ−ル製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0133851A3 (ja)
JP (1) JPS6044666A (ja)
DE (1) DE3329386C1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3501066A1 (de) * 1985-01-15 1986-08-28 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Radialwellendichtring
DE3501065A1 (de) * 1985-01-15 1986-07-17 Freudenberg, Carl, 6940 Weinheim Radialwellendichtring
DE4442081C2 (de) * 1994-11-25 1997-07-03 Bruss Dichtungstechnik Dichtung für bewegte Bauteile
ZA96178B (en) 1995-01-18 1997-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Organic compounds and processes for their manufacture
DE10101915C2 (de) * 2001-01-16 2003-08-07 Federal Mogul Sealing Sys Spa Verfahren zur Abdichtung für ein Kurbelwellengehäuse

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2809130A (en) * 1956-05-18 1957-10-08 Gen Motors Corp Method of bonding a fluorinated synthetic resin to another material
DE6917057U (de) * 1969-04-26 1970-03-05 Merkel Asbest & Gummiwerke Ptfe-ausgekleideter gummikompensator
GB1399268A (en) * 1972-08-29 1975-07-02 Cosid Kautasit Werke Veb Packing elements
CA1032339A (en) * 1973-12-19 1978-06-06 William E. Clark Method of making tetrafluoroethylene sealing elements with hydrodynamic action
US4038359A (en) * 1975-01-27 1977-07-26 Garlock Inc. Method of making a shaft seal with dual lip
CA1086911A (en) * 1975-05-12 1980-10-07 Dean R. Bainard Method of making a shaft seal
WO1980001598A1 (en) * 1979-01-24 1980-08-07 Federal Mogul Corp Radial lip seal and method of making it
US4243235A (en) * 1979-07-02 1981-01-06 The Mather Company Composite polytetrafluoroethylene and elastomer lip seal

Also Published As

Publication number Publication date
EP0133851A3 (de) 1986-02-19
DE3329386C1 (de) 1987-10-01
EP0133851A2 (de) 1985-03-13
JPH0139511B2 (ja) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1090291C (zh) 隔膜装置及其制造方法
KR970011404A (ko) 다이어프램 펌프용 복합 다이어프램
WO2006121052A1 (ja) 磁気エンコーダ及び磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
JP4993017B2 (ja) 磁気エンコーダ及び前記磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
JPH0450705B2 (ja)
US20060169943A1 (en) Rubber composition for magnetic encoder and magnetic encoder using the same
US4489950A (en) Ferrofluid-pole-piece-magnet apparatus
JPS6044666A (ja) シ−ル製造方法
KR970070686A (ko) 플레어식 파이프 조인트
JP3046550B2 (ja) ケース一体コネクタ、及びその成形方法
JP3246254B2 (ja) 燃料ホースおよびその製法
JP4968374B2 (ja) 磁気エンコーダ及び前記磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
JP3246255B2 (ja) 燃料ホースおよびその製法
IE48683B1 (en) Improvements in or relating to pipe sockets
JPH0245574B2 (ja)
JPS63275856A (ja) 密封装置
CN1673560A (zh) 嵌接部件及其制造方法
JPS5962772A (ja) デイスクブレ−キ用樹脂ピストン
BE1006026A3 (fr) Raccord pour tuyauterie en resine a base de chlorure de vinyle comprenant un anneau d'etancheite en caoutchouc thermoplastique.
JP2619761B2 (ja) 汚水マスと通水管の接続方法
JP2010266466A (ja) 磁気エンコーダ及び前記磁気エンコーダを備える転がり軸受
KR840005598A (ko) 방사성 고형폐기물(放射性固形廢棄物)의 고화방법(固化方法)
JP2001026073A (ja) 防水封止材
KR101347654B1 (ko) 엔진 크랭크축 엔코더 장치용 씰링 모듈
JPH05251066A (ja) アルカリ電池およびアルカリ電池の製造方法