JPS6044495A - 手巻きウインチ用の自動尻手取り装置 - Google Patents

手巻きウインチ用の自動尻手取り装置

Info

Publication number
JPS6044495A
JPS6044495A JP58149650A JP14965083A JPS6044495A JP S6044495 A JPS6044495 A JP S6044495A JP 58149650 A JP58149650 A JP 58149650A JP 14965083 A JP14965083 A JP 14965083A JP S6044495 A JPS6044495 A JP S6044495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winch
drum
frame
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354633B2 (ja
Inventor
信行 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP58149650A priority Critical patent/JPS6044495A/ja
Publication of JPS6044495A publication Critical patent/JPS6044495A/ja
Publication of JPS6354633B2 publication Critical patent/JPS6354633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 この発明は手巻きウィンチ用の自動尻手取り装置、特に
携帯用の手巻無ウィンチへ簡便に取付けて同ウィンチよ
り取出されるワイヤを巻付け・繰出す自動尻手取り装置
に関する。
(ロ) 従来技術と問題点 架空送電線工事、その他のワイヤの緊線延線作業等で使
用する手巻きウィンチとしては。
通称rB、vウィンチ」と称する携帯用のウィンチ〔以
下単にウィンチと称す〕が知られている。このウィンチ
1は第1図で示すように、主にドラム2.駆動ギヤ3.
ビニオン3a、シャフト4.ハンドル5.駆動ギヤ停止
用の爪6.全体の7レーム7及びロッド8等から構成さ
れておシ、ドラム20片方の側面には駆動ギヤ3がシャ
フト4上で同一的に設けられ、シャフト4の端部へ組合
わせるハンドル5を回動させることVCヨリドラム2に
巻回したワイヤ9を巻付けるようにしている。
伺、駆動ギヤ3はフレーム7に架設されたシャフトに設
けられているビニオン3aF!:歯合して減速され、荷
重を受けるようにされている。そして、このウィンチ1
により一定の張力でワイヤ9を牽引する場合、ワイヤ9
をドラム2に適宜回数巻回させることにより、ワイヤ9
とドラム2との摩擦力で張力を減衰させて牽引側Aより
尻手側Bヘワイヤ9を取出すものである。そしてワイヤ
9を巻取る際。
駆動ギヤ31C常時係合させているピニオン3aが駆動
ギヤ3を減速せしめ、同じくこの駆動ギヤ3に係合して
いる爪6が巻取り方向1cl−tスムーズに廻り、又、
逆回転方向には駆動ギヤ3に歯合して駆動ギヤ3の逆回
転を防止し、安全をはかつている。
しかしながら、このようなウィンチ1では出側、即ち尻
手側Bでの「尻手取り」が必須であり、ウィンチ操作を
行なうのに巻き手と尻手を取る者との複数の人数の手間
が必要であり、又、尻手を取る作業には意外と熟練を要
し誰でもいいというものでもないので、携帯用の手巻き
ウィンチの特性である簡便性がこの点で障害とされてい
た。
(ハ)発明の目的 この発明はこのような従来の問題点に着目してなされた
もので、携帯用の手巻きウィンチの簡便性を更に発揮さ
せるため、ご゛のウィンチに簡単に組合せて用いること
のできる。
それでいてワイヤの尻手を自動的に取ることのできる手
巻きウィンチ用の自動尻手取り装置を、提供せんとする
ことを目的とレイいる。
に)発明の構成 この発明に係る手巻きウィンチ用の自動尻手取り装置は
上記の目的を達成するために。
手巻きウィンチの駆動ギヤと歯合する従動ギヤを介し手
巻きウィンチからのワイヤの尻手取りを行なうドラム付
きのワイヤ巻付は部と。
押付はローラを介し上記ワイヤをドラムに押倒けるワイ
ヤ押付は手段と、そしてワイヤ巻付は部及びワイヤ押付
′け手段を保持し手巻きウィンチに対して全体を着脱自
在に位置決めするフレームとから成る構成としている。
(ホ)実施例 以下この発明を図面に基づいて説明する。
第2図〜第5図はこの発明の一実施例を示す図である。
〔向、以下において従来と同一乃至共通する部分については同一符号をもって示し重複する説明は省略する。〕
この手巻きウィンチ1用の自動尻手取シ装置20fiウ
ィンチ1の出側に組合されるもので主にワイヤ巻付は部
21.ワイヤ押付は手段22及びフレーム23とから構
成されている。以下類に説明すると、ワイヤ巻付は部2
1け従動ギヤ24.シャフト25.クラッチ26及びド
ラム2Tから構成される。従動ギヤ24はウィンチ10
回転に相応して回転するようにウィンチ1の駆動ギヤ3
と歯合させられるもので、この従動ギヤ24はウィンチ
10ドラム2のワイヤ巻取り速さより自動尻手取り装置
20のドラム27のワイヤ巻取り速さの方が大きくなる
ように、歯数を設定しており、従って自動尻手取り装R
20側を速く廻すようにしである。シャフト25の一端
にはギヤ係止ボルト28により従動ギヤ24が、又、他
端にはクラッチ係止ボルト29によシフラッチ26が各
々固定され更にシャフト25の中央部にはワイヤ9を巻
付けるためのドラム2Tが配せられている。伺。
このドラム27iltフレーム23によって「片持、ち
」の状態とされている。クラッチ26への回転力の伝達
はシャフト25のクラッチ26側へ突出して備えられた
ピン式のキイ30を介して行なわれるもので、クラッチ
26t−tこのピン式のキイ30に対応するキイ溝31
を内周面側の長手方向Vcl@えている。
そしてクラッチ26のドラム2T対応面cH回転力伝達
用のピン32が設けてあり又、ドラム27には面の対応
部位にこのビン32を係入きせる受け孔34が設けられ
ている。この孔34は遊びのある・、余裕のある径とし
てあり、ウィンチ1の停止時に駆動ギヤ3停止用の爪6
にかかる迄の逆転時にワイヤ巻付は部21のドラム2T
の逆転量産その径の遊び分だけ少なくし尻手側ワイヤの
ゆるみを少なくしている。
次にワイヤ押付は手段22を説明すると。
主に押付はローラ35と、この押付は口−ラ35を常時
下方へ押下げようとする「圧縮ノくネ」としてのスプリ
ング36と、このスプリング36の力を調整するための
ロックボルト37及び押付はローラ35を支えるローラ
シャフト38とから構成される。ローラシャフト38は
一方で、後述する支柱フレーム44の縦方向の長孔39
内にその両端が係入されており又、他方でスプリング3
6を収容しているケーシング40の下部を支持している
伺、60Uガイドでケーシング40の上部と係合しロッ
クボルト37の下端が常時スプリング押え61に当接し
得るようにしている。
フレーム23は大別するとワイヤ巻付は部て係止するた
めの取付フレーム42とから構成すれる。支持フレーム
41はベースフレーム43と0強度を保持する支柱フレ
ーム44とから成9.この支柱フレーム44i1を第5
図で示すようにその下部45がベースフレーム43上で
傾斜状態にして立設されている。支持フレーム41の中
央部46は第1軸受部47を形成してワイヤ巻付は部2
1を片持ち支持している。「片持ち」状態としたのはワ
イヤ9をドラム27へ図中右側より〔第3図の右側〕巻
付は容易とするためであり、又傾斜状態としたのはワイ
ヤ9の繰出しにベースフレーム43が干渉せぬようにす
るためである。又、支持フレーム41の上部48i1を
第2軸受部49を形成してローラシャフト38を両持ち
支持するようにしである。
一方R1,付フレーム42は上取付フレーム51及び下
取付フレーム52から形成され。
上取付フレーム51!p先端にはウィンチ1のロッド8
と係合せしめる係止用フック53が設けられ、基端は支
持フレーム41の上部48と接続されている。同541
d長さ調整ボルトである。下取付フレーム52は左右一
対のフレームとされ、先端はウィンチ1のフレーム7と
下取付フレーム52の長手方向で長さの微調整が可能な
ようになっていてボルト55で係止され、基端はベース
フレーム43へ接続されている。そしてフック53によ
シラインチ1のロッド8へ係止自在な上取付フレーム5
1と、ボルト55でウィンチ1のフレーム7に対し左右
一対で微調整自在に固定されている下取付フレーム52
とは自動尻手取り装置20全体をウィンチi[対して6
点支持の状態で一体的に組合せるものであシ。
又、必要に応じてウィンチ1から自動尻手取り装置20
を着脱自在とするものである。
次に作用を説明する。この自動尻手取り装置20がウィ
ンチ1にフレーム23を介して増刊けられている状態に
於いて、ウィンチ1の尻手を取る場合、支柱フレーム4
4の上部41備見られているロックポル)37を緩めス
プリング36の押付は力を解除して長孔39を利用し、
押付はローラ35をローラシャフト38ごと上方〔第6
図(0)方向〕へと手で押上げる。ところでドラム27
は支柱フレーム44に対して「片持ち」支持されている
ためドラム27にワイヤ9を巻付けるのが容易な状態と
なっているので、押付はローラ35を上方へ後退させた
状態に於いて、ドラム27にワイヤ9を適宜回数巻回さ
せた後。
先とは逆に支持フレーム41の上部48に備えられてい
るロックボルト3Tを締付けると押付はローラ35がス
プリング36によりドラム27に巻付けられたワイヤ9
に押付けられることになる。
このようにワイヤ9を巻付け、押付は手段22によシワ
イヤ9に押圧力を付与してからウィンチ1のハンドル゛
5を巻取り方向〔第1図矢示(X)方向〕へ手で廻すと
、ウィンチ1の駆動ギヤ3Vi爪6で邪魔されず巻取り
方向へスムーズに廻シ、駆動ギヤ3と歯合している従動
ギヤ24がギヤ比に応じて回転するために従動ギヤ24
を有するワイヤ巻角は部21のドラム21が自動的に回
転して尻手をとるものである。即ち回転力は、第5図で
示すようにウィンチ1の駆動ギヤ3→自動尻手取シ装置
20の従動ギヤ24→シヤフト25→ビン式のキイ30
→キイ溝31→クラツチ26→ビン32→ドラム2T・
・・と伝達すれ、ドラム27上てワイヤ9は巻取られた
分、矢示(D)方向へ巻込まれ自動的な尻手取りを行な
う本のである。
この間、押付はロー535ijスプリング36によるそ
の押付は力をドラム27上のワイヤ9へ付与し一方駆動
ギャ3と従動ギヤ24とのギヤ比を調整しであることか
ら常時ウィンチ1側のドラム2と自動尻手取シ装置20
側のドラム21間でワイヤ91/(好適なテンションが
付与されるものである。このときドラム271C巻取ら
れるワイヤ9が強く巻かれ過ぎるとウィンチ1と自動尻
手取り装置20間〔第5図〕でテンションがかかり過ぎ
ることになるが、押付はローラ35の表面を予め適度に
すべる材質1例えばウレタンにて形成しておくことによ
りワイヤ9をドラム27が巻込む際に適度にスリップし
て巻取らせることができるものである。
ウィンチ1の回転を停止させれば、爪6が駆動ギヤ3に
歯合して即座にロックするものの、歯合に伴う逆転量分
駆動ギヤ3は停止に先立って逆回転することになるが、
クラッチ26のピン32は孔径に余裕のある受け孔34
1C係合しているため、駆動ギヤ3の逆転量はその径の
遊び分だけ少なくなり尻手側ワイヤのゆるみを少なくし
て尻手取り状聾に影響を与えないようにしである。
そして自動尻手取りの必要がなくなった場合、フレーム
23をウィンチ1側より外すことで容易にこの自動尻手
取り装f620をウィンチ1から分離できる。即ちフッ
ク53及びボルト55を介して上下両取付フレーム51
゜52をウィンチ1側より離脱させればよい。
(へ)発明の詳細 な説明してきたように、この発明によれば手巻きウィン
チの駆動ギヤと歯合する従動ギヤを介し手巻きウィンチ
からのワイヤの尻手取りを行なうドラム付きのワイヤ巻
付は部と、押付はローラを介し上記ワイヤをドラムに押
付けるワイヤ押付は手段と、そしてワイヤ巻付は部及び
ワイヤ押付は手段を保持し手巻きウィンチI/C,対し
て全体を着脱自在に位置決めするフレームとから成る構
成としたため。
ワイヤ巻付は部の従動ギヤを手巻きウィンチの駆動ギヤ
へ歯合させて全体をウィンチに対し位置決めして保持で
きるので尻手取りの自動化が図れ、携帯用の手巻きウィ
ンチ本来の!特性である簡便性をより一層十分に発揮さ
せられるという効果がある。更にこの自動尻手取り装置
をウィンチへ着脱自在としたことから手巻きウィンチの
汎用性を拘束せず、それでいて必要な場合に確実な自動
尻手取り処理ができるという付随的効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はウィンチの従来例を示す概略斜視図。 第2図はこの発明の一実施例を示す自動尻手取シ装置の
概略斜視図、 ″h 第5図は第2図中、矢示■方向より見た正面図。 第4図は第2図矢示■−IV線に沿う要部断面図、そし
て 第5図は自動尻手取シ装置をウィンチに取付けた場合の
自動尻手取シ状態を示す作用説明図である。 1 ・・・ ウィンチ 2.2T・・・ ドラム 3 ・・・駆動ギヤ 4.25・・・ シャフト 7.23・・・フレーム 9 ・・・ワイヤ 20 ・・・自動尻手取り装置 21 ・・・ ワイヤ巻付は部 22 ・・・ ワイヤ押イ」は手段 24 ・・・従動ギヤ 26 ・・・クラッチ 35 ・・・押付はローラ 第1図 第2図 0 z43 第5図 −5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 手巻きウィンチの駆動ギヤと歯合する従動ギヤを介し手
    巻きウィンチからのワイヤの尻手取りを行なうドラム付
    きのワイヤ巻付は部と。 押付はローラを介し上記ワイヤをドラムに押付けるワイ
    ヤ押付は手段と、そして ワイヤ巻付は部及びワイヤ押付は手段を保持し手巻きウ
    ィンチに対して全体を着脱自在に位置決めするフレーム
    とから成る手巻きウィンチ用の自動尻手取り装置。
JP58149650A 1983-08-18 1983-08-18 手巻きウインチ用の自動尻手取り装置 Granted JPS6044495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149650A JPS6044495A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 手巻きウインチ用の自動尻手取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149650A JPS6044495A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 手巻きウインチ用の自動尻手取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044495A true JPS6044495A (ja) 1985-03-09
JPS6354633B2 JPS6354633B2 (ja) 1988-10-28

Family

ID=15479855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149650A Granted JPS6044495A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 手巻きウインチ用の自動尻手取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971369A (ja) * 1995-06-27 1997-03-18 Kyowa Exeo Corp 電線又はケーブル牽引用ロープの自動巻き取り装置
JP2010025416A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Daikin Ind Ltd ワイヤー巻き取り・繰り出し装置、およびそのワイヤー巻き取り・繰り出し装置を備えた空調室内機の可動パネル昇降装置
US20180345883A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Yazaki Corporation Protective case for electric wires, and sliding seat

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625135U (ja) * 1992-08-28 1994-04-05 日本紙業株式会社 組立紙器
JP2022184350A (ja) 2021-06-01 2022-12-13 マツダ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971369A (ja) * 1995-06-27 1997-03-18 Kyowa Exeo Corp 電線又はケーブル牽引用ロープの自動巻き取り装置
JP2010025416A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Daikin Ind Ltd ワイヤー巻き取り・繰り出し装置、およびそのワイヤー巻き取り・繰り出し装置を備えた空調室内機の可動パネル昇降装置
US20180345883A1 (en) * 2017-05-30 2018-12-06 Yazaki Corporation Protective case for electric wires, and sliding seat

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354633B2 (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044495A (ja) 手巻きウインチ用の自動尻手取り装置
CN109779381B (zh) 一种输电铁塔组立时内悬浮抱杆的拉绳紧固装置
DE2710145A1 (de) Spillwinde mit koaxialer anordnung des spillkopfes und der seil-speichertrommel
CN112027788A (zh) 一种线缆有序缠绕设备
US4000554A (en) Screw removing apparatus for vertical extruders
CN219023181U (zh) 一种羽毛球拍拍框的网线绷紧设备
JPH0117997B2 (ja)
JPH0439255Y2 (ja)
CN215854798U (zh) 一种多功能电动绞盘
JPS6028719Y2 (ja) ロ−プの差し間形成装置
JPS636146Y2 (ja)
CN220766106U (zh) 一种输电线路检修用线缆收卷装置
CN220283443U (zh) 一种具有自锁功能的手动绞盘
JPS638767Y2 (ja)
JPH0241117Y2 (ja)
JPS6028718Y2 (ja) ロ−プの差し間形成装置
JP2872666B1 (ja) ケーブル牽引装置
JPS6311850Y2 (ja)
JPS6036621Y2 (ja) 織機における間接巻取用クロスロ−ラの駆動支持装置
JPH0687596A (ja) ダブルシーブドラムの巻取装置
JP3012057B2 (ja) ロープの自動送り出し装置
JPH088618Y2 (ja) 電動・手動兼用リールの駆動機構
JPS643212Y2 (ja)
KR900006320Y1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 스풀 회전 제동력 급속 변환장치
JPS55106961A (en) Starting device for thread winder