JPS6044344B2 - 外用アルコ−ルゲル組成物 - Google Patents

外用アルコ−ルゲル組成物

Info

Publication number
JPS6044344B2
JPS6044344B2 JP56167747A JP16774781A JPS6044344B2 JP S6044344 B2 JPS6044344 B2 JP S6044344B2 JP 56167747 A JP56167747 A JP 56167747A JP 16774781 A JP16774781 A JP 16774781A JP S6044344 B2 JPS6044344 B2 JP S6044344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
gel
solvent
carboxyvinyl polymer
nylon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56167747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869248A (ja
Inventor
修一 浅野
安里 富永
信生 安増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP56167747A priority Critical patent/JPS6044344B2/ja
Publication of JPS5869248A publication Critical patent/JPS5869248A/ja
Publication of JPS6044344B2 publication Critical patent/JPS6044344B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカルボキシポリマーとアルコール可溶性ナイロ
ンを含有する外用アルコールゲル組成物に関し、更に詳
述するとカルボキシビニルポリマーと低級アルコールを
主体とする溶剤との系をアルコール可溶性ナイロンで中
和増結してなる外用アルコールゲル組成物に関する。
最近、化粧品、医薬品等のゲル化剤として、カルボポー
ルの商品名で知られるカルボキシビニルポリマーが広く
使用されている。
このカルボキシビニルポリマーによるゲルは、べたつき
が少なく、細菌やカビに害されず、少量のカルボキシビ
ニルポリマーで高い粘度とチキソトロピー性が得られる
上、安全性が高く、また水、アルコール、0にヒを−、
、鳳一ー;:;’に−そ一・、 、 、、1←、−
一ゝ・冨曹 、−、:ビー: 【コ=!、−プーー −
ーー、0るなどの多くの利点を有しているものである。
この場合、カルボキシビニルポリマーのゲルを得るには
、カルボキシビニルポリマーを溶剤に分散又は溶解した
後、適当な中和剤を加え、増結ゲル化させることによつ
て行なわれるが、このときの溶剤としては水を主体とし
たもの(通常溶剤組成に対して50%(重量%、以下同
じ)以上が最もポピユラーに多用されている。しかし、
ゲルに香料や有効成分等の薬物などを配合する場合には
、これら成分の溶解性、経度吸収性、及び塗布したゲル
の乾燥性、使用性(べたつきが少ないなど)等から低級
アルコールを主体とした溶剤系を用い、アルコールゲル
とすることが好ましい。従来、カルボキシビニルポリマ
ーを用いてアルコールゲルを形成する場合は、中和剤と
してアンモニア、トリエタ、ノールアミン、トリエチル
アミン等の有機アミン系塩基が使用され、ここで製造上
のテクニックとして、これら有機アミン系塩基を当量以
上に過剰に加えることが増結ゲル化効果・を安定向上さ
せる点で必要とされてきた。しかし、これらの有機アミ
ン系塩基は、皮膚刺激性が高い上、異臭が強く、また配
合される薬物などとの反応性が高く、しばしば薬物など
の安定性を損ねたり、反応分解物によつてはゲル粘度を
低下さ、せ、ゲルそのものの安定性を損ねるものであつ
た。また一般に、カルボキシビニルポリマーのゲルは、
フェノール基を有する化合物を配合すると経時的にゲル
粘度が著しく低下するため、この種の化合物の配合自体
或いは配合量が制限され、更にエステル系化合物を配合
した場合も分解によつて酸性を示し、ゲル粘度を低下さ
せる問題があつた。
本発明者らは、上記事情を改善し、従来用いられてきた
皮膚刺激性の高い有機アミン系塩基に代る良好な中和増
粘剤につき鏡意研究を行なつた結果、アルコール可溶性
ナイロンが低級アルコール主体の溶剤系におけるカルボ
キシビニルポリマーの全く新規にして良好な中和増粘剤
となることを見い出した。
即ち、低級アルコールを主体とする溶剤にカルボキシビ
ニルポリマーとともにアルコール可溶性ナイロンを配合
することにより、この系が中和増粘し、アルコールゲル
が形成されると共に、このアルコールゲルは、異臭が全
くなく、皮膚刺激性もなくて安全性の高いものであり、
また薬物などとの反応性も小なく、従つてアルコール可
溶性ナイロンを過剰に加えても薬物などの安定性を損な
うこともなく、ゲルの粘度低下も生じないものである上
、フェノール基、エステル基を有する化合物の配合が可
能で、これら化合物を配合してもゲル粘度の低下が生じ
ないものであることを知見し、本発明をなすに至つたも
のである。以下、本発明につき詳しく説明する。本発明
は、低級アルコールを主体とする溶剤にカルボキシビニ
ルポリマーとアルコール可溶性ナイロンとを配合するこ
とを特徴とする外用アルコールゲル組成物であり、フエ
イシヤルパツク、外傷剤、外用消炎鎮痛剤、皮膚疾患治
療剤、かゆみ止め剤、絆創膏など、皮膚等に塗布する用
途に使用するものてある。
本発明において、カルボキシビニルポリマーとしては、
従来よりゲル化剤として用いられているものがいずれも
使用し得、具体的にはB.F.GOOdrich社製の
カルボボール934,940,941、和光純薬社製の
ハイビスワコー103,104,105、日本純薬社製
のジユンロンPWllO,lll等が用いられ得る。
なお、本発明においてはこれらカルボキシビニルポリマ
ーの1種を彬独で使用しても2種以上を併用するように
してもよい。カルボキシビニルポリマーの配合量は、組
成物全体の0.03〜5%とすることが好ましい。
0.03%より低い配合量では粘度が低過ぎてゲルとな
らにい場合が生じ、また5%より多い配合量では溶解、
分散の作業性が必ずしも容易でない上、得られるゲルも
粘度が高過ぎて使用感が悪くなる場合が生じる。
また、アルコール可溶性ナイロンとしては、共重合タイ
プ、変性ナイロン、共重合一変性ナイロン等が使用され
得る。
共重合タイプのナイロンとしては、ナイン6/66/6
10、ナイロン6/66/12、ナイロン6/69/1
2、ナイロン6/612/12、ナイロン6/66/6
9/12、ナイロン6/66/11/12、ナイロン6
/66/612/12、ナイロン6/66/ビス(4−
アミノシクロヘキシル)メタンー6等の3元或いはそれ
以上の共重合体が挙げられ、具体的には東レ社製CM−
4000,CM一4001,CM−8000、ジユポン
社製ザイテルー61,63,69、BASF社製ウルト
ラアミドー1A,IC,5A,6A,101ダイセル社
製ダイアミド等が用いられ得る。また、変性ナイロンは
アミド基の水素をアルコキシアル基等で置換したもので
、帝国化学産業社製トレジンF3O,F3OC,F3O
X等が使用され得、共重合一変性ナイロンは共重合タイ
プのものと変性タイプのものとを組合せたもので、ダイ
セル社製のダイアミドXシリーズのもの等が使用され得
る。なお、上に例示したナイロンはいずれも融点が80
〜160℃の範囲にあるものである。本発明においては
、上記ナイロンはその1種を単独て使用しても2種以上
を組合せて用いるようにしてもよい。また、アルコール
可溶性ナイロンの配合量はカルボキシビニルポリマー量
の3倍量以上で、組成物全体の0.1〜20%とするこ
とが好ましい。アルコール可溶性ナイロンの配合量力幼
ルボキシビニルポリマー量の3倍量より少ない場合、或
いは組成物全体の0.1%より少ない場合は、十分な増
粘効果が得られない場合がある。また、アルコール可溶
性ナイロンの配合量が20%を越えると溶解性が悪くな
り、また保存中にゲルが固化する場合がある。なお、ア
ルコール可溶性ナイロンのより好ましい配合量は、カル
ボキシビニルポリマー量の5倍量以上で、組成物全体の
1〜20%である。本発明に用いる溶剤は、上述したよ
うに低級アルコールを主体としたものであるが、低級ア
ルコール濃度は溶剤中60〜100%とすることが好ま
しく、また低級アルコールとしてはエタノール、イソプ
ロピルアルコール、プロピルアルコール等が好適に使用
され得る。
溶剤には、上記低級アルコール以外に水を溶剤中0〜4
0%使用し得、またグリセリン、ソルビトール、エチレ
ングリコール、プロピレンングリコール等の多価アルコ
ール、それにエチルカルビトール、エチルセルソルブ、
クロロホルム、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン
酸イソプロピル等のその他の有機溶媒を溶剤中0〜30
%使用し得る。本発明のアルコールゲル組成物には、そ
の種類又は使用目的等に応じて、香料、それに殺菌剤、
局麻剤、抗ヒスタミン剤、消炎鎮痛剤、収れん剤、サル
ファ剤、ビタミン類、抗真菌剤、末梢神経麻痺剤、血行
促進剤、副腎皮質ホルモン、昆虫忌避剤生薬工キズ、チ
ンキ、生薬粉末などの生理活性を有する薬物等の1種又
は2種以上を組成物全体のO〜30%程度配合し得る。
なお、上記薬剤を具体的に例示すると下記の通りである
A)殺菌剤:塩化ベンザルコニウム、塩化ベソゼ
トニウム、セチルピリジニウムクロ ライト、
臭化ドミフエン、塩化デカ りニウム、硫酸フラ
ジオマイシン、 ホモスルファミン、クロルヘキ
シジ ン、グルコン酸クロロルヘキシジンB)局
麻剤:塩酸ジプカイン、塩酸ピリドキシ ン、ア
ミノ安息香酸エチル、塩酸プ ロカイン、塩酸ジ
メチソキン、塩酸 プラモキシン、リドカインC
)抗ヒスタミン剤:ジフエンヒドラミン、塩酸
ジフエンヒドラミン、トリ ペ
レナミン、トンジアルミ ン、マレイン
酸クロロルフ エニラミン、イソサイペ
ン ジルクレミゾール、ジフエ
ニルイミダゾールD)消炎鎮痛剤:サリチル酸
、サリチル酸メチ ル、サリチル酸グリコー
ル、イ ンドメタシン、グリチルリチ
ン、グリチルレチン酸、アズレ ンE
)収れん剤:ジクロロアルミニウムアミノアセ
テート、フェノールスルホン酸ア ルミニウ
ムF)サルファ剤:スルフイソキサゾール、スルフ
アメトキサゾール、スルフアニ ル
アミド、スルファピリジン、 スルフアメト
キシピリダジン、 スルフアメトキシン、ス
ルファ ジアジンG)ビタミンニビタミンE
,A.D H)抗真菌剤:ペンタクロルフエノール、サリチ
ル酸、トリクロルフエノールカプ 口エー
ト、トリブロムフェノール 力プロエート、ラ
ウリルトリフエ ニルホスホニウムプロミド、
塩酸 ジアンタゾール、パラアセチルア
ミノフエニルロダン、チメロサー ル、ト
ルナフテート、クロトリマ ゾール1)末悄神
経麻痺剤:f−メントール、カンフ ル
、チモール、テシツト)血行促進剤:ノニル酸バニリル
アミド、ニコ チン酸β−ブトキシエチルエ
ス テル、ニコチン酸ベンジルエス
テル、カプサイシン、ジンゲロ ン、レ
シチン、抱水クロラー ル、カンタリスチン
キK)副腎皮質ホルモンニプレドニゾロン、デキサ
メサゾン、フルオロメソ
ロン、トリアムシノロン アセト
ナイド、ダイクロ リゾンL)昆虫忌
避剤:N,N−ジエチルアミド、ビス エチ
レンテトラヒドロフルフラ ール、ブトキサ
イド、ジーn− プロピルイソシンコロネー
トM)生薬工キズ、チンキニシヨウキヨウエキス、
シヨウキヨウチンキ、
カツコンエキス、ロー トエ
キス、セイヨウト チノミエキス、
トウガ ラシエキス、トウガラ
シチンキN)生薬粉末:オオバク末、
サンシシ末、紫根 末、トウガラシ末更に、本
発明組成物には、ゲルの粘度、チキソトロピー等の物性
や組成物を塗布した後生じるナイロン被膜の密着性や水
洗性、剥離性などを調節する等のために、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルピロリドン/ビニルアセテート共
重合体、アクリル系樹脂、メチルビニルエーテル/無水
マレイン酸共重合体、酢酸ビニル樹脂等の低級アルコー
ル又は水に可溶の高分子化合物を全体のO〜5%程度配
合し得、また親水性ウレタンプレポリマーを配合するこ
ともできる。
なおまた、カオリン、ベントナイト、セライト8水酸化
アルミニウム、酸化亜鉛等の無機不溶性物質やセルロー
スパウダー等をゲル物性調整、増量又は薬物の保持剤な
どの目的でO〜50%程度加えることもできる。
本発明のアルコールゲル組成物の製造法には特に制限は
なく、カルボキシビニルポリマーを所定の溶剤に分散、
溶解させた後、アルコール可溶性ナイロンを加え、加熱
溶解させてもよく、逆に溶剤にアルコール可溶性ナイロ
ンを溶解させた後、カルボキシビニルポリマーを加えて
溶解させるようにしてもよく、更には予めカルボキシビ
ニルポリマーとアルコール可溶性ナイロンを同時に溶剤
に浸し、充分膨潤させた後、加熱溶解させるなどいずれ
の方法によつてもよい。
この場合、香料や薬物等を配合する必要があるときは最
終段階で加えることが望ましい。本発明に係るアルコー
ルゲル組成物は、上述したようにアルコール可溶性ナイ
ロンで中和増粘していることにより、従来の有機アミン
系中和剤を用いる楊合のような異臭がなく、また皮膚刺
激性がなく、安全性が高いものである。
更に、薬物等との反応性が少ないため、これら成分の安
定性を損なうこともなく、ゲルの粘度低下も生じず、か
つフェノール基、エステル基を有する化合物を配合して
もゲルが安定に保持され、粘度低下が生じないものであ
る。次に実験例を示し、本発明の効果を具体的に説明す
る。
〔実験例1〕エタノールと水とを重量比80:20の割
合で混合してなる溶剤にカルボキシビニルポリマー(和
光純薬社製ハイビスワコー105)0.25%を溶解し
、これにアルコール可溶性ナイロン(BASF社製ウル
トラアミド1C)を第1表に示す配合量において添加し
、その粘度をB型粘度計にて測定した。
なお、測定はその粘度によつてNO.2又はNO.3の
ロータを用い、6乃至60r″Pmにて室温で行なつた
。結果を第1表に示す。〔実験例2〕 薬物として従来配合が困難とされていたフェノール性化
合物及びエステル化合物の両者の代表としてサリチル酸
メチルを選択し、これを配合した下記処方NO.6及び
NO.7のゲルをそれぞれ作成し、これらのゲルを50
′Cでで1ケ月、室温で3ヶ月保存した後、その粘度を
B型粘度計にて実験例1と同様に測定した。
結果を第2表に示す。
処方 NO.6NO.7カルボキ
シビニルポリマー(ハ 0.
3y0.3yイビスワコー105ノ アルコール可溶性
ナイロン(ウ12.0yールトラアミド1C)サリチル
酸メチル 5.0ダ 5.0qトリエチルア
ミン − 0.4y溶剤(エタノール
/水80/82.7y94.3I1第1,2表の結果よ
り、カルボキシビニルポリマーに対し、アルコール可溶
性ナイロンを配合することにより、増粘効果が認められ
、またアルコール可溶性ナイロンで増粘した系は従来配
合が困難であるとされ、或いは配合量に制限があつたフ
ェノール及びエステル化合物を配合してもゲルの粘度は
全く低下せず、安定であることが知見された。
以下、実施例を示すが、本発明は下記の実施例に限定さ
れるものてはない。〔実施例1〕 フエイシヤルパツク カルボキシビニルポリマー〔カルボボール940(B.
F.GOOdrich 社製)〕 0.3ダアルコー
ル可溶性ナイロン〔ウルトラアミド1C(BASF社製
)〕 10.0q香料
0.1y溶剤 89.6y 溶剤はエタノール、水、プロピレングリコールが重量比
70:22:3の割合で混合してなるものを使用した。
カルボキシビニルポリマーを溶解させた後、アルコール
可溶性ナイロンを加えて加熱溶解し、冷却後香料を加え
てフエイシヤルパツクを作成した。このものはチューブ
に充填し、製品となす。本品は使用するときの伸びが良
く、また流れ落ちることもなく、乾燥も早いもので、使
用後は一枚の膜として完全に剥離がてきた。〔実施例2
〕 外傷剤 塩化ベンザルコニウム 001yグルコン酸
クロルヘキシジン 0.01y塩酸ナフアゾリン
0.1yマレイン酸クロルフエニラミ
ン 0.1qカルボキシビニルポリマー〔ハイビス
ワコー105(和光純薬社製)〕 0.
25yアルコール可溶性ナイロン〔ウルトラアミド1C
(BASF社製)〕 12.0q溶
剤(エタノール/水80/2鍾量比)
87.53y溶剤にアルコール可溶性ナ
イロンを加えて加熱溶解し、これにカルボキシビニルポ
リマーを溶解し、最後に他の成分を加えて外傷剤とした
これはチューブに充填して製品とする。本品は患部に塗
布した場合流れ落ちたりせず、またべとつきもなく、迅
速に乾燥してナイロン被膜を形成するもので、傷面を保
護し、細菌等に対して高いバリヤー性を示した。
また、使用後は水洗いで簡単に膨潤剥離させることがで
き、或いは一枚の膜として剥離除去することができる。
〔実施例3〕 外用消炎鎮痛剤 サリチル酸メチル
3.5gサリチル酸グリコール
1.5y′−メントール 5
.0qノニル酸バニリルアミド 0.01ダ
カルボキシビニルポリマー〔ハイビスワコー105〕
0.25gアルコール
可溶性ナイロン〔ウルトラアミド1C12.0y溶剤(
エタノール/水80/20 重比) 77.74g溶
剤にカルボキシビニルポリマーとアルコール可溶性ナイ
ロンを加えて加熱溶解し、冷却後他の成分を加えて外用
消炎鎮痛剤を得た。
本品は透明性に優れたゼリー剤となり、これを患部に塗
布しても液剤のように流れ落ちることがなく、また乾燥
造膜によつて薬物が保持され、薬効が持続した。
また、本品は長期保存しても粘度が低下せず、ゲル状を
保つた。〔実施例4〕 皮膚疾患治療剤 ノ グリチルレチン酸 0.5yイ
ンドメタシン 1.0yカルボキシ
ビニルポリマー〔カルボボール940′)
0.3yアルコール可溶性ナイロ
ン〔ウルトラアミド1C]
10.0y溶剤 88.2q溶
剤はエタノール、水、プロピレングリコールが重量比8
0:10:10の割合で混合されてなるものを用いた。
なお、製造法は実施例1に準じた。
本品はゼリー状て優れた経皮吸収性をもつものであつた
また、従来の有機アミン系中和剤を用いたものでは有効
成分と酸一塩基反応が生じる可能性が大であつたが、本
品ではその心配は全く無く、長期間に亘つて有効成分の
安定性が保持されるもである。〔実施例5〕 かゆみ止
め剤 ジフエンヒドラミン 0.5ダ塩酸ジプカ
イン 0.3yグリチルレチン酸
0.1ge−メントール
3.0yカルボキシビニルポリマー〔ハイビスワコ
ー105〕 0。
3ダアルコール可溶性ナイロン〔ウルトラアドー1C〕
1.5yポリ
ビニルピロリドン(K−90) 0.5y溶剤(エタ
ノール//80/2唾量比)93.8q実施例1に準じ
てかゆみ止め剤を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低級アルコールを主体とする溶剤にカルボキシビニ
    ルポリマーとアルコール可溶性ナイロンとを配合してな
    ることを特徴とする外用アルコールゲル組成物。 2 溶剤中の低級アルコール濃度が60重量%以上であ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 アルコール可溶性ナイロンの配合量がカルポキシビ
    ニルポリマー配合量の3倍量以上である特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の組成物。
JP56167747A 1981-10-20 1981-10-20 外用アルコ−ルゲル組成物 Expired JPS6044344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167747A JPS6044344B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 外用アルコ−ルゲル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56167747A JPS6044344B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 外用アルコ−ルゲル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869248A JPS5869248A (ja) 1983-04-25
JPS6044344B2 true JPS6044344B2 (ja) 1985-10-03

Family

ID=15855353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56167747A Expired JPS6044344B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 外用アルコ−ルゲル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044344B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289609A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Shiseido Co Ltd 水性ゲル透明化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869248A (ja) 1983-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671248B2 (ja) 薬効または化粧効果成分の浸透性増進方法
DE60320251T2 (de) Wässriges gel und herstellungsverfahren und verwendung des wässrigen gels
US5989535A (en) Polymeric bioadhesive emulsions and suspensions and methods of treatment
US4883660A (en) Gel bases for pharmaceutical compositions
FI78235B (fi) Foerfarande foer framstaellning av en topisk anti-inflammatorisk komposition i gelsalvaform.
JP4133837B2 (ja) 皮膚保湿用ゲルおよび方法
JP2014510173A5 (ja) 逆熱可逆性のヒドロゲル組成物
US20050112151A1 (en) Skin adherent hydrogels
JP2002514220A (ja) 熱傷処置および感染防止のための局部スプレー
US20080138391A1 (en) Skin-friendly drug complexes for transdermal administration
JP2017536471A (ja) 水溶性超分子複合体
JP3553174B2 (ja) シート状パック剤
JP4731009B2 (ja) 外用ゲル組成物
JPS63174924A (ja) 軟膏基剤および軟膏剤
KR20050072459A (ko) 첩부제용 점착제 조성물 및 그 제조 방법
AU753853B2 (en) Drugs for relieving hemicrania
JPH06157237A (ja) 保湿剤及びそれを含有する化粧料、皮膚外用剤
JPH08243377A (ja) アルコール含有ゲル体
JPS6044344B2 (ja) 外用アルコ−ルゲル組成物
JPS60228412A (ja) 抗真菌外用製剤
JP2001151973A (ja) アルカリ性含水ゲル体
JP2003516957A (ja) 特に粘膜塗布用の溶液又は懸濁状の有効成分を入れるためのゲル形状組成物及び製造方法
JPS61151117A (ja) 抗真菌ゲル製剤
JP3157082B2 (ja) 医療用パック型製剤用基剤および医療用パック型製剤
JPH11180887A (ja) 消炎鎮痛貼付剤