JPS6044200A - プレス装置 - Google Patents

プレス装置

Info

Publication number
JPS6044200A
JPS6044200A JP58151697A JP15169783A JPS6044200A JP S6044200 A JPS6044200 A JP S6044200A JP 58151697 A JP58151697 A JP 58151697A JP 15169783 A JP15169783 A JP 15169783A JP S6044200 A JPS6044200 A JP S6044200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
movable table
chamber
work
press device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58151697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127160B2 (ja
Inventor
Zenji Yamato
山戸 善治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOTAKI KK
Original Assignee
KOOTAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOTAKI KK filed Critical KOOTAKI KK
Priority to JP58151697A priority Critical patent/JPS6044200A/ja
Priority to US06/586,516 priority patent/US4576092A/en
Priority to PCT/JP1984/000405 priority patent/WO1985001012A1/ja
Publication of JPS6044200A publication Critical patent/JPS6044200A/ja
Publication of JPS6127160B2 publication Critical patent/JPS6127160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/003Pressing by means acting upon the material via flexible mould wall parts, e.g. by means of inflatable cores, isostatic presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/061Cushion plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/068Drive connections, e.g. pivotal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 技術分野 この発明は均圧プVス装置の、特に受圧フレーム及び可
動テーブル内の少なくとも一方に液体を封入した均圧室
を独立的に設け、作4面′lKニアa−ティングプレー
ト化させた状j塵で支持するようにした均圧プVス装置
に・関する。
(ロ)従来技術及びその問題点 従来より知られている油圧プレス装置を例にとればビ辷
壬母、例えば第1図〜第4図に示スようなものがある。
第1図の油圧プVス装置に於いて、1が受圧フレームで
、シリンダフレーム2との間を柱3で支持し且つこの柱
3乞ガイドにして可動テーブル4が上下動自在に配され
ている。この可動テーブル4はラム5の上面偶に固定さ
れており、ラム5はシリンダフレーム2内に形成した圧
力室6内で上下動自在として収納されて^る。尚、7は
ナツト、8はパツキングランド、9.10 −は作業面
、11は油圧の給排路を各々示す。
又、第2図の油圧プレス装置に於いてはラム5に代えて
ピストン12が採用されピストン12の上下動用に油圧
の給・排絡13.14が圧力室15・16に各々接続さ
れている。その他は第1図のものど略同様につき図中同
一部分を同一符号で示し重複説明を省略する□そして第
3図の油圧プレス装置に於いては、上記ラム5、ピスト
ン12に代えてシリンダ17がロエ動テーブル18を支
持し、シリンダフレーム2に代わる固定フレーム19上
に設けだ固定ラム20がシリンダ17内の圧力室21に
組合わせられている。この圧力室21には油圧の給排路
22が接続されている。その他については第1図及び第
2図のものと同様につぎ図中同一部分を同一符号で示し
重複説明を省略する。このような従来例にあって、圧力
室6.15.16.21への油圧の給排により可動テー
ブル4,18を上下動せしめ且つ受圧フレーム1側の作
業面9と可動テーブル4,18側の作業面1oとに各々
取付けた上下両金型23.24を介してプレス作業を行
なうものであるが、例えば第4図で示すように精度の高
いプレス作業特に上・下の金型23・24を正確に壓合
わせさせる必要のて撓んだ場合に〔図中、撓み量をδで
示す〕可動テーブル4もこれと同様な撓みを発生し、結
果として両作業面9,10が平行、即ち動的平行の保た
れていることが必要である。〔尚ここで動的平行とは、
作業中の動的な状態で平行であることをいう。〕この条
件が不満足な場合上下両型23.24 全均一す圧力で
密着できない状態が発生し不良品を作る結果となる。撓
みδは受圧フレーム1や可動テーブル4,18の剛性、
カの伝達方法、換誓すれば装置の本質的な機構、設計基
準に従って必然的に発生してしまうものである。
(ハ) 発明の目的 この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、特に可動テーブルの撓みを是正し更に受圧フ
レームと可動テーブルの両作業面の動的平行が容易に得
られるようにした均圧プレス装置を、提供することを目
的としている。
に)発明の構成 この発明に係る均圧プレス装置は上記の目的を達成する
ため、その構成を下金型を設げた受圧フレーム及び下金
型を設けた可動テーブル内の少なくとも一方に、金型取
付用の作業面のサイズに応じた液体封入の均圧室を形成
し、この均圧室を介し作業面を支持して成るものとして
いる。
(ホ)実施例 以下、この発明を図面に基づいて説明する。
尚以下に於て従来と同一乃至類似する部分については同
一符号を用いることとし重複説明は省略する。
第5図及び第6図は油圧プレス装置を例にとったこの発
明の一実施例を示す図である。
この均圧プレス装置としての油圧プレス装置30では可
動テーブル3「内に均圧室32が形成されている。即ち
、可動テーブル31は主に作業テーブル33と可動テー
ブル本体34に分割されていて、両者の間に作業面10
のサイズに応じた液体封入の均圧室32が設けられ、そ
して均圧室32の存在により上記作業テーブル33はフ
ローティングプレート化されている。
均圧室32は作業テーブル33と可動テーブル本体34
の間に作業面10のサイズに相応して設けられた外界と
独立にされた空間で、高さhは約数酊程度で良く、その
内部には液体として油が零圧で封入されている。油圧プ
レス装置30が「加熱プレス」として用いられる場合に
は、金W23,24がヒートアップされるので、封入油
としては耐熱性油を採用することになる〇 この均圧室32はシリンダフレーム2に形成されている
圧力室15.16とは独立且つ密閉されているものであ
る□従って前述のように「加熱プレス」として用いる場
合でも圧力室15は均圧室32と別個でしかもヒートア
ップされる下金型24より離れているため、圧力室15
へ給排される油に特別の冷却は不要である0尚均圧室3
2の高さはプレスの能力、又は作業テーブル33の厚さ
に応じ適宜決定され、油を適当な圧力により与圧し封入
しても良いことは勿論である。
可動テーブル本体34は均圧室32を介してフローティ
ングプレート化された作業’f −プル33を支持する
もので、可動テーブル本体34自身は加圧手段〔図示の
例ではピストン12〕の上面側に固定されている。
可動テーブル本体34の下面側より作業テーブル33側
へは、ボルト37が皿バネ38を組合わせた状態で螺合
され両者を一体化せしめている。尚図中39がパーティ
ングラインで、作業テーブル33と可動テーブル本体3
4が接合する境界を示し、ボルト37及び皿バネ38に
よって両者は確実に接続されることになる。又可動テー
ブル本体34のピストン12取付部位の近辺にボルト孔
40が設けられリング41が嵌入され且つ可動テーブル
本体34側より作業テーブル33側へかけてボルト42
が取付けられ、これによって上下両金型23・24が離
れる際の離型力を可動テ゛−プル本体34→ボルト42
→作業テーブル33へと伝えるようにしている。尚43
はプラグでボルト孔4oを封冠している。
作業テーブル33の上面、即ち作業面1゜には下金型2
4が座金44及び上屋取付ボルト45によって受圧フレ
ーム1側の下金を23と正確に屋合わせが行なわれるよ
うな位置で固定されており、更に作業テーブル33には
均圧室32へ油を入れるための油封入口46が設けられ
ている。尚作業テーブル33の形状は自由であるが下金
型24に合わせた角形が多い。又可動テーブル本体34
と作業テーブル33には貫通管4Tが内部に嵌入され、
そこにエジェクトロッド48の貫通孔49が形成されて
いる〇 尚、均圧室32に封入されている油の漏出を防ぐため、
シール部材35が可動テーブル本体34と作業テーブル
33との段差のある合わせ部36にそして更に貫通管4
Tの周囲に配されている。
次に作用を説明すると、図示せぬ油圧源より供給された
油圧により可動テーブル31を上方へ駆動して上下金m
23.24を介してプレス作業を行なうに際し、加圧手
段から可動テーブル31を介して下金型24に加えられ
た内部圧力は下金m24が上金型23に当接した段階で
反力となって下金型24へ作用すると共にその反力は自
動的に均圧室32内部の油を介して作業テーブル33へ
垂直方向で作用することになり、このため作業テーブル
33は均圧室32内部の完全な等分布の液圧により支持
されることとなる。尚均圧室32内に封入されている液
体の圧縮量は均圧室32自体の高さが小さいので、はと
んど無視できるものである。そして、今作業テーブル3
3をフローティングプレートとして下金型24の一部と
して考えると、平衡条件に於いて、下金型24+作業テ
ーブル33〔フローティングプレート〕は1つの弾性体
・を構成することになり、この1つの弾性体が液圧によ
り直接完全な等分布荷重を受けることは望み得る最高の
均圧状態となることを意味するものである。そして更に
可動テーブル本体34が撓もうとすると、ボルト37に
は皿バネ38が組合わされているので、皿バネ38の許
容量内でパーティングライン39にて作業テーブル33
は可動テーブル本体34と独立した動きが可能であり、
フローティングプレートは加圧され変形している金型の
撓みに追従しながらこれに一様な荷重を与え続けるよう
に変形するものである@ プレス終了後、下金型24を上金型23より構成させる
ため加圧手段から可動テーブル ・本体34に加えられ
る離型力はボルト42を介し作業テーブル33そして下
金鳳24に伝えられる。この時、パーティングライン3
9で可動テーブル本体34と作業テーブル33は密着し
ている。
尚可動デープル31が下降すれば、エジェクトロッド4
8が貫通孔49内より下金型24円へ進入し、下金型2
4よりの製品の取出しを促進させることになる0 第7図は、この発明の第2実施例を示す図である。この
実施例では、受圧フV−ム1の内部に均圧室55が作業
面9の広さに応じた直積で独立的に形成され、そこに液
体カー封入され作業面9をフローティングプレート化し
た状態で支持している・このため受圧フレーム1に撓み
が発生すれば、均圧室55内の液体、例えば油が先の実
施例と同様に動的平行を作業面9に与えるようにするも
のである。
その他の構成・作用については先の実施例と同様につき
説明を省略する。
尚、可動テーブル31側の均圧室32と受圧フレーム1
側の均圧室55とit〜・ずれカ)一方を採用しても良
く、更に双方の均圧室32・55を用いることも自由で
ある。
(へ)発明の詳細 な説明してきたように、この発明によればその構成を上
金型を設けた受圧フレーム及び下金型を設けた可動テー
ブル内の少なくとも一方に、金型取付用の作業面のサイ
ズに応じた液体封入の均圧室な形成し、この均圧室を介
し作業面を支持して成ることとしたため、均圧室が作業
面をフローティングプレート化して支持することになり
、金型及びそれを支持している作業面は均圧により撓み
を是正するので、受圧フレーム、可動テーブル共に両作
業面の動的平行を確実に得ることができプレスの能力を
その分向上させることができ、しかも均圧室は僅かなス
ペースのもので良く外部より全く独立させているので、
そこへ封入する液体、例えば油の量も極く僅かで済み、
又封入液体の内圧はプレスの駆動圧力に応じて自動的に
発生するので、そのため特別の圧力源を必要としないと
いう効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、各々均圧ダンス装置としての油圧プ
レス装置の従来例を示す要部破断の側面図、 第4図は、撓みの発生した状態を示す第2図相当の側面
図、 第5図は、本発明の一実施例を示す均圧プレス装置とし
ての油圧プレス装置の第2図相当の側面図、 第6図は、第5図に示した可動テーブルの拡大断面図、
そして第7図は、本発明の他の実施例を示す第5図相当
の側面図である。 1・・・・・・・−・・・・・・・・・・受圧フレーム
2・・・・・・・・・・・・・・・・・・シリンダフレ
ーム4.18.31 ・・・・・・・・可動テーブル5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラム6.15.
16.21・・・・・圧力室9.10 ・・・・・・・
・・・・・作業面11.13.14.22・・・給排路 12−・・・・・・・・・・・・・・・・ピストン1T
・・・・・・・・・・・・・・・・・・シリンダー19
・・・・・・・・・・・・・・・固定フV−ム20・・
・・・・・・・・・・・・・・・固定ラム23・・・・
・・・・・・・・・・・・・・上金型24・・・・・・
・・・・・・・・・・・・下金型30・・・・・・・・
・・・・・・・・・・油圧プレス装置32.55・・・
・・・・・・・・・均圧室33・・・・・・・・・・・
・・・・・・・作業テーブル34・・・・・・・・・・
・・・・・・・・可動デープル本体36・・・・・・・
・・・・・・・・・・合わせ部37.42・・・・・・
・・・・・・ボルト38・・・・・・・・・・・・・・
・・・皿バネ41・・・・・・・・・・・・・・・・・
・リノグ43・・・・・・・・・・・・・・・・・・プ
ラグ44・・・・・・・・・・・・・・・・・・座金4
5・・・・・・・・・・・・・・・・・・下型取付ボル
ト46・・・・・・・・・・・・・・・・・・油封入口
第7図 30 手続補正書く自発) 昭和59年 1月 6日 特許庁長官殿 1.1■牛の耘 昭和58羽封犠郭151697号 2、発明の名称 均圧プレス装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 コークキ株式会社 4、代理人 補正の内容 (特願昭58−151697号)(11明
細書中箱6頁第3行目に「設けられた外界と」とあるを
、「設けられた、外界と」と補正する。 (2)明細書中同頁第17行目に「高さは」とあるを、
「高さくh)は」と補正する。 (3)明細書中間頁第19行目に[決定され、油を適当
な圧力により与圧し封入」とあるを、「決定され、その
中に適当な圧力により与圧した油を封入」と補正する。 (4)明細書中箱7頁第4行目に「加圧手段」とあ咎を
、「加圧・駆動手段」と補正する。 (I)) 明細書中第8頁第12行目に[エジェクトロ
ッド48の]とあるを、「エジェクトロッド48用の」
と補正する。 (6)明細書中箱9頁第12行目に「高さが小さい」と
あるを、「高さくh)が小さい」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上金型を設けた受圧フレーム及び上金型を設けた可動テ
    ーブル内の少なくとも一方に、金型取付用の作業面のサ
    イズに応じた液体封入の均圧室を形成し、この均圧室を
    介し作業面を支持して成る均圧プレス装置。
JP58151697A 1983-08-22 1983-08-22 プレス装置 Granted JPS6044200A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151697A JPS6044200A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 プレス装置
US06/586,516 US4576092A (en) 1983-08-22 1984-03-05 Uniform-pressure press apparatus
PCT/JP1984/000405 WO1985001012A1 (en) 1983-08-22 1984-08-21 Press apparatus having working surface constituted by floating plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151697A JPS6044200A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044200A true JPS6044200A (ja) 1985-03-09
JPS6127160B2 JPS6127160B2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=15524281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151697A Granted JPS6044200A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 プレス装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4576092A (ja)
JP (1) JPS6044200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262500A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Kootaki Kk プレス装置
JP2006043723A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Toyota Motor Corp プレス機

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151048A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 日立化成工業株式会社 積層板の製造法
EP0262635B1 (en) * 1986-09-29 1992-05-06 Kabushiki Kaisha Meiki Seisakusho Hot press
US4753160A (en) * 1987-11-20 1988-06-28 Motorola Inc. Mold press force equalizer
DE4123517A1 (de) * 1991-07-16 1992-09-17 Daimler Benz Ag Hydraulische kompensation der pressentischdurchbiegung an tiefziehpressen
DE4214818C2 (de) * 1992-05-05 1994-10-06 Daimler Benz Ag Hydraulische Durchbiegungs-Kompensation an Tiefziehpressen
DE4317476C2 (de) * 1993-05-26 1996-05-15 Kloeckner Desma Elastomertechn Vorrichtung zur Austriebsminimierung an Spritzgießteilen
DE4415577B4 (de) * 1994-05-03 2007-02-22 Müller Weingarten AG Einrichtung zur Kompensation bzw. gezielten Einstellung von Durchbiegungen in Pressen der Umformtechnik
IT1269352B (it) * 1994-07-27 1997-03-26 Fabio Casolari Piano flottante per tamponi di presse
US5593711A (en) * 1995-06-07 1997-01-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Uniformly compressible platen
US6093012A (en) * 1995-10-05 2000-07-25 Rampf Formen Gmbh Form for manufacturing concrete form components by machine
US7080978B2 (en) * 2003-04-17 2006-07-25 Husky Injection Molding Systems Ltd. Platen
ITBO20050268A1 (it) 2005-04-21 2006-10-22 Trebax Srl Stampo per la fabbricazione di piastrelle ceramiche
DE102006012917B4 (de) * 2006-03-13 2009-03-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Element zur Übertragung von Kräften
AT510739A1 (de) * 2010-11-24 2012-06-15 Springer Holztechnik Gmbh Presse
ITMO20130142A1 (it) * 2013-05-21 2014-11-22 S C R Stampi Ceramici Roteglia S R L Punzone per pressare materiale in polvere
US10438919B1 (en) 2016-06-28 2019-10-08 Northrop Grumman Systems Corporation Passive hydraulic load leveler for thermal compression bonding
DE102016115446A1 (de) 2016-08-19 2018-02-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bombiervorrichtung für eine Umformmaschine, Umformmaschine mit Bombiervorrichtung, Werkzeug mit Bombiervorrichtung und Bombierverfahren
TWM593712U (zh) * 2019-07-26 2020-04-11 岡崎靜明 具有均壓裝置的壓合機及均壓裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627628A (en) * 1949-08-25 1953-02-10 Rca Corp Molding cushion
GB708070A (en) * 1951-05-03 1954-04-28 Raymond Mather Improvements in or relating to pressure pads for presses
DE2204238C3 (de) * 1972-01-29 1980-06-04 G. Siempelkamp Gmbh & Co, 4150 Krefeld Presse für die Herstellung von gepreßten Platten
JPS5120467A (en) * 1974-08-09 1976-02-18 Toyo Kasei Kogyo Co Ltd Haiekichuno jukinzokujokyoho
CH612622A5 (ja) * 1975-10-20 1979-08-15 Poehl Andreas P I
DE2724056C3 (de) * 1977-05-27 1979-11-22 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Ausgleichsplatte für eine Vulkanisierpresse oder ähnliche Pressen
JPS5526959A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Canon Kk Eyeground camera for common use
JPS5630480A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Asahi Gomme:Kk Heat-bondable film for wet suit
JPS6018453B2 (ja) * 1980-12-22 1985-05-10 義弘 林田 合成樹脂製薄肉物の屑処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262500A (ja) * 1985-05-15 1986-11-20 Kootaki Kk プレス装置
JPH0413080B2 (ja) * 1985-05-15 1992-03-06 Kotaki Kk
JP2006043723A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Toyota Motor Corp プレス機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127160B2 (ja) 1986-06-24
US4576092A (en) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044200A (ja) プレス装置
US3509754A (en) Method and apparatus for deep drawing metal
EP0274840B1 (en) Apparatus for injection moulding
US4420958A (en) Method and apparatus for regulating preselected loads on forming dies
EP0179228A2 (en) Horizontal press
JP2649840B2 (ja) デイスクパツドの熱成形プレス装置
US3619310A (en) Method of making liquid-filled pressure-distributing pads used in presses
US4765166A (en) Cavity forming press
JPS6161918B2 (ja)
JP2773345B2 (ja) 絞り加工型
JP2006051541A (ja) プレス機械のダイクッション装置
JPH0413080B2 (ja)
TWI734631B (zh) 衝壓裝置以及衝壓方法
JP3943686B2 (ja) プリント基板打抜き加工装置
JP7102467B2 (ja) 均圧装置及びそれを備えた圧着機
JPH0322280B2 (ja)
JPS6150080B2 (ja)
KR880000952B1 (ko) 균압 프레스 장치
US3797298A (en) Vertical hydraulic press
US3681958A (en) High pressure forming press
JPS6150718B2 (ja)
US2927549A (en) Laminated guerin box
JP2019527621A (ja) 間接式電気油圧絞り成形用工具、装置および方法
WO1985001012A1 (en) Press apparatus having working surface constituted by floating plate
JP2012179839A (ja) 熱転写成形ユニット