JPS6044159B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS6044159B2
JPS6044159B2 JP52082731A JP8273177A JPS6044159B2 JP S6044159 B2 JPS6044159 B2 JP S6044159B2 JP 52082731 A JP52082731 A JP 52082731A JP 8273177 A JP8273177 A JP 8273177A JP S6044159 B2 JPS6044159 B2 JP S6044159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
type
hammer
prevention member
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52082731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418320A (en
Inventor
岑生 野崎
利昭 小沢
修 朝倉
裕厚 近藤
繁 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52082731A priority Critical patent/JPS6044159B2/ja
Priority to DE19782830226 priority patent/DE2830226A1/de
Publication of JPS5418320A publication Critical patent/JPS5418320A/ja
Priority to US06/382,193 priority patent/US4463672A/en
Publication of JPS6044159B2 publication Critical patent/JPS6044159B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計算機等の印字装置に関するものである。
更に本発明は特に、印字手段としてインクローラを使
つた印字装置に関するものである。
本発明の目的は、簡単な構成にて印字用紙の汚れを防
止する事である。
本発明の他の目的は、印字エネルギーを小さくして印字
音、騒音の少ない印字装置を堤供する事である。 本発
明の更に他の目的は印字条件を安定させ、印字品質の良
い印字装置を堤供する事である。
従来のインクローラを使用する印字装置においては、
第1、2図に示す如く活字ドラム2の活字面にインクロ
ーラ1のインクが付着している為、印字時のハンマー3
の押打により印字用紙4が広範に揺動し、そのため他の
桁部分に不要のインクが付着し易い。これを避けるため
には汚れ防止部材5、5’が必要であり、図に示す如く
、桁と桁との間全てに汚れ防止部材5、5’が挿入され
ていた。その結果、汚れ防止部材5、5’を乗り越えて
紙4に活字ドラム2のインクを転写させる為には、紙4
をドラム2上の活字に接する迄ハンマー3を強く押し付
けなければならず多大の印字エネルギーを必要とし必然
的に騒音も大きなものであつた。又汚れ防止部材5、5
’とドラム2の表面迄の距離が一定せず桁毎に印字濃度
が変化したり、時には活字の一部分が印字されないいわ
ゆる’’印字カケ’’を起こす事が多々あつた。これら
は部品精度を向上させる事だけは解決できず、紙との摩
擦による汚れ防止部材、ドラムの摩耗、軸受等の摩耗を
考える時、印字品質を保証する大きな問題となつていた
。 本発明はかかる点に鑑み、少ない印字エネルギーで
常に安定したしかも良好な印字品質の得られる印字装置
を堤供しようとするものである。
以下本発明の実施例につき説明する。第3図に示す如
く、周方向だけでなく桁方向に複数の活字を備えた活字
ドラム2にインクローラ1にてインクを付着させ、活字
ドラム2と紙4の間に1桁おきに活字を遮蔽する形状の
汚れ防止部材6を配置する。そしてドラム2の露出され
ている桁を印字した後、プランジャー7及びスプリング
8で作動させられるシフト機構にて1桁移動し、残りの
桁を露出させて印字を行う。汚れ防止部材6は、金属又
はプラスチックの薄い板(厚さ0.1〜0.3朗)が使
用され、その可撓性自由端部が印字時活字ドラム2に接
して、紙4をたわませる力を少なくし、これにより印字
ハンマー3の駆動力を少なくできる。
即ち第4図aは第1図の上面図であるが、この時の曲げ
られる紙の幅をTとすると、本発明に係る第4図bの場
合、T+7と紙幅を広くすることができ、また部材6の
活字を覆う幅を有する可撓性自由端部6aが印字用紙4
に押されて活字ドラム2の活字面上にまで接触するよう
にしたから、紙の折れ角もαからβへと広角になるので
、ハンマー3を小さい力で駆動しても十分に印字が可能
となる。第5図も同様に第2図例に比べて切欠幅が広く
なることを示している。また可撓性自由端部6aが、活
字面に湾曲して接触の後は活字面で停止するので、少な
いハンマー3の印字エネルギーで良好な印字品質が得ら
れる。更に第6図に示す如く、本発明による汚れ防止部
材6と、その汚れ防止部材6が遮蔽しない桁に位置する
中間ハンマー9が連動して上述のプランジャー7及びス
プリング8にて構成されたシフト機構にてシフトすれば
、全桁ハンマーを持つ必要はないばかりか、ハンマー9
と汚れ防止部材6とのシフト方向の位置決めを正確に行
う事が可能になり又ハンマー動作中誤つて汚れ防止部材
6をシフトさせた場合の誤動作、破損等を防ぐ事が出来
るという多大のメリットを有する。第6図の印字動作の
概略を説明すると、まず初期状態設定のため印字用紙4
が給送されると共に中間ハンマー群9はA方向にシフト
される。
次に主ハンマー群31〜40は回転する活字ド・ラム2
上の活字が所定の位置に来た時、活字ドラム2の方向に
付勢され、これにより活字ドラム方向に飛行し中間ハン
マー91〜100が活字ドラム上の活字輪22,24,
・・,220を押打して印字用紙4上に印字を行う。こ
の状態では、印字用紙4上に1桁おきに印字される。
次に中間ハンマー群9は矢印B方向に1桁ピッチ分シフ
トされ、例えば中間ハンマー91は91″の位置に保持
されて再び主ハンマー群31〜40の付勢によつて中間
ハンマー91〜100が飛行して先に印字された桁の隣
の桁が印字される。次にベーパーフィードされると共に
中間パン″マー群9は矢印A方向にバネ8により復帰す
る上記の工程によソー行分の印字が行われる。第7図は
前記中間ハンマー群9のシフト機構の詳細を示す図で、
12は中間ハンマー群9を保持するホルダー、14はベ
ーパーフィードトリガ用プランジャー、15は歯車15
cの回転を軸15dに伝達するバネクラッチ、16はホ
ルダー12の位置決めレバーである。
プリンターの電源が0Nになると、活字ドラム回転用モ
ータ(不図示)が回転し始め、その回転力が歯車15c
に伝達されてこの空回転が始まる。
次にベーパーフィードトリガ用プランジャー14のコイ
ル14aが付勢されそのアマーチヤ14bの爪14cと
バネクラッチ15の爪車15aの爪15bの係合が解放
されて、爪車15aは次の爪15b″がアマーチヤ14
bの爪14cと係合するまで定角度回転する。爪車15
aの定角回転により、歯車15cの回転が軸15dに伝
えられ、軸15dに固定されたゴムローラ15e,15
fにより印字用紙4がフィードされる。
又アマーチヤ14bは爪14dを持ち、ベーパーフィー
ド時に、位置決めレバー16の一端16bを押して軸1
3を中心に反時計回りに前記レバー16を回転せしめホ
ルダー12の端面12bからレバー16の爪16aを解
放する。
するとホルダー12はバネ8によりその端面12cが爪
16aに接触する位置まで矢印A方向にシフトし、印字
開始状態となる。印字信号により中間ハンマー群9が付
勢され前述の如く偶数桁が印字される。
次にホルダーシフト用プランジャー7が付勢されホルダ
ー12に係合されているアマーチヤ7aを吸引して、ホ
ルダー12を矢印B方向にシフトする。
位置決めレバー16はバネ13aにより軸13を中心に
時計回りのトルクを与えられているのでホルダー12が
シフトされると、端面12bに差し込まれ端面12bを
抑えてホルダー12を静止させる。この後印字信号によ
り奇数桁の印字が行われる。印字が終了するとコイル1
4aが付勢されて前述の如くベーパーフィードがなされ
ると共に位置決めレバー16の爪16aが端面12bか
らはずされてバネ8によりホルダー12はA方向にシフ
トして初期状態に戻される。
主ハンマー群3は例えば、鉄心、コイルを含むソレノイ
ド3cをヘッド内に設けてバネ3a,3bで担持し、永
久磁石10で鉄心を吸引してバネ3a,3bに機械力を
蓄積させておく。この状態でバネ3a,3bを介してソ
レノイド3cに通電するとヘッドは釈放されて中間ハン
マーを打撃して飛行させる。この機械の詳細は例えば特
開昭50−13281?等に示されている。上述の如く
本発明による汚れ防止部材を使用すれば、印字時におけ
る汚れ防止部材と活字の正確一な位置決めが部品精度、
摩耗に関係なく正確に決まり、また少ない印字エネルギ
ーで安定した鮮明な印字品位が得られる。
更に騒音も少なく、ゴースト印字のない高い印字品位が
得られる。又第6,7図の如く汚れ防止部材と、ハンマ
ーを連動させてシフトすれば、ハンマーは半分の桁で済
み印字時の分割による瞬間電力の減少、コストの低下、
正確な印字等大きな効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の汚れ防止部材を示す図、第3図
は本発明による汚れ防止部材の一実施例を示す図、第4
図、第5図は本発明汚れ防止部材の切欠幅が広くなるこ
とを説明する図、第6図は第3図の更に他の実施例を示
す図、第7図は第6図の詳細を示す図、である。 1:インクローラ、2:活字ドラム、3:ハンマー、4
:印字用紙、6:汚れ防止部材、7:プランジヤー、9
:中間ハンマー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 桁方向に複数の活字を備えた活字ドラムと、活字に
    インクを供給するインクローラと、活字ドラムの軸方向
    に往復運動を行なつて活字の露出、遮蔽を行う汚れ防止
    部材と、汚れ防止部材より露出された活字を押打するハ
    ンマーとからなる印字装置において、前前記汚れ防止部
    材は前記活字を覆う巾を有する可撓性自由端部を複数列
    設け、前記ハンマー押打時に該自由端部が前記活字面に
    接触すべく配置されたことを特徴とする印字装置。
JP52082731A 1977-07-11 1977-07-11 印字装置 Expired JPS6044159B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52082731A JPS6044159B2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 印字装置
DE19782830226 DE2830226A1 (de) 1977-07-11 1978-07-10 Druckvorrichtung
US06/382,193 US4463672A (en) 1977-07-11 1982-05-26 Printing apparatus having stain preventing means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52082731A JPS6044159B2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 印字装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18312980A Division JPS6045066B2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418320A JPS5418320A (en) 1979-02-10
JPS6044159B2 true JPS6044159B2 (ja) 1985-10-02

Family

ID=13782556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52082731A Expired JPS6044159B2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044159B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451282Y1 (ja) * 1969-06-18 1970-01-21
JPS518020A (en) * 1974-07-05 1976-01-22 Fujitsu Ltd Insatsusochino saidopurintoboshihoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS451282Y1 (ja) * 1969-06-18 1970-01-21
JPS518020A (en) * 1974-07-05 1976-01-22 Fujitsu Ltd Insatsusochino saidopurintoboshihoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418320A (en) 1979-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2757775A (en) Single printing element typewriter
US4093056A (en) Single revolution mechanism
US4250807A (en) High speed printer with stain preventing member between alternately spaced hammers
CA1087541A (en) Record media advancing mechanism
GB1568872A (en) Printing apparatus
JPS6044159B2 (ja) 印字装置
US3875859A (en) High speed printer
US3807301A (en) Printing apparatus in data issuing instrumentalities
US4297944A (en) Print hammer driving means for impact printers
US4408917A (en) Paper guide mechanism in a printer
US4463672A (en) Printing apparatus having stain preventing means
GB2146585A (en) Printing device
US4328747A (en) Character ring-selecting type printer
US4165687A (en) Printing equipment and method of operation thereof
JPS6045066B2 (ja) 印字装置
JPS5837914B2 (ja) 印字装置
JPH0647862Y2 (ja) プリンタの給紙機構
JPS5828849Y2 (ja) プリンタのハンマ保持装置
JPS623249Y2 (ja)
US4337697A (en) Serial printer
US3949664A (en) Compact flying printer
JPS6058710B2 (ja) 印字装置
JPS593891Y2 (ja) プリンタ−
JPS5836547Y2 (ja) 印字装置
JPS635892Y2 (ja)