JPS6043838B2 - 移動する工作物に面圧をかける装置 - Google Patents

移動する工作物に面圧をかける装置

Info

Publication number
JPS6043838B2
JPS6043838B2 JP3544881A JP3544881A JPS6043838B2 JP S6043838 B2 JPS6043838 B2 JP S6043838B2 JP 3544881 A JP3544881 A JP 3544881A JP 3544881 A JP3544881 A JP 3544881A JP S6043838 B2 JPS6043838 B2 JP S6043838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure chamber
chamber
inner frame
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3544881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731496A (en
Inventor
ヴエルナ−・パンコ−ケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HYUMEN GmbH
Original Assignee
HYUMEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HYUMEN GmbH filed Critical HYUMEN GmbH
Publication of JPS5731496A publication Critical patent/JPS5731496A/ja
Publication of JPS6043838B2 publication Critical patent/JPS6043838B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27DWORKING VENEER OR PLYWOOD
    • B27D3/00Veneer presses; Press plates; Plywood presses
    • B27D3/04Veneer presses; Press plates; Plywood presses with endless arrangement of moving press plates, belts, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B5/00Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups
    • B30B5/04Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band
    • B30B5/06Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band
    • B30B5/062Presses characterised by the use of pressing means other than those mentioned in the preceding groups wherein the pressing means is in the form of an endless band co-operating with another endless band urged by directly-acting fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動する工作物、例えは木板、木材板等に面
圧をかける装置であつて、少なくとも1つの循環するブ
レスベルトを有し、このブレスベルトがブレスベルトの
内側に於ける、シール部材を備えた圧力室内の圧力媒体
で工作物に圧着可能である形式のものに関する。
このような装置に於ては上側又は下側を通過す−る工作
物の上側又は下側に唯一の圧力室を設けることが公知で
ある。
この圧力室は移動する工作物をほぼ全幅に亙つて覆つて
いる。圧力媒体、例えば圧力空気により負荷されるこの
ような大きな圧力室は、種々異なる欠点を有している。
このような圧力室の開口側に於ける、ブレスベルトに向
けられたシールストリップ又は条片は通過方向に対して
横方向のシール部材よりも著しく強く通過方向に負荷さ
れる。これは異なる摩滅と早期の摩耗と空気損失をもた
らす。又、このシールストリップの長さが大きいことに
よつて、このシールは単一の構成部材によつて製造する
ことはできない。この場合には同様に漏れ損失若しくは
圧力損失を)もたらす単数又は複数の突合わせ個所があ
る。しかもシールストリップのうえには圧力媒体によつ
て惹起される大きなりが作用するので、このストリップ
は支えられなければならない。しかし、これは多大の費
用をかけなければ行なうことができ・ない。急激に大き
い圧力損失が生じると、工作物はブレスベルトを圧力室
の内面に対して圧着する。この場合、前記内面が特別な
滑り材料で被覆されていないと著しい摩耗をもたらす。
この、非常運転特性を得るためだけにしか役に立たない
処・置すら費用がかかりかつ実施することが困難である
。本発明の課題は冒頭に述べた形式の装置を改良し、シ
ール部材が突合わせ又は継目なしで構成でき、しかも費
用のかかる支持なしで構成できかつ良好な非常運転特性
を有するようにすることである。
シールストリップは容易に交換可能でなければならない
。そのうえ圧力室は種々異なる工作物幅に簡単な形成で
適合され得なければならない。又、通過する工作物は、
多数の圧力室に流入する圧力媒体、延いてはブレスベル
トに時折り接する多数の内側のフレームを直接的に、し
かも一方では互いに無関係にかつ他方では個々の工作物
の任意の形(幅、長さ)と通過速度とは無関係に制御で
きるようにしたい。この課題は本発明によれば冒頭に述
べた形式の装置に於て、ブレスベルトの有効な圧力面の
幅に互つて配置された複数の小さな圧力室を有し、この
圧力室の基本的形状が円形の底面を有する円筒体として
構成されていることによつて解決された。
このような多数の小さな圧力室によつてシール問題は特
に効果的に解決される。
円形の基本形を有する圧力室、すなわち円筒区分てある
圧力室は極めて有利に製作することができる。円形のシ
ールストリツプは一体に、すなわち継目なしに製作する
ことができる。シール部材はそれに有利な形が与えられ
ていることに基いて、あらゆる側で良好に支えられかつ
早期摩耗が避けられる。又、この場合にはリング面が比
較的に小さいので、その面は極めて正確に加工すること
ができる。従つて従来のシール部材に付随していた加工
精度の低さに基づく困難は排除される。又、小さなシー
ルストリップは容易に交換することができる。又、この
場合には別の小さな圧力室を並べることによつてブレス
ベルトに対する総有効面積を所望のブレス面積に応じて
拡大するか延長することができる。さらに又、常に同じ
構成部材を用いることができる。又、ブレスベルトの通
過方向に並んでいる小さな圧力室を1例にまとめること
もでき、それぞれ別個に圧力媒体で(列状に)負荷する
ことができる。これによつて異なる圧力を圧力面(ブレ
ス面)の幅に亙つてかけ、ブレス面の異なる有効幅を簡
単な手段で得ることができる。本発明の有利な実施例に
於ては内側の圧力室から外側の圧力室への圧力媒体の供
給を時折遮断する遮断装置が両方の圧力室の間に設けら
れている。このような遮断装置は工作物が走入し、ブレ
スベルトが面に相応して持上げられかつ個々の単数又は
複数の内側のフレームが持上げられた場合に、所属の遮
断装置が開かれ、圧力媒体が常に内側の圧力室を負荷す
るだけではなく、付加的に外側の圧力室をも負荷し、ブ
レスベルトがこの外側の圧力室の範囲で工作物に対して
押付けられることを可能にする。
通過する工作物の表面の範囲にある個々の外側の圧力室
の制御作用は即坐に(すなわち遅れなしで)作用し、す
べての圧力室を捉えることができる。工作物が通過して
しまうとこの遮断装置は外側の圧力室への圧力媒体の供
給を遮断し、この圧力室がほぼ無圧になり、圧力媒体が
不都合な形式で側方に逃げることがなくなる。
この場合には通過する工作物がどのような輪部を有して
いるか又は輪部の異なる複数の小さな工作物が同時に通
過するかどうかは問題にならない。
工作物の表面の範囲に位置する圧力室は連続的に一既に
述べたように一圧力媒体で負荷されるか又は放圧される
ので、ブレスベルトは工作物の移動する表面の範囲でだ
けブレスされる。圧力損失はこのような直接的な、位置
の正確な制御によつてほぼ避けられる。本発明のこの実
施例に於ては外側の圧力室の負荷はその都度有効な圧力
面の幅(通過する工作物の幅)に相応して変化する。
本発明の有利な実施例では前記遮断装置はOシールリン
グとして構成され、可動な内側のフレームと定置のねじ
部分との間に形成されたリング室とねじ部分の段部との
間に配置されている。
本発明の別の実施例によれはねじ部分は別の横孔を有し
、定置のねじ部分は制御スプールのように、各圧力装置
の内側のフレームの可変な位置に関連して圧力媒体の流
れを制御するように構成されている。本発明の有利な実
施例は特許請求の範囲第2項以下に記載されている。
本発明の権利範囲は特許請求の範囲に記載した個々の特
徴に限定されるのではなく、その組合わせにも及ぶもの
である。次に図面について本発明を説明する:本発明の
装置はそれぞれエンドレスなブレスベルト10が組込ま
れている下方のフレームと上方のフレームとから成つて
いる。
これらのブレスベルトは偏向ローラに張設されておりか
つこれによつて駆動可能である。ブレスベルト10は加
工しようとする工作物に相当する間隔をおいて配置され
ている。ブレスベルト10は工作物と接触する表面で水
平な運動を行なうのに対し、工作物はこの表面の間を通
され、そこでブレスベルト10の・表面によつて押圧力
で負荷される。工作物はこの装置を通過する場合にその
加工が施され、孔作物は加工済みの工作物としてブレス
ベルト10の間の間隙から出口に於て出てくる。このよ
うな形式で工作物の上面と下面に貯え口・−ルから繰出
されるフォイルがブレスされる。
このようなブレス過程は室内温度で行なわれるがこのブ
レス過程は加工範囲に於て工作物に高い温度を施して行
なうこともできる。所望の圧力は空気圧として作用させ
ることができる。この空気圧は)工作物に対してブレス
ベルト10の裏面、すなわち工作物と接触しない上面に
配置されている圧力室に作用する。圧力室は共通の圧力
板11に配置されている。
各圧力室は外側のフレーム12若しくは13から構成さ
れている。外側のフレーム12若しくは13は圧力板1
1のねじ孔18若しくは19にねじ込まれたねじ部分1
6若しくは17を用いて圧力板11に保持されている。
各圧力室は内側のフレーム14若くは15によつて内側
の圧力室20若しくは21と外側の圧力室22若しくは
23に分割される。外側のフレーム12若しくは13と
内側のフレーム14若しくは15は互いに同心的に配置
されている。
ブレスベルト10のうえには内側のフレーム『4若しく
は15に保持されたリング状のシール部材24若しくは
25が載つている。第3図、第6図、第7図、と第9図
のシール部材24は内側のフレーム14の切欠き内に取
付けられている。第4図の場合にはシール部材25は内
側のフレーム15を同心的に取囲む案内リング26に固
定されている。この案内リング26は内側のフレームに
構成されたフランジ27に支えられている。弾性的なシ
ールリング28若しくは29は内側のフレーム14若し
くは案内リング26とこれを取囲む外側のフレーム12
若しくは13との間の間隔を橋絡する。シール部材24
を有する内側のフレーム14は従つて摩擦なしに外側の
フレーム12に対して僅かに動くことができる。又、シ
ール部材25を有する案内リング26も摩擦なく外側の
フレーム13に対して僅かに動く。第3図、第7図、第
8図と第9図によれば、段の付けられたヘッド16aを
有するねじ部分16と内側のフレーム14との間にはリ
ング室30が配置されている。
このリング室30は内側の圧力.室20と外側の圧力室
22とを互いに接続している。第4図に於ては内側のフ
レーム15と案内リング26との間にはリング室31が
設けられ、このリング室31によつて内側の圧力室21
と外側の圧力室23が互いに接続されている。圧力空気
町は通路32と33を介して圧力板11のねじ孔18若
しくは19に、かつそこからねじ部分16の中央の袋孔
34若しくはねじ部分17の中央の袋孔35を通つてね
じ部分16の半径方向の孔36若しくはねじ部分17の
半径方向の孔37を介し(て内側の圧力室20若しくは
21に流入する。そこから圧力空気はリング室30若し
くは31を介して外側の圧力室22若しくは23に達し
、そこでブレスベルト10を工作物に圧着する。第3図
、第7図、第8図と第9図によれば、内側の圧力室20
に於ける圧力はシール部材24を有する内側のフレーム
14をブレスベルト10に圧着する。
圧着力は圧力と、圧力室20内でこの圧力によつて負荷
された、内側のフレーム14の、ブレスベルト10に対
して平行な面とに関連する。この力には外側の圧力室2
2に於ける圧力とこの圧力によつて負荷された内側のフ
レーム14の面に関連した力に抗して作用する。外側の
圧ノカ室22に於ける圧力はブレスベルト10を工作物
に圧着する。運転中に外側の圧力室22からシール部材
24とブレスベルト10との間の間隙を通して圧力空気
が逃げると、圧力空気は内側の圧力室20から・所定の
絞り作用を有するリング室30を通つてそれを補充する
従つて外側の圧力室22に於ける空気圧は内側の圧力室
20に於ける圧力よりもいくらか小さい。すなわち作業
に際して外側の圧力室22から圧力空気が許容されない
程逃げると、゜リング室30の絞り作用に基いて内側の
圧力室20と外側の圧力室22との間の圧力差が増大し
、従つて内側の圧力室20と外側の圧力室22との圧力
によつて生ぜしめられる、シール部材24を有するフレ
ーム14をブレスベルト10に対して垂直に押圧する力
も増大される。これに相応して第4図に於ては内側の圧
力室21に於ける圧力によつてシール部材25を有する
案内リング26がブレスベルト10に圧着される。
圧着力は圧力と内側の圧力室21内にある案内リング2
6の、ブレスベルト10に対して平行な端面とに関連す
る。この力は外側の圧力室23に於ける圧力とこの圧力
によつて負荷される、外側の圧力室23の内部の案内リ
ングの端面とに関連した力に抗して作用する。外側の圧
力室23に於ける圧力はブレスベルト10を工作物に圧
着する。運転中に外側の圧力室23から圧力空気がシー
ル部材25とブレスベルト10の間の間隙から逃げると
圧力空気は内側の圧力室21から所定の絞り作用を有す
るリング室31を通つて補充される。
従つて外側の圧力室23に於ける空気圧は内側の圧力室
21に於ける圧力よりもいくらか小さくなる。すなわち
作業に際して外側の圧力室23から圧力空気が下部合に
逃げるとリング室31の絞り作用に基いて内側の圧力室
21と外側の圧力室22との間の圧力差が増大し、従つ
てこれらの室の圧力差から生ぜしめられる。シール部材
25を有する案内リング26をブレスベルト10に対し
て垂直に押す力が増強される。いかなる場合にも内側の
フレーム14若しくは案内リング26をブレスベルトに
対して押し付ける力がこのフレーム若しくは案内リング
をブレスベルトから離す力よりも大きくなるように、内
側の圧力室20若しくは21内にコイル押しばね38若
しくは39が組込まれている。
このコイル押しばね38若しくは39は一方の端部で外
側のフレーム12若しくは13に支えられかつ他方の端
部で内側のフレーム14若しくは案内リング26に支え
られる。第3図、第6図、第7図と第9図によれば、コ
イル押しばね38は円錐形に構成されているのに対し、
第4図の実施例に於ては円筒形に構成されている。しか
し多くの場合にはリング室30による絞り作用は十分で
なくかつ圧力媒体が不都合に逃げるので、本発明によれ
ば段が付けられたヘッド16aと内側のフレーム14の
ブレスベルト側の面14aとの間にO字形の有利には弾
性的なシールリング40の形をした付加的な遮断機構が
接続されている。
この遮断機構はブレスベルト側の面14aが段の付けら
れたヘッド16aに接近したときにリング室30を閉鎖
するので内側の圧力室20から内側のフレーム14に作
用する圧力が高められる(第7図と第8図参照)。この
ような簡単な遮断装置は内側の室20から外側の室22
への圧力媒体への供給が通過する工作物によつて、しか
もその外側の輪部によつて直接的に制御されることを保
証する。
工作物が走入すると、工作物はその縁でブレスベルト1
0に当たり、ブレスベルト10を通過する工作物の表面
に相当する面に持上げる。
これによつて通過する工作物の縁と表面の範囲に位置す
るすべての小さな圧力装置(圧力室)の内側のフレーム
14を持上げるので、従つてブレスベルト側の面14a
と段の付けられた定置のヘッド16aとの間の間隔が拡
大され、延いては内側の室20と外側の室22との間の
リング室30が開かれる(第8図)。これによつて外側
の圧力室22内に流入する圧力媒体がブレスベルト10
を通過する工作物に対して押し付ける。工作物が通過し
てしまうと工作物の後方の縁は内側のフレーム14を解
放するのでこれが下がり、リング室30が再びシールリ
ング40によつて閉じられる。外側の圧力室22は無圧
になり、ブレスベルト10は(工作物なしで)空間内に
押し込まれなくなる。圧力媒体はそのためにこの場合に
も不都合な形式で逃げることはなくなる。(第7図)。
第8図と第9図とに示された変化実施例に於てはねじ部
分16は圧力媒体を内側の圧力室20に供給する孔36
の他に別の孔41を有している。
この孔41は、位置が通過する工作物によつて直接的に
制御される内側のフレーム14の高さ位置に応じて開閉
される。工作物が走入すると工作物縁によつて内側のフ
レーム14が持上げられ、下の孔41を解放するので、
圧力媒体は同様に外側の圧力室22に流入することがで
き、そこで同様に第7図の実施例のようにブレスベルト
10を通過する工作物に対して押し付ける。
工作物の後縁が通過すると内側のフレーム14が下がり
、孔41を閉鎖する。このためには内側のフレーム14
はねじ部分16を嵌合座で取囲むことができる。ねじ部
分16の外周壁と内側のフレーム14との間の僅かな遊
びは実施に於ては除くことはできないので、この間隙に
シールリング42を挿入し、圧力媒体が内側の室20か
ら外側の室22に不都合に流入することを避けることが
有利でかつ合目的である。本発明の別の利点はねじ部分
16,17の構成″にあり、その孔34,35は袋孔と
して構成され、その半径方向の孔36,37は内側の圧
力室20,21に開口している。
これによつて圧力空気はまず内側の圧力室20,21に
圧力を形成し、内側のフレーム14,15をシール部材
24,25と一緒にブレスベルト10に押し付け、外側
の圧力室22,23を既にシールする。リング室30,
31を通過してはじめて遅時されて圧力空気は既にシー
ルされた外側の圧力室22,23内に圧力を形成させる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものてあつて、第1
図は1つの圧力板に配置された4つの円筒形の圧力室の
下面図、第2図は第1図の■−■線に沿つた断面図、第
3図は第2図に示された圧力室の拡大図、第4図は他の
構造を有する圧力室の断面図、第5図は他の円筒形の圧
力室の垂直断面図、第6図は遮断装置を有する第5図に
示された圧力室を放圧位置で示した垂直断面図、第7図
は遮断装置を有する圧力室を負荷位置で示した垂直断面
図、第8図は別の遮断装置を有する圧力室を放圧位置で
示した垂直断面図、第9図は遮断装置を有する第8図の
圧力室を負荷位置で示した垂直断面図てある。 10・・・・・・ブレスベルト、11・・・・・・圧力
板、12,13・・・・・フレーム、14,15・・・
・・フレーム、16,17・・・・・・ねじ部分、18
,19・・・・・・ねじ孔、20,21,22,23・
・・・・圧力室、24,25・・・・・シール部材、2
6・・・・・案内リング、27・・・・・フランジ、2
9・・・・・シールリング、30,31・・・・・・リ
ング室、32,33・・・・・通路、34,35・・・
・・袋孔、36,37・・・・・・孔、38,39・・
・・・コイル押しばね、40・・・・・シールリング、
41・・・・・・孔、42・・・・・シールリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動する工作物に面圧をかける装置であつて、少な
    くとも1つの循環するプレスベルトを有し、接続・遮断
    可能に構成された圧力室がプレスベルトの内側に配置さ
    れており、この圧力室がプレスベルトに対してシール部
    材でシールされており、この圧力室内の圧力媒体でプレ
    スベルトが工作物に圧着される形式のものに於て、プレ
    スベルトの有効な圧力面の長さ及び幅に亘つて配置され
    た多数の小さな圧力室を有し、これらの圧力室の基本形
    状が円形の底面を有する円筒体として構成されており、
    共通の圧力板11に固定された外側のフレーム12、1
    3と、これに対して同心的な、プレスベルト10に対し
    て垂直に移動可能である内側のフレーム14、15によ
    つて2つの圧力室に分割されていることを特徴とする、
    移動する工作物に面圧をかける装置。 2 両方の圧力室が軸方向で見て相前後して配置されて
    おり、内側の圧力室20、21と外側の圧力室22、2
    3とを成しており、外側のフレーム12、13と内側の
    フレーム14、15との間に間隔がおかれており、この
    間隔がゴム弾性的なシールリング28、29によつて橋
    絡されている、特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 外側のフレーム12、13がこれに対して同心的で
    かつ圧力板11のねじ孔18、19内にねじ込まれたね
    じ部分16、17で圧力板11に固定されており、ねじ
    部分16、17が圧力板11側から延びる中心の袋孔3
    4、35とこの袋孔34、35を内側の圧力室20、2
    1に接続する複数の半径方向の孔36、37とを有して
    いる、特許請求の範囲第2項記載の装置。 4 各圧力室が圧力板に隣接した内側の圧力室20とプ
    レスベルト10に隣接する外側の圧力室22とに分割さ
    れ、内側の圧力室20と外側の圧力室21とが内側のフ
    レーム14とねじ部分16との間にあけられたリング室
    30を介して互いに接続されている、特許請求の範囲第
    3項記載の装置。 5 シール部材24が内側のフレーム14に固定されて
    おり、この内側のフレーム14と一緒に運動可能である
    、特許請求の範囲第4項記載の装置。 6 シール部材25が外側のフレーム13と内側フレー
    ム15との間に配置された案内リング26に固定されて
    おり、この案内リング26と一緒に運動可能である、特
    許請求の範囲第4項記載の装置。 7 内側の圧力室21と外側の圧力室23とが、内側の
    フレーム15と案内リング26との間におかれたリング
    室31によつて互いに接続されている、特許請求の範囲
    第6項記載の装置。 8 内側のフレーム14と外側のフレーム12との間に
    コイル押しばね38が配置されている、特許請求の範囲
    第6項記載の装置。 9 内側の圧力室20から外側の圧力室22への圧力媒
    体の供給を時折り遮断する遮断装置40、42が両方の
    圧力室20、22の間に設けられている、特許請求の範
    囲第4項又は第6項記載の装置。 10 遮断装置40が内側のフレーム14の面14aと
    ねじ部分16の段がつけられたヘッド16aとの間に配
    置されたOリングである、特許請求の範囲第9項記載の
    装置。 11 ねじ部分16の半径方向の孔36とねじ部分16
    の段がつけられたヘッド16aとの間に単数又は複数の
    横孔41が設けられており、半径方向の孔36と横孔4
    1との間隔が内側のフレーム14の中央の壁厚さよりも
    いくらか大きい、特許請求の範囲第9項記載の装置。 12 リング室30においてねじ部分16と内側のフレ
    ーム14との間にOリング42が配置されている、特許
    請求の範囲第11項記載の装置。 13 ねじ部分16がヘッド16aで外側の圧力室22
    内に突入しているねじとして構成されている、特許請求
    の範囲第12項記載の装置。
JP3544881A 1980-03-14 1981-03-13 移動する工作物に面圧をかける装置 Expired JPS6043838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803009770 DE3009770A1 (de) 1980-03-14 1980-03-14 Vorrichtung zum aufbringen einer flchenpressung auf fortschreitende werkstuecke
DE3009770.2 1980-03-14
DE3048839.2 1980-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731496A JPS5731496A (en) 1982-02-19
JPS6043838B2 true JPS6043838B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=6097170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3544881A Expired JPS6043838B2 (ja) 1980-03-14 1981-03-13 移動する工作物に面圧をかける装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6043838B2 (ja)
DE (1) DE3009770A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525141U (ja) * 1991-09-09 1993-04-02 東陶機器株式会社 燃焼装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3048839A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-08 Theodor Hymmen Kg, 4800 Bielefeld "vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf fortschreitende werkstuecke"
DE3013231A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-15 De Mets N.V., 8701 Izegem Herstellen und/oder beschichten u.dgl. einer ein- oder mehrlegigen plattenbahn
DE3325578C2 (de) * 1983-07-15 1985-11-14 Held, Kurt, 7218 Trossingen Doppelbandpresse zur kontinuierlichen Herstellung von Laminaten
WO2014052999A1 (de) * 2012-10-05 2014-04-10 Berndorf Band Gmbh Doppelbandpresse mit zumindest zwei bändern

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2937972A1 (de) * 1979-09-20 1981-04-02 Theodor Hymmen Kg, 4800 Bielefeld Vorrichtung zum aufbringen einer flaechenpressung auf fortschreitende werkstuecke

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525141U (ja) * 1991-09-09 1993-04-02 東陶機器株式会社 燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5731496A (en) 1982-02-19
DE3009770A1 (de) 1981-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856157A (en) Roll with controllable line pressure
JPS5848321B2 (ja) 走行する工作物に面圧を加える装置
DE2722197B1 (de) Gleitflaechendichtung an kontinuierlichen Laminiermaschinen
DE7019864U (de) Vierwegeventil.
JPH0447601B2 (ja)
US3881852A (en) Means for maintaining spacing in a continuous press
JPS6043838B2 (ja) 移動する工作物に面圧をかける装置
EP0176883B1 (de) Gleitflächendichtungen an Doppelbandpressen
DE3800210A1 (de) Vorrichtung zur abdichtung einer druckmedium enthaltenden kammer
US4693177A (en) Device for applying surface pressure to an advancing workpiece
US4080139A (en) Hydraulic press
US4384516A (en) Apparatus for applying surface pressure to advancing workpieces
DE2546940C3 (de) Kolbendichtung
JPS6356040B2 (ja)
US4359387A (en) Flowable material passage with interposable slide member
EP0166886A1 (de) Vorrichtung zum Aufbringen einer Flächenpressung auf fortschreitende Werkstücke
DE102006018088B4 (de) Führungsmechanismus für Zylindervorrichtung
DE2953078C2 (de) Gleitflächendichtung an einer Laminiermaschine
DE2430573C3 (de) Führungs- und Dichtungsvorrichtung für einen mit Druckmittel beaufschlagten Kolben
DE2063036C3 (de) Absperrarmatur wie Absperrschieber oder Absperrventil
DE2256542C2 (de) Dichtungsanordnung für eine von zwei Seiten mit Druck beaufschlagte Druckmitteldichtung
DE2511726B2 (de) Hydraulische Presse mit einer Druckzelle mit elastischer Membran und Formkissen
JPH0374882B2 (ja)
DE1525427C (de) Wellendichtung mit zwei Gleitring dichtungen
DE2119827A1 (de) Schleif schuh zum Andrücken eines Schleifbandes bei Breitbandschleifmaschinen