JPS6043373B2 - 押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物 - Google Patents

押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6043373B2
JPS6043373B2 JP579377A JP579377A JPS6043373B2 JP S6043373 B2 JPS6043373 B2 JP S6043373B2 JP 579377 A JP579377 A JP 579377A JP 579377 A JP579377 A JP 579377A JP S6043373 B2 JPS6043373 B2 JP S6043373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
resin composition
die
extrusion moldability
improved extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP579377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5391952A (en
Inventor
光美 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP579377A priority Critical patent/JPS6043373B2/ja
Publication of JPS5391952A publication Critical patent/JPS5391952A/ja
Publication of JPS6043373B2 publication Critical patent/JPS6043373B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジベンジリデンソルビトール類を添加すること
により押出成形性、特に異形押出成形性の改良されたポ
リオレフィン系樹脂組成物に関するものである。
熱可塑性樹脂を押出成形する場合、該熱可塑性樹脂溶融
物が弾性のためにダイの断面形状より厚く膨れ上がる所
謂ダイスエルを生じダイの断面形状より歪んだ成形物と
なる。
従つて、熱可塑性樹脂の特に異形押出成形に用いるダイ
の形状は、目的とする異形押出成形物の断面より異つた
形に修正を加えなければならない。この修正は簡単な形
状のものでノよある程度計算により行うことができるが
、一般にはトライ・アンド、エラーにより行われている
。修正の度合は、ダイスエルが大きいものほど大きい。
ダイスエルが全くないかあるいは小さι、、場合は、ダ
イの修正の程度が少くてすみ、ダイの設計にとつて有利
である。本発明者は、ポリオレフィン系樹脂の溶融レオ
ロジーに関して研究を重ねた結果、ポリオレフィン系樹
脂にジベンジリデンソルビトール類を添加することによ
り、ダイスエルが著しく抑えられることを見出した。
すなわち本発明は、ポリオレフィン系樹脂にジベンジリ
デンソルビトールを5ないし印重量部添加してダイスエ
ルを抑える押出成π’Lll−AIL−→ ↓」A レ
警911−1−1・’’−ー、l 、ノ1グ握1Fi
!仝nd千ルらワつある。
本発明の対象とするポリオレフィン系樹脂としては、エ
チレン、プロピレン、ブテン等の重合体;エチレン/プ
ロピレン共重合体9エチレン/酢酸ビニル共重合体9エ
チレン/アクリル酸エステル共重合体;およびこれらの
2種以上の混合物;これらオレフィン系重合体と混合可
能な天然ゴムャブチルゴムャエチレン/プロピレンゴム
、エチレン/ブタジエン共重合体、ポリイソブチレン、
ポリブテン、ポリスチレンおよびABS樹脂等との混合
物等があげられる。
本発明のこれらのポリオレフィン系樹脂に添加するジベ
ンジリデンソルビトール類としては、一般にジベンジリ
デンソルビトールが用いられるが、そのベンゼン環に例
えばメチル、ブチルャラウリル、ステアリル等の置換基
をもつていても同等の効果を奏する。
またポリオレフィン系樹脂に対するジベンジリデンソル
ビトールの添加量は5ないし叩重量部、好ましくは10
ないし3踵量部が1適当である。第1図に示すように添
加量が5重量部以下では目的とするダイスエル抑制の効
果が小さく、また5腫量部以上では成形物の強度の低下
が著しくて好ましくない。ポリオレフィン系樹脂とジベ
ンジリデンソルビ門トールとの混合には一般に充填剤混
練に慣用の方法が採用される。
例えば、ミキシングロール、ニーダー、パンバリ−ミキ
サー、混練押出成形機等を用いて混合されるが、混練押
出成形機による混合が最も能率的である。この場合は、
押出機に予フじめドライブレッドした各成分を加え、棒
状に押出しカッターで切断して、ジベンジリデンソルビ
トール含有ポリオレフィン系樹脂のペレットを得ればよ
い。本発明のポリオレフィン系樹脂組成物には公知の添
加剤、例えは紫外線吸収剤,酸化防止剤,造核剤,滑剤
,可塑剤等を加えることもできる。
以下に実施例を挙げて本発明を説明する。実施例におけ
るダイスエルの測定は、毛管押出レオメーターである島
津製作所製高化式フローテスターにより孔長L=5wL
,孔径D。=0.5Twt,L/D=10の円管ダイを
用い、190℃,せん断速度30sec−1で行なつた
。すなわち、押出物が冷却固化した後、その直径Dをマ
イクにメーターで測定し、ダイ孔径D。との比,D/D
Oをとりダイスエルの指標とした。実施例1 結晶性ポリプロピレン(MF′I=1.7y/10n1
1n,徳山曹達製:徳山ポリプロYEl2O)100重
量部に対してジベンジリデンソルビトール(新日本理化
株式会社製,商品名;ゲルオールD)を第1表に示す所
定の重量部添加し、180℃で5分間ロール混練し、冷
却固化した後、チップ状に切り出し、高化式フローテス
ターにより、せん断速度3(ト)Ec−1におけるダイ
スエル(D/DO)の測定を行なつた。
その結果を第1表に示す。実施例2 高密度ポリエチレン(MF′I=0.90y/10rI
11n,三井石油化学製;ハイゼツクス3000S)1
0鍾量部に対してゲルオールDを第1表に示す所定の重
量部添加し、150℃で5分間ロール混練し、冷却固化
した後、ダイスエルの測定を行なつた。
結果を第1表に示す。比較例1 実施例1で使用した結晶性ポリプロピレン100重量部
に対して重質炭酸カルシウム(白石カルシウム製,ホワ
イトンP5O)およびタルク(クラウンタルクP−2)
を第1表に示す重量部添加し、180℃で5分間ロール
混練し、冷却固化した後、ダイスエルの測定を行なつた
結果を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1〜2および比較例1における一充填剤
の添加量に対するダイスエル(D//DO)の値を示す
グラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ジベンジリデンソルビトール類を5ないし50重量
    部含有することを特徴とする押出成形性の改良されたポ
    リオレフィン系樹脂組成物。
JP579377A 1977-01-24 1977-01-24 押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物 Expired JPS6043373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP579377A JPS6043373B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP579377A JPS6043373B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5391952A JPS5391952A (en) 1978-08-12
JPS6043373B2 true JPS6043373B2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=11620949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP579377A Expired JPS6043373B2 (ja) 1977-01-24 1977-01-24 押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043373B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149752A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Mitsui Toatsu Chem Inc Polyolefin resin composition for injection molding
JPS5571732A (en) * 1978-11-22 1980-05-30 Sumitomo Chem Co Ltd Polyethylene resin composition
JPS5630449A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Polypropylene composition
JPS5736140A (en) * 1980-08-14 1982-02-26 Adeka Argus Chem Co Ltd Polybutene-1 resin composition
JPS5792038A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 New Japan Chem Co Ltd Polybutene resin composition
RU2485146C2 (ru) * 2007-12-31 2013-06-20 Бриджстоун Корпорейшн Способ получения полимерной композиции и полимерная композиция

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5391952A (en) 1978-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6043373B2 (ja) 押出成形性の改良されたポリオレフイン系樹脂組成物
EP3240828B1 (en) Polyolefin composition and process for preparing the same
TW249239B (ja)
TWI742202B (zh) 添加劑組成物及其使用方法
CA1188447A (en) Film forming composition of pelletized ldpe
JPH10273562A (ja) 電離線に対するポリオレフィンの安定性を改善するために熱可塑性エラストマーを使用する方法
JPS5884728A (ja) 透明性の改良された押出シ−トの製造法
KR102164286B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JPS61236858A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60163949A (ja) ポリプロピレン組成物
KR102161366B1 (ko) 정화제 조성물 및 이를 포함하는 폴리올레핀 조성물
JPS5913538B2 (ja) ネツカソセイジユシソセイブツ
JPH051300B2 (ja)
KR102125637B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JP3240582B2 (ja) 射出成形用ポリプロピレン
JPS646794B2 (ja)
JPS54161671A (en) Preparation of polyolefin foam
JPH0853549A (ja) 液状改質剤含有マスターバッチ及びその製法
JPH10158439A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPS5829808B2 (ja) ポリオレフインジユシハツポウタイ ノ セイゾウホウホウ
JPH01297445A (ja) 延伸吹込成形用オレフィン系樹脂組成物
JPS63162740A (ja) 射出吹込成形用オレフイン系樹脂組成物
JPS62263244A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH10226737A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03234743A (ja) タルク含有ポリオレフィン組成物