JPS6042393A - 1,4−ジヒドロピリジン類 - Google Patents

1,4−ジヒドロピリジン類

Info

Publication number
JPS6042393A
JPS6042393A JP59149775A JP14977584A JPS6042393A JP S6042393 A JPS6042393 A JP S6042393A JP 59149775 A JP59149775 A JP 59149775A JP 14977584 A JP14977584 A JP 14977584A JP S6042393 A JPS6042393 A JP S6042393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
nitro
group
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59149775A
Other languages
English (en)
Inventor
フレツト・ロベルト・ハイカー
ユルゲン・シユトルテフス
ゲルハルト・フランコビアク
マテイアス・シユラム
ギユンター・トーマス
ライナー・グロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6042393A publication Critical patent/JPS6042393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • C07H15/06Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical being a hydroxyalkyl group esterified by a fatty acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/14Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a sulfur, selenium or tellurium atom of a saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木殆明は肋規な1,4−ジヒドロピリジン類、−合の製
]貨方法\[kひに架剤として殊に循環器系に作Jt4
 L目、ツ市の数カ性効果(positive ino
troptcgfj’ect)(f−有する俗剤として
のその使用に1y−1”する。
1.4−ジヒドロピリジン類は血管拡張軸性な・治し、
’cして冠状ru*剤(coronary agpnt
s)及び抗高血圧症剤として吠粗し得ることがすでに明
らかにきれているし英国特許用1.173.062号;
同第1.358.951号rDE−O8Cドイツ国特許
出願公開ψ」組替)第ス629.892号及び同第47
52、820号参照〕。1だ、カルシウム拮抗剤Can
tagonists)である1、4−ヅヒドロビリシy
 $+iは平渭筋及び心筋層(ntyocardiut
n、)の収ホ111性の抑flil) kもたらし、そ
して冠状脈及び血グト1疾病の処1kに1史用し青るこ
とも明りかにきれているC A、b’Lgckpnst
p、in’、Ann、、 j+:av、Pha、rma
coL。
1’oxico1. 17 、149−166 (19
77)参照〕。
ジヒドロピリジン類jのこitらの特性ケ知っていると
、この柚の4勿ηR1ミからの一トh已の山付1勿は収
胞白全抑制する作Iすをもたぬが、しかし収縮性を増加
させる心筋層における正の俊カ性効果を有すること0ま
予知することはできなかったであろう。
ト宥明は−I・反式(1) 式中、lら及びR2は同一もしく Id相醒、なるもの
であり、水素、C8〜C4−アルキル、C1〜CH−ア
ルコキシ、C8〜C4−ハロゲノアルコキシ、ハロゲン
、ニトロ、C1〜C4−ハロケ9ノアルギル、C1〜G
4−ハロゲノアルキルメルカプト珪たは基 の1つを2(わし、ここに Zは「6?;セまたは(し1【黄を戸わし、そしてR4
及びIらなま同一もしく0.[相V1′、なるものであ
り1水メ:、C,−C4−アル・\゛−ル、0゛、〜(
−0−アルコキシ、ハロケ9ン、C3〜G4−ハロクー
ゞノアルキル、C,−C4−ハロケ“ノアルコキシ捷た
け二1・口を表わすか、或いld /<、 及びC2はフェニル1.!1の211・1の1
.jと4へ1)−1’−と−絡になって環 を形成し、 Xは酸素、儲y3甘たはみ:NIl。を;んわし、R6
けC1〜C6−アルキル基をス・ζわし、AはC2賢ハ
。−アルキレン基を表わし、該基は少なくとも2 (M
lの炭素原子がカルボキシル基fXに連結するアルキレ
ン鎖中にあることが必要であり、そして R3は適宜炭水化Vtr化孝Uこおいて普通の保護糸否
−伸1えたモノザラカライド寸たけシャツカライド部分
を浸わず、 の1,4−ソヒドロビリジンでi碧体及びその製薬学的
にa′[谷し伺る喰付刑ト品に関する。
奸fl−いものとしてゲはイけるハロケ゛ンはフッ素、
」1・・索斗たシま臭素、殊にフッ系捷たfま塙素であ
る。
?J(げ1;トる1・、、jの(り11↓次のものであ
る: l、i i4け1゛ハ二It+it: ci“2
 J!、X−、lζ1−1・にコj、・、・、マレイン
酸塩。
It、部分Vま好−ましくは次のもの全吹わす:ベキソ
ース例えi=rアロース、フラクトース、ソルボース、
アルドロース、グルコース、マンノース、グロース、ア
イドース、ガラクトース捷たはタロース;ペントース例
工ばり一一−ス、アラビノース、キシロース及びリキシ
オース;グルコサミン;並びにジサッカライド例えばマ
ルトース、ラクトース、ラクトースアミン、七ロビ]−
ス及ヒトレバロース;全ての基はビラノースオたはフラ
ノース型であり、適宜炭水化物化学において普通の保6
171基を備えている。
殊に次のものを挙げることができる:へギゾースfli
tばグルコース、マンノース及びガラクトース:並ヒに
ペントース例ズ−はりボース、ヤーシロース及びアラビ
ノース。
好1しくば、列挙し得る普通の保護基は次のものである
ニアシル基例えはアセチル捷た(lまベンゾイル;酸に
よって開裂させ借るエーテル例え!d: ) IJチル
またはシリル;アセタール及びケタール例えばイソプロ
ピリデン、シクロへキシリデン、ベンジリデン及びテト
ラヒドロビラノイル;\)1うびに水素弓≦加分iQζ
Fによって1頑去しfj)るエーテル例えばペンヅル。
式(1)の好斗しい化合物は lらが水紫を沢わし、 11.7’fiハロケ゛ン、トリフルオロメチル、ニト
ロ、ノ1\素または基 11!4 01つを表わし、 211+′4及びlらがすでに示した÷(味を表わ]−
1 11、が適宜保護基を備えたモノサッカライド郡外ケ表
わし1 Xがf竣素井たd硫黄をイ(わし、そしてAがに1C6
−アルキレン基をf2わす化合゛1〃Jである。
本発明における一般式一(1)のジヒドロピリジン類は
、 A) 一般式(II) NH。
式中、A、X及びR8は上記のτ〜、味ン・有する、の
アミノクロトン11女エステル’r 11’一式(II
I )式中、R,及びlらは上L[゛、のβ味をイ11
″る、のアルデヒド及びニドロア十トン C113−CO−C:Ii、 −No。
と反応させるか、 B)式(lII)のペンズアルプ′ヒト’、r式(■)
C1i、 −CO−C1i2−C:0O−A−λ−/l
’、’ (III)式中、A、X及びU、姐十H[−1
の昌味を・付する、のアセト酢f’i2エステル寸たは
ニトロアセトン及びアンモニアの付加化合物 CH3−J:0−C:Ji、−No2・NH3による式
(V) I C1i、−CO−C−COO−A−X −1’l。
のそのノーペナ−klv (Kn、ogvprnagg
l )縮合生成物と反応させるか、或いは C) 式(I+)のアミック1コドン酸エステルを式の
ベンジリデンニトロアセトンと反応坏せることによって
製造することができる。
一般に1上記製造方法j(おいて月1い【つれる式(n
)、<■)及び(V)の化合物は炭水化!l*+ ii
・+1換基R3が保護された型である化合物である。必
要に応じてそして適当ならは、保護基のl・1)去ij
: 7.5辿の方法によって、例えばアシル保内基に対
しては塩基または酸で油媒きれるトランスエステル化、
アセタノール、ケタール、トリチル寸たはシリル基の酸
−触媒された除去並びにベンヅル保設基の加水分)9′
rによって行われる。
方法A)において、例えば!−アミノクロトン酸エステ
ル及ヒペンズアルデヒドk・ニトロアセトンと反応させ
る黒付、この反応6・、L次の反応式によって表わすこ
とがτきる: + C1i、−GO−CH,−No2 →jr法B>V
Cおいて、例えば2−トリフルオロベンジリデンアセト
h’+#Hエステルをニトロアセトン/アンモニTと反
応させる場合、この反応は次の反ti式によって衣わす
ことができる:Gli、Coo−(、ニーC0O−A−
X−1ビ。
J 方法C)VC,!−,・い−cl例えば2−ベンジルオ
キシ Qベンジリデンニトロアセトンをアミノクロトン
酸エステルと反応させる場合、この反応に11次の反応
式によってう゛ぐわずことができる: H 方法A、B及びCの全てにズ」してJl!l当な希釈剤
は全ての不活情翁(六@媒である。これらの溶媒には好
ましくはアルコール、例えdニエタノール、メタノール
捷たはイングロノリール、エーテ/l/ 4+lえずジ
オキサン、ヅエチルエーテル、テトラヒドロフラン、グ
リコールモノメチルエーテルまたはグリコールジメチル
エーテル、捷たは氷!!iil:酸、ツメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ピリジ
ン及びヘキサメチルリン酸トリアミドが含−まれる。
反応温度はかなり広岬、囲にええることができる。
一般にこの反応は20乃至150℃間、好ましくは特足
の溶媒の沸点で行われる。
反応を大気圧下で或いは昇圧下で行うことができる。一
般に反応は大気圧下で行われる。
上記の製造方法は単に説明のために示したものであり、
式(1)の化合物の製造はこれらの方法に限定されるも
ので(rよkく、これらの方法のあらゆる変法を本鯖1
明1・ζよる化合物の製造に対して同様にF14いるこ
とができる。
反応体相互のh1比は任意であり、一般に等モル搦ケ用
いる。しかしながら、方法Aにおいてはニトロアセトン
5モル過剰量まで、そして方法B((おいてはニトロア
セトン/アンモニア付加物5モル過剰用までを用いるこ
とが有利であることがわかった。
出発物質の選択に依存して、本発明における化合物は立
体異性体型で存在することができ、これらのものは像及
び鏡像(ジアステレオマー)の関係ではない。本発明は
ジアステレオマー及びノアステレオマ−の混合物の双方
に関する。ジアステレオマーの混合物は公知の方法r(
おいて分ばfすることができる(例えばE、 L、 E
ligl、 Stargo−chgmistry of
 Carbon Compounds、 McGraw
ノゴill、1 9 6 2 参照)。
式([l)のアミノクロトン4>エステルは未知のもの
であるが、しかしこれらのものは式(IV)のアセト酢
酸エステルとアンモニアから公知の方法によって製造す
ることができる、A、C,Copy。
J、Am、Chgrn、Sac、67 、1017C1
945)参照。
ば α〕 フラノシル捷たはビラノシルノ1ライドを式lノ
O−(C1i、 ’)rL−XHの化合物と反応させ、
そして生じた反応生DL物をジケテンと反応させて式(
IV)の化合物全生成させるか、吃いは b) 最初にω−ノ飄ロケ゛ノアルコールとジケテンと
を反応させてX=Sである式CF/)の化合物を製造し
、そして生じたω−ノ八へケ゛ノアルキル−アセトアセ
テートな1−チオピラノース捷たは1−チオフラノース
と反応させる ことによって製造することができる、H、PauL s
en。
Angtnn、Chgnr、in 94 、184−2
01(1982)iD、Barrmann、 ”Urr
tsgtzun、g von Dikgtgn m1t
Alkoholen、 Phgnolan und A
4grcaptangn″CRgaction of 
Dikntang with alcohols。
phenols and mercaptans) 、
 l1oubnn−Wslll 。
Methodgn dgr organisch、en
 Ch、etnis (Aiathodsof Org
anic Ch、grrtistryχ V’o l 
qttn、e■/4゜230頁以下(tq6s);並び
にY、 0ika?na。
K、 Suga、n、o及びO,Yonamitsrb
、 J、Org。
Chgm、43 、2087 (197B )参照。
1史用するアルデヒド(III)は公知のものであるか
、或いは文献により公知の方1−ソによって製造するこ
とができる( T、 D、 Harris及びG、 P
Roth、 J、Org、Chgm、44 、146 
(1979)iドイツ国特許出願公開明fi′lli用
第2.165.260号;同第2.401,665号H
Mi jano 等、Ch、grrt。
Abstγ、59(1963)、13 929c;E。
Adlgr及びH,−D、Becker、Ch、grn
、5cand。
ts、849(1961);並ひにE、 P、 Pap
ado−pouムs、 M、Mardin及びCh、l
5sidoridia。
J、Org、Chsrn、31 、615 (1966
) tJ、Am、Chgm、 BoC,78,2543
(1956)参照〕。
本発明において使用し得る式(Vlのイリデン−β−カ
ルボン酸エステルは未公知のものであるが、しかし公知
の方法[Organic ReactionsXV、2
04頁以下(1967)〕によって製造することができ
る。
1史用し得る式(Vl)の化合物は公知のものであり、
H,Dornoff及びW、Sassnnbgrg に
より、Liebigs Ann、Chum、602 、
14 (1957)に記載されでいる。
ニトロアセトンx N H、付加物はIi 、Bohr
ng 及びノt、 −H、Waisttg Arch、
Pharm、 、 3 1 0 。
30(1977)に記載された方法と同様にして製造す
ることができる。
ニトロアセトンは公知の方法によって製造することがで
きるCN、Levy及びC,W、5carj’g。
J、 Churn; Soc、 (Lond、on)(
1946) 11031並びにC,D、Hurd及びM
、E、、Ni1son、 J、 Org。
(:hgm、Ll、927(1955)参照〕。
新規の活性化合物は公知の方法に1:・いて、不活性な
無毒性の製薬学的に許容し得る賦形剤捷たけ塩類を用い
て、普通の調製物例えば俣剤、カプセル剤、被侵された
錠剤、丸剤、粒剤、エアロゾル、シロップ、乳液、懸濁
液及び溶液にすることができる。各々の場合に、治療的
活性化合#7it全混合物の約0.5〜90重骨係の感
度、即ち指示された投薬! 範囲を達成するために十分
な址で存在すべきである。
調製物は例えば活性化合物を溶媒及び/または賦形剤と
、随時乳化剤及び/または分散剤を用いて伸展すること
によって製造され、そして例えば希釈剤として水を用い
る場合、補助溶媒として随時有機溶媒を)tJいること
ができる。
挙げ得る補助剤の例は次のものである:水、無物性の有
機溶媒、例えにLJ8ラフイン(例えば石油粕分)、+
+ft物油(例えば落花生油/ゴマ油)、アルコール(
例えばエチルアルコール及びグリセリン)、クリコール
(例えばプロピレングリコール及びポリエチレングリコ
ール)、固体の賦形剤例λは7(然岩石粉木(例えはカ
オリン、アルミナ、タルク及びチョーク)、合成岩石粉
末(夕1]えば高度分散シリカ及びシリケート)、糖(
例えばスクロース、ラクトース及びグルコース)、乳化
剤(例えばs5リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリ
オキシエチレン脂肪族エーテル、アルキルスルホネート ( 13゛lJえ(rfリグダニ、亜懺(td塩廃液、
メチルセルロース 滑剤(例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ステ
アリン酸及びラウリル’llli ’O”、9ナトリウ
ム)。
投与は普通の方法において、好1しくけ経口的または非
経口的、殊に舌下的ま/とは静脈内に行われる。経口投
与の場合、勿論、′またKN FillにVま上記の賦
形剤に加えて、種々な追加の物ノe1例j( ll−J
: rMJ粉、好捷しくはポテト澱粉、ゼラチン等と共
に添加物、例えばクエン酸ナトリウム、炭IFだカルシ
ウム及びリン酸二カルシウムを含寸ぜることができる。
史に、錠剤を製造する際に、またγi’.′I I汁剤
91對−ばステアリン酸マグネシウム、ラウリル46訂
!fi’.ナトリウム及びタルりf:f41いることが
できる。n洋口月1途を目的とする水性懸濁液及び/ま
た&1エリキシルの場合には、活性化合物を上記の浦助
剤に加えて神々な風味改善剤または嘴色剤と配合するこ
とができる。
非経口投与の場合、適当な液体賦形剤を用いて、活性化
合物の溶液を使用す杢ことができる。
一般に静脈内投与の場合には、効果的な成果を得るため
に約0.001〜xrrptt/に9体重、好ましくは
約0.01〜o、s*/m体重の量を投与することが廟
利であることがわかり、そして経口投与の場合には、投
薬量は約0.01〜20q/に9体重、好′ましくは0
.1−10■/一体重であゝる。
しかしながら、時には上記の凰からtまずれる必要があ
り、特にそのことは実験動物の体重または投与方法の特
質に依存するが、しかしまた動物の独類及び薬剤に対す
るその個々の反応のために、製薬学的調製物の特質及び
投与を行う時点または間隔にも依存する。かくて、成る
場合には上記の最少景よりも少なく用いて十分であシ、
一方他の場合には上記の上限を超えなければならない。
比較的多量に投与する場合にはくこれを1日に数回に分
けて投与することが考えられる。同様の投薬量範囲が人
間の医薬としての投与に考えられる。
これに関しては上記のことが同様に適用される。
本発明における化合物は正の変力性効果を廟し、予知し
得なかった薬理学的効果の価値あるスペクトルを丞す。
本化合物は心臓の収縮性を改善するために強心剤(ca
rdiotouies)として用いることができる。加
えて、本化合物は抗高面圧剤として、血糖を降下させる
ため、粘膜の膨鰐を減少させるため、セして塩及び体液
の均衡に影響を及はすために用いることができる。
本発明における式(1)の化合物の正の袈力性効果は次
の実験方法によって1lHll定をれる;1041/m
l!程度の低濃度で、単離したモルモットの心臓の左心
房に正の変力性効果を示す化合物が殊に好ましい。
モルモットの心臓の左心房を単!i!f& L/、朗張
無機塩溶液を含み且つイオン性媒質及び体液の’pH値
並びに適当な養分に対して適当に調節された恒温器′1
醍につるした。この浴に酸素及び二酸化炭素からなZ)
ガスYIff1合物を通し、二酸化炭素の含有量′(+
−器官浴のpH値が一定になるように調節した。
左心房をeif ’に浴中に伸張し、この伸張を力感知
器で記録し、殊に基g1張力(bα8αl tons)
全調節した。次に左心房に設定した間隔で連続的に電気
的刺激を与え、生ずる収縮を記録した。活性化合物の重
加後、収λ46を再び記録した。収縮において少なくと
も25%の増強は顕著な正の変力性効果とみなす。
かくして例えば、IHzで電気的に刺激されたモルモッ
トの左心房の収縮は実節し!l 1による化合物s (
1−617mlで32%、そして% M(j例2による
化合物で47%増強された。
実施例1 2−O−(2、3、4,6−チトラーO−ア七チル−β
−D−1−グルコピラノシル)エチル1゜4−ジヒドロ
−2,6−シメチルー3−二トロー4−(2−ペンツル
オキシフェニル)ピリノン−5−カルデキシレート 方法A 2−ベンジルオキシベンズアルデヒド2.7 g(12
5ミリモル)fエタノ−# 50 rnA中の2−〇−
(2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−β−D−t
−グルコピラノシル)エチルアミノクロトネート5.9
.9(12,5ミリモル)及びニトロアセトン2.25
.9(21,88ミリモル)と共に3V2時間er:’
!、Mtで加熱し、次に混合物を蒸発かせた。
蒸発によ勺生じた残渣を長さ35Cm及び1θ径5α(
各州960cm”)のカラムで、固定相としてシリカi
’ル60.0.04〜0.063 mm CMgrck
)、溶踏剤としてトルエン/酢酸エチル容量比6二1及
び次に4:1を用いて分’Iyl した。はとんど純粋
なフラクション全合液し、そして蒸発させた。樹脂状の
黄色生成物3.79 (理論量の393係)がイ!tら
れ、このものはエーテルと共に砕h4 L、た際に結晶
した。このものを吸引炉別し、エーテルで洗浄し、そし
て乾’!!した。1.噴点103〜105℃の負色結酩
2.511 (理トI枳の265%)が得られた。
実施例2 2−Q−(β−D−1−グルコピラノシル)エチル1.
4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3−ニトロ−4−(
2−ペンツルオキシ)フェニルビリジン−5−カルーζ
ギシレート 実施例1による化合物25.!1l(3,32SIJモ
ル)ヲ無水メタノール25m1に溶解し、IMす) I
Jウムメチレート溶液1 mlを攪拌し7)がら加g1
その際、浴液の色が黄色から赤色に変化した。15分行
、脱保護の進行を薄層クロマトグラフィーによってチェ
ックした。反応が未だ不完全であるために、更にI A
Iナトリウムメチレート浴液051πtVを加えた。反
応が15分後に完了した。混合物をアンバーライトCA
mberl its ”) I R120イオン交換樹
脂の添加によって中和し、次に7t” 遭し、そして蒸
発させた。蒸発による結晶性残/11fをエーテル/メ
タノール3:1と共に猪拌し、吸引戸別し、水冷メタノ
ール及びエーテルで洗浄した。融点138〜140℃の
黄色結晶状において生成物1、7 g(理ffgit 
hlの921係)が得られた。
R/値037、i’ L Cアルミチウム・ロール、シ
リカケ゛ル60 F 254 (Mgrck) +移動
相I宕址比5:1におけるクロロホルム/メタノール。
実施1++11と同様にして次のものが得られた:Rf
 l1Cj : 7’ L Cアルミニウム・ロール、
ソリカケ・/l/ 60 F 154 (Msrc&)
 +移動相;容fi4H比10:1におけるトルエン/
エタノール。
実施例3 2−0−C2,3,4,6−チトラーO−アセチル−β
−D−x−グルコピラノシル)エチル1.4−ジヒドロ
−2,6−ノメチルー3−ニトロ−4−〔2−c”4−
メチルベンジルオキシ)フェニルコピリジン−5−カル
H?キシレート、泡状1勿として単離した。
Rf値:0.3゜ 実施例4 2−8−(2,3,4−)リーO−アセチルー1−チオ
−β〜L−1−アラビノピラノシル)ピリジン−5−カ
ルがキシレート、融点116〜118℃。
ツ3施例5 3−8.−(2,3,4,6−チトラーO−アセチルー
1−チオ−β−D−1−グルコピラノシル)プロピル1
,4−ソヒドロー2 、6−シメチルー3−ニトロ−4
−[2−(4−フルオロベンジルメルカプト)フェニル
コピリジン−5−カルd?ギシレート。
11f値+ 0.295゜ 実施例6 3−O−(21314,6−チトラーO−アセチル−β
−D−1−グルコピラノシル)−ループロピル1.4−
ジヒドロ−2,6−ヅメチル−3−二トロー4−(2−
ペンツルオキシフェニル)ピリジン−5−カルボキシレ
ート。
Rf値?0.305゜ 実施例7 3−5−(2,3,4,6−テトラ−0−アセチル−1
−チオ−β−D−1−グルコピラノシル)−11−プロ
ピル1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー3−二トロ
ー4−(2−−;ンジルオキシフェニル)ピリジン−5
−カルボキシレート。
Rj値8033゜ 実施例8 2−8−C2,3,4,6−チトラーO−アセチルー1
−チオ−β−D−x−グルコピラノシル)エチル1,4
−ジヒドロ−2,6−シメチルー3−二トロー4−(2
−ベンゾイルオキシフェニル)ピリジン−5−カルボキ
シレート。
Rf値+0.315゜ 実施例9 2−Q−(2,314,6−テトラ−0−ア七−f−/
l/−β−D−1−グルコOラノシル)エチル1.4−
ジヒドロ−2,6−ノメチルー3−ニトロ−4−C2−
C4−フルオロベンジルオキレ)フェニル〕ヒリヅンー
5−カルボ専シレート。
Rf値:0.2?5゜ 実施例10 2−(2,3,4,6−チトラーO−アセチルーβ−D
−グルコピラノシル)、エチル1.4−−/’ヒドロー
2.6−シメチルー3−二トロー4−(2−トリフルオ
ロメチルフェニル)ピリジン−5−カル、IPキシレー
ト。
Rj値+0.21゜ 実施例11 2−0−C2,3,4,6−チトラーO−ア七チル−β
−D−1−グルコピラノシル)エチル1゜4−ジヒドロ
−2,6−シメチルー3−ニトロ−フェニルピリジン−
5−カルボキシレート。
Rf値1026゜ ′1ツ施例2と同様に1〜て次のものをツツ造した:I
t’ j’f(K + T L Cアルミニウム・ロー
ル、シリカタ# 60 F’ 254 CA/Igrc
k) +移動1目:容川比5:1に赴けるクロロホルム
/メタノール。
実施例12 2−0−Cβ−D−t−グルコピラノシル)エチル1,
4−ジヒドロ−2,6−ノメチルー3−二トロー4−C
2−(4−メチルペンツルオキシ)フェニル〕ビリソン
ー5−カル+J?ギシレート、融点163℃。
実施例13 2−S−(1−ヂオーβ−1)−1−アジピノピラノシ
ル)エチル1.4−ジヒドロ−2,6−シメチルー3−
二トロー4−(2−ペンツルオキシフェニル)キリジン
−5−カルボキンレート、融点121’C0 実1je491J 14 2−8−CI−チオーβ−D−1−グルコピラノシル)
エチル1.4−ジヒドロ−2,6−ソメチルー3−ニト
ロ−4−(2−ペンノルオキシフェニル)ピリジン−5
−ブ7ルボ一(−シレー)、e[’Fを伴うC・−1(
点60〜70°C0 実施例15 3−8−(1−チオーβ−/J−1−グルコピラノシル
)−11−プロピル1,4−ソヒドr1−2 。
6−シメチルー3−二トロー4−(2−ペンツルオキシ
フェニル)ピリヅン−5−カルボギシレ−ト、融点12
0〜125℃。
実施例16 3−Q−(β−D−1−グルコピラノシル)−n−プロ
ピル1,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー3−=)ロ
ー4−(2−ベンジルオキシフェニル)ピリジン−5−
カルボキシレート。
Rf イ11* + o、s 2 。
実施例17 3−S−<t−チオーβ−D−1−グルコピラノシル)
−71−プロピル1,4−ヅヒドロー2゜6−シメチル
ー3−ニトロ−4−(:2−(4−フル万ロベンヅルメ
ギシ)フェニル〕ヒリソンー5−カルポギシレート。
lビ j イ1自、 : 0. 5 4 。
実施例18 2−0− (β−D−1−グルコピラノシル)エチル1
,4−ジヒドロ−2,6−シメチルー3−ニトロ−4−
C2−C4−フルオロベンジルオキ・ン)フェニルIピ
lJジンー5−カルボキシレート。
Rf値+0.35゜ 実施例19 2−0−Cβ−D−1−グルコピラノシル)エチル1,
4−ジヒドロ−2,6−ヅ\メチル−3−ニトロ−4−
フェニルピリジン−5−カル+(?キシレート。
Rf値10.25゜ 実施例20 方法C 2−ペンヅルオキシペンズアルデヒド106g(5ミリ
モル)をエタノール1(IIJ中の2−O−(2,3,
4,6−チトラアセチルーβ−D−グルコピラノシル)
エチルア七トアセテート2.4g(5ミリモル)及びニ
トロアセトン/アンモニア付加物0.9.9(7,5ミ
リモル)と共に60℃で1皓間rオ拌した。次に混合′
拗を還流下で3時間加熱した。次いでこのもの?蒸発さ
せた。蒸発による愚・li′¥全長さ17濯及び直径4
.5α(外景=270d)のカラムで、固定相としてシ
リカケ8ル60.0、 (14〜0.063 mm C
Msrck)、杉動相とL ”’C容量比6:1、次V
C5+1.11.A&び311におけるトルエン及び酢
・fエチルによって分離した。容ニー11比1+1で生
成物が11られた。生成物ケ含むフラクションを蒸発烙
せた。本1^造実廁1p1+ 1vr−よる物+7!l
と同一の化は物22QHg(理論用の58係)が得られ
た。
実施例21 方法B の化合物1.75E(6ミリモル)(i−メタノール2
Qml中T3−0−(2,3,4−トリー〇−アセチル
ーα−L−アラビノピラノシル)プロピルアミノクロト
ン酸 2、6.9 (6ミl)モル)と共に還υ1c下で一夜
催拌した。このYK合物を蒸発させ、230〜400メ
ツシユのシリカゲル約50J9上でトルエン:アセトン
2(Ml;10:1で分ぬ1した。式の化合物1.3g
(32%’)力;得られた。
Rf ()i ; 0.28 () /し:f)// 
7セト74:1 )0.38()ルエン/エタノール6
:1)。
実゛施例22 方法11によって式 の化薄物′ff製造した。
ノ?f伯:0.2()ルエン/アセトン4:1)0.3
4()ルエン/エタノール6:1)。
実 施 P2リ 23 方法Aによって式 の化合物を製造した。
Rf値+0.24()ルエン/アセトン4:1)0.3
4(+’シルエンエタノール6:1)。
式nまたは■の出発物Gの奨すウ貨 アセトブロモグルコース118.!/(117ミリモル
)ケトルエン500 rat、、グリコール320.!
i’及び炭酸銀s7.l/(2o8ミリモル)中しCて
20℃で15時間はげしく楊−拌し、仄に勘合9りJを
販引V=過しだ。トルエン相を分離し、グリコール相を
トルエンで4回11j1出した。合を頂し且つ’1’i
’J)’ニジた4f1ケ胎91.させ、・重質ケイソフ
0ロノにノールカムら結晶さd/こ。
i’rt UI!Iの生rH’2!It 279 (理
6’、 liiの59係)カニK<jられ/こ。融点9
7〜99’GO +C 十言己A27,9をトルエン20 meVc’mlψf
した。トリエチルアミン1mIVc)1つ(加に、ジケ
テン8.2.9を80℃て7jj、i下しン゛こ。この
)]を合物1を100°Cで1時間1げ拝し、次に1〜
.拌しながら5%八へallc03作τ液200III
c、9び1. 、rレニン100 malの<4%合・
1を1にr−E、 b)だ。
トルエン川を分目1し、水相ヲ(4)ひトルエンと共に
4jjψ・ノλしてi’+tl出し、イー11盆11」
を1欧1淋り、そして、k〜づ色させた。イソプロ・g
ノールからI’ll)結晶した後X H−:lip%な
生成物27.4 jJ (理論:、1の836受)が1
、tられた。
上記E 27.4 、qをトルxン] s o me&
r4M屏り、、p−トルエンスルホン11ノ1gの階別
によって、との浴液をアンモニア気01L中で、水分°
・’j、:<:j ’If (”jけて10時間110
℃で俸拌し/こ。t′I′17fl L、1奴引?)5
ji;4し、−tしで詰介させたイ4・、ノーー成1勿
り1°ソデロ・ξノールカムら結晶さげ−7こ。h ’
! 4.92〜94℃の徂4j+りの物庁+xc+7.
pc72%)が12fられ7こ。
C アセトン60が中の3−フロモー1−ブロノeノール−
6,79iアセト76 (l me中の1− S−2+
:(、4、6−チトラーD−アセチルーβ−0−グルコ
し?ラノース36.3.9 (100ミIJモル)及ヒ
If、0100 me中ノ1<2Co、8.3 gIc
力11工た。20℃で21時間4′d′1した後、この
?i’:、合′吻にCl1C1゜300 ml及び水1
00m(!を加2/こ。イT1.)州全分゛;:肚し、
水相をCHCl、で1回抽出し7ね。合11Fシたイ1
(す相を2NIIC1で1回及びIIα和(、・、・化
ナトリウム溶液で1回抽出し、乾・腰(〜、−こしてか
づ1顆Xぜた。式%式%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(1) 式中、11.及びノー!t &、i1.#l−+j、 
    t、 < r、t4[yl ルものであり、水素、C,
    C,−アルキル、CI−−Cl2−アルコキシ、c 、
     、c、’ 、−ハロクツアルキル、ハロケ9ン、二1
    ・口、c;1石、−ハロゲノ7 ル* 717、C’ 
    r〜Cじハロヶ゛ノアルキルメルヵプト捷たは基 の1つを表わし、ここに Zけrial ’A i fCId (afvtk ’
    i? ワl、、−tしてR6及びR11”I’J、同一
    もしくは相異なるものであり、水素、Cr−C4−アル
    キル、c、、c、−アルコキシ、ハロヶゝン、CIA−
    C4−ハロクツアルキル、”1−C4−ハロクツアルキ
    シ−+たけニトロを次わずか、或いは l?l 及びR2&−1フエニル]Jの2個の戻水原子
    と一緒1fこなって環 をノ1り威 し、 Xは酸素、4υiL黄または基NH3ゲt(わし、11
    6tdC,〜(:6−アルキルノ)Iを次わし、AはC
    yCtoう′ルキレン基を表わし、該基は少なくとも2
    個の炭素原子がカル?キシル基をXK連A’Siするア
    ルキレン鎖中にあることが心安であり、そして lらすよ適宜炭水化物l化学において普通の保護シ、%
    f 4ntIえたモノサッカライドまたはジサッカライ
    ド部分を、rわす、 の1,4−ジヒドロビ゛リヅンm′包7体及びその製薬
    学的にh′[容し得る付加J篇。 21ビ、が水イqケ表わし、 16カハロケ9ン、トリフルオロメチル、ニトロ、水系
    またVま基 It4 バ5 01つケ表わし、 ム、及びII!5が’f’J情1’ ml!+ 21(
    〕+!QJ囲’;4’y 1項Me 載ノ意味?有し、 Xが酸素′または硫黄を衣わし、 AがC1〜C6−アルキレン基を表わし、R3が適宜保
    詭へを備えたモノザツカラ゛イド耶分′ff−衣わす、 慣i′1酊還求の祁間第1項記載の化合物。 3、心臓血龜疾病の抑制のための午’I’ u’l’ 
    H’14 >J、の;1・1・間第1項捷たけ第2項記
    載の化合物。 4、心)鐵層収縮の改やイ、血圧上々1、血糖降下、粘
    膜の膨潤減少及び/捷゛たは痔ノ☆び体液均6Vに影響
    を及ぼすための% it’l’請求のm・1)、間第1
    項または第2項記載の化合物。 5A) 一般式(It) C1i、−C=C11−COO−A−X−It3(U 
    )Nli。 式中、A、X及びノヒ、は7111請求の付)7囲第1
    項及び駆2項記載の意味を不する、 のアミノ−クロトン酸エステルを一般式(Ill)式中
    、R1及び16は””’ 請求の範囲第1項及び第2項
    記載の意味を有する、 のアルデヒド及びニトロアセトン crt、−co−ctJ、−no。 と反応させるか、 h) 式(■)のベンズアルデヒド帖式(■)CB、−
    CO−CH,−COO−A−X−R,(PI )式中、
    AlX及びlらtri !I’+’ it’F 請求の
    範囲第1珀及びliB ” IDJ記i!j4 (7)
     Q、味をイ1する、のアセト酢18〜エステル、また
    はニトロアセトン及びアンモニアの性力11化合物 Ca1l、−C0−C11,−No、・NH3C・こよ
    る式(V) li 1 C1i、−CO−C−COO−A−X −R。 のそのノーペナーケ゛ル縮合生成物と反応させるか、或
    いは C) 式(n)のアミックaトン酸エステルをのペンヅ
    リデンニトロアセトンと反応ぜぜることを特徴とする特
    許請求の1flJ囲卯、1項及び第2虫記載の化合物の
    製造方法。 6、 イllN1<剤を用いる’r″I’ %1: 請
    求のrllJ、1s14第s t14 ij+シ載の方
    法。 7、 反応を20〜150℃のl+fi度で行う特許請
    求の範囲第5項記載の方法。 ’ % glいの哩間第1項及び第2項討1載の式(1
    )の化合物の少なくとも1独を含有することを!I!r
    徴とする薬剤。 9、Ll’+”M’ 請求の範囲第1項及び第2項記載
    の式(+)の化84/Aを随時普通の捕LIJJ剤及び
    賦形剤を+iいて投与に)ri:1する形爬に敦えるこ
    とをIPjj徴とする・1、I2剤の製造方法。 10 心筋層収給1の改善、血圧上昇、血糖降下、粘膜
    の膨+l’t’l l:歳少或いはj琺及び/またケよ
    体液均衡に影響分層はすためのQl′’f MN 71
    (の頓囲机1項及び第2項記載の出合!吻の使用。
JP59149775A 1983-07-22 1984-07-20 1,4−ジヒドロピリジン類 Pending JPS6042393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3326384.1 1983-07-22
DE19833326384 DE3326384A1 (de) 1983-07-22 1983-07-22 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung in arzneimitteln

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042393A true JPS6042393A (ja) 1985-03-06

Family

ID=6204598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149775A Pending JPS6042393A (ja) 1983-07-22 1984-07-20 1,4−ジヒドロピリジン類

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4537881A (ja)
EP (1) EP0139859B1 (ja)
JP (1) JPS6042393A (ja)
KR (1) KR850001204A (ja)
AT (1) ATE38041T1 (ja)
AU (1) AU564069B2 (ja)
CA (1) CA1229590A (ja)
DE (2) DE3326384A1 (ja)
ES (3) ES534508A0 (ja)
GR (1) GR82104B (ja)
HU (1) HUT36092A (ja)
IL (1) IL72454A (ja)
PT (1) PT78947B (ja)
ZA (1) ZA845626B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT39179A (en) * 1984-12-10 1986-08-28 Sandoz Ag Process for production of derivatives of 1,4-dihydro-piridin
US4868181A (en) * 1986-08-04 1989-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,4-dihydropyridine derivatives with calcium agonist and alpha1 -antagonist activity
JPH02167262A (ja) * 1988-06-05 1990-06-27 Taisho Pharmaceut Co Ltd 1,4―ジヒドロピリジン誘導体
US5166148A (en) * 1990-07-09 1992-11-24 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company 2-amino-1,4-dihydropyridine derivatives with calcium agonist and alpha1 -antagonist activity
GB9119983D0 (en) * 1991-09-19 1991-11-06 Erba Carlo Spa Dihydropyridine derivatives useful in antitumor therapy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353666A (en) * 1976-09-16 1978-05-16 Bayer Ag Production and use of 1*44dihydropyridine derivatives
JPS5481279A (en) * 1977-11-26 1979-06-28 Bayer Ag Novel nitroosubstituted 1*44dihydropyridines* their manufacture and use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353666A (en) * 1976-09-16 1978-05-16 Bayer Ag Production and use of 1*44dihydropyridine derivatives
JPS5481279A (en) * 1977-11-26 1979-06-28 Bayer Ag Novel nitroosubstituted 1*44dihydropyridines* their manufacture and use

Also Published As

Publication number Publication date
PT78947A (en) 1984-08-01
HUT36092A (en) 1985-08-28
ES8604149A1 (es) 1986-01-16
ZA845626B (en) 1985-03-27
IL72454A (en) 1987-11-30
EP0139859A2 (de) 1985-05-08
AU3088784A (en) 1985-01-24
CA1229590A (en) 1987-11-24
DE3474669D1 (en) 1988-11-24
EP0139859B1 (de) 1988-10-19
ES8602662A1 (es) 1985-12-01
US4537881A (en) 1985-08-27
DE3326384A1 (de) 1985-01-31
ES534508A0 (es) 1985-12-01
PT78947B (en) 1986-06-02
IL72454A0 (en) 1984-11-30
KR850001204A (ko) 1985-03-16
ATE38041T1 (de) 1988-11-15
ES8604150A1 (es) 1986-01-16
GR82104B (ja) 1984-12-13
EP0139859A3 (en) 1986-08-20
ES543741A0 (es) 1986-01-16
AU564069B2 (en) 1987-07-30
ES543742A0 (es) 1986-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10858344B2 (en) Hydantoin containing deoxyuridine triphosphatase inhibitors
JP5973551B2 (ja) Sglt2の阻害物質として有用な化合物の調製プロセス
JP5064237B2 (ja) リンコマイシン誘導体およびこれを有効成分とする抗菌剤
BRPI0816258B1 (pt) processo para a preparação de compostos úteis como inibidores de sglt
JPS61148193A (ja) 腫瘍治療剤
NZ250414A (en) Substituted 5'-deoxy-5-fluorocytidines and pharmaceutical compositions
CA2175195A1 (en) Non-peptide peptidomimetics
CN106748970B (zh) N-芳基-1-脱氧野尻霉素衍生物及其在制备治疗糖尿病药物中的应用
CN110627774A (zh) 一种抗肝纤维化的化合物、制剂、制备方法和用途
JPS6042393A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン類
US7005422B2 (en) Derivatives of monosaccharides as cell adhesion inhibitors
EP0348170A2 (en) Antiviral pyrimidine derivatives
CN111925313B (zh) 具有pde4抑制活性的化合物、制备方法、组合物及用途
EP4163287A1 (en) A class of aryl glucoside derivatives, preparation method therefor and application thereof
KR900001220B1 (ko) 이소헥사이드 뉴클레오사이드의 제조방법
KR100321462B1 (ko) 항종양제로 유용한 5-(1-플루오로-비닐)-1h-피리미딘-2,4-디온유도체
EP2376512B1 (fr) Derives de morphine-6-glucuronide, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2005526106A (ja) ニトロベンジルチオイノシンの新規同族体
WO1992019638A1 (fr) DERIVE DE 1-β-D-ARABINOFURANOSYL-(E)-5-(2-HALOGENOVINYL)-URACILE
EP0056458B1 (en) Nitrosourea derivatives, a process for preparing same and therapeutic compositions
EP4166547A1 (en) Aryl glucoside derivative
Ahmed et al. Synthesis of 2′-Azido, 2, 2′-Anhydro and 2′, 5′-Anhydro Nucleosides with Potential Anti-HIV Activity
JPS632279B2 (ja)
PT2137202T (pt) Processo para a síntese de ib-meca
EP0067019B1 (en) Novel nitrosourea compound, method for preparing same, and pharmaceutical composition containing same