JPS6042369A - 新規な1,2―ジアリール―3―アゾリル―プロパン―誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する殺菌剤、除草剤および植物成長調整剤 - Google Patents

新規な1,2―ジアリール―3―アゾリル―プロパン―誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する殺菌剤、除草剤および植物成長調整剤

Info

Publication number
JPS6042369A
JPS6042369A JP59150517A JP15051784A JPS6042369A JP S6042369 A JPS6042369 A JP S6042369A JP 59150517 A JP59150517 A JP 59150517A JP 15051784 A JP15051784 A JP 15051784A JP S6042369 A JPS6042369 A JP S6042369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
hydrogen atom
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59150517A
Other languages
English (en)
Inventor
ライネル・シヤーレル
ハインツ・エールハルト
ブルクハルト・ザツハゼ
ヘルムート・ビユルステル
ヘルマン・ビーリンゲル
クラウス・バウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6042369A publication Critical patent/JPS6042369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/1787Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/513Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an etherified hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/75Reactions with formaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/277Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ar1 (上式中、 Ar’およびAr2は同一または相外なるものであつで
、1−ま7tは2−ナフチルまたは基(ここに、R1は
水素原子、C,−06−アルキルまたはハロゲン原子を
意味し、 R2は水素原子、ノ・日ゲン原子、ノ・ロゲン(a,−
C4)一アルキル、好ましくはトリフルオルメチルおよ
びトリクロルメチル、ニトリル、ニトロ、ヒドロ・Vシ
、(C,一〇,)一アルキル、(C5−C6) − 7
クロアルキル% (CI=6)一アルコキシ、ハロゲン
(c,−C4)一アルコキシ、フェノキ/、フェニル−
1 fc id:フェニル(C,−C4)一アルキル(
を没後の6つのJ古は31固−ま゛でのノ・ロゲン原子
を有してもよい)を意味し、 mけ1,2またば5であり、そして nば1 、 2, 3または4であり、そのトd F+
 > 1またはn>1である(ノら合にはQ’.( ’
+但早書まイ目異なるものであってもよい)の意味を有
し、 又は式 (これらの基において、 R36ま水素原子、(c、−C6)−アルキル、(C5
−06)−シクロアルキル、(C2−C4)−アルケニ
ル、(0,−06) −フルキニル、フェニル−(c、
−C4)−アルギル、フェノキシ−(a、−C6)−ア
ルキル(ここで最イ麦の21固の凸は3個までのハロゲ
ン原子によって1f′り侯されていてもよい)または基
5 (ここに、 R4ば((!、−06)−アルキル、(C5−a、)−
シクロアルキル、 (a、−06)−アルケニル、フエ
二に、t7fルまた釘jフェニル(a、−C4)−アル
キルを意味し、その際最後の3個の基はハロゲン原子、
(a、−C4)−アルキルまたは(a、−C4)−アル
コキシにより、あるいはトリフルオルメチルまたはトリ
クロルメチル基によシトリ置換までされていてもよく、 R5およびR6け互いに無関係に水素原子、(a、−C
6)−アルキルまたはフェニル(コれはハロゲン原子に
よってjlを換されていてもよい)を意味し、その際u
5またはR6が水素原子またはフェニルを意味する。鴫
合にけ1)5およびR6は相異なるものでなければなら
ない、 R′は水素原子、 (0,−06)−アルキルま之はフ
ェニル(これはハロゲン原子ニよりモノ−ないしトリ直
換されでいてもよい)、kl’が水素原子を意味しない
しり会には好ましくけ水素原子を意味し、 R8け同じ意味を有し、そして(0,−06)−アルギ
ルを意味し、そして ■(9は水素原子、(a、−C6)−アルキル、ノ・口
’y” :/ 化(C1−CA )−アルキル、フェニ
ル、ナフチル、フェニル−(c、−C4) −フルキル
またはフェノキシ−(a、−06)−アルキル(これら
の6つの基は千ノーないしトリハロゲン化されていても
よい)) で表わされる基を意味も、そして QはNまたはOHを、鼾味するが、ただしAr’がフェ
ニルを意味しそして更にXが式〕C=0または’;0H
−OR10(ここにR1(lは水素原子またけ式 %式% (上式中、R1+はフェニル、(c、−C6)−アルキ
ルまたは(a、−C6)〜ジアルキルアミノの意味を仔
する)で表わされる基を意味する) を意味する場合にはOHは除外される)で表わされる新
規な1,2−ジアリール−3−アゾリル−プロパン誘導
体ならびにそれらの塩、金属塩錯体および第四級化生成
物であるう本発明のもう−りの対象は、式Iで表わされ
る新規な1,2−ジアリール−3−アゾリルグロパン、
それらの塩、金属塩錯体および第四級化生成物の製造方
法ならびにこれらの新規物質の4%、物処理剤としての
用途である。
式Iで表わされる化合物の製造方法は、゛(a) 式■ Ar1−0−0−Ar2(Ig) I OH2 (上式中、Ar1およびAr2は前記の意味を有する) で表わされる化合物を塩基の添加の下にイミダゾールま
たは1,2.4− ) !Jアゾールと反応せしめるか
、あるいは (1,) 弐■ Ar’ −0H−(3−Ar2(1マl)1 H20jl (上式中、Ar’およびAr2は前記の意味を有する) で表わされる化合物を酸結合剤の存在下にイミダゾール
または1,2.4− )リアゾールと反応せしめ、そし
て このようにして得られたXが〕C= Oである式Iの化
合物を場合によってはカルボニル基を誘導化することに
よって式Iで表わされる他の化合物に変換しそして得ら
れた式Iの化合物をそれらの塩、金F4 JK銘体およ
び第四級化生成物に4卑換することを・1ケ?紋とする
Xが〕C=0である式■の化合物の藺導体化は、公知の
かつ1常の方法に従って行なわれる。
すなわち、Xが工C==Sである式(りの化合物は、1
+す* ハ、’y x −V ンらの方法(、T、W、
11cheerenet alsynthenis 1
9 ’73 、1”’49参照)に従って、XがンC!
=Oである式Iの化合物を例えばp4s、。
(好ましくは2培のモル斌)のような七ill、 (ヒ
にξ県を用いて塩基5例えばトリエチルアミ4ンまン”
C4iピリジンのような有り1ル王級アミンまンb&ま
hに酸水素ナトリウムのような炭酸水素アルシカリ省属
の存在下に、例えばトルエンまた&まキシレンのような
不活性溶媒中で50ないし120む、々子ましくは90
ないし105υの温11′こおいて反応せしめるという
方法で得られる。)1% ’にとしてビリジ/を使用し
た局舎には、このもの自体もまた溶媒として使用されう
る。
本発明によるオキシム(式Iにおいてx=)0=N−O
H)は、対応するケトンから、t′;1λ−ぐずセトニ
ャの方法(A、Elaednya、5ynthesis
 19 B 2 。
190−191参照)に従って、酸結合バ1j、1′/
llえをfトリエチルアミンまたはピリジンのような有
機第三級アミンの少くとも1モぐ小股の存在−FK。
不活性溶媒、例えばトルエンおよびキシレン中で、また
は溶媒を用いずに50ないし140む、好ましくは90
ないし115むの温度flI■囲にお′いて、ヒト四キ
シルアミン塩酸塩のノtip 5P1叶を用いて(その
際、この過41量は約2倍のモル債に達することがある
)反応せしめることによって得られる。葱くべきことに
は、この場合、通常マンニッヒ塩基の場合に観察される
ような、N。
N−ビス−(3−オキソ−プロピル)ヒドロキシルアミ
ンへの消去−旬月反応は現われない(J、F、Hans
en et al、、J、Org、them、 −44
、661(1979)参照)。
Xが;an−oHである式(I)の化合物は、原理的に
公知の方法に従って、適当な?#媒中の錯体金P1水素
化物、19すえばメタノール中の水素化ホウ素ナトリウ
ムの1吏用下に、好ましくけ20ないし60むのiM 
Iffに卦いてケトンを還元することによりCイ「子ら
れる。
Xが工00H(R’)である式Iの化合物は、ケトン(
XがしC,=Oである式Iの化合物)を式R’MgX’
 (X’=Og、、Br、■、好ましくは工)で表わさ
れるグリニヤール試準と、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフランのようたエーテル性溶媒中で10ないし40
しの温度においてそして次の加水分解反応に従って反応
せしめることによって得られる。
ケタールは、式■で表わされるケトン(X=ンCO)か
ら、少くとも1.2モル当社の(”I’ %例えばp−
トルエンスルホン酸の存圧下に、そして同時に連続的に
水を除去しながら一1′11えは水分Plt器を使用し
まン’tけ4Aの分子篩を加えろことにより一対応する
一官能性まr(け三官能1’t−,のアルコールの大過
剰との反応によって側;告されろ。
その仙の誘導体を得るよめに、Xが〉(]]二N−〇ま
たは>0OH(Rりである式(1)の化合物は、公知の
方法でアルキル化、アシル化マン乞はカルバモイル化さ
れうるh X−4; ンC=0で、fbる式(1)の出合’l”J
 (7) ・オv、;itは、それ自体公知の方法で行
なわれる。この反崩貨づ1、有利には不活性溶媒、例え
ばトルエンすえは・rシレンのような芳香族化合物のイ
T在−トに、例えばDBU (1,8−ジアザビシクロ
(!5.4.!リウンデセン−(7))のような非求核
性塩基の触媒量の添加の丁にロリないし120Cの温度
において行なわれ、りj′ましく1・ま30〜80υに
おいて拾−作される。
式■で表わ式れる化合物は、公知の方法((+hem、
Ber、89.27(1956)9照)に従って同様に
公知の方法で製造されうるデスオキシベンゾイン(Ho
uben−WeyIV11/2a、p、135ff、ま
たはJ、Amr、Obem、8oc、 72 、199
0(1950)参照)を1〜2当吸のホルムアルデヒド
と、双極性情θl、j: 、 、1〆すえばニブ−レン
ゲリコール、ジメチルホルムアミドまたはメタノール中
で高い温度においてピペリジンのような塩抜の触媒)」
の存在′Fに反応せしめることによって得られるつ XがンCOでろる式lの化σ物をj間合するためのJi
法(b)による反応は、公知方法に従?て不活1’4:
’I’i?!l^卦よび肖モル−はの酸結合剤の存在下
に高められン”c i品;鴫y、好ましく1440む〜
100むに吸いてIテなわれる、1;フ〃1^としては
、f′1えばアセトンマ之はメチルエチルケトンのよう
なケトン、トルエンまたはキシレンのよう、な炭化水素
、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンまたけ
ジメチルスルホキシドのような(ゲ性中性溶媒あるいは
アセトニトリルが適当である。、酸結合剤としてはアル
カリ−金属−またはアルカリ土類金属炭酸塩または水酸
化物ならびにトリアルキルアミンまたはピリジンのよう
な有機アミンが使用される。
弐■で表わされるそれ自体公知の化物(I3u11゜S
oc、Ohim、Fr、 (1965)(6) 117
6−81 参照)は、通常の方法に従ってβ−クロル−
1,2−ジアリールアクロレインから(C!hem、Z
tg、 98 、606(1974)参照)から得られ
るかまたは式(IV’)H20H で表わされる5−メトキシ−プロペン−(2) −1−
オールを、不活性溶媒、例えば四塩化炭素の。
ような塩素化炭化水素中で60〜8oむの温度において
塩化チオニル1.2〜2.5モル小咄を用しへて処理す
ることによるエノールエーテルの開裂を経てイ)られる
一シの方法に従って、C17造された式■で表わされた
化合物は、塩基性化合物として塩、錯塩およびJ−Ω′
P!1級化生成物を生成する能力がある。有磯訃よび無
機のIIソの塩、例えばベンゾエート、フマレート、オ
キザレート、フェルレート、スルホネート、ニトレート
、クロライド、クロライド1り・よびサルフェート、周
期系のmlb族。
r、l’、 II b族、硝+v b族またけ第■族の
金属、例えばq(、p!li−鉛およびスズとの錯体、
およびアルキル−1特に(C,−C6)−アルキルハラ
イド、および14合によってはフェニル基においてi道
J換され% 、ratにハロゲン化された7エナシルハ
ライドとの・1を四級化生成物を挙けることができろ。
これらのnル導体の4積は、一般に通例の方法に従つ−
C行なわれろう 一般式(I)で表わされる化合物、それらの塩、錯塩お
よび第四級化生成物は、すぐれた殺菌作用によって卓越
している。植物の組織の中に侵入するかあるいはすでに
侵入している?r、iN性病原菌は、それらを使用する
ことによって成功に治癒的に防除されうる。このことは
、感染した後には、通常の予防的に作用する殺菌剤によ
ってはもはや駆除され代ないようなL菌性の疾病の場合
に特に有効である。本発明による化合物の作用スペクト
ルは、例えば、フシニア・レコンデイタ(Puccin
ia recondita)のような各種のサビ病菌の
みならず、またイモチ病菌(Picicularia 
oryzae) 、黒星病菌(venturainae
qualls) s褐斑病YR(Oercoepora
 bQticola)およびベト病菌(PlasmQp
ora viticola) fも包含する。果実、野
菜類、禾穀類および観バ枦物の栽培におけるウドンコ病
菌に対する本発明による化合物のすぐれた作用は、背に
強調されるべきであろう 式(I’)で表わされる化合物は、また[乳的分野、例
えば木材の防腐用に、塗7r゛[の仕方に、また保存剤
として、例えば金属加工における冷却ff!l rW剤
として、使用するにも列し−Cいるう更に、本発明によ
る化合物は、例えば、コムギ、オオムギ、ライムギ、ト
ウモロコシ、テンリ−・イ訃よびダイスのよりなrト業
−)二重−砦な作物の」−・、」7゛りにおける双子葉
類および禾本科の一年生および多年生の靴草を播種前、
発芽前および発芽後処理法において選択的に駆除するた
めに適している。
本発明による化合物が水利の栽培において使用された場
合に、特にすぐれた除草効果が達成される。それらは、
これらの条件ドにMえばカヤツリグサf[に属する11
1゛からの種、例えば)・リイ(Juleoachar
is) 、カヤツリグサ(ayperus)、ホタルイ
(Scirpur)に文・1して、まンEオモダカ(S
ar(j、ttaria) 、ビスティア(Pisti
a)のような種屈に対して、および双子葉類の什草に対
して広範な11:用を示す。栽培4i’を物たるイネは
、本発明による化合物に完全に爵1見られるので、これ
らの化合物1」、稲作におよび牧草の発芽前および発芽
後処理法に椋ける限択的防除のた1めに使用されうる。
薬剤が低毒性の薬量で使用されるならば、これらの化合
物は、栽培植物に対しC4を越した生長調整剤的性質を
示す。それらは1.14ri物の内部的物質代謝に調節
的に干渉し、従って埴物含有物質に選択的に影響を与え
、そして乾燥を起させたシ生長を妨げるというような方
法によって収穫を容易にするために使用されうる。更に
、それらは、植物を枯死させることなく、植物の望まし
くない生長を一般的に潤節しそして:11制するために
も適している。多く゛の年子光づコ1および双子葉類の
作物の場合には、イ釣物生長の抑制は、重要な役割を果
す。何故なら):]:、それによ゛りて側臥(Lage
rn) 7%j威少するかまえは完全に防止されうるか
らである。禾穀類、トウモロコシ、ダイス、ワタおよび
芝生の生長抑制剤としての上記の化合物の生長抑1tl
lJ作用は、有用1irj物の局舎における炭水化物お
よび蛋白質のような所望の含有物外の含量を増加せしめ
る能力と同様に特に強調されるべきことである。1贅後
に、本発明による化合物は、果実、11′にに柑橘類の
果実の、°L)合の説111、あるいは保持力の減少に
極めてすぐれた改鋳を示す。
除草剤および41fj物生長調節剤として使用するのに
適、した式Iで表わされる化合物は、式lにコ、・いて
QがN゛を意味し、Ar’およびAr2が式で表わされ
る基を意味し、Xが式 X ReI′Jte der Formelnで表わさ
れるJへを意味し、R3が水素原子、(Q。
−C4)フルキル、フェノキシ(’c、−a、) フル
キル(これはハロゲンによってトリ置換までされていて
もよい)、ま、先は−CO−Cルール(c、−C4) 
−を(4味し、R′が水素原子または(C,−C4)−
アルキルを代味し、R8が(C,−C4)−アルキルを
意味しそしc R9が水、章または(C,−C4)−ア
ルキルを意味する化合物である。
本発明の対象は、また式Iで表わされる化合物、または
それらの塩、金hs N体およびIl’r四級化生成物
を含有する殺菌?イ11、除草r111卦よび41’l
物中長調整1−1である。
上記の薬剤は、水和’71す、乳剤、’!f’ S< 
Jll i67ft、粉剤、浸漬剤、分散剤、粉剤喧ン
牝はマイクロ粒剤として通常の製剤形J、+Jで期用さ
れうる。
水利剤は、水中に均一に分散されうる。凋合′吻であシ
、有効物質のほかに史に翳合によっては希釈剤または不
活性物質のみなら−1.また湿N’1剤、例えばポリオ
キシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化
脂肪アルコール、アルキルスルホネートまたはアルキル
フェニルスルホネートおよび分Hk剤、 l’rilえ
はリグニンスルホン酸ナトリウム、2.2’−ジナフチ
ルメタン=6.6−ジスルホン酸ナトリウム、ジプチル
ナフタリンスルホン酸ナトリウムまたはオレイルメチル
タウリン1浚ナトリウムをも含有する。それらの製造は
、通常の方法で、ト・すえは各成分をわ)砕しそして混
合することによって11なわれる、几f11]は、P・
IJ、えば有効物質を不活性の有機溶剤、1(すえはブ
タノール、ソクロヘキサノール、ジメチルホルノ・アミ
ド、キンレンまたは高沸点の芳盾族化合I吻または炭化
水素中に、1種またけそ才1以上の乳化剤の添加の下に
/δPaすることによって製造されうろつ液体の有効肉
質の場合には、溶媒成分は、全部または一部省略されう
る。乳化剤としては、例えばドデシルベンゼンスルホン
酸カルシウムのようなアルキルアリールスルホン酸カル
シウムまたは非イオン乳化剤、例えげ脂肪rf9ポリグ
リコールニス孟ル、アルキルアリールポリグリコールエ
ーテル、II’?I]Ijアルコールホリクリコールエ
ーテル、プロピレンオキシド−エチレンオキシド−縮合
生成物、脂肪アルコール−プロピレンオキシド−エチレ
ンオキシド−縮合生成物、アぶキルポリグリコールエー
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシ1チレン
ンルビタンー【脂肪酸エステル′+たけポリオキシエチ
レンソルビットエステルが−fli 7tlされうる。
粉剤は、有効物質を微細に分割された固体物質、例えば
タルク、天然産粘土、例えはカオリン、ベントナイト、
葉ロウ石またはケイソウ土と共に粉砕することによって
得られる。
粒剤は、吸着力のある粒状の不活性物質の上に有効物質
を噴霧するか、あるいは砂、カオリナイトのような担体
物質または粒状の不活性物質の表−面上に付着剤、例え
ばポリビニルアルコ □−ル、ポリアクリル酸ナトリシ
ムまたは鉱油を用いて有効物質@縮物を塗布することに
よって製造されうる。適当な有効物質を粒状肥料の製造
に通例の方法で一所窒の場合に:a肥料と混合して一粒
状化することもできる。
水和剤においては、有効物質の癖度は、例えば約10な
いし901■であり、10 [1@惜%までの残シは、
通常の配合成分からなる。乳剤の場合には、有効物質の
、yjQ度は、約10ないし80重壜チである。粉剤は
、大抵有効物質を5ないし20重吸チ含有し、+9’(
霧用fg液は、約2ないし20爪量チ含有する。、粒剤
の場合には、二〇効物質の含慣、は、成る程度まで有効
物質が液体で7ちるかtたけ固体でちるかというととそ
していかなるネくl状化助剤、充填剤その他が使用され
るかということに依存するつ 更に、上記の有効物質の調合物は、場合によってはそれ
ぞれ通常の付着剤、湿か1剤、分散剤、乳化剤、浸邊剤
、溶剤、充填剤またけ担体物質を含有する。
j、fjF3用に際しては、市販される形態で存在する
濃縮物は、場合によっては通常の方法で、例えば水利剤
、乳剤、分散剤そしてちる場合にはマイクロ粒till
の局舎においても水によって希釈される。粉剤および粒
剤ならびに噴霧用溶液は、施用前にもはや他の不活性物
質で希釈されない。
15−13えば殺虫へり、殺ダニ剤、除lt剤、肥料、
植物生長調“内削゛または殺菌剤のよう、な他の有効物
iJJとの混合物または混合調合物もまた場合によって
6ま可能であシ、その際場合によっては効果の相乗的嗜
加もまた達成されうる。
でき−Eつた噴B液中の本発明による化合物の施用濃度
iま、殺菌剤として使用される男Uには、一般に、噴炸
液IJ当り有効11〕η質1 mgないし500Tn9
(1ha当勺有効I吻質1〜500j9に相当)である
。この場合には、植′吻は液滴が滴り落ちるまで湿fJ
される。
除革剤または生長F、1.i整剤として使用される場合
には、使用ηtけ、1 ha当り有効′1;り質0.0
5ないし5〜の程度である。本発明による削は、通常1
 ha当り20〜10007Iの水量で施用される。
以下の例は、本発明を例示するためのものである。
/ 、−・ /′ +:i、、/ /パ \′ 7/゛ 22./ 、/ A、処方t″す 9iA 有効物′日10坦吋部全不活性物y丁としてのタルク9
0重険部と混合しそして粉砕ミル内で粉砕することによ
って粉剤が得られる。
」L弘 有効物rp425重量部、不活性物質としてのカオリ′
ン含有石英64重駄部および湿潤剤および分11を剤と
してのりゲニンスルホン酸カリミルで粉砕することによ
って、水中で容易に分散されうる水和剤が得られる。
服ユ 1j効゛1〃ノ員20重量部會アルキルフェノールポリ
グリっ−ルエーテル(トリトン(■Tri−ton )
 X 、207 ) 6止肴部、インドリデカノールポ
リグリコールエーテル(8FiO−)5重;丁目tbお
よびパラフィン系鉱油(例えば?11腫範囲約255な
いし577℃以上のもの)71重機FG+−と混合しそ
してlヤ砕ボールミルで5ミクロン以下の微細度まで粉
砕することによって、水中に容易に分散式れうる分数′
吻直付i物が得られる。
例り 有効物質15 :fft−、)it:部、溶剤としての
シクロヘキサノン75車#i部および乳1L剤としての
オキシエチル比ノニルフェノール(10KO)10重量
部から乳剤が得られる。
B、製造例 出発物質の製造 例に 上 ナトリウム11.5 f (0,5モル)欠メj1;、
水メタノールS75mevc導入する。この熱い溶液1
c5−クロル−3−(4−クロルフェニル)−2−(2
,4−ジクロルフェニル)−70ベナール(アーノルド
とゼムリカの方法により合h’y、 (Z、 Arn0
1d and J、 Zemlicka 、 Proc
Ohem、Soc、 1958.227および00’l
l。
0zeth、Ollam、 Oommum、2 4 (
1959)2385参照)173fi湿分の排除の下に
少I11.宛恭加し、そして次に最初は黄褐色の懸z1
ζI液葡強力な4tL拌下に速流温度に保つ。次、第に
【l−明な溶液か生じ、そこから冷却により結晶’l’
lのi、t I殻か得られる。この沈殿物を’I” ノ
lυし、水でrii& l[(的VC洗WItシ乾燥す
る。融点137〜14【1℃の3−(4−クロルフェニ
ル)−2−(2,4−9クロルフエニル)” 3−メl
lシーグロベナール166 f (、tjI!論訃の9
6%)がVtられろ。
1・iJ ll 5−(4−クロルフェニル)−2−(2,4−ジクロル
フェニル)−5−メトキシークロヘナール266 f 
(0,8モル)勿無水メタンール中に膨潤させ、そして
少h;宛ホウ水素1bナトリウム151F(0,4モル
)と混合する。
ガスの発生および怖い発熱反応の下に9力IJJな溶液
が生ずる。ガスの発生が終了するまで還流温度に加熱し
、乾燥体となる−まで〆LFitit、、残渣葡水/ 
OH,Ot!中に取り、イ■(凌相ゲ分1ζit、 L
、、そしてNa、SO2上で乾燥した後、杓ひV1都す
る。
5〜(4−クロルフェニル)−2−(2,4−ジクロル
フェニル)−1−メ)キシーグロベンー(2) −1−
オール255F(理論、H4−096%]が純度約95
%の油状生成物としてf(Iられる。
例鯛 −1−オン 6−(4−クロルフェニル)−2−(2,4−ジクロル
フェニル)−5−メトキシ−プロペン−(2) −1−
オン100 f (0,5モル)を四基11Z炭素25
0 me中に(tli Iすrし、0〜5(〕において
」証化チオニル53.59 (0,45モル)と混合′
jろ。カスの発生が終るまで室温において4tt rl
’ k続け、そして60℃までの浴温度で揮発する成分
ケ水流ボングの真空下で除去すル。3−クロル−1−(
4−クロルフェニル)−2−(2,4−ジクロルフェニ
ル)−プロパン−1−オン97.6 F (理論敏の9
8チ)が得られる。
例1v −3−オン ジメチルホルムアミドsoig中の(2,4−ジクロル
ベンジル)−(4−フルオルフェニル)−ケトン28.
3 f (0,1モル)tホルムアミドの50%m液5
溶液 mg (0,3モル)と共Vc120Cに〃0熱
する。この熱い溶液にメタノール10me中のどベリジ
ン0.5 ml ′fr5分間に匣っで両IJI+する
。約6時間後にこの(゛蘇濁液から透明な溶液が生ずる
。これを冷却し、水全加え一泊状の層ケ分!’iftす
る。このもの欠OH,Ot意で希釈し、希(I+ie酸
・、亜炭1jイj昂浴f1yおよび水で洗い、硫酸ナト
リウム−ヒでjFE i!1’t L、、そして蒸発濃
縮する。商真朶下でDMF2)の痕跡t 除去する。2
−(2,4−’ジクロルフェニルツーS−(4−フルオ
ルフェニル)−フ・ロベンー(旬−5−オン28.9 
f (it!旨iyi jjjQ) 98%)が95%
の油状生成物としで′f!?られる。
2)ジメチルホルムアミド α−メチレンデスオキシベンゾイン14.6f (0,
07モル)およびトリアゾール6.22F(0,0’9
モル)葡無水トルエン中で触媒(i。
のDBU i添加した後、強力な出、拌下に50〜60
Cにおいて約5日曲j竹拌を杭りる。薄層クロマトグラ
フィーの試料によって示されるよりに、出発生成・物は
その時見金に消費され”Cいる。精j、!4するために
、塩化アンモニウム/水と一緒に振出し、有機相k N
a、so4上で乾燥し、そして回転式蒸発器で蒸発する
。ジイソプロピルエーテルと共に摩砕した後、融点11
4A−115℃の1,2・−ジフェニル−3−(1,2
,4−)リアゾール−1−イル)−プロパン−1−オン
19f(理論M、098%]がqrtられる。
トリアゾール22.8 f (0,33モル)およびト
リエチルアミン33.4 f (0,55モルン盆儀水
トルエン中でスラリー化し、5−クロル−12−(4−
クロルフェニル)−1−フェニルーグロバンー1−オン
85.7 f (0,5モルフのトルエン溶液と室温に
おいて混合する。
40〜50℃にか(1熱後、トリアゾールは、明らかに
〃)なりの程度までfa jQ’卜するが、−73同時
にアンモニウム塩は、沈殿する。出発生成物が消費され
る′まで、約5時11旧り、拌する。混合物をlJ過し
、残渣會水でiaJ〆的に況蔚しそして生成物の一部を
?sる。イは液2 jl+常の方法で処理した後、生成
物が更に中部される。この上r) vc シて、融点1
10〜115℃の2−(4−りLjルフコニニル)−1
−フェニル−5−(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ルツープロパン−1−オン91.6 f (理論)14
.の98%)が得られゐ。
例3 1.2−ジフェニル−5−(1,2,4−)リアゾール
−1−イル)−プロパノン−(1) 15f (0,0
5モル)勿五イ流比リン11.1 ?(Q、025モル
)と共1c (Q水ピリジン100me中でスラリー化
し、そして髭6IC温tWまで加熱する。約5時間後に
透明な溶液が生じる。
このものを冷却した後、約200 mlのエタノールと
混合し、更に5時間1■流温度まで〃n熱する。中乙・
1表1本となるまで蒸発しそして残渣全水/塙化メチレ
ンで抽出ず^ことによって鞘印、゛4ケ行なう。有機相
の乾燥および蒸発後、融点99〜101℃の1.2−ジ
フェニル−3−(1,2,4−)リアゾール−1−イル
)−チオーグロパノン−(1) 12.4 f (理論
量の85%)が得られる。
lj 4 ギンム 1.2−ジフェニル−5−(1,2,4〜トリアゾール
−1−イルンーブ1コバノン−(1)20V勿ピリジン
11.54中にt4j簀する。ヒドロキシ−アミン−ハ
イド弓クロライド5.1 f ’i11′)市に【條加
し、そして約10分間攪拌する。
生じたスラリーをトルエン265 mlと混合し、そし
て水分離器において沸騰するまで加熱する。生じた沈殿
奮I+4過し、これr水で洗滌しそして溶PIlt t
、なかった部分ケブタノールから再結晶することによっ
て精製する。その結果、融点208〜211℃の1,2
−ジフェニル−5−(1,2,4−トリアゾール−1−
イル) −10パン−1−オンーオギシノ、17.1 
f (理論量の82%)が得られる。
例5 l−(4−クロルフェニル)−3−イミダゾール−1−
イル−2−フェニル−プロパン−(1) 31.1.9
i無水) ルーr、 y 200 ml中にスラリー化
する。乾燥HC7カスを飽和に升するまで導入し、エチ
レングリコール124fおよびp−トルエンスルホンf
ニー7JC’834.4Fを添加し、そして混合物欠水
l1)Piif l:e 117X卦いて16時間沸1
片せしめる。これVC?iMいてエチレングリコール更
に15炉eを給加し、次いで4Aの分子節約1Ofを加
え、そしてこの混合′吻全191時間I、i龜下に加f
(^する。沈殿物をIJ別しそしてこのものケ111削
エステルで洗/IfT・することによつ−【4^4【す
する。この7℃Mり吻葡に2Co3i言有する水/塩1
じメチレンで処理し、そして有機相ケNa、So、上て
9L燥し蒸発濃扁する。融点144〜146℃の2−(
4−クロルフェニル)−2−((2−イミダゾール−1
−1ルー1−フェニル)−エチル) −1,3−ジオキ
ソラン25.6 f (理論量の72%)が1υられろ
f116 1.2−ジフェニル−5−(1,2,4−)リアソ゛−
ル−1−イルンーフロパノを−(1ン15.8ffメタ
ノール50me中でスラリー化する。
ホウ水六化ヅトリワム0.9 f i少N(化65加す
ることにより、づ6熱反応が起る。透明な溶液が生成し
、ぞ仁から冷却により沈殿が生ずる。
反応混合物をrr’:) 40℃において更[3時間保
ち、熱電の沈殿物をe別する。このものケ水で充分に洗
滌し、そして40℃において真空中で乾燥する。融点1
58〜162℃の1,2−ジフェニル−5−(1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−プロパノ−ルー(1)
11.7F(理論量の85%)が得られる。
例7 1.2−ジフェニル−3−(1,2,4−トリアゾール
−1−イルンーグロバノン−(1)11.Ot2、無水
:y−−f A/ 80 me中ノJ 1.9 Ofお
よびヨウ化メチル1 t 4 fから調製されたグIJ
 二ヤール溶液中に少喉宛導入する。温度は、20〜6
0℃に保たれる。この反応混合物に無水テトラヒドロフ
ラン数me f添加する。+t、4流温度に更1c2時
間加熱し、次いでこの反応混合物に飽和塩化アンモニウ
ム水溶液100mef添加し、そして混合物を強力に攪
拌した後に有機相を分離する。Na、SO2上で乾燥し
た後に、溶媒を真空蒸留により除去し、融点121〜1
29℃の2.′5−ジフェニルー4−(1,2,4−)
リアゾール−1−イルンーブタノール−(2)1n、9
F(理論箪の94%)を得る。
例8へ125 例1ないし7において記載された手順により、あるいは
これらの例による化合物の銹導体會文献から知られた方
法で生成することによって下記のm1表に記載された式
(1)で表わをれる化合物が得られた゛。同表の第6柄
中の符号畳は、当該の化合物゛を製造するために、当該
の例の文献公用の誘導体化が行なわれたことを示してい
る。
第1表の註記 (1)1.s−ナフタリンジスルホン酸トの塩(2) 
p −) ルエンスルホン酸トの塩(6)4−クロルフ
ェナチルプロマイドとの化合物(4)ヨウ化メチルとの
化合物 (5)テトラフルオロホウ酸との塩 (6)塩化鋼(II)との錯塩 (7)硝酸との塩 #3)ピクリン酸との塩 (9)フマル酸との塩 Me冨OH。
Et=02H5 B、午物試験例 雑草植物の損傷度あるいに栽培植物の耐性について、0
ないし5の数値によって表わでれた評点ケ用いて判定を
行なった。これらの評価点に、下記の慧味を有する:0
=効果(損f’d )なし 1=0〜20チの効果 2=20〜40%の効果 6=40〜60%の効果 4=60〜80%の効果 5=80〜100%の効果 単子葉類および双子葉類の雑草の柚子または根茎の断片
ケプラスチックの鉢(直径9 cm )のローム土中に
植付け、土で覆った。
水411剤ま′fcは乳剤として製剤された本発明VC
よる化合物全水性懸濁液″または乳濁液の形で土の表面
上に施用した。その際、1鉢当9の水の油*折ニ、60
0〜80 Gt/haVc相幽するものであった。処理
後、試験用湿度:60〜80%)下で栽培した。約6週
間後に、植物の損帛罠會視覚的に評価した。その際、比
較物として未処理の対照が使用された。第2表の数値か
ら明らかなように、本発明による化合物は、発芽前処理
法において、経済的に重要な単子葉類および双子葉類の
雑草植物に対して、ある場合には、卓越した除草効果を
示す。
第2表 発芽前処理法における本発明による化合物の除草効果(
1史用Fd : 2.5kya、i、/ha)1 5 
555 5545 5 5 4 5 6 54554 55555 55555 55555 11 5 5 4 4 (第2表につづき) 22 4 5 3 5 5 26 4 5 5 5 28 5 4 4 5 4 29 5 4 3 5 5 36 5 5 5 5 38 4 3 5 59 5 5 5 42 5 5 3 5 4 44 5 4 5 5 5 46 5 55 4 49 5 5 5 4 51 4 5 5 5 55 5 4 4 5 4 56 5 4 4 5 4 57 5 4 4 5 4 58 5 5 4 5 5 60 ’5 4 5 5 5 61 5 4 5 5 5 62 4 4 5 3 97 5 101 5 5 4 113 5 5 5 4 125 4 5 − 5 STM==ハ:zべ(5tollaria media
 )AMR−アオビユ(Amaranthue ret
roflexus )SIA−カラシナの類(5ina
pis aveneie )LOM=0Mニライブラス
Lolium multiflorum)BOG=イヌ
ビx (FichinochlOa crusga、1
11ンa、i、=有効物質 2 除草剤として使用した場合の栽培植物の耐性 多数の栽培植物および雑草ケ直径9cmの鉢の中の砂の
多いローム土に播種し、そして′!r、芽mJ処理法に
おいて本発明による化合物?用いて処理した。
次に、上記の鉢を温室内において成育に適した榮rト下
で4週間保ち、そして発芽した栽培(1N物および雑草
に対する損傷度葡未処理の植物と比較してiff価した
(第5表参照ン。
衣に6己載された評価の結果は、本発明による新規な化
合物に対して多くの栽培植物が認められる程の損傷を受
けることなく耐えられ、そしてこれらの化合物によって
セタリア(5etaria )およびガリウノ% (G
alium)のような各種のり(を草が極めてよく防除
され9ることを示している。
第5表 選択性および除草効果(%) SAV=−cノコログサ(5etaria virid
is、 )GAAニヤ手ムタムグラGa1iu+n、 
aparine )5、 イネにおいて使用した刀)合
の除草効果カヤツリグサのiQ (0yperus )
 、マツバイのqiiI (E!leocharig 
)、ホタルイ(5cir−pus )およびイヌビエ゛
の類(Echinochloa)のような各トロのイネ
の4′ll草の塊茎および根茎また&;r、 euまた
に41μ子才直社15mの閉鎖された釧・に’!’% 
’1iifi L/ぞして土の上方I CInの高烙ま
で水に浸した。同じ操作をイネの苗にも適用した。
発芽前処]!lJ法において、すなわち植付けの5〜4
0後に、化合物才γl’ft i既水の中に注入しく水
性尼1陶液−またQよ乳濁液の形で)、あるいに1、粒
剤の形で撒布しft。
それぞれの場合(て、6週間後に、除草効I終、l、−
よびイネに対する有害な作用も:判定した。
結果は、本発明による化合物がイネの4′1(17、ケ
蕉択的に防除す;6ri)みJN シていることケ示し
た。従来のイni作における除草剤に比ii′、l し
て、本発明による1しせ′吻は、!侍に、防除すること
のIn :i!:な、塊茎(カヤツリグサの土j、チ自
゛りまiこ(・、1根J1賢のよりl持続的な器′ぼか
ら>17.1!1−j−る多数の雑草忙極めて効果的か
つ低い使用量において防除し、しかもイネには害を与え
ないという事実によって卓越している。
@ 4 \表 本発明による化合物の除草作用およびイネの削性2 4
 055555 2 05555”’5 364 05555− 2 05555− !184 15555− 2 05555− 392 0.55555 404 055j55 2 054555 514 055555 2 [1455−5 略語 0S−V=移植されたイネ ff0A =7ツバイ(Kleocharis aci
cularis )OYS =ミズガヤツリ(Cype
rus eerotinus )OYD =タマカヤツ
リ(0yperue difformis )8011
=ホタルイ(8cirpus hotarui )BO
G−イヌビエ(ffichinochloa 、cru
e galli )a、 t、 =有効物質 4、 米!段類における生長抑制作用 温室内の平皿試験において、3作期の段階の米穀類の苗
(コムギ、オオムギおよびライムギ)を、285表に記
載はれた化合物音用いて記載の有効物質濃度(kg/h
a)において液ン高が滴り落ちるまで噴錫した。
未処理の対照植物が約55crnの生長高さに達したと
きに、すべての試験植物の生長・の杵度’k 1t(1
1定し、そして生長の抑制度を対照植物の生長のチとし
て算出した。更に、これらの化合物の毒性作用葡観察し
た。結果ヶ第5辰に要約して示す。生長の抑制に門する
記載において、100%は生長の停止E忙五味しそして
0%は未処理の対照植物のそれに相当する生長葡意味す
る。
第 5 表 イネの苗で小区画(2tiX2m)において栽培し、そ
して最大分ゲッの段階に達したときに、記載の化合物を
用いて処理した。
有効物質は、噴霧により寸た水に添加することによって
施用されうる。
全部の植物の生長ケ処理の3週間後1’!: fftl
l定し、そして生長の抑制度ケ対照植物の生長のチとし
て算出した。更に、上記1#:、合物の可能な毒性作用
について観、察會行なった。
結果を第6表に要約して示す。生長抑制埋のデータにお
いて、100%は、生長の停止ヶ意味し、セして0%は
、対照植物のそれVC:liJ当する生長ケ意味する。
3葉期の段1潜のコムギの萌にコムギのウドンコ病面の
分生子を強く接fIJ+ t、 1. ?l!1室内に
おい−C20℃および9oへ95%σ)相対湿度の売件
下に置く。接種の3日後に、第7表IC記載された1し
合物ケ用いて、噴霧液ct>11当りそれぞれ有効物質
500,250および125mFの内裏で、試験植物に
液滴が丙りφらる゛までIIJX物する。16日間σ)
培養ル」間の後に、植物ケコムギウド/コI;」の蔓延
度についてN11定する。2.:かIミIII−tよ、
未処理であるが接種された対照Jjrj物(=IUOチ
の外#、度)を基準とした浸された葉の面積の係として
表わさt’Lる。その結果を第7表に要約して示す。
1 0 0 0 2 0 0 0 !+ 0 0 0 6 0 [10−5 000 10000 15’ OOO 1400”0−3 is o o 。
16 0 0 0 17 0 0 0 ia o a 。
20 0 0 0 21人7表(続き) 同 上 同 上 22 00口 24 000 25 Q Q口 26 000 27 000 28 Q 00 29 000 51Q口0 ”2 000 ” 000 36 000 37 000 38 000 39 000 40 000 42 000 45 000 47 000 49 000 51 000 52 000 53 000 55 000 56 000 59 000 1 オオムギのウドノコ病ffi (Krysiptl
θ3葉期の段階のオオムギの苗に、オオムギのウドンコ
病菌の分生子を強く接種し、そして20℃および90〜
95%の相対湿度に保った温室内に置く。接種の5日後
に、第8表に記載された化合物音用いて、噴奢滲液の1
を尚r)それぞれ有効物質500および250mfの濃
度で、試験4It4物番で液滴が滴り落ちるまで噴秘す
る。10日間の培養期間の後に、植物會オオムギウドン
コ病の蔓延度について測定する。更延度は、未処理の、
接種された対照植物(=100%の4λ延度)を基準と
した侵された葉の面積のチとして表わされる。その結果
を第8表に要約して示す。
第 8 表 500 250 2 0 0 7 0 0 10 0 0 16 0 0 17 0 0 19 0 0 21 0 0 22 0 0 24 0 0 25 0 0 27 0 0 29 0 0 51 0 0 52 0 0 !+7 0 0 59 0 0 42 0 0−3 47 0 0 49 0 0 51 0 0 55 0 0−5 56 0 0 55 0 0 ホ処哩の、 m<、’Arされfc41((物 1008、 ウリ類
のウドンコ病鎮(Krysiphe circho−2
葉期の段階のキュウリの苗(デリカテス種)に、ウリ類
のウドノコ病m (Ejry日1−phe cicho
racearum )の分生子σ)、[i渕液奮強く接
種する。胞子の懸濁液ケ50分間乾燥させた後に、22
℃および90%σ)相対湿度に保った温室内に置く。感
染σ)5日後に、試験植物vc第9表に記載された化合
物および有効物質濃度?用いて液滴が泊り落ちるまで噴
霧する。10日後に肝価ケ行なう。蔓延度は、未処理の
、感染された対照植物(=100%の蔓延度)全基準と
した侵された葉の面積のチとして表わされる。
結果ヶ第9表に要約して示す。
第 9 表 42 0 D 0 59 0 0 0 7 0 0 0 10 0 0 0 14 0 0 0 17 0 0 O 28000 29000 51000 5200’0 55 0 0 0 45 0 0 0 55 0 0 0 12 0 0 0 15 0 0 0 15 0 0 0 19 0 0 0 68 0 0 0 45 0 0 0 47 0 0 0 49 0 0 0 56 o o 。
11 0 0 0 160 0 0 55 o o 。
67 0 0 0 第9表(続きン 同上 同 上 34 0 0 0 3 0 0 0 5 0 0 0 4 1 0 0 66 0 0 0 1 0 0 0 21 0 0 0 2 0 0 0 22 ’ 0 0 0 24 0 0 0 25 0 0 0 26 0 0 0 27 0 0 0 92 0 0 0 36 0 0 0 57 0 D O 3800,0 39000 40000 101000 102000 51000 52000 116000 未処理の 感染されfc橿物 100 2 リンゴ黒星病菌(Venturia inaequ
alig)4葉期の段階のリンゴの若木(FiM工X)
ゲ、本発明による化合物?用い、【五初液1を当りイ1
幼物質500および200mfの適用濃度において、液
滴が滴り落ちるまで処理した。有効物質の液膜が乾燥し
た後に、試験植物にリンゴ黒星病菌(Venturia
 1naequa−ISLりσ)分生子音強く感染させ
、そして液滴がzl>、lり落ちる状態で、22℃およ
び100チの相対湿度に保った空調室内に置いた。
48時間の感染期間の後に、植物金18℃および95〜
100%の相対湿度に保った温IJIK移した。14日
間の培養期間の後に、枦物’k IJンゴ黒星病のタニ
#、度について検べた。ヴゑ低度は、外観、に−より通
常の方法で訂価した。リンゴ黒星病により侵された植物
の程7&は、未処理の、感染された植物を基壁とした、
侵された葉の面積のチとして表わされ、第10表に示さ
れている。
−里」−眠昧一 7 0 0 18 0 0 19 0 0 68 0 0−5 6葉期の段階のテンサイのi71’を本発明による化合
物を用いて噴務液1を当9500および250 mfの
使用量において処jM! l、た。
有効物質の液膜が乾いた後に、試験植物にテンサイの褐
斑病の病原d4 (Cercosporabetico
la )の分1生子を強く接紳し、そして湿潤状態で、
約100%の相対湿度および25℃に保った空調室内に
1i9−いた。試験植物會48時間後に温室内に戻した
。14日後に、褐斑病の蔓延度について検べfc o鋼
延瓜は、未処理の、感染さil−た対照植物(=ioo
%)を基準として侵された葉の面積の係として表わされ
た。その結果ケ第11表に:要約して示す。
fJhl 1表 4六 00250 −18 0 ’0 900 7 0 0 17 0 0−ろ 28 0 0−5 29 0 0 12 0 0 72 0 0 53 0 0 200 24 0 0 25 0 0 59 0 0 未処理の感染され1c 植物 100

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(1) (上式中、 Ar’およびAr2け同一または相異なるものであって
    、1−または2−ナフチルまたは茫 (ここに、R1け水素原子、c、−a6−アル(c、−
    a4)−アルキル、好ましくはトリフルオルメチルおよ
    びトリクロルメチ ル、ニトリル、ニトロ、ヒドロギア、 (c、−a6)−アルキル、(c5−c6)−シクノキ
    シ、フェニルーマタはフェニル (c、−a、)−アルキル(最後の3つの基は3飼まで
    のハロゲン原子を有しても よい)を意味し。 mけ1,2またけ3であシ、tシーc nは1,2jまたは4であり、その際m〉1また&−1
    n > 1である1易1+にlet ti:? J%ノ
    占は相異なるものであってもよい)の意 味を有し、 け式 %式% (これらの砧において、 R3け水素原子、(c、−C6)−アルキル、(c、−
    C6) −7クロアルキル、(a、−C6)−アルケニ
    ル、(c、−C6)−アルキニル、フェニル−(c、−
    C4)−アルキル、フェノキシ−(C,−06)−アル
    キル(ここで最後の2個の基は3個までのハロゲン 原子によって置換されていてもよい) または基 (ここに、 R4は(c、−C6)−アルキル、(05−06)−シ
    クロアルキル、(C,−C,)−アルケニル、フェニル
    、−)−7チルt、?cdフェニル(a、−C4)−ア
    ルキルを意味し、その際最後の5飼の基はハロゲン原子
    、(C1−C4)−アルキルまたFi(a、−C4)−
    アルコギシによりあろいけトリフルオルメ チルまたはトリクロルメチル基によシ トリ置換までされていてもよく、 R5およびR6は互いに無関係(細氷素原子、(a、−
    C6)−アルキルまたはフェニル(これはハロゲン原子
    によって1汽換されていてもよい)を意味し、その際R
    5またはR6が水素原子またはフェニルを意味する場合
    にはR5およびR6は相異なるものでなければならない
    、 R7は水素原子、・(C,−C6)−アルキルまたはフ
    ェニルに)Lはハロゲン原子によ シモノー々いしトリ置換されていても よい)、R8が水素原子を意味I7ない場合には好まし
    くは水素原子をΔ昧し、 R′は同じ意味を有し、ナして(C,〜06)−アルキ
    ルを意味し、そして R9は水素原子、(o、−C6)−アルキル、・・ロゲ
    ン化(CI−06)−アルキル、フェニル、ナフチル、
    フェニル−(c、−C4) −アルキルまたはフェノキ
    シ−(a、−C6)−アルキル(これらの3つの基はモ
    ノ −ないしトリハロゲン化されていても よい)) で表わされる基を意味し、そして QけNまたはCHを意味するが、ただしAr1がフェニ
    ルを意味しそして更にXが式 %式% 水素原子または式 −O−R11 (−上式中、R11けフェニル、(C,−06) −ア
    ルキルまたは(C,−06)−ジアルキルアミノの意味
    を有する)で表わされる基をR味する) を代味する場合には0HFi除外される)で表わされる
    新規な1.2−ジアリール−3−アゾリル−プロパン誘
    導体ならびにそれらの塩、金用塩錯体および第四級化生
    成物つ2 式(1) (1式中、 Ar’およびAr2は同一またけ41 v4なるもので
    あって、1−またけ2−ナフチルまたは基 (ここに、R1け水草原子、CI ’6−アルギルまた
    はハロゲン原子を意味し。 4ヒ R2は水素原子、ハロゲンJ’l”、子、ハロゲグ′(
    a、−C4)−アルキル、好ましくはトリフルオルメチ
    ルおよびトリクロルメチ ル、ニトリル、ニトロ、ヒドロキシ、 (a、−C6)−アルキル、(05−C!6) −/り
    ノキシ、フェニル−またはフェニル ((!、−04)−アルキル(最後の3つの基ζ」31
    固寸)1のハロゲンl草子−を灯して本よい)を意味し
    、 mは1,2または5であり、そして nは1,2.3またけ4であシ、その際m〉1またはn
    >1である場合には置換基 は相異なるものであってもよい)の意 味を有し、 Xは式 (これらの晴において、 R3は水素原子、(c、−C6)−アルキル、(C5−
    06)−シクロアルキル、(C2−aλ)−′アルケニ
    ル、(c、−R6)−アルキニル、フェニル−(a、−
    C4)−アルキル、フェノ午シー(0,−06)−アル
    キル(ここで最後の2個の基は6個寸での)・ロゲン原
    子によって置換されCいてもよい) または基 (ここに、 R4は(c、−C6)−アルキル、(〔]5−06)−
    シクロアルキル、(C2−C6)−アルケール、フェニ
    ル、ナフチルまたはフェニル (o、−R4)−アルキノt・を意味し、その際最後の
    3個の基はI・ログン原子、(C1−04)−アルキル
    または(c、−04)−アルコキシによシあるい番ニト
    リフルオルメチルまたはトリクロルメチル基により トリ置換までされていてもよく、 R’ F?よびit’は互いに無門係に水素原子、(c
    、−R6)−アルキルまたはフェニル(これはハロゲン
    原子によってiii IIされていてもよい)を意味し
    、その際R5ま7bけR6が水素原子またはフェニルを
    7エ味する場合にけR5、およびR6#−を相異なるも
    のでなければならない、 R’ (:J:水素原子、(c、−C6) −’アルキ
    ルまた番1ノエニル(これはハロゲン原子によシモノー
    ないしトリ置換されていても よい)、R3が水素・原子を意味しない場合には好まし
    くは水素原子を意味し、 R8は同じ意味を有し、そして(c、−c、) −アル
    キルを意味し、そして ■<9は水素原子、(c、−R6)−アルキル、ハOり
    7 化(0,−06)−アルキル、フェニル、ナフチル
    、フェニル−(c、−C4)〜アルキルまたけフェノキ
    ン−(a、−R6)−ノ′ルギル(これらの6つの基は
    モノ−ないしトリハロゲン化されていても よい)) で表わされる基を意味し、そして QけNまたけOHを意味するが、ただしAr1が7エエ
    ルを意味しそして更にXが式 ン0==Qiたは;0H−OR10(ここにRIo け
    水素原子またけ式 %式% (−上式中、RITけ7 z = 7t、、(a、−a
    A) −アルキルまたけ(C,−C,)−シアルギル′
    アミノの意味を有する)で表わされる基を意味する) を意味する場合にはOHは除外される)で表わされる新
    規な1,2−ジアリール−5−アゾリル−プロパン貼導
    体ならびにそれらの塩、金属塩錯体および第四紐出生成
    物を製造すべく、 (1) 式(【l) Ar’ −C−0−Ar2(II) ■ H2 (上式中、Ar’およびAr2は前記の意味を有する) で表わされる化合物を塩基の添加の下にイミダゾールま
    たけ1,2,4−トリアゾールと反応せしめるか、オた
    け (b) 式(m ) 1 Ar’ −0H−0−Ar2(III)菅 H2O7t (上式中、Ar’およびAr2は前記の意味を有する) で表わされる化合物を酸結合剤の存在Fにイミダゾール
    または1,2.4−トリアゾールと反応せしめ、そして このようにしてイ!IられたXがンa = Oである式
    1の化介′吻を、場合によっては、カルボニル基を酢・
    、1木化することによって式Iで表わされる他の化合物
    に変換し、そして得られた式■の化合物をそれらの塙、
    金り塩錯体および第四級化生成物に変換することを![
    イ徴とする前記式Iで表わされる1、2−ジアリール−
    6−アシリループロノくンi、ヤ導体ならびにそれらの
    塩、金属塩鉛体および第四級化生成物の製造方法。 3 式(1) (−上式中、 Ar’およびAr2け同一またd°相畏なるものであっ
    て、1−また0よ2−ナフチルまたは基 (ここに、R1け水源原子、C1−06−アル(a、−
    C4)−フルキル、好ましくはトリフルオルメチルおよ
    びトリクロルメチ ル、ニトリル、ニトロ、ヒト四キシ。 (C,−06)−アルキル、(C5−a、)−シクノキ
    シ、フェニル−またはフェニル (a、−C4)−アルキル(最後の3つの基は3個まで
    のハロゲン原子を有しても よい)を意味し、 1nは1,2または3であシ、そして nl−il、2.3またば4であり、その際m〉1また
    けn>1である場合には置換基 は相昇々るものであってもよい)の意 味を有し、 Xけ式 (これらの基において、 R3は水素原子、(c、−C6)−アルキル、(a、−
    C6) −シフIff、 7 ル# ル、(C2−C6
    )−アルケニル、(0,−C6)−アルキニル、フェニ
    ル−(a、−C4)−アルキル、フェノキシ−(0,−
    06)−アルキル(ここで最後の2個の基Fi3個まで
    のハロゲン原子によって置換されていてもよい) ′!、たけ基 (ここに、 R4け(a、−C6)−アルキル、(C5−C6)−シ
    クロアルキル、(C2−C6)−アルケニル、フェニル
    、ナフチルまンIcはフェニル(a;−C4)−アルキ
    ルを意味し、その際111 (々の3周の基はハロゲン
    原子、(a、−04)−アルキルまたは(c、−C4)
    −アルコキシによシあるいはトリフルオルメ チルまたはトリクロルメチル基によシ トリ置換までされていてもよく、 R5およびR6は互いに無関係に水素原子、(C1−0
    6)−アルキルまたはフェニル(これはハロゲン原子に
    よって置換さ れていてもよい)を意味し、その際R5またはR6が水
    素原子まえはフェニルを意味ずろ場合にはR5およびR
    6は相異なるものでなければならない、 R7は水素原子、(C,−06)−アルキルまたはフェ
    ニル(これは)・ロゲン原子によりモノ−ないしトリ1
    4換されていてもよい) 、 l(’が水;;つ原子を
    意味しない場合には好ましくは水素原子を意味し、 R8は同じ意味を有し、そして(a、−C6) −7゛
    ルキルを意味し、そして R9は水1ζ原子、(c、−C6)−アルキル、ノ10
    ケン化(C+−06)−アルキル、フェニル、ナフチル
    、フェニル−(0,−04) −アルキルまたはフェノ
    キシ−(C,−C6)−アルキル(これらの3つの基は
    千ノ ーないしトリノ為ロゲン化されていてもよい)) で表わされる基を意味し、そして QはNまたはORを意味するが、ただしAr’がフェニ
    ルを意味しそして更にX力;式)C=0またはンC!H
    −OR” (ここにR+ Oは水素原子または式 %式% (」二式中、R11(よフェニル、(o、−C6) −
    アルキルまたは(C1−06)−ジアルキルアミノの意
    味を有する)C表わされる。!古を意味する) を意味する場合にはOHは除外される)で表わされる新
    り、な1,2−ジアリール−5−アゾリル−フロパン誘
    導体ならびにそオLらの鳴、金屑1膿錯体J、−よびd
    3四級化生成物を有効成分として含有することを’Fj
     j改とする殺菌剤、除草剤またti植物生長;II整
    剤。 4、 稲作における有害植物を防除するために使用する
    liν許請求の範囲第3項記載の殺菌剤、除草剤または
    植物生長ni肩整剤。 5 式■で表わされる化合物の有効けを、処理すべき植
    物または栽培池表に適用する特許請求の範囲;(133
    項記載殺菌剤、1余草剤またけ′枦物生長調整剤。
JP59150517A 1983-07-22 1984-07-21 新規な1,2―ジアリール―3―アゾリル―プロパン―誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する殺菌剤、除草剤および植物成長調整剤 Pending JPS6042369A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833326456 DE3326456A1 (de) 1983-07-22 1983-07-22 Neue fungizide 1,2-diaryl-3-azolyl-propan-derivate
DE3326456.2 1983-07-22
DE3342671.6 1983-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042369A true JPS6042369A (ja) 1985-03-06

Family

ID=6204646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150517A Pending JPS6042369A (ja) 1983-07-22 1984-07-21 新規な1,2―ジアリール―3―アゾリル―プロパン―誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する殺菌剤、除草剤および植物成長調整剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6042369A (ja)
KR (1) KR850001175A (ja)
DE (1) DE3326456A1 (ja)
ZA (1) ZA845618B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579667A (en) * 1995-01-06 1996-12-03 Kim; Kwang-Moo Adjustable wrench
KR970004544U (ko) * 1995-07-04 1997-02-19 김광무 스패너의 사이즈 조정이 가능한 헤드구조
KR100415594B1 (ko) * 2001-05-16 2004-01-16 신용 규산질 비료조성물 및 그 제조방법
KR102549945B1 (ko) * 2021-01-29 2023-07-03 주식회사 제이앤티 칼륨 비료용 제올라이트의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ZA845618B (en) 1985-02-27
DE3326456A1 (de) 1985-01-31
KR850001175A (ko) 1985-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1172641A (en) Optical isomer of triazolylpentenols, and their production and use as fungicide, herbicide and/or plant growth regulant
JP3002786B2 (ja) 有害生物防除組成物
JPS63188667A (ja) 1−フェノキシフェニル−1−トリアゾリルメチルカルビノール、その製法及び該化合物を含有する微生物防除用組成物
JPS6128668B2 (ja)
JPS63162680A (ja) オキサジアゾール誘導体およびそれを含む有害生物防除剤組成物
JPS5823672A (ja) 新規なイミダゾリル誘導体およびその塩の製法
JPS5823671A (ja) イミダゾリル−o,n−アセタ−ルおよびその塩の製法
JPS6026110B2 (ja) 新規アゾリル−カルボン酸誘導体,その製造方法およびそれを有効成分として含有する殺菌剤組成物
JPS58222072A (ja) 1−プロピル−1,2,4−トリアゾリル誘導体およびそれらの塩の製造法
KR920005825B1 (ko) 1-아릴-2-플루오로-2-아졸릴 알카논 및 알칸올의 제조방법
JPS58124772A (ja) ジ−およびトリアゾ−ル−カルビノ−ル誘導体、その製法ならびに該誘導体を含有する殺菌剤および生長調節剤
JPS60215674A (ja) トリアゾ−ル又はイミダゾ−ル化合物、その製造法及びそれを含有する殺カビ又は植物生長調節組成物
JPS59112904A (ja) 殺菌剤
CS236691B2 (en) Agent for regulation of plant growth and fungicide agent and production method of its efficient components
JPS5976066A (ja) 置換アゾリルアルキル−t−ブチル−ケトン類および−カルビノ−ル類
JPH0463071B2 (ja)
JPS6284061A (ja) ピリジニル誘導体
JPS5835190B2 (ja) シンキ 1− エチル − トリアゾ−ルノ セイホウ
JPS6042369A (ja) 新規な1,2―ジアリール―3―アゾリル―プロパン―誘導体、それらの製造方法およびそれらを有効成分として含有する殺菌剤、除草剤および植物成長調整剤
JPS6223752B2 (ja)
AU616176B2 (en) Substituted isonicotinoylpyridinylhydrazine derivatives, the preparation thereof, compositions containing them and their use in the protection of plants against attack by harmful microorganisms
JPS6299368A (ja) Δ↑2−1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその製法並びにその用途
JPH04500212A (ja) 窒素複素環式化合物の置換2―プロペニル誘導体
EP0132771A2 (de) Neue 1,2 Diaryl-3-azolyl-propan-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung als Pflanzenbehandlungsmittel
JPH04300867A (ja) トリアゾリル−/またはイミダゾリル−メチルアリルアルコールを用いて植物繁殖体を保護する方法及び本方法を実施するための新規化合物