JPS604209A - 選択エピタキシヤル結晶成長方法 - Google Patents

選択エピタキシヤル結晶成長方法

Info

Publication number
JPS604209A
JPS604209A JP11202983A JP11202983A JPS604209A JP S604209 A JPS604209 A JP S604209A JP 11202983 A JP11202983 A JP 11202983A JP 11202983 A JP11202983 A JP 11202983A JP S604209 A JPS604209 A JP S604209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gaas
layer
crystal growth
photoresist layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11202983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunobu Nashimoto
梨本 泰信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11202983A priority Critical patent/JPS604209A/ja
Publication of JPS604209A publication Critical patent/JPS604209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02395Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体基板上に選択エピタキシャル成長を行う
方法に関し、とくにバンドギャップが1.4eV以上の
化合物半導体を多結晶領域と単結晶領域に分け゛C選択
的に結晶成長させる方法に関するものである。
化合物半導体集積回路におい°Cも、シリコン集積回路
と同様に個々の能動もしくは受動素子を相互に電気的な
分離を行なう必要があるが、半導体基板上に活性層ケエ
ピタキシャル結晶成長させる際、同時に上記の分%ff
t領域を形成子る方法が近年進歩の著しい分子勝エピタ
キシー法を用いた技術として提案されCいる。
例えば、A、Y、ChoらがJ 、 Appl 、 P
hys 。
Vo146,783〜785 (1975)K発表1.
 ’r イる方法は、単結晶GaAs基板上にシリコン
酸化膜(SiO2)を形成し、周知のフォトリングラフ
技術を用いてシリコン酸化膜に選択的に窓をあけ、その
後、分子線エビタキシー法を用いて基板上にG a A
 sの結晶成長を行っている。この方法により、シリコ
ン酸化膜上には多結晶のOa A sが成長し、シリコ
ン酸化膜の窓の部分は基板の(J a A s面上に単
結晶(j a A sがエピタキシャル成長する。この
ように成長された多結晶GaAsはキャリアgK If
fでlQcm 程度のnタイプの篩閾度ドーピングを竹
っても106Ω・cm以上の高抵抗率を保つことができ
る。したがっ゛C,エピタキシャル結晶成長した単結晶
Oa A s活性層部分は尚抵抗の多結晶GaAsによ
って電気的に分離できる。
しかし、この方法では基板上に7リコン醒化膜を形成す
ることからシリコン酸化膜の厚さの段差が残り、エピタ
キシャル結晶成長後に完全に平坦な表面が得られない。
捷だ、(J 、 M 、 MetzeらがAppl P
hys、 Lett、。
Vo137.628〜630(1980)で’M表シタ
例では、11J述のA、、Y、Choらが用いたシリコ
ン酸化膜の替りに()aAs基板表面を酸素雰囲気で加
熱しその表面に形成したG a A sの酸化膜を用い
ている。
この場合は、Ga A sの酸化膜は不安定かつほとん
どの酸に可溶であるため、基板上にエピタキシャル結晶
成長する前の表面クリーニング等の処理を充分に行なう
ことができす、このことからエピタキシャル結晶層の品
質を向上させることが困難である。又、前述した表面に
段差が生じるという問題もある。
本発明の目的は平坦な表面の選択エピタキシャル層を得
る方法を提供することにある。
本発明の他の目的は化合物半導体集積回路における素子
間の電気的な分離領域の形成を実現することにある。
本発明は、前述の2例の様に半導体基板上にエピタキシ
ャル結晶成長を防ける物質層を形成して選択エピタキシ
ャル結晶成長を行なうのではなく、単結晶半導体基板上
の所定の場所に選択的にイオンビーム又は中性原子ビー
ムを照射してその照射された領域表面をアモルファス化
しその上部に選択的に多結晶成長を行なわせるものであ
る。
よって、エピタキシャル結晶成長を行なう前の基板の表
面処理は充分性なうことができ、また、エピタキシャル
結晶成長後の表面は平坦に保つことができる。
次に図面を用いて本発明の実施例につい°C詳細に説明
する。
第1図から第3図は本発明を用いた実施例として半絶縁
性単結晶G a A s基板上に多結晶0aAsで電気
的に分離されたG a A sのエピタキシャル層を形
成する場合を工程順に示した断面図である。
まず、第1図に示す様に周知のフォトリングラフ技術を
用いて半絶縁性単結晶G a A s基板1の上に塗布
されたフォトレジスト層2の9[定の箇所に窓をあける
次いで基板1表1niから、第2図に示す様に周知のイ
オンインプランテーンヨン法を用いてArイオンをビー
ムエネルギー50keVで、1平方Cm当り1016個
程度照射する。フォトレジスト層2のないGaAs基板
表面3はArイオンビームの照射を受けアモルファス状
態になる。
フォトレジスト層2を除去した後、エピタキシャル結晶
成長前処理とし゛C塩酸で基板1表面の自然酸化膜を除
去し、その後(J aA s 基板1上にG a A 
sのエピタキシャル結晶成長を行なう。このとき、Ga
Asのエピタキシャル結晶成長はアモルファス状態のG
aAs基板表面3がアニールされて可納晶化するのを防
ぐためになるべく低温で行なう必要がある。したがって
600℃杵度の基板温度で高品質のUaA、sエピタキ
シャル結晶の成長が可能な分子線エピタキシー法を用い
て行なう。
以上の工程を行なうと、第3図に示す様にArイオンビ
ームを照射したGaAs基板表面3の上に成長したC4
aAs層5は多結晶となる。このGaAs層5によっ′
Cエピタキシャル成長したG aA sの活性領域層4
を電気的に絶縁分離することができる。
しかもその表面は平坦である。
本発明は化合物半導体ICの他に例えば()aAsショ
ットキーバリアFETの様なディスクリート素子にも適
用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】 第1図から第3図は本発明の選択エピタキシャル結晶成
長を行なうだめの一実施例を説明する断面図である。 1・・・・・・半絶縁性U a A s基板、2・・・
・・・フォトレジスト、3・・・・°・アモルファス状
態のOa A s 、!IJle& t−面、4・・・
・・・単結晶0aAsJ@(活性領域)、5・・・・・
多結晶GaAs層。 代理人 弁理士 内 原 昔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イオンビーム又は中性原子ビームを単結晶半導体基板上
    のh「定領域のみ選択的に照射することで、その領域の
    衣面をアモルファス状にした後、該単結晶半導体基板上
    に半導体の結晶成長を行なうことを特徴とする選択エピ
    タキシャル糺晶成長方法。
JP11202983A 1983-06-22 1983-06-22 選択エピタキシヤル結晶成長方法 Pending JPS604209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202983A JPS604209A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 選択エピタキシヤル結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11202983A JPS604209A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 選択エピタキシヤル結晶成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS604209A true JPS604209A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14576212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11202983A Pending JPS604209A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 選択エピタキシヤル結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632460B1 (ko) 2005-02-03 2006-10-11 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632460B1 (ko) 2005-02-03 2006-10-11 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775641A (en) Method of making silicon-on-sapphire semiconductor devices
US4177084A (en) Method for producing a low defect layer of silicon-on-sapphire wafer
US6323109B1 (en) Laminated SOI substrate and producing method thereof
JPS6393144A (ja) エピタキシャル累層のトランジスタ構造及びその製造方法
JP2005268792A (ja) 半導体デバイス製造方法、半導体デバイス、および装置
JPH04233219A (ja) 半導体デバイスからなる製品の製造方法
JPS604209A (ja) 選択エピタキシヤル結晶成長方法
JPS634345B2 (ja)
JPH04206932A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6164119A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2727564B2 (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法
JPS62235726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59228713A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2737152B2 (ja) Soi形成方法
JPS6248015A (ja) 半導体層の固相成長方法
JPH0396223A (ja) Soi構造の形成方法
JP3216318B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JPH0136971B2 (ja)
JPH02302024A (ja) 固相エピタキシャル成長方法
JPS63278217A (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0828325B2 (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH0799742B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101121A (ja) Soi構造の形成方法
JPS6219046B2 (ja)
JPH04188612A (ja) 結晶成長方法及び該方法によって得られた結晶物品